JP7177976B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP7177976B2
JP7177976B2 JP2020197665A JP2020197665A JP7177976B2 JP 7177976 B2 JP7177976 B2 JP 7177976B2 JP 2020197665 A JP2020197665 A JP 2020197665A JP 2020197665 A JP2020197665 A JP 2020197665A JP 7177976 B2 JP7177976 B2 JP 7177976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
information
setting
lottery
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020197665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022085790A (ja
Inventor
大将 田中
Original Assignee
株式会社エンターライズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エンターライズ filed Critical 株式会社エンターライズ
Priority to JP2020197665A priority Critical patent/JP7177976B2/ja
Publication of JP2022085790A publication Critical patent/JP2022085790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7177976B2 publication Critical patent/JP7177976B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、遊技機、詳しくはスロットマシンに関する。
遊技機には、遊技者にとっての有利度(例えば、出玉率)を規定する設定値が設けられている。この設定値は、例えば1~6のいずれかであり、遊技機ごとに店舗が設定することができる。そして、設定値1は遊技者にとって最も不利であり、設定値6は遊技者にとって最も有利である。
また、従来の遊技機においては、その遊技機の設定値がいくつであるかを示唆するための演出である設定示唆演出が行われる場合がある(例えば、特許文献1)。この設定示唆演出において、高設定(例えば、設定値が4~6)である旨の設定示唆演出が行われた場合には、遊技者にとって高設定の期待度が高まる、あるいは、高設定が確定する。
特開2018-51142号公報
上記特許文献1の遊技機では、ゲーム数と設定値とに基づいて設定示唆演出を行うものであるが、この設定示唆演出は、所定のタイミングで実行されるものであり、遊技者にとっては有益なものである。しかしながら、この所定のタイミングに合わない限り、設定示唆演出を閲覧できないことから、遊技者の興趣を損なうことがあった。したがって、最近では、遊技者の興趣を損なうことなく、より遊技の幅を広げる設定示唆を行うことができる遊技機が求められている。たとえば、遊技中でない状態のメニュー画面などにおいて、出玉に直接関わらないが遊技者にとって利益のある演出を、興趣を損なうことなく行うことなどが望まれる。
そこで、本発明の目的は、従来よりも興趣性が向上した遊技機を提供することである。
第1の発明は、表示部と、
遊技者にとっての有利度を規定する複数種類の設定値のうちから、あらかじめ1つ選択され決定された前記設定値を用いて遊技進行を実行する設定値制御部と、
所定条件を満たした場合に、前記設定値を示唆する演出(以下、設定示唆演出)を含む演出抽選テーブルを用いて前記設定示唆演出の抽せんをし、前記抽せんの結果に基づいて前記設定示唆演出を実行する制御を行う演出制御部と、
複数の前記設定示唆演出の情報(以下、設定示唆演出情報)が少なくとも記憶されている記憶部と、
を備え、
前記設定示唆演出情報のそれぞれは、複数種類の前記設定値のうち対応する前記設定値を予測可能な内容の演出の情報であり、
前記演出制御部は、
前記抽せんの結果に対応する前記設定示唆演出情報を選択し、選択した前記設定示唆演出情報に基づいて前記設定示唆演出を実行し、
前記抽せんの結果が前記記憶部に複数記憶されている場合、複数の前記抽せんの結果に対応する複数の前記設定示唆演出情報から少なくとも2つ選択し、選択した少なくとも2つの前記設定示唆演出情報に基づいて前記設定値の示唆が可能な所定演出実行する制御を行
前記所定演出は、選択した少なくとも2つの前記設定示唆演出よりも前記設定値を予測し易い、または、前記設定値を予測し難い演出である、
遊技機である。
第2の発明は、表示部と、
遊技者にとっての有利度を規定する複数種類の設定値のうちから、あらかじめ1つ選択され決定された前記設定値を用いて遊技進行を実行する設定値制御部と、
所定条件を満たした場合に、前記設定値を示唆する演出(以下、設定示唆演出)を含む演出抽選テーブルを用いて前記設定示唆演出の抽せんをし、前記抽せんの結果に基づいて前記設定示唆演出を実行する制御を行う演出制御部と、
複数の前記設定示唆演出の情報(以下、設定示唆演出情報)が少なくとも記憶されている記憶部と、
を備え、
前記設定示唆演出情報のそれぞれは、複数種類の前記設定値のうち対応する前記設定値を予測可能な内容の演出の情報であり、
前記演出制御部は、
前記抽せんの結果に基づいて前記設定示唆演出情報を選択し、選択した前記設定示唆演出情報に基づいて前記設定示唆演出を実行し、
前記抽せんの結果が前記記憶部に複数記憶されている場合、複数の前記抽せんの結果に対応する複数の前記設定示唆演出情報から少なくとも2つ選択し、
選択した少なくとも2つの前記設定示唆演出情報に基づいて前記設定値の示唆が可能な所定演出実行する制御を行い、
前記所定演出を実行する場合において選択された少なくとも2つの前記設定示唆演出情報には、前記設定値を確定させる内容の設定示唆演出情報が含まれない、
遊技機である。
第3の発明は、表示部と、
遊技者にとっての有利度を規定する複数種類の設定値のうちから、あらかじめ1つ選択され決定された前記設定値を用いて遊技進行を実行する設定値制御部と、
所定条件を満たした場合に、前記設定値を示唆する演出(以下、設定示唆演出)を含む演出抽選テーブルを用いて前記設定示唆演出の抽せんをし、前記抽せんの結果に基づいて前記設定示唆演出を実行する制御を行う演出制御部と、
複数の前記設定示唆演出の情報(以下、設定示唆演出情報)が少なくとも記憶されている記憶部と、
を備え、
前記設定示唆演出情報のそれぞれは、複数種類の前記設定値のうち対応する前記設定値を予測可能な内容の演出の情報であり、
前記演出制御部は、
前記抽せんの結果が前記記憶部に複数記憶されている場合、複数の前記抽せんの結果に対応する複数の前記設定示唆演出の情報ら少なくとも2つ選択し、
選択した少なくとも2つの前記設定示唆演出情報に基づいて前記設定値の示唆が可能な所定演出実行する制御を行うものであり、
前記設定示唆演出情報のそれぞれには、複数種類の前記設定値のうち対応する前記設定値の予測のし易さである信頼度の情報が含まれており、
前記所定演出の情報には、前記設定値の予測のし易さである所定演出用信頼度の情報が含まれており、
前記所定演出用信頼度は、前記所定演出を実行する場合において選択される少なくとも2つの前記設定示唆演出情報のうち少なくとも1つの前記設定示唆演出情報の信頼度より高い、
遊技機である。
第4の発明は、表示部と、
遊技者にとっての有利度を規定する複数種類の設定値のうちから、あらかじめ1つ選択され決定された前記設定値を用いて遊技進行を実行する設定値制御部と、
所定条件を満たした場合に、前記設定値を示唆する演出(以下、設定示唆演出)を含む演出抽選テーブルを用いて前記設定示唆演出の抽せんをし、前記抽せんの結果に基づいて前記設定示唆演出を実行する制御を行う演出制御部と、
複数の前記設定示唆演出の情報(以下、設定示唆演出情報)が少なくとも記憶されている記憶部と、
を備え、
前記設定示唆演出情報のそれぞれは、複数種類の前記設定値のうち対応する前記設定値を予測可能な内容の演出の情報であり、
前記演出制御部は、
前記抽せんの結果が前記記憶部に複数記憶されている場合、複数の前記抽せんの結果に対応する複数の前記設定示唆演出の情報ら少なくとも2つ選択し、
選択した少なくとも2つの前記設定示唆演出情報に基づいて前記設定値の示唆が可能な所定演出実行する制御を行い、
前記所定演出の情報は、設定示唆をしない演出の情報である場合がある、
遊技機である。
また、第の発明は、第の発明において、前記設定示唆をしない演出の情報を、選択した少なくとも2つの前記設定示唆演出情報の合成に失敗したことを示す画像または動画の情報とすることが好ましいものである。
また、第の発明は、第4または第5の発明において、前記所定演出の情報が前記設定示唆をしない演出の情報である場合、
前記演出制御部は、選択した前記設定示唆演出情報を前記遊技者が閲覧可能な演出履歴情報から削除することが好ましい。
また、第の発明は、第4または第5の発明において、前記所定演出の情報が前記設定示唆をしない演出の情報である場合、
前記演出制御部は、選択した前記設定示唆演出情報を、再度、前記所定演出を実行するための前記設定示唆演出情報として、前記遊技者が閲覧可能な演出履歴情報に残した状態とするものであってもよい。
また、第の発明は、第1~第の発明において、前記演出制御部は、
前記遊技者の操作に基づいてまたは自動的に無作為に、複数の前記設定示唆演出情報から少なくとも2つの前記設定示唆演出情報を選択し、
選択した前記設定示唆演出情報に基づいて前記所定演出を実行する制御を行うことが好ましい。
また、第の発明は、第1~第の発明において、複数の前記抽せんの結果に対応する複数の前記設定示唆演出情報において重複している情報(以下、重複情報)があった場合、前記演出制御部は、自動的に前記重複情報に基づいて前記所定演出の情報を選択することが好ましい。
また、第10の発明は、第1~第の発明において、前記演出制御部は、前記遊技者が閲覧可能な演出履歴情報を前記遊技者が所有する端末において取り込み可能な状態の参照情報として前記表示部に出力する制御を行うことが好ましい。
本発明によれば、従来よりも興趣性が向上した遊技機を提供することである。
本発明の実施形態における、スロットマシンの正面図である。 図1のスロットマシンの機能的ブロック図である。 図1のスロットマシンにおける回転リールの図柄の配列を示す図である。 図1のスロットマシンのRT状態の遷移を説明するための図である。 図1のスロットマシンにおける超高確モードAのART抽せんテーブルを説明するための図である。 図1のスロットマシンにおける高確モードBのART抽せんテーブルを説明するための図である。 図1のスロットマシンにおける通常モードCのART抽せんテーブルを説明するための図である。 図1のスロットマシンにおける高確モードaの上乗せ抽せんテーブルを説明するための図である。 図1のスロットマシンにおける通常モードbの上乗せ抽せんテーブルを説明するための図である。 図1のスロットマシンの内部抽せんテーブルにおけるRT状態ごとに成立する役のフラグを説明するための図である。 図1のスロットマシンの内部抽せんテーブルにおける押し順ごとの入賞可能役を説明するための図である。 図1のスロットマシンにおける区間移行抽せんテーブルを説明するための図である。 図1のスロットマシンにおける演出抽せんテーブルの一例を示した図である。 図1のスロットマシンにおける設定示唆演出合成テーブルの一例を示した図である。 図1のスロットマシンにおける設定示唆演出合成処理を示すフローチャートである。
[実施形態]
以下に、本発明の遊技機の実施形態としてのスロットマシンを説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で本発明の実施形態を適宜変更することができる。
<スロットマシンの筐体の説明>
図1は、スロットマシン1の筐体10を示す図である。筐体10の正面には、前面扉100が設けられている。
前面扉100は、その中央部分に透光性のリール窓200を備える。遊技者は、このリール窓200から、後述する各回転リール20の表面に表示された複数の図柄を視認することができる。
リール窓200の上方には、遊技中の各種の演出を行うための液晶画面3、電飾部(図示略)、および、スピーカ(図示略)が設けられている。
表示部としての液晶画面3は、遊技中に各種の演出動画(演出画面)を表示する。
電飾部は、所定の条件(例えば、期待度の高い演出画面が表示されている場合、あるいは、特定の役が入賞した場合)が満たされた場合に、所定のパターンで点灯または消灯する。
スピーカは、所定のBGM(バックグラウンドミュージック)およびSE(サウンドエフェクト)を出力する。
リール窓200の下方には、操作部4が設けられている。操作部4は、ストップスイッチ40、投入口41、ベットスイッチ42、レバー43、精算スイッチ(図示略)、および貯留メダル表示部(図示略)等を備える。
投入口41には、遊技媒体の一例としてのメダルが投入される。また、投入口41にはメダルセンサ(図示略)が設けられている。メダルセンサは、遊技者による投入口41へのメダルの投入を検出し、検出信号を出力する。
ベットスイッチ42は、遊技者がメダルをベットする際に用いられる。
レバー43は、各回転リール20を回転させるスタートスイッチとして機能する。
各ストップスイッチ40は、各回転リール20に対応して設けられ、遊技者が回転中の各回転リール20を停止する際に用いられる。
これらの操作部4の各スイッチは、遊技者の操作に基づいて操作信号を出力する。
さらに、操作部4の下部には、メダルを払い出すための払出口51と、払出口51から払い出されたメダルを貯留するための下皿52とが設けられている。
これらに加えて、図2のとおり、スロットマシン1は回転リールユニット2および制御部6を備える。回転リールユニット2および制御部6は、スロットマシン1の主電源をオン/オフする電源装置(図示略)等とともに、筐体10の内部に配置されている。
回転リールユニット2は、図3のとおり図柄の配列を備える3つの回転リール20と、これらをそれぞれ駆動する3つのステッピングモータ21とを備える。この回転リールユニット2は、筐体10の内部の中央付近に配置されている。
本実施形態におけるステッピングモータ21は、ストップスイッチ40が操作されてから、190m秒以内に回転リール20の回転を停止させる。また、ステッピングモータ21は、504ステップで1回転する。これにより、回転リールは80回転/分の速度で回転する。すなわち、190m秒以内で進めるステップは、127ステップである。
これらの回転リール20およびステッピングモータ21は、後述の回転開始制御部611および回転停止制御部612によって、その回転および停止が制御される。
<遊技の流れの説明>
遊技者は、まず、投入口41からメダルを投入して、あるいは、ベットスイッチ42を操作することにより貯留しているメダル(クレジット)を使用して、スロットマシン1にメダルをベットする。スロットマシン1に所定の枚数のメダルがベットされると、有効ラインLが有効化される。その後、レバー43の操作、すなわち、遊技の開始が可能となる。
図1のとおり、本実施形態の有効ラインLは、右下がりライン1本で構成されている。本実施形態では、Max Bet(マックスベット)となる3枚掛けをした場合に、1本のライン(右下がりライン)が有効化され、有効ラインLとなる。
なお、以下では、ベル、スイカ等のメダルの払い出しのある役が入賞する場合だけではなく、リプレイ、RT移行リプに対応する図柄が有効ラインL上に揃うことも入賞と表現する。
本実施形態における1ゲーム(1遊技)とは、遊技者がベットスイッチ42、レバー43およびストップスイッチ40を操作して、遊技の結果(メダルの払い出し処理を含む。)を得る一連の動作をいう。
具体的には、遊技が開始可能な状態でレバー43が操作(レバーオン)されると、当せんフラグを決定する内部抽せんが行われるとともに、各回転リール20の回転が開始する。この状態で、ストップスイッチ40のいずれかが操作されると、その操作されたストップスイッチ40に対応する回転リール20が停止する。すべての回転リール20が停止し、有効ラインL上に揃った(入賞した)図柄の組み合わせに応じて、所定の枚数のメダルが払い出される。これにより、1ゲームが終了する。
<RT状態の説明>
スロットマシン1は、図4のとおり、RT状態として、RT0~RT6を備える。なお、これらの複数のRT状態のそれぞれには、ART当せん確率および上乗せ当せん確率が当せんした役ごとにあらかじめ定められている。
RT0は、制御部6に設けられたRAMのクリア時、あるいは、RT5またはRT6から移行するRT状態である。RT0のリプレイ確率は1/7.3である。本明細書において、このリプレイ確率は、リプレイのほか、RT移行リプ等の再遊技役すべてを含めた再遊技役合成当せん確率である。前ゲームにおいて再遊技役に当せんした場合には、遊技者はメダルをベットすることなく次ゲームを遊技することができる。
また、RT0は、ART当せん確率が超高確率に設定されたRT状態である。すなわち、RT0では超高確モードAでART抽せんが行われる。
超高確モードAのART抽せんでは、図5のとおり、一般遊技状態においてチェリーが当せんした場合には一般遊技状態のままとなる確率は70%、ARTが当せんする確率は30%である。スイカが当せんした場合には一般遊技状態のままとなる確率は30%、ARTが当せんする確率は70%である。
また、図5のとおり、チャンス目が当せんした場合には一般遊技状態のままとなる確率は0%、ARTが当せんする確率は100%である。さらに、チェリー、スイカ、チャンス目のいずれでもない役(以下、「その他の役」という。)が当せんした場合には一般遊技状態のままとなる確率は95%、ARTが当せんする確率は5%である。
RT1は、RT状態がRT0あるいはRT4のときに、RT1移行リプのフラグが成立し、かつ、RT1移行リプが入賞した場合に移行するRT状態である。RT1のリプレイ確率は1/7.3である。
また、RT1は、ART当せん確率が高確率に設定されたRT状態である。すなわち、RT1では高確モードBでART抽せんが行われる。
高確モードBのART抽せんでは、図6のとおり、チェリーが当せんした場合には一般遊技状態のままとなる確率は80%、ARTが当せんする確率は20%である。スイカが当せんした場合には一般遊技状態のままとなる確率は50%、ARTが当せんする確率は50%である。
また、図6のとおり、チャンス目が当せんした場合には一般遊技状態のままとなる確率は20%、ARTが当せんする確率は80%である。なお、その他の役が当せんした場合には一般遊技状態のままとなる確率は100%、ARTが当せんする確率は0%である。
RT2は、RT状態がRT1のときに、RT2移行リプのフラグが成立し、かつ、RT2移行リプが入賞した場合に移行するRT状態である。RT2のリプレイ確率は1/7.3である。
また、RT2は、ART当せん確率が通常確率に設定されたRT状態である。すなわち、RT2では通常モードCでART抽せんが行われる。
通常モードCのART抽せんでは、図7のとおり、チェリーが当せんした場合には一般遊技状態のままとなる確率は90%、ARTが当せんする確率は10%である。スイカが当せんした場合には一般遊技状態のままとなる確率は70%、ARTが当せんする確率は30%である。
また、図7のとおり、チャンス目が当せんした場合には一般遊技状態のままとなる確率は50%、ARTが当せんする確率は50%である。なお、その他の役が当せんした場合には一般遊技状態のままとなる確率は100%、ARTが当せんする確率は0%である。
RT3は、RT状態がRT2のときに、RT3移行リプのフラグが成立し、かつ、RT3移行リプが入賞した場合に移行するRT状態である。RT3のリプレイ確率は1/7.3である。なお、RT3においても通常モードCでART抽せんが行われる。
RT4は、RT状態がRT3のときに、RT4移行リプのフラグが成立し、かつ、RT4移行リプが入賞した場合に移行するRT状態である。RT4のリプレイ確率は1/7.3である。なお、RT4においても通常モードCでART抽せんが行われる。
RT5は、RT状態がRT1~4あるいはRT6のときに、RT5移行リプのフラグが成立し、かつ、RT5移行リプが入賞した場合に移行するRT状態である。RT5のリプレイ確率は1/1.4である。なお、RT5においても通常モードCでART抽せんが行われる。
一方、RT5は、遊技状態がARTである場合にはARTの継続ゲーム数を増加させる上乗せ当せん確率が高確率に設定されたRT状態である。すなわち、RT5では高確モードaで上乗せ抽せんが行われる。高確モードaの上乗せ抽せんでは、図8のとおり、チャンス目が当せんした場合には、チャンス目以外の役が当せんした場合と異なり、必ず20ゲーム以上の上乗せが行われる。特に、20ゲームが付与される確率は、チャンス目が当せんした場合には70%ときわめて高い。
RT6は、RT状態がRT5のときに、RT6移行リプのフラグが成立し、かつ、RT6移行リプが入賞した場合に移行するRT状態である。RT6のリプレイ確率は1/1.4である。なお、RT6においても通常モードCでART抽せんが行われる。
RT6においても、遊技状態がARTである場合には上乗せ抽せんが行われる。ただし、ART中のRT6では、ART中のRT5よりも上乗せ当せん確率が低い通常確率で上乗せ抽せんが行われる。すなわち、RT6では通常モードbで上乗せ抽せんが行われる。
図9のとおり、ART中のRT6の場合には、10ゲームが上乗せされる確率は、チャンス目の場合には50%である。また、ART中のRT6のときにチャンス目が当せんした場合に20ゲームが上乗せされる確率は30%であって、ART中のRT5のときにチャンス目が当せんした場合に比べて上乗せ当せん確率が全体的に低い。
なお、ART中にRT0~RT4のいずれかに移行した場合であっても、上乗せ抽せんが行われる。この場合には、通常モードbで上乗せ抽せんが行われる。
ARTはRT状態がRT5およびRT6の場合に実行される。ART抽せんに当せんしたのち、いったん遊技状態がARTに移行すると、ARTで遊技可能な遊技期間(ARTゲーム数)が経過してARTが終了するまで、押し順役フラグが成立した場合に押し順役を入賞させるための押し順を報知するアシストが継続する。このアシストでは、1つの押し順役フラグにおいて押し順ごとに規定された複数の押し順役のうちの特定の押し順役を入賞させるための押し順が報知される。
なお、遊技状態がART(RT状態はRT5あるいはRT6)に移行したのち、例えばRT0移行リプの入賞によりRT状態がRT0に移行したとしても、アシストは継続する。この場合には、例えば、RT1が入賞するためのアシストがなされたのち、RT5移行リプが入賞するためのアシストがなされる。そして、RT状態がRT5へ移行することによって、高リプレイ確率状態(1/1.4)へと復帰する。
また、本実施形態ではRT5およびRT6でARTが実行される例が記載されているが、ART中ではないRT5およびRT6もありうる。具体的には、ARTへの移行が決定されていないRT1中に、RT5移行リプが入賞することにより、例えばRT状態がRT1からRT5へと移行する場合である。
これらのRT0~RT6の切り替えは、後述のRT状態制御部617によって行われる。
また、以下の説明において、一般遊技状態とは、RT0~RT6のいずれかのRT状態ではあるが特別遊技状態であるCZ(チャンスゾーン)およびARTのいずれでもない遊技状態のことをいう。後述の例では、特別遊技状態はARTである。これらの一般遊技状態と有利遊技状態との切り替えは、後述の遊技状態制御部618によって行われる。
<制御部6の説明>
制御部6は、図2のとおり、主に、メイン制御部61およびサブ制御部62で構成される。メイン制御部61およびサブ制御部62はそれぞれ、演算に用いられるCPU(Central Processing Unit)、ならびに、遊技進行等に必要なプログラムあるいはデータ等を記憶するRAM(Random Access Memory)およびROM(Read Only Memory)で構成される記憶部を備える(図示略)。
<メイン制御部61の説明>
メイン制御部61は、内部抽せん、回転リール20の制御等、遊技を進行させるための制御を行う。メイン制御部61は、遊技者による、ベットスイッチ42、レバー43およびストップスイッチ40への操作に基づいて、ステッピングモータ21の制御、および、回転リール20の回転開始または停止の制御を行う。
メイン制御部61は、図2のとおり、内部抽せん部610、回転開始制御部611、回転停止制御部612、遊技結果判定部613、ホッパー制御部614、設定値制御部615、区間制御部616、RT状態制御部617、遊技状態制御部618、および、カウント部619を備える。
<内部抽せん部610の説明>
内部抽せん部610は、レバー43の操作信号が出力されたときに取得される乱数と内部抽せん部610が備える内部抽せんテーブルT1とに基づいて内部抽せんを行う。そして、内部抽せんの結果を受けて、内部抽せん結果信号が生成される。この内部抽せん結果信号は、内部抽せん部610から回転開始制御部611、回転停止制御部612、カウント部619、および、演出制御部620を備えるサブ制御部62等へと送信される。
ベットスイッチ42の操作信号は、所定の枚数のメダルが貯留されており、かつ、ベット受付期間において、ベットスイッチ42の操作が行われた場合(ベットスイッチ42がオンされた場合)に出力される。
各スイッチの操作信号が出力されたか否かの判定は、1ゲームごとに行われる。また、本実施形態において、各スイッチへの操作は、各スイッチの操作信号が出力される操作を意味する。
図10、図11は、内部抽せんテーブルT1の説明図である。内部抽せんテーブルT1は、図10に示されるような各RT状態における当せんの可能性がある役の情報、および、図11のとおり役のフラグおよび押し順に対応する入賞可能役の情報を含む。また、図示されていないが、内部抽せんテーブルT1は、レバー43の操作が行われた場合に取得される乱数に対応する役が記憶されている複数の領域を備える。
以下に、内部抽せんテーブルT1を詳細に説明する。
内部抽せんテーブルT1は、当せんの可能性がある役の情報(成立する可能性のある役のフラグの情報)を備える。内部抽せんテーブルT1において、RT状態ごとに「○」となっている欄が成立する可能性のある役のフラグであり、空欄となっている欄が成立する可能性のない役のフラグである。
例えば、図10の「純はずれ」の欄から、役のフラグ「純はずれ」は、RT0~RT4では成立する可能性があるが、RT5およびRT6では成立しないことがわかる。なお、「純はずれ」とは、すべての役が非当せんの状態である。
図11のとおり、内部抽せんテーブルT1に記憶されている役のフラグには、所定の順序でストップスイッチ40が操作された場合に入賞する押し順役フラグ、および押し順に関係なく入賞可能な押し順不問役フラグが含まれる。
本実施形態において押し順役フラグは、図10、図11のとおり、RT0~6移行リプ1~3、および、押し順ベル1~12に関する役のフラグである。これらの役のフラグに含まれる押し順役は、正解押し順でストップスイッチ40が操作された場合には対応する図柄停止パターンが回転リール20に必ず揃う役であるが、正解押し順が報知されなければ、対応する図柄停止パターンを回転リール20に揃えることが難しくなる役である。
RT0~6移行リプは、これらを含む役のフラグが当せんフラグとして成立し、かつ、入賞することにより、RT状態の移行を可能にする移行役である。
小役は、入賞した場合に一定枚数のメダルの払い出しが行われる図柄の組み合わせである。また、リプレイおよびRT移行リプ等は、入賞した場合にメダルをベットすることなく次の遊技が可能となる図柄の組み合わせである再遊技役である。
また、図11のとおり、内部抽せんテーブルT1に記憶されている役の情報には、役のフラグごとに設定されている1以上の入賞可能役の情報が含まれる。例えば、所定の順序でストップスイッチ40が操作された場合に入賞可能な役である押し順役の情報には、設定されている押し順役の情報、および、対応するストップスイッチ40の押し順に関する情報が含まれる。
なお、図11では、押し順役が入賞可能となるストップスイッチ40の押し順が、テーブルの上部の3つの文字で示されている。例えば、「左中右」は、左のストップスイッチ40a、中のストップスイッチ40b、右のストップスイッチ40cの順にストップスイッチ40が操作された状態であることを示している。押し順役の正解押し順は、所定の条件が満たされた場合(例えば、遊技状態がARTとなった場合)に、アシストされる。以下では、押し順役が入賞するように押し順をアシストする機能を指示機能という。
本実施形態では、役のフラグに設定されている入賞可能役が、すべて同時に当せんする。例えば、内部抽せんの結果、役のフラグ「RT1移行リプ1」が成立した(当せんフラグが「RT1移行リプ1」である)場合、RT1移行リプおよび通常リプが同時に当せんしている。そしてこの場合に、RT1移行リプを入賞させるための押し順(「左中右」あるいは「左右中」)どおりに遊技者がストップスイッチ40を押したときにのみ、RT1移行リプが入賞する。
押し順ベル1~6は、1通りのストップスイッチ40の押し順によって9枚のメダルが払い出される中段ベルと、1枚のメダルが払い出されるベルこぼし目とで構成される。
また、押し順ベル7~12は、5通りのストップスイッチ40の押し順によって9枚のメダルが払い出される中段ベルと、1枚のメダルが払い出されるベルこぼし目とで構成される。
<回転開始制御部611の説明>
回転開始制御部611は、レバー43の操作信号に基づいて、ステッピングモータ21を制御して回転リール20を回転させる。なお、回転開始制御部611は、回転リール20が、例えば、80回転/分の速度で回転するように、ステッピングモータ21を制御する。また、回転開始制御部611は、前遊技における回転リール20の回転開始から一定時間(いわゆるウェイト時間である4.1秒間)が経過している場合に、遊技者によるレバー43の操作に基づいて回転リール20の回転を開始する。
<回転停止制御部612の説明>
回転停止制御部612は、回転リール検出部612a、図柄テーブルT2、図柄判定部612b、および、押し順判定部612cを備える。回転停止制御部612は、内部抽せん部610により出力された内部抽せん結果信号と遊技者によるストップスイッチ40の操作信号と図柄テーブルT2とに基づいて、ステッピングモータ21を制御する。これにより、遊技者がストップスイッチ40を操作したのち、190m秒以内に、対応する回転リール20の回転が停止する。
回転リール検出部612aは、回転中の回転リール20の位置を検出する。具体的には、回転リール検出部612aは、回転リール20の回転が開始されたのち、各回転リール20の基準点(図示略)の通過を検出する。各回転リール20の基準点の通過が検出されると、回転リール検出部612aは、各回転リール20の基準点が通過したことを表す検出信号を出力する。本実施形態のスロットマシン1では、各回転リール20の中段ラインがスロットマシン1の絶対的な位置である検出位置である。
検出信号は、各回転リール20の基準点がこの検出位置を通過するたびに検出される。回転リール検出部612aは、回転リール20の基準点が有効ラインLを通過したことを示す検出信号を受信するたびに(回転リール20が1回転するたびに)、各ステッピングモータ21のステップの計測値を初期化(ゼロクリア)し、再びゼロからステップを計測する。これにより、回転リール検出部612aは、ステップを計測する。
また、回転リール検出部612aは、計測されたステップに基づいて、スロットマシン1における絶対的な位置である検出位置からの各回転リール20の基準点のステップを検出する。この検出された基準点のステップから、回転リール20の位置が検出される。検出された回転リール20の位置は、回転リール検出部612aによって、回転リール位置検出信号として出力される。出力された回転リール位置検出信号は、回転リール検出部612aから回転停止制御部612等へと送信される。
また、回転リール検出部612aは、遊技者がストップスイッチ40を操作したときの回転リール20の位置の情報、および、回転リール20が停止したときの回転リール20の位置の情報を停止信号として出力する。出力された停止信号は、回転リール検出部612aから図柄判定部612b等へと送信される。
図柄判定部612bは、回転リール検出部612aにより出力された停止信号と、図柄テーブルT2とに基づいて、すべての回転リール20が停止したときの有効ラインL上の図柄を判定する。これにより、各回転リール20の有効ラインL上の図柄が判定される。この判定結果は、図柄判定信号として図柄判定部612bから遊技結果判定部613等へと送信される。
押し順判定部612cは、遊技者が3つのストップスイッチ40のうちのいずれのストップスイッチ40をどのようなタイミングで操作したかを判定する。この判定結果は、押し順判定信号として押し順判定部612cから遊技結果判定部613等へと送信される。
なお、押し順判定信号は、前記とは異なり、6通りの押し順に関する情報であってもよいし、遊技者がストップスイッチ40を操作した際の、対応するステッピングモータ21のステップに関する情報であってもよい。
図柄テーブルT2は、当せんフラグとストップスイッチ40の操作信号が出力されたときの有効ラインL上の図柄とに応じて定められている回転リール20の停止位置の情報をも備える。この情報には、押し順と、当せんフラグに対応する入賞可能役と、ストップスイッチ40が操作されたときの回転リール20の位置とに応じて、ストップスイッチ40が操作されてから回転リール20が停止するまでのステップの情報(図柄の滑りコマ数)が含まれる。
回転停止制御部612は、内部抽せん部610により出力された内部抽せん結果信号と、回転リール検出部612aにより出力された回転リール位置検出信号と、図柄テーブルT2とに基づいて、回転リール20の回転停止制御を行う。例えば、回転停止制御部612は、入賞可能役に対応する図柄が有効ラインL上に揃うように回転リール20の引き込み制御を行い、入賞可能ではない役に対応する図柄が有効ラインL上に揃わないように回転リール20の蹴飛ばし制御を行う。
<遊技結果判定部613の説明>
遊技結果判定部613は、内部抽せん部610から出力された内部抽せん結果信号と、図柄判定部612bから出力された図柄判定信号とに基づいて、遊技の結果を判定する。遊技の結果は、有効ラインL上に揃った図柄に基づいて、当せん役が入賞したか否かによって判定される。
具体的には、有効ラインL上に停止した図柄の組み合わせと、あらかじめ定められている所定の図柄の組み合わせとが一致した場合に、当せん役が入賞したと判定される。この判定結果は、遊技結果判定信号として遊技結果判定部613からホッパー制御部614およびサブ制御部62へと送信される。
<ホッパー制御部614の説明>
ホッパー制御部614は、遊技結果判定部613により出力された遊技結果判定信号、あるいは操作部4の精算スイッチ(図示略)を操作することにより出力される操作信号に基づいて、ホッパーユニット(図示略)を制御する。
遊技結果判定信号に基づいて払い出されたメダル(入賞により得られたメダル)は、まず、クレジットとして貯留される。メダルが貯留された結果、クレジットの上限(例えば50枚)を超える場合には、ホッパー制御部614によりホッパーユニットが制御される。すなわち、クレジットの上限を超えた分のメダルがホッパーユニットから払い出される。
また、1枚以上の貯留メダルがある場合(クレジットが1以上の場合)、または1枚以上のメダルがBETされている場合であって、精算スイッチ(図示略)が操作された場合には、ホッパー制御部614によりホッパーユニットが制御される。これにより、貯留されているメダルがホッパーユニットから払い出される。
<設定値制御部615の説明>
設定値制御部615は、店舗の操作者の操作に基づいて、複数種類の設定値(例えば、1~6)のうちいずれか1つの設定値を用いて遊技進行を実行する。この設定値は、スロットマシン1ごとに設定される。設定値制御部615によって設定された設定値の情報は、内部抽せん部610のほか、後述する演出制御部620などに送信される。
<区間制御部616の説明>
区間制御部616は、遊技区間を、所定の処理を行うことができる有利区間、および、所定の処理を行うことができない通常区間のいずれにするかを決定する。具体的には、区間制御部616は、遊技区間を、出玉に影響する操作を遊技者に指示する指示機能に係る処理を行うことができる一般遊技状態または出玉に影響する操作を遊技者に指示する指示機能に係る処理を行うことができる特別遊技状態で遊技を進行する有利区間、および、指示機能に係る処理を行うことができない一般遊技状態で遊技を進行する通常区間のいずれにするかを決定する。このように、本実施形態において有利区間とは、指示機能にかかる性能を発揮することができる区間のことをいう。すなわち、所定の処理とは指示機能を発揮させる(アシストを行う)か否かの抽せん処理、および、指示機能を発揮させる処理を示す。したがって、遊技区間が有利区間でなければ、スロットマシン1はCZ抽せん処理、および、ART抽せん処理(上乗せ抽せん処理を含む。)を行うことができない。
なお、区間制御部616は、所定の条件が満たされた場合に有利区間を強制的に終了させる。所定の条件としては、有利区間の継続ゲーム数が1500ゲームとなった場合、あるいは、前記有利区間中のメダルの差枚数の最大値と最小値との差が2400枚である場合である。なお、前記所定の条件は、これらに限られず、適宜設定することができる。
図12のとおり、区間制御部616は遊技区間が通常区間であるときに区間移行抽せんを行う。具体的には、区間制御部616は当せん役によって通常区間のままとするか有利区間に移行するかを決定し、決定した結果の情報を後述する演出制御部620などに送信する。本実施形態では、内部抽せんによりレア役が当せんした場合にのみ、区間移行抽せんが行われる。
具体的には、図12のとおり、遊技区間が通常区間のときにチェリーが当せんした場合には遊技区間が通常区間のままとなる確率は50%、有利区間が当せんする確率は50%である。スイカが当せんした場合には遊技区間が通常区間のままとなる確率は70%、有利区間が当せんする確率は30%である。
また、図12のとおり、チャンス目が当せんした場合には遊技区間が通常区間のままとなる確率は0%、有利区間が当せんする確率は100%である。また、その他の役が当せんした場合には、遊技区間が通常区間のままとなる確率は100%、有利区間が当せんする確率は0%である。
また、遊技区間が有利区間に移行した場合であって特定の条件が満たされている場合には、例えば、後述の報知部621が、不図示の表示部において遊技区間が有利区間であることを表示する。例えば、貯留メダル表示部(図示略)のクレジット数の右下に「.(ドット)」を表示することで遊技区間が有利区間であることを示す。なお、特定の条件とは、有利区間中に指示機能が作動し、かつ、役物(RB、CT)および役物連続作動装置(1種BB、2種BB)を除いて小役を払い出し枚数最大で入賞させるように遊技を進めた場合の出玉率の平均が100%を超えることである。
また、本実施形態においては、遊技区間が有利区間へ移行する確率は設定値によって差が設けられている。また、設定値によって当せん確率が異なる当せん役によって区間移行抽せんが行われる。さらに、有利区間中の特別遊技状態への移行抽せん、特別遊技状態の延長抽せん、および、特別遊技状態の継続抽せんなどの指示機能にかかる抽せんについて、その当せん確率は設定値によって差が設けられている。ただし、本実施形態においては、説明の便宜上、ある特定の設定値(例えば、設定値1)の例のみが記載されている。
<RT状態制御部617の説明>
RT状態制御部617は、複数のRT状態のうちの1つのRT状態を用いて遊技進行を行う。複数のRT状態には、前述のとおり、リプレイのフラグが当せんフラグとして成立する確率(リプレイ確率)がそれぞれあらかじめ定められている。
また、RT状態制御部617は、入賞した役など遊技進行の状況に応じて、RT状態を遷移させる。各RT状態から他のRT状態へ移行するための契機は、図4のとおり、あらかじめ定められている。
また、現在の遊技状態が一般遊技状態であり、現在の遊技区間が有利区間であり、かつ、現在のRT状態がRT1~4である場合において、後述の遊技状態制御部618が遊技状態を特別遊技状態に移行させることを決定した場合には、後述の報知部621は、RT5移行リプが当せんした場合に、RT5移行リプが入賞するよう押し順をアシストする。そして、RT状態制御部617は、RT5移行リプが入賞した場合に、RT状態をRT1~4よりもリプレイ確率が高いRT5へ移行させる。
また、RT状態制御部617は、現在のRT状態を示す情報を内部抽せん部610のほか、演出制御部620、報知部621等へと送信する。
<遊技状態制御部618の説明>
遊技状態制御部618は、遊技状態を、一般遊技状態と特別遊技状態との間で切り替える。具体的には、遊技状態制御部618は、遊技状態を一般遊技状態から特別遊技状態へと移行させるか否かの移行抽せんを行う。
本実施形態では特に、遊技状態制御部618は、遊技状態が一般遊技状態である場合に、遊技区間が通常区間および有利区間のいずれであるか、ならびに、RT状態がRT0~RT6のいずれであるかに基づいて、遊技状態を一般遊技状態および特別遊技状態のいずれにするかを決定する。
具体的には、遊技状態制御部618は、現在の遊技区間が有利区間、かつ、現在の遊技状態が一般遊技状態であって、第1の条件が満たされた場合に、現在のRT状態に定められた移行当せん確率に基づいて移行抽せんを行う。本実施形態において第1の条件は、特定の役(チェリー、スイカ、チャンス目)が当せんすることである。
遊技状態制御部618は、遊技状態を一般遊技状態からARTに移行させることを決定した場合には、遊技状態をARTに移行させることを示す情報、およびART中に付与されるゲーム数をART移行信号として生成する。このART移行信号は、遊技状態制御部618から演出制御部620等へと送信される。
また、遊技状態制御部618は、現在の遊技区間が有利区間、かつ、現在の遊技状態が特別遊技状態であって、第2の条件が満たされた場合に、現在のRT状態に定められた上乗せ当せん確率に基づいて上乗せ抽せんを行う。本実施形態において第2の条件は、特定の役(チェリー、スイカ、チャンス目)が当せんすることである。すなわち、本実施形態において第1の条件と第2の条件とは同じである。
遊技状態制御部618は、遊技状態がARTであるときに、特定役に当せんしたことを表す内部抽せん結果信号を受信した場合、ARTの継続ゲーム数を増加させるか否かを決定するための上乗せ抽せんを行う。この抽せんの結果は、ART上乗せ抽せん結果信号として遊技状態制御部618から演出制御部620および報知部621へと送信される。
また、遊技状態制御部618は、遊技状態を一般遊技状態からCZに移行させるためのCZ抽せんに当せんした場合には、遊技状態をCZに移行させることを示す情報、およびCZ中に付与されるゲーム数をCZ移行信号として生成する。このCZ移行信号は、演出制御部620へと送信される。
遊技状態制御部618は、遊技状態を特別遊技状態であるART(あるいはCZ)から一般遊技状態へと移行させる場合には、通常遊技状態移行信号を生成する。この通常遊技状態移行信号は、遊技状態制御部618から演出制御部620および報知部621へと送信される。
また、遊技状態制御部618は、これらの状態移行信号を生成したのち、現在の遊技状態から他の遊技状態へと遊技状態を移行させる。これにより、遊技状態制御部618は、遊技状態を、一般遊技状態と特別遊技状態との間で切り替える。
カウント部619は、遊技者の遊技数(ゲーム数)と、有利区間中の一般遊技状態におけるゲーム数、または、有利区間中の一般遊技状態におけるゲーム数および有利区間中の特別遊技状態におけるゲーム数と、設定値が決定されてからのゲーム数と、をカウントするものである。たとえば、カウント部619は、レバー43の操作、または、内部抽せん部610によって実行された内部抽せんなど、一遊技に関する操作または制御のいずれか一つを契機として、ゲーム数を一つカウントする。
<サブ制御部62の説明>
サブ制御部62は、図2のとおり、演出制御部620、および、報知部621を備える。また、サブ制御部62は、メイン制御部61から送信された信号に基づいて演出内容を決定する。具体的には、サブ制御部62は、演出制御部620、報知部621、電飾部、およびスピーカの制御、ならびに、決定された演出内容の出力といった制御を行う。
<演出制御部620の説明>
演出制御部620は、例えば、内部抽せん結果信号、CZ移行信号、ART移行信号、ART終了信号、および、通常遊技状態移行信号等に応じて、1ゲームごとに、演出パターンを選択する。
また、演出制御部620は、あらかじめ設定された所定条件を満たした場合(たとえば、遊技が開始された場合、ボーナス、AT、ARTなどの終了時、通常区間で所定のゲーム数が連続消化された場合など)に、図13の演出抽せんテーブルT4に含まれる設定示唆演出の中からいずれか1つを設定値に基づいて選択する抽せん(以下、設定示唆演出抽せん)を行う。この設定示唆演出抽せんの結果に基づき、演出制御部620は、演出制御部620内の記憶部(図示せず)に記憶されている設定値のそれぞれに対応する設定示唆演出の情報(後述の演出テーブルT3)を用いて設定示唆演出を実行する制御を行う。
なお、図13の演出抽せんテーブルT4は、各演出の演出名、演出内容、および、設定示唆演出抽せんにおいて選択される確率(設定値別)を示したものである。ここで、演出Aは設定値が偶数であることを画像、動画、音声などの演出で示唆するものである。演出Bは設定値が奇数であることを画像、動画、音声などの演出で示唆するものである。演出Cは設定値が高設定(たとえば、設定値が5または6)であることを画像、動画、音声などの演出で示唆するものである。演出Dは設定値が2以上であることが確定していることを画像、動画、音声などの演出で示すものである。演出Eは設定値が4以上であることが確定していることを画像、動画、音声などの演出で示すものである。演出Fは設定値が6であることが確定していることを画像、動画、音声などの演出で示すものである。
したがって、たとえば、演出制御部620は、設定示唆演出抽せんによって、図13の演出抽せんテーブルT4において確率が「0%」である演出を選択することはないが、「0%」以外のいずれかの演出を選択した場合、選択された演出を液晶画面3に表示する制御を通常区間のうちいずれかの遊技中においてランダムに行う。なお、演出制御部620は、設定示唆演出抽せんによって選択された設定示唆演出に関する情報を演出制御部620内の記憶部(図示せず)に履歴情報として記憶させる。
また、演出制御部620は、前記設定示唆演出抽せんを行うことにより、設定示唆演出を行う選択がされた場合、すでに設定値制御部615から受信している遊技機の設定値の情報に基づいて設定示唆の演出パターンを選択する。
演出パターンの選択は、当せんフラグ、遊技機の設定示唆、あるいは遊技状態等に対応する演出の内容が記憶されているテーブル(演出テーブルT3)に基づいて行われる。演出制御部620は、選択された演出パターンに基づいて、液晶画面3、報知部621、電飾部、およびスピーカを制御して、演出を出力する。
また、演出テーブルT3は、例えば、所定の役のフラグが成立した場合、または、遊技状態の移行抽せんに当せんした場合に選択される可能性がある前兆演出テーブルを含む。前兆演出テーブルとは、前兆演出が行われる所定の遊技期間(前兆演出期間)にのみ選択される演出テーブルT3に記憶されている領域の1つである。また、前兆演出とは、遊技状態が特別遊技状態に移行する期待度を示唆する演出の1つである。
また、演出制御部620は、設定示唆演出抽せんの結果(設定示唆演出抽せんによって選択された設定示唆演出に関する情報)が、演出制御部620内の記憶部に履歴情報として複数記憶されている場合、遊技者の操作に基づいて複数の設定示唆演出抽せんの結果に対応する複数の設定示唆演出の情報(設定示唆演出情報)から少なくとも2つの設定示唆演出情報を選択し、この選択した設定示唆演出情報および設定示唆演出合成テーブルT5に基づいて新たな演出(設定示唆演出を含む様々な演出。以下、新演出)の情報を選択し、この選択した新演出の情報に基づいて演出を実行する制御を行う。
すなわち、演出制御部620は、複数の設定示唆演出抽せんの結果に対応する複数の設定示唆演出情報から少なくとも2つの設定示唆演出情報を遊技者が選択する操作(設定示唆演出の合成を指示する操作)を行った場合、設定示唆演出合成テーブルT5に基づいて、選択された複数の設定示唆演出から1つの新演出を選択する。以下に、図14の例を用いて、この新演出の合成について具体的に説明する。なお、図14の例において、図13の演出D、E、Fは設定示唆演出のうち内容が確定したものであるので、用いない。
演出制御部620内の記憶部に、設定示唆演出抽せんの結果として演出Aが2回選択されたことが履歴情報として記憶されており、新演出を生成するために遊技者の操作によって2つの演出Aが選択された状態となった場合、演出制御部620は、図14の「組み合わせ1」の条件に基づいて、2つの演出Aから新演出を合成するか否かの合成抽せんを行う。このとき、合成成功確率(合成抽せんの当せん確率)は80%であって、合成に成功した(合成抽せんに当せんした)場合、演出制御部620は、スロットマシン1の設定値が偶数設定であることを示唆する新演出(信頼度80%)を実行する制御(たとえば、液晶画面3に偶数設定に関連する画像または動画を表示する、偶数設定に関連する音声を発するなどの制御)を行う。
ここで、信頼度とは、設定示唆の確からしさのことをいう。たとえば、信頼度が80%であれば、設定示唆が正しい場合が100回中80回程度であることをさす。また、信頼度が100%であれば、設定示唆が正しいこと(設定値の確定)をさす。以下、同様である。
また、合成に成功しなかった(合成抽せんに当せんしなかった)場合、演出制御部620は、設定示唆を行わない(合成抽せんに当せんしなかった旨を示す)新演出を実行する制御(たとえば、液晶画面3に当せんしなかった旨を示す画像または動画を表示する、当せんしなかった旨を表す音声を発するなどの制御)を行う。以下の例でも同様である。
演出制御部620内の記憶部に、設定示唆演出抽せんの結果として演出Aおよび演出Bが選択されたことが履歴情報として記憶されており、新演出を生成するために遊技者の操作によって演出Aおよび演出Bが選択された状態となった場合、演出制御部620は、図14の「組み合わせ2」の条件に基づいて、演出Aおよび演出Bから新演出を合成するか否かの合成抽せんを行う。このとき、合成成功確率は70%であって、合成に成功した(合成抽せんに当せんした)場合、演出制御部620は、スロットマシン1の設定値が偶数設定か奇数設定かのいずれかであることを示唆する新演出(信頼度70%)を実行する制御(たとえば、液晶画面3に奇数設定または偶数設定に関連する画像または動画を表示する、奇数設定または偶数設定に関連する音声を発するなどの制御)を行う。
演出制御部620内の記憶部に、設定示唆演出抽せんの結果として演出Aおよび演出Cが選択されたことが履歴情報として記憶されており、新演出を生成するために遊技者の操作によって演出Aおよび演出Cが選択された状態となった場合、演出制御部620は、図14の「組み合わせ3」の条件に基づいて、演出Aおよび演出Cから新演出を合成するか否かの合成抽せんを行う。このとき、合成成功確率は60%であって、合成に成功した(合成抽せんに当せんした)場合、演出制御部620は、スロットマシン1の設定値が「4」か「6」かのいずれかであることを示唆する新演出(信頼度70%)を実行する制御(たとえば、液晶画面3に設定値「4」または「6」に関連する画像または動画を表示する、設定値「4」または「6」に関連する音声を発するなどの制御)を行う。
演出制御部620内の記憶部に、設定示唆演出抽せんの結果として演出Bが2回選択されたことが履歴情報として記憶されており、新演出を生成するために遊技者の操作によって2つの演出Bが選択された状態となった場合、演出制御部620は、図14の「組み合わせ4」の条件に基づいて、2つの演出Aから新演出を合成するか否かの合成抽せんを行う。このとき、合成成功確率は80%であって、合成に成功した(合成抽せんに当せんした)場合、演出制御部620は、スロットマシン1の設定値が奇数設定であることを示唆する新演出(信頼度80%)を実行する制御(たとえば、液晶画面3に奇数設定に関連する画像または動画を表示する、奇数設定に関連する音声を発するなどの制御)を行う。
演出制御部620内の記憶部に、設定示唆演出抽せんの結果として演出Bおよび演出Cが選択されたことが履歴情報として記憶されており、新演出を生成するために遊技者の操作によって演出Bおよび演出Cが選択された状態となった場合、演出制御部620は、図14の「組み合わせ5」の条件に基づいて、演出Bおよび演出Cから新演出を合成するか否かの合成抽せんを行う。このとき、合成成功確率は60%であって、合成に成功した(合成抽せんに当せんした)場合、演出制御部620は、スロットマシン1の設定値が「5」であることを示唆する新演出(信頼度70%)を実行する制御(たとえば、液晶画面3に設定値5に関連する画像または動画を表示する、設定値5に関連する音声を発するなどの制御)を行う。
演出制御部620内の記憶部に、設定示唆演出抽せんの結果として演出A~Cが選択されたことが履歴情報として記憶されており、新演出を生成するために遊技者の操作によって演出A~Cが選択された状態となった場合、演出制御部620は、図14の「組み合わせ6」の条件に基づいて、演出A~Cから新演出を合成するか否かの合成抽せんを行う。このとき、合成成功確率は50%であって、合成に成功した(合成抽せんに当せんした)場合、演出制御部620は、スロットマシン1の設定値が奇数設定または偶数設定であることを確定する新演出(信頼度100%)を実行する制御(たとえば、液晶画面3に奇数設定または偶数設定に関連する画像または動画を表示する、奇数設定または偶数設定に関連する音声を発するなどの制御)を行う。
このようにして新演出を選択した演出制御部620は、その新演出の内容に基づいて、選択した複数の設定示唆演出から新演出が合成される画像または動画(設定示唆を行う新演出)、もしくは、新演出の合成に失敗したことを示す画像または動画(設定示唆を行わない新演出)などの演出パターンを演出テーブルT3から選択し、液晶画面3に表示する制御などを行う。
<報知部621の説明>
報知部621は、例えば、ART抽せんに当せんしたのちART(RT5あるいはRT6)中に押し順役フラグが当せんフラグとして成立した場合に、メイン制御部61から送信された信号に従って、その押し順役に含まれる複数の押し順役のうちの特定の押し順役を入賞させるための押し順をアシストする。
また、報知部621は、現在の遊技区間が有利区間、かつ、現在の遊技状態が一般遊技状態であって、内部抽せんによって押し順ベル7~12のいずれかの役のフラグが成立した場合には、中段ベルを入賞させるための押し順の1つである正解押し順を少なくとも1回報知する。例えば、有利区間、かつ、一般遊技状態において、内部抽せんによって押し順ベル7が成立した場合には、正解押し順としてあらかじめ定められている押し順である「左右中」が報知される。
一方、報知部621は、有利区間、かつ、一般遊技状態であって、内部抽せんによって押し順ベル1~6のいずれかの役のフラグが成立した場合には、中段ベルを入賞させるための正解押し順を報知しない。
<設定示唆演出合成処理の説明>
図15を参照して、本発明の設定示唆演出合成処理の一例について説明する。また、以下に説明される処理の順序は、本発明の要旨を変更しない範囲で適宜変更することができる。
まず、演出制御部620は、液晶画面3における待機画面の表示中において、設定示唆演出抽せんの結果(設定示唆演出抽せんによって選択された設定示唆演出に関する情報)が演出制御部620内の記憶部に複数記憶されているか否か判定する(ステップS1)。演出制御部620により、設定示唆演出抽せんの結果が演出制御部620内の記憶部に複数記憶されていないと判定された場合(S1:NO)、本処理は終了する。
一方、演出制御部620により、設定示唆演出抽せんの結果が演出制御部620内の記憶部に複数記憶されていると判定された場合(S1:YES)、演出制御部620は、遊技者の操作によって、複数の設定示唆演出抽せんの結果に対応する複数の設定示唆演出情報から複数の設定示唆演出情報を選択されたか否か判定する(ステップS2)。演出制御部620により、遊技者の操作によって少なくとも2つの設定示唆演出情報が選択されなかったと判定されなかった場合(S2:NO)、本処理は終了する。
次に、演出制御部620により、遊技者の操作によって複数の設定示唆演出情報が選択されたと判定された場合(S2:YES)、演出制御部620は、選択された複数の設定示唆演出情報および設定示唆演出合成テーブルT5に基づいて、合成抽せんを行う。たとえば、上述したとおり、演出制御部620により、遊技者の操作によって演出Aと演出Bとが選択されたと判定された場合、演出制御部620は、図14の組み合わせ2の条件に基づいて、合成抽せんを行う(ステップS3)。
続いて、演出制御部620は、前記合成抽せんに当せんしたか否か判定する(ステップS4)。演出制御部620により、前記合成抽せんが当せんしたと判定された場合(S4:YES)、設定示唆を行う新演出を実行する(ステップS5)。たとえば、図14の組み合わせ2の条件に基づいて合成抽せんを行って当せんした場合、演出制御部620は、設定値について偶数設定か奇数設定かのいずれかを信頼度70%で示唆する新演出の演出パターンを演出テーブルT3から読み出し、この演出パターンに基づいて合成成功演出を伴う新演出を行う。そして、本処理は終了する。
一方、演出制御部620により、前記合成抽せんが当せんしなかったと判定された場合(S4:NO)、設定示唆を行わない新演出を実行する(ステップS6)。たとえば、図14の組み合わせ2の条件に基づいて合成抽せんを行って当せんしなかった場合、演出制御部620は、液晶画面3に当せんしなかった旨を示す画像または動画を表示する、当せんしなかった旨を表す音声を発する、などの制御を行う。そして、本処理は終了する。
以上の手順により、本発明の設定示唆演出合成処理は実行される。このとき、遊技者は、新演出が実行された場合、この新演出の内容によって、より精度よく設定値の予測を行うことができる。
以上をまとめると、本発明の実施形態にかかるスロットマシン1は、
表示部(たとえば液晶画面3)と、
複数の図柄が各々表示された複数の回転リール20と、
遊技者の操作に基づいて複数の回転リール20の回転を開始させるレバー43と、
複数の回転リール20の各々に対応して設けられるとともに、遊技者の操作に基づいて回転中の回転リール20を停止させる複数のストップスイッチ40と、
遊技者によるレバー43の操作に基づいて内部抽せんを行って、複数の役のフラグから1つのフラグを当せんフラグとして成立させる内部抽せん部610と、
遊技状態を、一般遊技状態、および、一般遊技状態よりも遊技者にとって有利な遊技状態である特別遊技状態のいずれにするかを決定する遊技状態制御部618と、
遊技区間を、出玉に影響する操作を遊技者に指示する指示機能に係る処理を行うことができる一般遊技状態または出玉に影響する操作を遊技者に指示する指示機能に係る処理を行うことができる特別遊技状態で所定の遊技数を上限として遊技を進行する有利区間、および、指示機能に係る処理を行うことができない一般遊技状態で遊技を進行する通常区間のいずれにするかを決定する区間制御部616と、
遊技者にとっての有利度を規定する複数種類の設定値のうちから、遊技者の遊技前においてあらかじめ1つ選択され決定された設定値を用いて遊技進行を実行する設定値制御部615と、
設定値を示唆する演出(以下、設定示唆演出)についての確率テーブルを用いて設定示唆演出の抽せんをし、抽せんの結果に基づいて設定示唆演出を実行する制御を行う演出制御部620と、
設定値のそれぞれに対応する設定示唆演出の情報が少なくとも記憶されている記憶部(たとえば演出制御部620内の記憶部)と、
を備え、
演出制御部620は、
前記抽せんの結果が前記記憶部(たとえば演出制御部620内の記憶部)に複数記憶されている場合、前記遊技者の操作に基づいて、複数の前記抽せんの結果に対応する複数の前記設定示唆演出の情報(以下、設定示唆演出情報)から少なくとも2つの前記設定示唆演出情報を選択し、
選択した前記設定示唆演出情報に基づいて新たな演出(以下、新演出)の情報を選択し、
選択した前記新演出の情報に基づいて前記新演出を実行する制御を行うことを特徴とするものである。
<作用効果>
本発明によれば、従来よりも興趣性が向上した遊技機を提供することができる。特に、合成演出後の新たな設定示唆演出での設定示唆の期待をより高めることができ、現時点での遊技者だけでなく、後続の別の遊技者にとっても設定示唆の恩恵を受けることができる場合があり、遊技機の興趣性を向上できる。また、確率的に、重複した設定示唆演出(たとえば、信頼度が低い設定示唆演出、または、偶数設定・奇数設定の示唆演出など)が実行されることが多くなるため、遊技者の判断および考察を介入させることができる要素を付加することで、さらに遊技機の興趣性を向上できる。
[他の実施形態]
前記実施形態における図14の設定示唆演出の合成成功確率は、あらかじめ設定されたものであったが、この合成成功確率について規則性を持たせて設定してもよい。たとえば、設定示唆演出に希少度(レアリティ度)が設定されており、設定示唆演出の希少度の高いもの同士の合成成功確率が、高くなるようにまたは低くなるように設定してもよい。
また、前記実施形態における図14の設定示唆演出の合成用組み合わせのパターンは、あらかじめ設定されたものであって、遊技者による遊技機のメニュー画面などの操作によって選択可能なものであったが、これに限られない。たとえば、演出制御部620による抽せんで、設定示唆演出の合成用組み合わせのパターンを自動的に無作為に選択するものであってもよい。たとえば、設定示唆演出として演出Aが2回選択された場合、演出制御部620は、自動的に合成する演出パターンを選択するとともに、新たな設定示唆演出を実行する制御を行ってもよい。
また、前記実施形態の図15の処理のステップS6において、設定示唆をしない演出が実行される場合、以下のいずれか1つ以上が実行されてもよい。たとえば、(1)設定示唆演出の履歴情報から合成に用いるために選択した設定示唆演出の履歴情報を削除する、(2)ベースとなるステージ演出の履歴情報が残るが、設定値の予想をする上で重要な素材演出(果物の色を変化させて、設定示唆するなどの演出)の履歴情報を削除する、などである。
また、前記実施形態の設定示唆演出の合成において、合成に成功したとしても、設定示唆の内容が悪くなる(たとえば、設定示唆の信頼度が低下する)新演出が所定確率(たとえば、10%)で選択されるものであってもよい。
また、前記実施形態の設定示唆演出の合成成功確率は、組み合わせごとに変化する設定であったが、これに限られない。たとえば、スロットマシン1の設定値が高いほど、合成成功確率が高い(合成に成功しやすい)ものであってもよい。
また、設定示唆演出の履歴情報は、たとえば、遊技者が所有する端末(スマートフォン、タブレットPCなど)において取り込み可能な状態の参照情報(QRコード(登録商標)など)として、液晶画面3のメニュー画面などに出力されるようにしてもよい。これによって、たとえば、遊技後、各遊技者が所有する端末から設定示唆演出の履歴情報を専用サーバなどに送信して、所定のウェブサイト(会員登録済み)にログインした状態で閲覧可能となるマイページなどにおいて、送信した設定示唆演出の履歴情報に基づいて設定示唆演出の合成を、遊技者の操作に基づいてまたは自動的に無作為に行うことも可能となる。したがって、遊技者は、スロットマシン1の遊技をやめたあとでも、設定値の予想をすることが可能となる。
また、前記実施形態において、設定示唆演出の合成の結果は、設定示唆演出合成処理の実行後でないと不明であったが、この設定示唆演出の合成の結果を、設定示唆演出の合成の実行直前に液晶画面3で閲覧できるようにしてもよい。
また、前記所定のウェブサイトでの会員について使用頻度などによってレベルが付与されている場合、高レベルの会員にのみ、設定示唆演出の合成の結果を、設定示唆演出の合成の実行直前に前記所定のウェブサイトで閲覧できるようにしてもよい。
また、前記実施形態においては、合成に成功した(合成抽せんに当せんした)場合、設定示唆演出の組み合わせごとにあらかじめ設定された1つの新演出が実行されるものであったが、これに限られない。たとえば、所定確率(たとえば、2%)で全く異なる新演出が選択されるものであってもよい。たとえば、通常なら、偶数設定(信頼度60%)が示唆されるところが、所定確率(たとえば、2%)で特定の設定値(信頼度90)が示唆される、または、通常なら、特定の設定値について信頼度100%で示唆されるところが、所定確率(たとえば、2%)で奇数設定(信頼度60%)が示唆される、などである。ここで、所定確率の値は、時間、消化ゲーム数などによって変化するものであってもよい。
また、前記実施形態における設定示唆演出の合成用組み合わせの例として、演出A~Cのみの合成を示したが、これに限られない。たとえば、演出D~Eのいずれか1つ以上を、演出A~Cのいずれか1つ以上に組み合わせて、設定示唆演出合成抽せんが実行されるようにしてもよい。
また、特定の設定示唆演出を複数組み合わせた場合、レアな設定示唆演出(設定値確定演出など)が選択されるようにしてもよい。
また、前記実施形態における設定示唆演出の合成を行うためには、対価(ポイントなど)が必要であってもよい。たとえば、スロットマシン1をプレイすればするほどポイントが付与され、そのポイントを一定以上貯めたあとに消費することで、設定示唆演出の合成を行うことができるようにしてもよい。
また、前記実施形態における設定示唆演出の合成成功確率、または、新演出の信頼度は、店舗側で適宜設定できるものであってもよい。
また、前記実施形態において、設定示唆演出の組み合わせごとにあらかじめ設定された1つの新演出が実行されるものであったが、2つ以上の新演出が実行されるようにしてもよい。たとえば、偶数設定の示唆があった後、さらに設定値が4か6であることを示唆するような新演出であってもよい。
また、演出制御部は、合成抽せんで選択する新演出として、選択した複数の設定示唆演出のいずれよりも設定示唆の信頼度が低いもの(たとえば図14の演出A、Bの組み合わせを選択した場合、これらのいずれよりも信頼度が低い設定示唆演出)、選択した複数の設定示唆演出情報のいずれかと設定示唆の信頼度が同一のもの(たとえば図14の演出A、Bの組み合わせを選択した場合、これらのいずれかと設定示唆の信頼度が同一の設定示唆演出)、および、選択した複数の設定示唆演出のいずれよりも設定示唆の信頼度が高いもの(たとえば図14の演出A、Bの組み合わせを選択した場合、これらのいずれよりも信頼度が高い設定示唆演出)、のうちいずれか1つを選択することになる設定示唆演出合成テーブルを用いるものであってもよい。
また、演出制御部は、新演出の情報が、新設定示唆演出の情報または設定示唆をしない演出の情報である場合、新設定示唆演出の情報および設定示唆をしない演出の情報のうちいずれか1つを抽せんによって選択するものであってもよい。
また、演出制御部は、新演出の情報が設定示唆をしない演出の情報である場合、選択した設定示唆演出情報を、再度、新演出を実行するための設定示唆演出情報として、遊技者が閲覧可能な演出履歴情報に残した状態とするものであってもよい。これにより、新演出の情報が設定示唆をしない演出の情報(遊技者にとって意味のない情報)となってしまった場合でも、遊技者は、複数の設定示唆演出情報を再度組み合わせて合成することができる。その結果として、遊技者は、複数の設定示唆演出情報を再度組み合わせて合成の操作をし続ける限り、いつかは新たな設定示唆演出を閲覧できる。
また、前記実施形態における新演出は、設定示唆(設定値の確定告知を含む)をする演出、または、設定示唆をしない演出であったが、これに限られない。たとえば、新演出は、特典(新演出でしか体験できない特別画像、特別動画、特別音声、グッズまたは遊技者にとって有利な情報などと交換可能なポイントなど)であってもよい。
また、本発明においては、パチンコ店のホールに設置されている遊技機(設定付きパチンコ遊技機も含む)だけでなく、カジノ施設またはアミューズメント施設などに設置されている遊技機(設定付きパチンコ遊技機も含む)に用いてもよい。
ここで、パチンコ遊技機とは、遊技球が発射装置によって遊技領域に発射されるものであって、始動入賞装置と特別電動役物とを備えており、大当り遊技状態を発生させるか否かの当否判定に用いる当否判定情報は、遊技球が前記始動入賞装置に入賞した際に取得されるようになっている。また、前記当否判定情報は、保留情報として所定の上限個数まで所定の記憶領域に保持されるようになっている。また、前記保留情報は、予め定められた始動条件が成立するごとに1個ずつ前記当否判定に用いられるようになっており、前記当否判定に用いられた前記保留情報は、前記記憶領域から消去されるようになっている。また、始動入賞装置に遊技球が入賞した時に設定示唆演出の抽せんが行われ、この抽せんの結果にしたがって演出表示部に設定示唆演出が表示されるようになっている。
また、前記パチンコ遊技機は、前記当否判定の結果が当りである場合には、前記当否判定が行われてから所定時間の経過後に当り動作を開始するようになっている。前記当り動作には、前記当り動作を開始する旨を報知するためのオープニング演出を行う動作、および、前記遊技領域に設けられた大入賞口の入口を塞いでいた前記特別電動役物が前記入口の大きさを拡大させるような形態に可変させる動作などの複数の動作が設定されている。
このようなパチンコ遊技機においては、スロットマシンと同じく設定値の変更が可能であって、設定値ごとに大当たり確率が異なる、設定付きパチンコ遊技機と呼ばれるものがある。本発明は、このような設定付きパチンコ遊技機にも適用可能である。
1 スロットマシン
10 筐体
100 前面扉
2 回転リールユニット
20(20a、20b、20c) 回転リール
200 リール窓
3 液晶画面
4 操作部
40(40a、40b、40c) ストップスイッチ
41 投入口
42 ベットスイッチ
43 レバー(スタートスイッチ)
51 払出口
52 下皿
6 制御部
61 メイン制御部
610 内部抽せん部
611 回転開始制御部
612 回転停止制御部
612a 回転リール検出部
612b 図柄判定部
612c 押し順判定部
613 遊技結果判定部
614 ホッパー制御部
615 設定値制御部
616 区間制御部
617 RT状態制御部
618 遊技状態制御部
619 カウント部
62 サブ制御部
620 演出制御部
621 報知部
T1 内部抽せんテーブル
T2 図柄テーブル
T3 演出テーブル
T4 演出抽せんテーブル
T5 設定示唆演出合成テーブル

Claims (10)

  1. 表示部と、
    遊技者にとっての有利度を規定する複数種類の設定値のうちから、あらかじめ1つ選択され決定された前記設定値を用いて遊技進行を実行する設定値制御部と、
    所定条件を満たした場合に、前記設定値を示唆する演出(以下、設定示唆演出)を含む演出抽選テーブルを用いて前記設定示唆演出の抽せんをし、前記抽せんの結果に基づいて前記設定示唆演出を実行する制御を行う演出制御部と、
    複数の前記設定示唆演出の情報(以下、設定示唆演出情報)が少なくとも記憶されている記憶部と、
    を備え、
    前記設定示唆演出情報のそれぞれは、複数種類の前記設定値のうち対応する前記設定値を予測可能な内容の演出の情報であり、
    前記演出制御部は、
    前記抽せんの結果に対応する前記設定示唆演出情報を選択し、選択した前記設定示唆演出情報に基づいて前記設定示唆演出を実行し、
    前記抽せんの結果が前記記憶部に複数記憶されている場合、複数の前記抽せんの結果に対応する複数の前記設定示唆演出情報から少なくとも2つ選択し、選択した少なくとも2つの前記設定示唆演出情報に基づいて前記設定値の示唆が可能な所定演出実行する制御を行
    前記所定演出は、選択した少なくとも2つの前記設定示唆演出よりも前記設定値を予測し易い、または、前記設定値を予測し難い演出である、
    遊技機。
  2. 表示部と、
    遊技者にとっての有利度を規定する複数種類の設定値のうちから、あらかじめ1つ選択され決定された前記設定値を用いて遊技進行を実行する設定値制御部と、
    所定条件を満たした場合に、前記設定値を示唆する演出(以下、設定示唆演出)を含む演出抽選テーブルを用いて前記設定示唆演出の抽せんをし、前記抽せんの結果に基づいて前記設定示唆演出を実行する制御を行う演出制御部と、
    複数の前記設定示唆演出の情報(以下、設定示唆演出情報)が少なくとも記憶されている記憶部と、
    を備え、
    前記設定示唆演出情報のそれぞれは、複数種類の前記設定値のうち対応する前記設定値を予測可能な内容の演出の情報であり、
    前記演出制御部は、
    前記抽せんの結果に基づいて前記設定示唆演出情報を選択し、選択した前記設定示唆演出情報に基づいて前記設定示唆演出を実行し、
    前記抽せんの結果が前記記憶部に複数記憶されている場合、複数の前記抽せんの結果に対応する複数の前記設定示唆演出情報から少なくとも2つ選択し、選択した少なくとも2つの前記設定示唆演出情報に基づいて前記設定値の示唆が可能な所定演出実行する制御を行い、
    前記所定演出を実行する場合において選択された少なくとも2つの前記設定示唆演出情報には、前記設定値を確定させる内容の設定示唆演出情報が含まれない、
    遊技機。
  3. 表示部と、
    遊技者にとっての有利度を規定する複数種類の設定値のうちから、あらかじめ1つ選択され決定された前記設定値を用いて遊技進行を実行する設定値制御部と、
    所定条件を満たした場合に、前記設定値を示唆する演出(以下、設定示唆演出)を含む演出抽選テーブルを用いて前記設定示唆演出の抽せんをし、前記抽せんの結果に基づいて前記設定示唆演出を実行する制御を行う演出制御部と、
    複数の前記設定示唆演出の情報(以下、設定示唆演出情報)が少なくとも記憶されている記憶部と、
    を備え、
    前記設定示唆演出情報のそれぞれは、複数種類の前記設定値のうち対応する前記設定値を予測可能な内容の演出の情報であり、
    前記演出制御部は、
    前記抽せんの結果が前記記憶部に複数記憶されている場合、複数の前記抽せんの結果に対応する複数の前記設定示唆演出の情報ら少なくとも2つ選択し、
    選択した少なくとも2つの前記設定示唆演出情報に基づいて前記設定値の示唆が可能な所定演出実行する制御を行うものであり、
    前記設定示唆演出情報のそれぞれには、複数種類の前記設定値のうち対応する前記設定値の予測のし易さである信頼度の情報が含まれており、
    前記所定演出の情報には、前記設定値の予測のし易さである所定演出用信頼度の情報が含まれており、
    前記所定演出用信頼度は、前記所定演出を実行する場合において選択される少なくとも2つの前記設定示唆演出情報のうち少なくとも1つの前記設定示唆演出情報の信頼度より高い、
    遊技機。
  4. 表示部と、
    遊技者にとっての有利度を規定する複数種類の設定値のうちから、あらかじめ1つ選択され決定された前記設定値を用いて遊技進行を実行する設定値制御部と、
    所定条件を満たした場合に、前記設定値を示唆する演出(以下、設定示唆演出)を含む演出抽選テーブルを用いて前記設定示唆演出の抽せんをし、前記抽せんの結果に基づいて前記設定示唆演出を実行する制御を行う演出制御部と、
    複数の前記設定示唆演出の情報(以下、設定示唆演出情報)が少なくとも記憶されている記憶部と、
    を備え、
    前記設定示唆演出情報のそれぞれは、複数種類の前記設定値のうち対応する前記設定値を予測可能な内容の演出の情報であり、
    前記演出制御部は、
    前記抽せんの結果が前記記憶部に複数記憶されている場合、複数の前記抽せんの結果に対応する複数の前記設定示唆演出の情報ら少なくとも2つ選択し、
    選択した少なくとも2つの前記設定示唆演出情報に基づいて前記設定値の示唆が可能な所定演出実行する制御を行い、
    前記所定演出の情報は、設定示唆をしない演出の情報である場合がある、
    遊技機。
  5. 前記設定示唆をしない演出の情報は、選択した少なくとも2つの前記設定示唆演出情報の合成に失敗したことを示す画像または動画の情報である、
    請求項4に記載の遊技機。
  6. 前記所定演出の情報が前記設定示唆をしない演出の情報である場合、
    前記演出制御部は、選択した前記設定示唆演出情報を前記遊技者が閲覧可能な演出履歴情報から削除する、
    請求項4または5に記載の遊技機。
  7. 前記所定演出の情報が前記設定示唆をしない演出の情報である場合、
    前記演出制御部は、選択した前記設定示唆演出情報を、再度、前記所定演出を実行するための前記設定示唆演出情報として、前記遊技者が閲覧可能な演出履歴情報に残した状態とする、
    請求項4または5に記載の遊技機。
  8. 前記演出制御部は、
    前記遊技者の操作に基づいてまたは自動的に無作為に、複数の前記設定示唆演出情報から少なくとも2つの前記設定示唆演出情報を選択し、
    選択した前記設定示唆演出情報に基づいて前記所定演出を実行する制御を行う、
    請求項1~のいずれか1項に記載の遊技機。
  9. 複数の前記抽せんの結果に対応する複数の前記設定示唆演出情報において重複している情報(以下、重複情報)があった場合、前記演出制御部は、自動的に前記重複情報に基づいて前記所定演出の情報を選択する、
    請求項1~のいずれか1項に記載の遊技機。
  10. 前記演出制御部は、前記遊技者が閲覧可能な演出履歴情報を前記遊技者が所有する端末において取り込み可能な状態の参照情報として前記表示部に出力する制御を行う、
    請求項1~のいずれか1項に記載の遊技機。
JP2020197665A 2020-11-27 2020-11-27 遊技機 Active JP7177976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020197665A JP7177976B2 (ja) 2020-11-27 2020-11-27 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020197665A JP7177976B2 (ja) 2020-11-27 2020-11-27 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022085790A JP2022085790A (ja) 2022-06-08
JP7177976B2 true JP7177976B2 (ja) 2022-11-25

Family

ID=81892483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020197665A Active JP7177976B2 (ja) 2020-11-27 2020-11-27 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7177976B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014018595A (ja) 2012-07-24 2014-02-03 Olympia:Kk 遊技機
JP2018029791A (ja) 2016-08-25 2018-03-01 株式会社三共 管理装置及びプログラム
JP2019017482A (ja) 2017-07-12 2019-02-07 株式会社オリンピア 遊技機
JP2019154525A (ja) 2018-03-08 2019-09-19 株式会社北電子 遊技機
JP2020048617A (ja) 2018-09-21 2020-04-02 株式会社エンターライズ 遊技機
JP2020062207A (ja) 2018-10-17 2020-04-23 株式会社北電子 遊技機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014018595A (ja) 2012-07-24 2014-02-03 Olympia:Kk 遊技機
JP2018029791A (ja) 2016-08-25 2018-03-01 株式会社三共 管理装置及びプログラム
JP2019017482A (ja) 2017-07-12 2019-02-07 株式会社オリンピア 遊技機
JP2019154525A (ja) 2018-03-08 2019-09-19 株式会社北電子 遊技機
JP2020048617A (ja) 2018-09-21 2020-04-02 株式会社エンターライズ 遊技機
JP2020062207A (ja) 2018-10-17 2020-04-23 株式会社北電子 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022085790A (ja) 2022-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6156676B2 (ja) 遊技機
JP4355702B2 (ja) スロットマシン
JP6625678B2 (ja) 遊技機
JP2020032262A (ja) 遊技機
JP2020074974A (ja) 遊技機
JP2020018408A (ja) 遊技機
JP6417520B2 (ja) 遊技機
JP2005312467A (ja) 遊技機
JP2005131296A (ja) 遊技機
JP7177976B2 (ja) 遊技機
JP5336231B2 (ja) スロットマシン
JP4426991B2 (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び、遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6757822B1 (ja) 遊技機
JP6702609B2 (ja) 遊技機
JP2006006716A (ja) 遊技機
JP7126108B2 (ja) 遊技機
JP7117685B2 (ja) 遊技機
JP4313769B2 (ja) 遊技機
JP5002855B2 (ja) スロットマシン
JP7281724B2 (ja) 遊技機
JP2020103439A (ja) 遊技機
JP7395193B2 (ja) 遊技機
JP7217411B2 (ja) 遊技機
JP7168874B2 (ja) 遊技機
JP6232651B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20210209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7177976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150