JP3711019B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP3711019B2
JP3711019B2 JP2000376739A JP2000376739A JP3711019B2 JP 3711019 B2 JP3711019 B2 JP 3711019B2 JP 2000376739 A JP2000376739 A JP 2000376739A JP 2000376739 A JP2000376739 A JP 2000376739A JP 3711019 B2 JP3711019 B2 JP 3711019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
game
stop
lottery
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000376739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002177462A (ja
Inventor
貴浩 鈴木
Original Assignee
株式会社オリンピア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オリンピア filed Critical 株式会社オリンピア
Priority to JP2000376739A priority Critical patent/JP3711019B2/ja
Publication of JP2002177462A publication Critical patent/JP2002177462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3711019B2 publication Critical patent/JP3711019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、確率テーブルを用いて入賞判定の抽選を行う遊技機であって、入賞判定テーブルを変更することなく入賞の当選確率を変更可能に形成されている遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の遊技機においては、特定の期間中に入賞を増やしたり減らしたりする制御を行う場合には、当選確率の異なる入賞判定テーブルを用いて抽選を行うことにより、入賞の当選確率を変更していた。
また、対価の払い出しを調整するために、入賞の当選確率を変更することが行われている。例えばスロットマシンにおいては、差枚数カウンタにより当選確率を変動させて、払い出しメダルの均等化を図っている。すなわち、投入メダル数と払い出しメダル数の差枚数が一定以上になった場合(払い出し枚数が増えた場合)には、当選確率が低く設定された入賞判定テーブルを用いて抽選を行い、入賞の機会を減らしてを払い出しメダルを少なくし、差枚数が一定以下になった場合(投入枚数が増えた場合)には、当選確率が高く設定された高確率の入賞判定テーブルを用いて抽選を行い、入賞の機会を増やして払い出しメダルを多くするように制御するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記した従来の遊技機では、入賞抽選確率の変更は、入賞判定テーブルを変更することにより行っていたので、入賞判定テーブルを二種類(高確率の入賞判定テーブルと低確率の入賞判定テーブル)設ける必要があった。
そこで、各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、次の点にある。
【0004】
(請求項1又は2)
すなわち、請求項1又は2記載の発明は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、入賞判定テーブルを複数設けることなく入賞確定となる可能性の変動を可能とする遊技機を提供することを目的とする。
【0005】
(請求項3乃至12)
請求項3乃至12記載の発明は、上記した請求項1又は2記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
すなわち、請求項3乃至12記載の発明は、遊技中の特定期間内において、入賞確定となる可能性を結果として高くすることあるいは低くすることが可能な遊技機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上記した各目的を達成するためになされたものであり、各発明の特徴点を図面に示した発明の実施の形態を用いて、以下に説明する。
なお、符号は、発明の実施の形態において用いた符号を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0007】
(請求項1)
(特徴点)
請求項1記載の発明は、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項1記載の発明は、表面に複数の図柄61を表示した回転リール40と、前記回転リール40の回転を停止させるためのストップスイッチ50とを少なくとも有し、前記回転リール40の回転及び停止を制御すると共に、乱数を用いて所定確率で入賞か否かの入賞判定の抽選を行うための制御装置20とを備える遊技機であって、取得した乱数と、乱数の範囲内で種々の入賞形態を規定した入賞判定テーブル113とを比較することによって抽選入賞を決定し、抽選結果に対応した入賞フラグを成立させ、入賞として、前記入賞フラグ成立の権利を次遊技以降に持ち越し可能な特別入賞と、前記入賞フラグ成立の権利を次遊技以降に持ち越さない小役入賞とを備え、入賞判定の抽選結果及び前記ストップスイッチ50の操作タイミングに応じて、前記回転リール40の停止制御を行い、複数の回転リール40が停止した状態で、正面側に表示される複数の図柄が所定の位置態様で表示されることにより入賞が確定する遊技機である。そして、前記停止制御として、一定条件の下で入賞図柄を引き込むための制御と、入賞図柄を蹴飛ばすための制御とを設けるとともに、前記入賞判定の抽選結果が前記小役入賞に抽選入賞である場合には、前記ストップスイッチ50の操作前に、前記停止制御のうちいずれの制御を行うかを、予め定めた一定確率で選択する停止制御選択手段を設けたことを特徴とする。
【0008】
本発明は、確率テーブルを用いて抽選により入賞を決定し、複数の回転リールに表された図柄が所定の位置態様、例えば所定のライン上に揃うことにより入賞が確定する遊技機、例えばスロットマシンなどに適している。
ここで、「抽選入賞」とは、入賞判定の抽選に当選することをいう。本発明においては、抽選入賞は仮の入賞として位置づけられ、前記停止制御選択手段により入賞図柄を引き込むための制御が選択されて本来的な入賞となるものである。そして、「入賞の確定」とは、抽選入賞決定後、各回転リール40が、予め定められた入賞を表す所定図柄(入賞図柄)を所定位置に配置するように停止することである。
【0009】
また、「入賞図柄を引き込むための制御(以下引き込み制御という)」とは、各回転リール40に表示されている図柄を、極力、予め定められた入賞の位置態様に配置させるべく、回転リール40を停止させる制御を行うことである。具体的には、リール停止の契機となる所定時(スロットマシンを例にすると、ストップスイッチを操作した時点)に所定位置にある図柄を基準図柄として、基準図柄から所定コマ数まで回転リール40を回転させて停止するものである。入賞図柄を引き込めるかどうかは、基準図柄から所定コマ数の範囲内に入賞図柄があるかどうかに関わり、その制御において引き込み可能なコマ数により、引き込み確率が異なるものとなる。例えば、基準図柄から1コマしか引き込まないように設定した場合よりも、基準図柄から5コマまで引き込めるように設定した方が、引き込み確率は高くなる。
【0010】
一方、「入賞図柄を蹴飛ばすための制御(以下蹴飛ばし制御という)」とは、各回転リール40に表示されている図柄を、入賞の位置態様に配置させないよう、回転リール40を停止させる制御を行うことである。スロットマシンの例によれば、たとえ入賞図柄が所定位置にきたときにストップスイッチを操作してもその図柄が停止しないように蹴飛ばしを行い、かつ、蹴飛ばしにより他の入賞図柄が所定位置に停止することのないよう回転リール40を停止させるものである。
【0011】
(作用)
前記停止制御選択手段は、小役入賞の抽選入賞毎に、すなわち、入賞判定テーブル113に基づく抽選結果が小役入賞に当選の場合には、上述した二種類の停止制御のうち、どちらの停止制御により回転リール40を停止させるかを例えば抽選により決定する。そして、その決定に基づき、制御装置20が回転リール40の停止制御を行うものである。従って、抽選結果が入賞であっても、停止制御選択手段が蹴飛ばし制御を選択した場合には、入賞図柄が所定の位置態様になることはないので、入賞が確定することはない。
【0012】
停止制御の選択を抽選で行う場合は、例えば、引き込み制御を選択する確率が50パーセントで、蹴飛ばし制御を選択する確率が50パーセントというように設定しておくこともできる。この場合、入賞判定テーブル113の抽選確率を例えば10パーセントにしておいても、停止制御においてそのうち50パーセントは蹴飛ばし制御で実質的にはハズレとなるため、結果的に入賞が確定する確率は5パーセントとなる。すなわち、入賞判定テーブル 113 で入賞となる抽選確率を通常よりも高く設定しても、停止制御により結果としてハズレとなる確率を増やすことにより、最終的に入賞確定となる可能性を低くすることができる。さらに、停止制御の抽選確率を変更することにより、入賞確定となる可能性を結果として変動させることもできる。
【0013】
(請求項2)
(特徴点)
請求項2記載の発明は、上記した請求項1記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項2記載の発明は、前記停止制御は、入賞判定の抽選結果に対応した停止テーブル121を用いて行うものとし、この停止テーブル121として、所定確率で入賞図柄を引き込むための制御を行う入賞図柄停止テーブルと、入賞図柄を蹴飛ばすための制御を行うハズレ停止テーブルとを設け、前記停止制御選択手段は、前記停止テーブルのうちいずれを用いて停止制御を行うかを選択するものであることを特徴とする。
【0014】
本発明は、停止制御の方法を、いわゆるテーブル停止制御としたものである。
ここで、「停止テーブル」とは、基準図柄から何コマ図柄を移動させて回転リール停止させるかを、入賞の有無に応じて各図柄毎に規定したものである。
前記入賞図柄停止テーブルとは、入賞図柄を極力所定位置に停止させるためのテーブルであり、前記ハズレ停止テーブルとは、入賞図柄を所定位置に停止させないためのテーブルである。
【0015】
本発明によれば、前記停止制御選択手段は、具体的には停止テーブルを選択する手段として機能するものとなる。
(請求項3)
(特徴点)
請求項3記載の発明は、上記した請求項1又は請求項2記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0016】
すなわち、請求項3記載の発明は、前記停止制御選択手段は、遊技状態が特定の条件を満たしている場合には、抽選入賞毎に、入賞図柄を引き込むための制御を選択するものであることを特徴とする。
本発明は、入賞判定の抽選結果が入賞の場合には引き込み制御が無条件で選択され、結果として入賞確定となる可能性が高くなる遊技期間(以下当たり期間という)を設けたものである。
【0017】
(作用)
本発明によれば、前記停止制御選択手段は、遊技状態が特定の条件を満たしていない場合、抽選入賞毎に抽選を行う。すなわち、抽選入賞しても停止制御でハズレとなる可能性もある。しかし、遊技状態が特定の条件を満たしている場合には、入賞判定の抽選により入賞が当選した時には抽選をせず無条件で入賞図柄を引き込むための制御を選択する。すなわち、抽選入賞すれば停止制御によりハズレとされることはない。このようにすることにより、遊技状態が特定の条件を満たしている場合には、そうでない場合と比べて入賞確定となる可能性を高くすることができる。
【0018】
(請求項4)
(特徴点)
請求項4記載の発明は、上記した請求項1又は2記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項4記載の発明は、前記停止制御選択手段は、遊技状態が特定の条件を満たしている場合には、抽選入賞毎に、入賞図柄を蹴飛ばすための制御を選択するものであることを特徴とする。
【0019】
本発明は、入賞判定の抽選結果が入賞の場合でも蹴飛ばし制御が無条件で選択され、結果として入賞が確定することのない遊技期間(以下ハズレ期間という)を設けたものである。
(作用)
本発明によれば、前記停止制御選択手段は、遊技状態が特定の条件を満たしていない場合、抽選入賞毎に抽選を行う。すなわち、入賞判定の抽選により入賞して引き込み制御が選択される可能性もある。しかし、遊技状態が特定の条件を満たしている場合には、入賞判定の抽選により入賞が当選した時には抽選をせず無条件で蹴飛ばし制御を選択する。すなわち、抽選入賞しても入賞が確定することはない。このようにすることにより、遊技状態が特定の条件を満たしている場合には入賞が確定せず、結果として入賞確定となる可能性を低くすることができる。
【0020】
(請求項5)
(特徴点)
請求項5記載の発明は、上記した請求項3記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項5記載の発明は、前記遊技機は、入賞の確定により対価を払い出すように形成されているものであって、前記特定の条件とは、所定期間における対価の相対的払い出し量が一定以下になった場合であることを特徴とする。
【0021】
本発明は、当たり期間を、対価の払い出しの均等化に利用するものである。
ここで、「対価」とは、所定のレートで賞品と交換可能な価値を有するもののことであり、パチンコの玉、スロットマシンのメダルなどのことである。また、「対価の相対的払い出し量」とは、対価を投入して遊技を行う場合、投入量と払い出し量の差のことである。
【0022】
(作用)
本発明によれば、前記停止制御選択手段は、遊技開始時は入賞時に抽選により停止制御を決定するものであるが、対価の相対的払い出し量が一定量以下になった場合には、抽選入賞時に引き込み制御を選択する。これにより入賞確定となる可能性が高くなり、結果として入賞による対価の払い出しを増加させることとなる。一方、対価の相対的払い出し量が一定量以上になった場合には、抽選入賞時に抽選により停止制御を決定するようにし、入賞確定となる可能性を下げ、結果として入賞による対価の払い出しを減少させる。
【0023】
(請求項6)
(特徴点)
請求項6記載の発明は、上記した請求項4記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項6記載の発明は、前記遊技機は、入賞の確定により対価を払い出すように形成されているものであって、前記特定の条件とは、所定期間における対価の相対的払い出し量が一定以上になった場合であることを特徴とする。
【0024】
本発明は、ハズレ期間を、対価の払い出しの均等化に利用するものである。
(作用)
本発明によれば、前記停止制御選択手段は、遊技開始時は抽選入賞時に抽選により停止制御を決定するものであるが、対価の相対的払い出し量が一定量以上になった場合には、抽選入賞時に蹴飛ばし制御を選択する。これにより入賞が確定することがなくなり、結果として入賞による対価の払い出しを減少させることとなる。一方、対価の相対的払い出し量が一定量以下になった場合には、抽選入賞時に抽選により停止制御を決定するようにし、入賞確定となる可能性を上げ、結果として入賞による対価の払い出しを増加させる。
【0025】
(請求項7)
(特徴点)
請求項7記載の発明は、上記した請求項3又は4記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項7記載の発明は、前記特定の条件とは、遊技中の所定時に行われる抽選に当選した場合であることを特徴とする。
【0026】
本発明は、当たり期間又はハズレ期間を、遊技中の抽選により決定するものである。「遊技中の所定時」としては、入賞判定の抽選を行う毎にその抽選も行うこととしてもよいし、一定の遊技回数毎、一定時間毎に抽選を行うものとしてもよい。あるいは、特定の遊技開始時や、特定の遊技終了後に行ってもよい。
(請求項8)
(特徴点)
請求項8記載の発明は、上記した請求項3記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0027】
すなわち、請求項8記載の発明は、前記遊技機は、遊技として、通常遊技と、特定の入賞又は抽選結果に基づいて開始される特別遊技とを有し、この特別遊技として、遊技者に有利な遊技を行わせる特定遊技と、一定回数の通常遊技中に一定回数の特定遊技を行うことができる特定導入遊技とを設け、前記特定の条件とは、前記特定導入遊技における通常遊技中であることを特徴とする。
【0028】
本発明は、特定導入遊技中の通常遊技の期間を当たり期間としたものである。この場合、特定導入遊技中の通常遊技の期間中はすべて当たり期間としてもよいし、この期間を当たり期間とするか否かの抽選により決定してもよい。
(請求項9)
(特徴点)
請求項9記載の発明は、上記した請求項3又は4記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0029】
すなわち、請求項9記載の発明は、前記遊技機は、遊技として、通常遊技と、特定の入賞又は抽選結果に基づいて開始される特別遊技とを有し、この特別遊技として、遊技者に有利な遊技を行わせる特定遊技と、一定回数の通常遊技中に一定回数の特定遊技を行うことができる特定導入遊技とを設け、前記特定の条件とは、前記特定導入遊技の終了後、所定条件に該当するまでの間であることを特徴とする。
【0030】
本発明は、特定導入遊技終了後に一定の当たり期間又はハズレ期間を設けるものである。
ここで、「所定条件に該当するまでの間」としては、所定回数の遊技を終了するまでの間、所定回数の入賞が確定するまでの間、あるいは所定量の対価が払い出されるまでの間、などがある。
【0031】
この場合、特定導入遊技終了後はもれなく当たり期間又はハズレ期間としてもよいし、抽選により決定してもよい。あるいは、特定導入遊技中の対価の払い出し量に応じて、当たり期間とするかハズレ期間とするかを決定してもよい。
(請求項10)
(特徴点)
請求項10記載の発明は、上記した請求項3記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0032】
すなわち、請求項10記載の発明は、前記遊技機は、前記入賞抽選手段の抽選結果に対応した入賞フラグを成立させるものであり、かつ、特定の入賞フラグについてはフラグの持ち越しをするよう形成されているものであって、前記特定の条件とは、特定の入賞フラグ成立中であることを特徴とする。
本発明は、特定の入賞フラグ成立中を当たり期間とするものである。
【0033】
ここで、「入賞フラグ」とは、「当たり」「ハズレ」のデータを制御装置に記憶しておくメモリ部分のことである。この入賞フラグは、入賞判定の抽選結果が入賞となる毎に成立するものであり、通常の遊技においては、入賞フラグ成立中に入賞が確定しなければ消滅してしまうものである。ただし、特定の入賞フラグについては、入賞フラグ成立中に入賞が確定しなくても消滅せずに、次の遊技まで持ち越されるように形成されているものである。
【0034】
本発明によれば、例えば、特別入賞について引き込み確率を高く設定しておき、特別入賞フラグが成立中は引き込み制御のみ行って、フラグが成立しさえすれば高い確率で入賞決定するようにすることができる。
(請求項11)
(特徴点)
請求項11記載の発明は、上記した請求項10記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0035】
すなわち、請求項11記載の発明は、前記特定の入賞フラグとは、特定導入遊技の入賞フラグであることを特徴とする。
(請求項12)
(特徴点)
請求項12記載の発明は、上記した請求項10記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0036】
すなわち、請求項12記載の発明は、前記特定の入賞フラグとは、特定遊技の入賞フラグであることを特徴とする。
【0037】
【発明の実施の形態】
本発明を表す好適な実施の形態を、遊技機としてスロットマシンを用いて図面に基づき説明する。
(図面の説明)
図1乃至図6は、本発明の実施の形態を示すものである。
【0038】
図1はスロットマシンの入力、制御及び出力のブロック図、図2はスロットマシンの外観正面図及び図3乃至図6はスロットマシンの動作の概略のフローをそれぞれ示すものである。
(スロットマシン10)
スロットマシン10は、図2に示すように、四角箱状の筐体11を有する。前記筐体11の中央部及び上部には、遊技者側に向かって臨む四角窓状の表示窓12が形成されている。そして、この中央部の表示窓12の中央には、三個の回転リール40の図柄61を見ることができる図柄表示窓13が形成されている。
【0039】
スロットマシン10の内部には、図示していないが、スロットマシン10の全体の動作を制御するための制御装置20(図1参照)が内蔵されている。
(制御装置20)
上記制御装置20は、図示しないが、CPUを中心に構成され、ROM、RAM、I/O等を備えている。ここでCPUは、一個に限定されず、二個以上のCPUで制御するようにしてもよい。また、CPU、ROM、RAM及びI/O等は一体化されてワンチップを構成してもよい。そして、CPUがROMに記憶されたプログラムを読み込むことで、次の(1)及び(2)の装置を構成する。
【0040】
(1)遊技制御装置21
(2)演出制御装置22
遊技制御装置21は、スタートスイッチ30及びストップスイッチ50の操作により、回転リール40の回転及び停止を制御するためのものである。この遊技制御装置21の詳細については後述する。
【0041】
演出制御装置22は、ランプやスピーカ等の表示装置66を制御するためのものである。
なお、制御装置20を主制御装置と副制御装置とから構成し、上記遊技制御装置21を主制御装置に、上記演出制御装置22を副制御装置に、それぞれ配置することにより、遊技制御装置21のメモリ容量を変更することなく多様な演出を行うことができる。また、副制御装置のみを交換することにより、同一の機種であっても全く異なる演出を行うことが可能である。
【0042】
(入力段)
上記制御装置20の入力段には、図1に示すように、次のパーツが接続されている。
(1)投入スイッチ15
(2)ベットスイッチ16
(3)精算スイッチ17
(4)スタートスイッチ30
(5)ストップスイッチ50
なお、入力段としては、上記した(1)乃至(5)のパーツに限定されるものではない。
【0043】
(投入スイッチ15)
投入スイッチ15は、図2に示すように、回転リール40の斜め下方に位置するスイッチであって、投入された遊技メダルを検知するためのものである。
(ベットスイッチ16)
ベットスイッチ16は、図2に示すように、回転リール40の下方に位置するスイッチであって、貯留メダル数を減じてメダル投入に代えるためのものである。
【0044】
(精算スイッチ17)
精算スイッチ17は、図2に示すように、回転リールの斜め下方に位置するスイッチであって、貯留した投入メダルを払い出すためのものである。
(スタートスイッチ30)
スタートスイッチ30は、図2に示すように、回転リール40の斜め下方に位置するレバーであって、遊技メダルの投入若しくはベットスイッチ16の投入を条件に、または、「再遊技(Replay)」時には前遊技から所定時間経過を条件に、リールユニット60の駆動を開始させるためのものである。
【0045】
なお、ここで、「再遊技(Replay)」とは、入賞抽選手段110の抽選により、「再遊技(Replay)」のフラグが成立し、「再遊技(Replay)」の図柄が有効入賞ライン上に揃うことにより、次の遊技において、遊技メダルを新たに投入することなく、再度、遊技を行うことができるものである。
(ストップスイッチ50)
ストップスイッチ50は、リールユニット60の駆動を停止させるためのものである。具体的には、ストップスイッチ50は、図2に示すように、各回転リール40に対応した三個のスイッチから構成され、各回転リール40の下方に1個ずつ配置されているものである。回転リール40に対応したストップスイッチ50の操作により、当該対応した回転リール40が回転を停止するように設定されているものである。
【0046】
(出力段)
前記制御装置20の出力段には、図1に示すように、次のパーツが接続されている。
(1)リールユニット60
(2)ホッパーユニット65
(3)表示装置66(ランプ及びスピーカ)
なお、出力段としては、上記した(1)乃至(3)のパーツに限定されるものではない。
【0047】
(リールユニット60)
リールユニット60は、特に図示しないが枠体に固定或いは支持された三個のモータと、各々のモータの出力軸に固定された三個の回転リール40とから構成されている。そして、各回転リール40は、合成樹脂からなる回転ドラムと、この回転ドラムの周囲に貼付されるテープ状のリールテープ42とを備えている。このリールテープ42の外周面には、複数個(例えば21個)の図柄61が表示されている。
【0048】
(ホッパーユニット65)
ホッパーユニット65は、図示しないが、遊技の結果に基づいて、遊技者にメダルを払い出すためのものである。
(表示装置66)
表示装置66は、スピーカや表示ランプ等であって、遊技者に入賞等を報知させるためのものである。具体的には、演出制御装置22の制御により、入賞時にスピーカから入賞音を発生させ、表示ランプを点灯又は点滅させることにより、遊技者に入賞等を報知させるためのものである。
【0049】
(遊技制御装置21)
次に、遊技制御装置21について詳述する。
遊技制御装置21は、スタートスイッチ30及びストップスイッチ50の操作により、回転リール40の回転及び停止を制御するためのものである。そして、この遊技制御装置21は、次の(1)乃至(4)の手段として機能する。
【0050】
(1)通常遊技制御手段70
(2)特別遊技制御手段80
(3)入賞抽選手段110
(4)リール回転停止制御手段120
なお、前記通常遊技制御手段70は、通常遊技を行わせるために通常遊技に関する制御を行うものであり、前記特別遊技制御手段80は、特別遊技を行わせるために特別遊技に関する制御を行うものである。
【0051】
また、遊技制御装置21としては、上記した(1)乃至(4)の手段に限定されるものではなく、他の手段を含んでいても良い。
(通常遊技制御手段70)
通常遊技制御手段70は、通常遊技を行わせるためのものである。
すなわち、メダルの投入若しくはベットスイッチ16の投入を条件に、または、「再遊技(Replay)」時には前遊技から所定時間経過を条件に、スタートスイッチ30を操作すると、リールユニット60が駆動され、三個の回転リール40が回転を開始する。
【0052】
その後、ストップスイッチ50の一個を操作すると、当該対応する回転リール40の回転が停止する。
そして、ストップスイッチ50を三個全て操作し終わると、三個の回転リール40の回転が全て停止する。このとき、表示窓12の有効入賞ライン上に、予め設定された図柄61が停止すると、ホッパーユニット65を介して所定枚数のメダルが払い出される。なお、メダルを払い出す代わりに、クレジットしても良い。
【0053】
入賞には、遊技メダルの払い出しを伴い、遊技者に利益を付与する小役入賞と、この小役入賞よりもさらに大きな利益を遊技者に付与する特別入賞と、遊技メダルの払い出しは無いが、遊技メダルを新たに投入することなく再度の遊技を行うことができる「再遊技(Replay)」とを備えている。そして、その抽選結果がいずれかの入賞となった場合、その入賞に対応した入賞フラグが成立する。そして、抽選結果が特別入賞である場合に、特別入賞フラグが成立し、この特別入賞フラグ成立中に、リールユニット60の回転リール40の停止図柄61の組み合わせが、予め定められた所定の特別入賞図柄61(例えば、有効入賞ライン上に「7」が三個揃うもの)と一致したことを条件に入賞が確定し、遊技者に有利な特別遊技を行わせるように形成されている。一方、抽選により特別入賞フラグが成立したが、回転リール40の停止図柄61の組み合わせが特別入賞図柄61と一致していない場合には、それ以後の遊技に特別入賞フラグ成立の権利が持ち越されるように設定されている。なお、小役の入賞フラグは、入賞フラグが成立した遊技で入賞を確定させられない場合、入賞フラグ成立の権利の次の遊技への持ち越しはない。
【0054】
また、いずれかの入賞フラグが成立中に、対応する入賞図柄61を有効入賞ライン上に揃えることができるか否かは、回転リール40の回転速度が一定の場合、ストップスイッチ50の操作タイミングによるものである。
回転リール40の停止は、後述するリール回転停止制御手段120により制御されているものであり、各図柄毎に設けられた停止テーブル121に基づき、停止図柄が決定される。各停止テーブルは、ストップスイッチ50を操作した時点で停止可能な図柄を基準図柄として、その基準図柄から何コマ図柄を移動させて回転リール停止させるかを定めたものであり、入賞が当選している場合には、その移動可能なコマ数の範囲内においてストップスイッチ50が操作されれば、その図柄を引き込んで回転リール40を停止させる。しかし、移動可能なコマ数の範囲内に入賞図柄がない場合には、その図柄を引き込んで回転リール40を停止させることができない。
【0055】
(特別遊技制御手段80)
特別遊技制御手段80は、抽選手段の抽選結果に基づいて、遊技者に有利な特別遊技を行わせるためのものである。
上記特別遊技としては、大別すると、次のゲームがある。
(1)特定導入遊技(BBゲーム)
(2)特定遊技(RBゲーム)
(3)特定入賞遊技(JACゲーム)
なお、特定遊技、例えばRBゲームは、特定導入遊技、例えばBBゲーム中に行われる場合と、BBゲーム中で無いときにも単独で行われる場合がある。また、上記特定入賞遊技、いわゆるJACゲームは、RBゲーム中に行われるものである。また、特別遊技としては、上記した(1)乃至(3)の遊技に限定されるものではない。
【0056】
特別遊技制御手段80は、図1に示すように、大別すると、次の手段を備える。
(1)特定導入遊技制御手段91(BBゲーム制御手段90)
(2)特定遊技制御手段101(RBゲーム制御手段100)
(特定導入遊技制御手段91)
特定導入遊技制御手段91は、BBゲームを制御するためのものである。
【0057】
具体的には、通常遊技において、図示しないが、例えば「7」等の図柄61が有効入賞ライン上に三個揃うと、ホッパーユニット65を介して、例えば15枚のメダルが払い出される。このとき、BBゲームが開始される。
BBゲームに移行すると、通常遊技と同様に最大3枚のメダルの投入によって開始され、3つの回転リールの回転を各々停止させた際に、有効入賞ライン上に入賞図柄が揃っているか否かによって、メダルの払い出しが行われるものである。
【0058】
したがって、BBゲーム中では、通常遊技と同様に小役を含めた抽選が毎回行われるものである。ただ、このBBゲーム中にRBゲームに移行するための特定入賞図柄が有効入賞ライン上に揃った場合には、その後RBゲームに移行するものである。
なお、通常、BBゲーム中はRBゲームへの移行が、例えば最大3回行われることになっているために、1回目のRBゲームが終了した後は、また前述したような通常遊技と同様な抽選及び制御が行われるものである。
【0059】
そして、BBゲームでは、BBゲーム中のRBゲームが所定の最大回数、例えば3回か、或いはBBゲーム中の通常遊技が所定の最大回数、例えば最大30回の終了により、BBゲームは終了するものである。
(特定遊技制御手段101)
特定遊技制御手段101は、RBゲームを制御するためのものである。
【0060】
具体的には、RBゲームに移行すると、メダルが1枚投入となり、回転リール40の所定の図柄61が表示窓12のセンターライン上に揃った場合に入賞確定となる特定入賞遊技が行われるものである。そして、RBゲームでは、入賞するか否かの特定入賞遊技が最大12回行えるものであり、そのうち、最大8回の入賞確定が可能である。すなわち、最大8回の入賞が確定するか、或いは最大12回の特定入賞遊技の終了により、RBゲームは終了するものである。
【0061】
(入賞抽選手段110)
入賞抽選手段110は、予め定めた抽選確率に基づいて入賞か否かの入賞判定の抽選を行うものである。そして、入賞抽選手段110による抽選結果が入賞である場合に入賞フラグが成立し、この入賞フラグ成立中に、回転リール40の停止図柄の組み合わせが予め定められた入賞図柄と一致したことを条件に入賞が確定し、遊技者にメダルの払い出しや、特別遊技等の利益が付与されるように設定されている。
【0062】
上記入賞抽選手段110は、図1に示すように、大別すると、次の手段を備える。
(1)乱数発生手段111
(2)乱数抽出手段112
(3)入賞判定テーブル113
(4)判定手段114
なお、入賞抽選手段110としては、上記した(1)乃至(4)に限定されるものではない。
【0063】
(乱数発生手段111)
乱数発生手段111は、入賞抽選用の乱数を所定の領域内(例えば十進数で0〜65535)で発生させるものである。
(乱数抽出手段112)
乱数抽出手段112は、乱数発生手段111が発生する乱数を、所定の条件(例えば、スタートスイッチ30の操作)で抽出するものである。なお、この抽出した乱数を抽出乱数データとする。
【0064】
なおここで、「乱数発生手段」としては、ソフト乱数としての平均採中法等で乱数を発生させることができるものの他に、一定範囲の数字を高速で1づつ加算するカウンタを用いて構成することもできる。例えば、0〜16383の範囲の数字を、1秒間に700万回程度順次繰り返すようにしたカウンタが考えられる。そして、「乱数抽出手段」としては、スタートスイッチを押したタイミングでカウンタの数字を読みとることなる。
【0065】
このように形成すると、「乱数発生手段」では乱数を発生しているわけではないものの、「乱数抽出手段」によって抽出される数字は、あたかも乱数のような分布となる。このように、結果として乱数のような分布を示す数字が得られる手段を、ここでは「乱数発生手段」あるいは「乱数抽出手段」に含めて考えるものとする。
【0066】
(入賞判定テーブル113)
入賞判定テーブル113は、乱数発生手段111がとる乱数の全領域中、各入賞項目の入賞領域を有するものである。
なお、後述するリール回転停止制御手段120により、入賞が確定となる可能性を変動させることができるため、入賞判定テーブル113の当選確率は、一般的な確率よりも高く設定しておくこともできる。
【0067】
(判定手段114)
判定手段114は、乱数抽出手段112が抽出した抽出乱数データと、入賞判定テーブル113の抽選確率データを基に、乱数発生手段111がとる乱数の全領域中の各入賞項目の入賞領域からなる入賞判定領域データとを照合し、当該抽出乱数データが属する入賞領域に対応する入賞を決定するものである。
【0068】
(リール回転停止制御手段120)
リール回転停止制御手段120は、前記入賞抽選手段110の抽選結果に基づき、回転リール40を所定位置に停止させる制御を行うためのものである。
リール回転停止制御手段120は、図1に示すように、大別すると、次の手段を備える。
【0069】
(1)停止テーブル121
(2)停止テーブル選択手段122
(3)停止位置決定手段123
(4)停止位置出力手段124
なお、入賞抽選手段110としては、上記した(1)乃至(4)に限定されるものではない。
【0070】
(停止テーブル121)
停止テーブル121は、ストップスイッチ50を操作した時点で停止可能な図柄を基準図柄として、その基準図柄から何コマ図柄を移動させて回転リール停止させるかを、抽選入賞の有無に応じて各図柄毎に規定したものである。
具体的には、停止テーブル121には、一定確率で入賞図柄を引き込んで停止させる入賞図柄停止テーブルと、入賞図柄を蹴飛ばして停止させるハズレ停止テーブルがある。このうち入賞図柄停止テーブルは各図柄毎に設けられており、一方ハズレ停止テーブルはいずれの入賞図柄も所定位置に停止しないように設定されているものである。
【0071】
なお、ハズレ停止テーブルを各図柄毎に設けてもよい。この場合は、入賞判定の抽選結果がハズレの場合のハズレ停止テーブルも設けることとなる。
(停止テーブル選択手段122)
停止テーブル選択手段122は、停止制御選択手段であって、入賞判定の抽選結果に応じて、あるいは遊技状態が特定の条件を満たしているか否かによって、停止テーブルを選択するためのものである。
【0072】
具体的には、停止テーブル選択手段122は、通常遊技中は、入賞判定の抽選結果が所定の入賞であった場合には、その役の入賞図柄に対応した入賞図柄停止テーブルとハズレ停止テーブルとを抽選により選択し、いずれを用いて停止制御を行うかを決定する。この抽選は、例えば、入賞図柄停止テーブル50パーセント、ハズレ停止テーブル50パーセントの割合で領域を有する抽選テーブルを用いて行う。この二つの領域の割合は、前記入賞判定テーブルの抽選確率と、結果として入賞が確定となる可能性をどの程度にするかにより設定を定めるものである。
【0073】
また、停止テーブル選択手段122は、遊技状態が特定の条件を満たしている場合には、上記した抽選を行うことなく、無条件で入賞図柄停止テーブルを選択する。すなわち、当たり期間を発生させる。ハズレ停止テーブルで停止制御を行うと、入賞図柄が所定位置に停止することは全くないのに比べ、入賞図柄停止テーブルで停止制御を行うと、入賞図柄を引き込み可能なコマ数の範囲内でストップスイッチ50を操作することにより、一定の確率で入賞図柄を所定位置に停止させることが可能である。こうすることにより、遊技状態が特定の条件を満たしている場合には、通常の遊技時に比べ入賞が確定する可能性が高くなる。
【0074】
さらに、停止テーブル選択手段122は、遊技状態が特定の条件を満たしている場合には、上記した抽選を行うことなく、無条件でハズレ停止テーブルを選択するようにすることもできる。すなわち、ハズレ期間を発生させる。この場合には、上述の場合とは逆に、遊技状態が特定の条件を満たしている場合には、入賞確定がなくなる。
【0075】
ここで、「遊技状態が特定の条件を満たしている場合」としては、以下のような場合とすることができる。
(1)払い出しメダル数が一定量以下あるいは一定量以上になった場合。
スロットマシン10に、投入されたメダル数と払い出されたメダル数の差枚数を計測する差枚数カウンタを設け、この差枚数カウンタの数値が一定以下になった場合には、無条件で入賞図柄停止テーブルを選択する。これは、払い出しメダルが少ない場合の入賞確定となる可能性が結果として高くなるようにするためである。
【0076】
あるいは、差枚数カウンタの数値が一定以上になった場合には、無条件でハズレ停止テーブルを選択するようにしてもよい。これは、払い出しメダルが多い場合に入賞確定となる可能性が結果として低くなるようにするためである。
(2)BBゲーム中の通常遊技中。
入賞判定テーブル113の小役の当選確率を一般的な値より高く設定しておき、通常遊技中は停止制御ではずして一般的な入賞確定の可能性よりも低くなるよう、入賞図柄停止テーブルとハズレ停止テーブルとの抽選確率を調整する。そして、BBゲーム中の通常遊技においては入賞図柄停止テーブルを選択することにより、小役の入賞が増加し、ひとたびBBゲームに当たれば大量のメダルを獲得可能とすることができる。
【0077】
(3)BBゲーム終了後。
入賞判定テーブル113の小役の当選確率を一般的な値より高く設定しておき、BBゲーム終了後の一定期間中においては入賞図柄停止テーブルを選択することにより、小役の入賞が増加し、次のBBゲームまでのつなぎのチャンスゲームを実現することができる。一定期間としては、所定回数の遊技が終了するまで、所定枚数のメダルが払い出されるまで、などとすることができる。
【0078】
逆に、BBゲーム終了後の一定期間中においてはハズレ停止テーブルを選択することにより、小役の入賞確定を減少させて、BBゲーム中の払い出しとの均衡をとるものとしてもよい。あるいは、BBゲーム中の払い出し枚数に応じて、入賞図柄停止テーブルを選択するかハズレ停止テーブルを選択するかを決定してもよい。
【0079】
(4)特定フラグ成立中。
入賞判定テーブル113のBB、RBの当選確率を一般的な値より高く設定しておき、通常遊技中は停止制御ではずして一般的な入賞確定となる可能性よりも低くなるよう、入賞図柄停止テーブルとハズレ停止テーブルとの抽選確率を調整する。そしてBBフラグ、RBフラグが成立している場合には入賞図柄停止テーブルを選択することにより、ひとたびBB、RBに当選すればかなりの可能性で入賞が確定可能とすることができる。
【0080】
(5)抽選により決定する。
遊技中に抽選を行い、抽選に当選したことを「特定の条件」とするものである。抽選は通常遊技中の任意の時期に行ってもよいし、BB入賞時、BB終了時に行ってもよい。上記(2)乃至(4)についても、この抽選により決定するものとしてもよい。
【0081】
なお、停止テーブル選択手段122は、入賞判定の抽選結果がハズレの場合には、ハズレ停止テーブルを選択するものとする。
(停止位置決定手段123)
停止位置決定手段123は、前記停止テーブル選択手段122の決定に基づき、所定の停止テーブルを用いて図柄の停止位置を決定するためのものである。
【0082】
すなわち、ストップスイッチ50を押した時点で所定位置に直ちに停止できる回転リールの図柄を基準図柄として、基準図柄から回転方向に所定コマ数移動した時の図柄までの範囲内において、どこで停止させるかを決定する。例えば、BBが入賞し、停止テーブル選択手段122が入賞図柄停止テーブルを選択した場合には、停止位置決定手段123はBBの入賞図柄であるセブンの停止テーブルに基づき、停止位置を決定する。一方停止テーブル選択手段122がハズレ停止テーブルを選択した場合には、ハズレ停止テーブルに基づき、停止位置を決定する。
【0083】
なお、停止テーブルを、各図柄毎についてすべての位置でストップスイッチ50を操作した場合を想定して作成してもよいが、各図柄毎にすべての組み合わせを作らなければならないので作成が困難である。そこで、停止テーブルに従って停止位置候補を決定し、候補の妥当性を判断しながら停止図柄を決定するようにしてもよい。具体的には、入賞図柄に対応したビットを、停止させるべき入賞図柄と停止させてはいけない図柄とにわけてそれぞれ設け、ビットに記憶されているデータに基づいて、停止位置候補が妥当な場合にはその位置で停止させ、妥当でない場合には他の妥当な位置を決定して停止させるものである。
【0084】
(停止位置出力手段124)
停止位置出力手段124は、前記停止位置決定手段123の決定した停止位置のデータを、リールユニット60に送信するためのものである。リールユニット60は、この停止位置データに基づき、回転リール40を所定位置に停止させる。
(スロットマシン10の動作)
次に、上記構成を備えたスロットマシンの動作の概略について、図3乃至図5に示したフローを用いて説明する。
【0085】
先ず、図3に示すステップ100において、スタートスイッチ30が操作されることにより、スタートスイッチ30がONとなる。そして、次のステップ101に進む。
ステップ101において、入賞抽選手段110により抽選処理が行われる。そして、次のステップ102に進む。
【0086】
ステップ102において、回転リール40の回転が開始する。そして、次のステップ103に進む。
ステップ103において、ストップスイッチ50が操作されることにより、ストップスイッチ50がONとなる。そして、次のステップ104に進む。
ステップ104において、回転リール40の回転停止処理が行われる。そして、次のステップ105に進む。
【0087】
ステップ105において、三個の回転リール40に対応するストップスイッチ50の操作が行われたか否かが判定される。そして、三個の回転リール40に対応するストップスイッチ50の操作が行われたと判定された場合、次のステップ106に進む。
ステップ106において、入賞フラグ成立中に当該入賞フラグに対応する入賞図柄が有効入賞ライン上に揃ったか否か、すなわち、入賞が確定したか否かが判定される。そして、入賞が確定したと判定された場合、次のステップ107に進む。
【0088】
ステップ107において、入賞図柄に相当するメダルが払い出される。そして、遊技が終了する。
前記ステップ105において、三個の回転リール40に対応するストップスイッチ50の操作が行われていないと判定された場合、ステップ103に戻る。
前記ステップ106において、入賞が確定していないと判定された場合、ステップ107を飛び越して、遊技が終了する。
【0089】
上述したステップ101の抽選処理について、図4のフローを用いて説明する。
ステップ200において、入賞抽選手段110の乱数発生手段111により発生された乱数の中から乱数抽出手段112により乱数が抽出される。そして、次のステップ201に進む。
【0090】
ステップ201において、抽出された乱数が乱数抽出手段112の内部に記憶される。そして、次のステップ202に進む。
ステップ202において、判定手段114により、抽出された乱数と、入賞判定テーブル113の入賞判定領域データとの比較が行われる。そして、次のステップ203に進む。
【0091】
ステップ203において、判定手段114により、抽出された乱数が、入賞判定テーブル113のどの入賞領域に含まれるか決定され、抽選処理の評価が決定される。そして、次のステップ204に進む。
ステップ204において、リール回転停止制御手段120が、前記ステップ203の評価に基づいて停止テーブルを取得する。そして、抽選処理が終了する。
【0092】
上述したステップ204においてリール回転停止制御手段120が行う停止テーブルの取得について、図5を用いて説明する。
ステップ300において、リール回転停止制御手段120の停止テーブル選択手段122が、前記判定手段114の評価が入賞かどうか判断する。そして、入賞の場合には、次のステップ301に進む。
【0093】
ステップ301において、遊技状態が特定条件に該当するか否かを判断する。遊技状態が特定条件に該当する場合には、入賞図柄停止テーブルを取得する。すなわち、停止テーブル選択手段122が、入賞図柄停止テーブルを選択し決定する。
前記ステップ301において、遊技状態が特定条件に該当しないと判断した場合には、次のステップ303に進む。
【0094】
ステップ303において、入賞図柄停止テーブルと、ハズレ停止テーブルとの抽選を行う。そして、次のステップ304に進む。
ステップ304において、抽選結果がハズレかどうか判断する。ハズレでない場合には、入賞図柄停止テーブルを取得する。すなわち、停止テーブル選択手段122が、入賞図柄停止テーブルを選択し決定する。
【0095】
前記ステップ300において判定手段114の評価が入賞でない場合、及び前記ステップ304において、抽選結果がハズレの場合には、ハズレ停止テーブルを取得する。すなわち、停止テーブル選択手段122が、ハズレ停止テーブルを選択し決定する。
このようにして停止テーブル121の取得がなされた後、ストップスイッチ50の操作により、取得された停止テーブル121に従ってリールの回転停止処理が行われる。
【0096】
なお、以上の説明は、遊技状態が特定条件に該当する場合を当たり期間とする制御についてであったが、遊技状態が特定条件に該当する場合をハズレ期間とする制御は、前記ステップ302においてハズレ停止テーブルを取得することとなる。
(停止テーブル選択手段122の他の実施の形態)
ここで、遊技状態が特定条件に該当する場合の停止テーブル121の選択については、上述してきたように、無条件で入賞図柄停止テーブル又はハズレ停止テーブルを選択するものとしてもよいが、特定条件該当の有無により停止テーブル抽選の抽選確率を変更するようにすることもできる。すなわち、停止テーブル選択手段122は、遊技状態が特定条件に該当する場合には、入賞図柄停止テーブル(あるいはハズレ停止テーブル)の当選確率が高い抽選テーブルを用いて停止テーブルの抽選を行い、特定条件に該当しない場合には入賞図柄停止テーブル(あるいはハズレ停止テーブル)の当選確率の低い抽選テーブルを用いて抽選を行うものである。このようにすることにより、特定条件該当時に当たり期間(あるいはハズレ期間)を作りだすこともできる。
【0097】
この、停止テーブル121の取得について、図6に示すフローに基づき説明する。
ステップ400において、停止テーブル選択手段122が、前記判定手段114の評価が入賞かどうか判断する。そして、入賞でない場合には、ハズレ停止テーブルを取得する。すなわち、停止テーブル選択手段122が、ハズレ停止テーブルを選択し決定する。一方、入賞の場合には、次のステップ401に進む。
【0098】
ステップ401において、遊技状態が特定条件に該当するか否かを判断する。遊技状態が特定条件に該当する場合には、次のステップ402に進む。
ステップ402において、入賞図柄停止テーブルと、ハズレ停止テーブルとの抽選を行う。この抽選は、例えば、入賞図柄停止テーブルが90パーセントの確率、ハズレ停止テーブルが10パーセントの確率で抽選されるような抽選テーブルを用いて行い、入賞図柄停止テーブルが選択される確率が高くなるようになっている。そして、次のステップ403に進む。
【0099】
ステップ403において、抽選結果がハズレかどうか判断する。ハズレの場合には、ハズレ停止テーブルを取得する。すなわち、停止テーブル選択手段122が、ハズレ停止テーブルを選択し決定する。一方、ハズレでない場合には、入賞図柄停止テーブルを取得する。
前記ステップ401において、遊技状態が特定条件に該当しない場合には、次のステップ404に進む。
【0100】
ステップ404において、入賞図柄停止テーブルと、ハズレ停止テーブルとの抽選を行う。この抽選は、例えば、入賞図柄停止テーブルが10パーセントの確率、ハズレ停止テーブルが90パーセントの確率で抽選されるような抽選テーブルを用いて行い、ハズレ停止テーブルが選択される確率が高くなるようになっている。そして、次のステップ405に進む。
【0101】
ステップ405において、抽選結果がハズレかどうか判断する。ハズレの場合には、ハズレ停止テーブルを取得する。すなわち、停止テーブル選択手段122が、ハズレ停止テーブルを選択し決定する。一方、ハズレでない場合には、入賞図柄停止テーブルを取得する。
なお、以上は特定条件該当時を当たり期間とする場合の制御であったが、特定条件該当時をハズレ期間とする場合には、入賞図柄停止テーブルとハズレ停止テーブルの抽選確率を上述のものとは逆に設定すればよい。
【0102】
(停止制御に関する他の実施の形態)
ところで、本発明の実施の形態として以上述べてきた停止制御は、停止テーブルを用いて行うものであったが、停止制御は停止テーブルを用いることなく行うこともできる。これは、抽選において何らかの入賞が当選したときには、その入賞に対応した図柄(入賞図柄)が極力所定位置に停止するように、それ以外の図柄が停止しないように制御を行うものである。
【0103】
具体的には、入賞図柄に対応したビットを、停止させるべき入賞図柄と停止させてはいけない図柄とにわけてそれぞれ設ける。そして、まず、停止させてはいけない図柄を停止させないように制御をし、ついで停止させるべき図柄を停止させるような制御を行う。これらの制御は、前述したビットに記憶されているデータに基づいて行われるものである。
【0104】
この制御方法の場合は、図4で説明したステップ204において、所定の図柄の蹴飛ばしと、所定図柄の引き込みとが設定されることとなる。すなわち、停止制御選択手段が、遊技状態が特定条件を満たしているか否かにより所定の停止制御を選択する。この制御を表すフローについては、図5又は図6における「停止テーブル」を「停止制御」と置き換えたものと同様であるので省略する。
【0105】
そして、図3に示すステップ104のリール回転停止処理は、図7のフローに示すようになる。
すなわち、ステップ500において、所定の図柄に対して、蹴飛ばしの設定が達成されたか否かが判定される。そして、所定の図柄の蹴飛ばしの設定が達成されていないと判定された場合、次のステップ501に進む。
【0106】
ステップ501において、1個の図柄分だけ、回転リール40を回転させる。すなわち、1個の図柄分だけ蹴飛ばしを行う。そして、次のステップ502に進む。
ステップ502において、上述した1個の図柄分だけ回転リール40を回転させた当該図柄の数がストップスイッチ50の操作後の個目に該当するか否かが判定される。そして、ストップスイッチ50を操作した後、1図柄ずつ回転リール40を回転させてずらした図柄の数が個目の場合には、次のステップ503に進む。
【0107】
ステップ503において、回転リール40の回転を停止させる。これにより、メダル投入から回転リール40の回転停止までのスロットマシン10の動作が終了する。
前記ステップ500において、所定の図柄の蹴飛ばしの設定が達成されていると判定された場合、次のステップ504に進む。
【0108】
ステップ504において、いずれかの図柄に対して引き込みが設定されているか否かが判定される。そして、いずれかの図柄に対して引き込みが設定されていると判定された場合、次のステップ505に進む。
ステップ505において、引き込み設定が達成されたか否かが判定される。そして、引き込み設定が達成されたと判定された場合、次のステップ504に進む。
【0109】
前記ステップ504において、いずれの図柄に対しても引き込みが設定されていないと判定された場合、ステップ503に進む。
前記ステップ505において、引き込み設定が達成されていないと判定された場合、ステップ501に進む。
前記ステップ502において、ストップスイッチ50を操作した後、1図柄ずつ回転リール40を回転させてずらした図柄の数が個目でない場合には、ステップ500に戻る。
【0110】
なお、ステップ501〜ステップ505で説明している例は、いわゆる最小引き込み停止制御の例であるが、逆に最大引き込み停止制御としても良い。
【0111】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
(請求項1又は2)
請求項1又は2記載の発明によれば、次のような効果を奏する。
【0112】
すなわち、請求項1又は2記載の発明によれば、入賞判定テーブルを複数設けることなく入賞確定となる可能性の変動を可能とする遊技機を提供することができる。
(請求項3)
請求項3記載の発明は、上記した請求項1又は2記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0113】
すなわち、請求項3記載の発明によれば、遊技中の特定期間内において、入賞確定となる可能性を結果として高くすることが可能な遊技機を提供することができる。
(請求項4)
請求項4記載の発明は、上記した請求項1又は2記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0114】
すなわち、請求項4記載の発明によれば、遊技中の特定期間内において、入賞確定とな る可能性を結果として低くすることが可能な遊技機を提供することができる。
(請求項5又は6)
請求項5又は6記載の発明は、上記した請求項3又は4記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0115】
すなわち、請求項5又は6記載の発明によれば、対価の払い出し量の均等化を行うことができる。
(請求項7乃至12)
請求項7乃至12記載の発明は、上記した請求項3又は4記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0116】
すなわち、請求項7乃至12記載の発明によれば、小役の集中遊技、ボーナスゲーム時の対価払い出し調整、などを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態であって、スロットマシンの入力、制御及び出力を示すブロック図である。
【図2】 本発明の実施の形態であって、スロットマシンを示す外観正面図である。
【図3】 本発明の実施の形態であって、スロットマシンの動作の概略を示すフローである。
【図4】 本発明の実施の形態であって、スロットマシンの動作のうち、抽選処理の概略を示すフローである。
【図5】 本発明の実施の形態であって、スロットマシンの動作のうち、停止テーブル取得の概略を示すフローである。
【図6】 本発明の他の実施の形態であって、スロットマシンの動作のうち、停止テーブル取得の概略を示すフローである。
【図7】 本発明の他の実施の形態であって、スロットマシンの動作のうち、回転リールの回転停止処理の概略を示すフローである。
【符号の説明】
10 スロットマシン 11 筺体
12 表示窓 13 図柄表示窓
15 投入スイッチ 16 ベットスイッチ
17 精算スイッチ 20 制御装置
21 遊技制御装置 22 演出制御装置
30 スタートスイッチ 40 回転リール
42 リールテープ 50 ストップスイッチ
60 リールユニット 65 ホッパーユニット
66 表示装置 70 通常遊技制御手段
80 特別遊技制御手段 91 特定導入遊技制御手段
101 特定遊技制御手段 110 入賞抽選手段
111 乱数発生手段 112 乱数抽出手段
113 入賞判定テーブル 114 判定手段
120 リール回転停止制御手段

Claims (12)

  1. 表面に複数の図柄を表示した回転リールと、
    前記回転リールの回転を停止させるためのストップスイッチとを少なくとも有し、
    前記回転リールの回転及び停止を制御すると共に、乱数を用いて所定確率で入賞か否かの入賞判定の抽選を行うための制御装置とを備える遊技機であって、
    取得した乱数と、乱数の範囲内で種々の入賞形態を規定した入賞判定テーブルとを比較することによって抽選入賞を決定し、抽選結果に対応した入賞フラグを成立させ、
    入賞として、前記入賞フラグ成立の権利を次遊技以降に持ち越し可能な特別入賞と、前記入賞フラグ成立の権利を次遊技以降に持ち越さない小役入賞とを備え、
    入賞判定の抽選結果及び前記ストップスイッチの操作タイミングに応じて、前記回転リールの停止制御を行い、
    複数の回転リールが停止した状態で、正面側に表示される複数の図柄が所定の位置態様で表示されることにより入賞が確定する遊技機において、
    前記停止制御として、一定条件の下で入賞図柄を引き込むための制御と、入賞図柄を蹴飛ばすための制御とを設けるとともに、
    前記入賞判定の抽選結果が前記小役入賞に抽選入賞である場合には、前記ストップスイッチの操作前に、前記停止制御のうちいずれの制御を行うかを、予め定めた一定確率で選択する停止制御選択手段を設けたことを特徴とする遊技機。
  2. 前記停止制御は、入賞判定の抽選結果に対応した停止テーブルを用いて行うものとし、
    この停止テーブルとして、所定確率で入賞図柄を引き込むための制御を行う入賞図柄停止テーブルと、入賞図柄を蹴飛ばすための制御を行うハズレ停止テーブルとを設け、
    前記停止制御選択手段は、前記停止テーブルのうちいずれを用いて停止制御を行うかを選択するものであることを特徴とする請求項1記載の遊技機。
  3. 前記停止制御選択手段は、遊技状態が特定の条件を満たしている場合には、抽選入賞毎に、入賞図柄を引き込むための制御を選択するものとした請求項1又は2記載の遊技機。
  4. 前記停止制御選択手段は、遊技状態が特定の条件を満たしている場合には、抽選入賞毎に、入賞図柄を蹴飛ばすための制御を選択するものとした請求項1又は2記載の遊技機。
  5. 前記遊技機は、入賞の確定により対価を払い出すように形成されているものであって、
    前記特定の条件とは、所定期間における対価の相対的払い出し量が一定以下になった場合であることを特徴とする請求項3記載の遊技機。
  6. 前記遊技機は、入賞の確定により対価を払い出すように形成されているものであって、
    前記特定の条件とは、所定期間における対価の相対的払い出し量が一定以上になった場合であることを特徴とする請求項4記載の遊技機。
  7. 前記特定の条件とは、遊技中の所定時に行われる抽選に当選した場合であることとした請求項3又は4記載の遊技機。
  8. 前記遊技機は、遊技として、通常遊技と、特定の入賞又は抽選結果に基づいて開始される特別遊技とを有し、
    この特別遊技として、遊技者に有利な遊技を行わせる特定遊技と、
    一定回数の通常遊技中に一定回数の特定遊技を行うことができる特定導入遊技とを設け、
    前記特定の条件とは、前記特定導入遊技における通常遊技中であることを特徴とする請求項3記載の遊技機。
  9. 前記遊技機は、遊技として、通常遊技と、特定の入賞又は抽選結果に基づいて開始される特別遊技とを有し、
    この特別遊技として、遊技者に有利な遊技を行わせる特定遊技と、
    一定回数の通常遊技中に一定回数の特定遊技を行うことができる特定導入遊技とを設け、
    前記特定の条件とは、前記特定導入遊技の終了後、所定条件に該当するまでの間であることを特徴とする請求項3又は4記載の遊技機。
  10. 前記遊技機は、前記入賞抽選手段の抽選結果に対応した入賞フラグを成立させるものであり、かつ、特定の入賞フラグについてはフラグの持ち越しをするよう形成されているものであって、
    前記特定の条件とは、特定の入賞フラグ成立中であることを特徴とする請求項3記載の遊技機。
  11. 前記特定の入賞フラグとは、特定導入遊技の入賞フラグであることを特徴とする請求項10記載の遊技機。
  12. 前記特定の入賞フラグとは、特定遊技の入賞フラグであることを特徴とする請求項10記載の遊技機。
JP2000376739A 2000-12-12 2000-12-12 遊技機 Expired - Fee Related JP3711019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000376739A JP3711019B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000376739A JP3711019B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002177462A JP2002177462A (ja) 2002-06-25
JP3711019B2 true JP3711019B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=18845560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000376739A Expired - Fee Related JP3711019B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3711019B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004073280A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Aruze Corp 遊技機
JP2004073279A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Aruze Corp 遊技機
JP2008229375A (ja) * 2008-05-16 2008-10-02 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2009154012A (ja) * 2009-04-14 2009-07-16 Olympia:Kk 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002177462A (ja) 2002-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3718417B2 (ja) 遊技機
JP4213145B2 (ja) 遊技機
JP4913361B2 (ja) スロットマシン
JP3718452B2 (ja) スロットマシン及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006263210A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び、遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009219820A5 (ja)
JP2009219820A (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び記録媒体
JP3751234B2 (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3711019B2 (ja) 遊技機
JP3711029B2 (ja) 遊技機
JP3711000B2 (ja) スロットマシン
JP4721175B2 (ja) スロットマシン
JP3649969B2 (ja) スロットマシン
JP4426991B2 (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び、遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4213144B2 (ja) 遊技機
JP4742089B2 (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4343121B2 (ja) 遊技機
JP4953857B2 (ja) スロットマシン
JP3995847B2 (ja) スロットマシン
JP5593015B2 (ja) 遊技機
JP2020103700A (ja) 遊技機
JP3751224B2 (ja) スロットマシン及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3993165B2 (ja) 遊技機
JP4037030B2 (ja) スロットマシン
JP3556872B2 (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees