JP3830786B2 - 光ファイバテープ及び単心分離方法 - Google Patents

光ファイバテープ及び単心分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3830786B2
JP3830786B2 JP2001251448A JP2001251448A JP3830786B2 JP 3830786 B2 JP3830786 B2 JP 3830786B2 JP 2001251448 A JP2001251448 A JP 2001251448A JP 2001251448 A JP2001251448 A JP 2001251448A JP 3830786 B2 JP3830786 B2 JP 3830786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
tape
fiber tape
separation method
photoacid generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001251448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003066297A (ja
Inventor
浩史 宮沢
雅信 杉本
英樹 杉本
正信 高橋
和男 保苅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
JSR Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP2001251448A priority Critical patent/JP3830786B2/ja
Publication of JP2003066297A publication Critical patent/JP2003066297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3830786B2 publication Critical patent/JP3830786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ファイバテープ及びその単心分離方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
光ファイバの製造において、ガラスファイバを熱溶融紡糸した直後に、保護補強を目的として樹脂被覆が施される。この樹脂被覆としては、光ファイバの表面にまず柔軟な第一次の被覆層を設け、その外側により剛性の高い第二次の被覆層を設けた構造が知られている。さらに、二次被覆層状に識別用として着色材を施す。このように着色材が施されたものを光ファイバ素線と称している。また、光ファイバ素線を実用に供するため、平面上に数本、例えば4本又は8本並べ、結束材料で固めてテープ状の多心構造にしたものが知られている。この多心構造物を光ファイバテープと称している。
【0003】
光ファイバテープの中から光ファイバ素線を取り出して、分岐接続する際、光ファイバテープの全幅にわたって切断して必要な光ファイバ素線を取り出して切断接続することが行われている。近年、マルチメディアサービスの多様化、広域化に対応するため、光ファイバの接続技術が重要になってきており、上記の方法では、必要以外の光ファイバ素線まで切断しなくてはならなく、そのまま保留されるため使用効率が低くなってしまう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このようなことから、光ファイバテープの中間部においてテープ層のみを破壊することができて、目的の素線のみを取り出すことのできる光ファイバテープおよび単心分離方法が望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、光ファイバテープとしては従来と同様の特性を有していて、なおかつ接続時には、簡単にテープ層のみが破壊できて光ファイバ素線が露呈し得る光ファイバテープを求めて検討した結果、テープ層に酸分解性重合体と光酸発生剤を含有する光ファイバテープを用いれば、テープ層のみの破壊が容易になり、簡単に単心分離ができることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
すなわち、本発明は、テープ層に、(A)酸分解性重合体及び(B)光酸発生剤を含有する光ファイバテープを提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の光ファイバテープは、テープ層に酸分解性重合体と光酸発生剤を含有し、光照射した後、テープ層のみを破壊して素線を取り出すことが出来ることを特徴とする。
【0008】
成分(A)である酸分解性重合体は、光ファイバテープに光照射を行った場合に、成分(B)の光酸発生剤から発生する酸により分解される性質を有する重合体である。
ここで、成分(A)は、酸分解性重合体であれば特に限定されないが、好ましくは、式(1)で表される構造を有する重合性モノマーの(共)重合体などを挙げることができる。
【0009】
【化1】
Figure 0003830786
【0010】
(式中、R1及びR2は、互いに独立してCn2n+1である。nは、1〜10の整数である。)
【0011】
重合性モノマーの具体例としては、例えば市販品では大阪有機化学(株)製HDAを用いることができる。
【0012】
成分(B)の光酸発生剤は、硬化後のテープ層にそのまま残存させる必要性から、本発明の光ファイバテープが放射線硬化型であればその製造時の硬化波長と異なる波長の光で酸を発生するものである必要がある。通常の光重合開始剤の感応波長が400nm以上であることから、光酸発生剤の感応波長は400nm以下が好ましい。光酸発生剤としては、トリアリールスルホニウム塩が好ましく、市販品としては、UVI−6974(ユニオンカーバイド製)等を用いることができる。
【0013】
本発明の光ファイバテープは、硬化性樹脂組成物を熱及び/又は放射線で硬化して得られる。このような硬化性樹脂組成物には、上記(A)成分、(B)成分以外に通常の光ファイバテープ用樹脂組成物に用いられる成分が配合される。特に、ウレタン(メタ)アクリレート類及び重合開始剤、必要により重合性不飽和単量体を含有するのが好ましい。
【0014】
通常、ウレタン(メタ)アクリレート類(以下「ウレタンアクリレートオリゴマー」という)は、ポリオール化合物、ジイソシアネート化合物と水酸基含有(メタ)アクリレートから、あるいはジイソシアネート化合物と水酸基含有(メタ)アクリレートのみから合成する。すなわち、ジイソシアネートのイソシアネート基を、ポリオール化合物の水酸基または水酸基含有(メタ)アクリレートの水酸基と反応させることにより製造される。
【0015】
上記のジイソシアネート化合物としては、2,4−トリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートなどが好ましく、水酸基含有(メタ)アクリレートとしては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートなどが好ましく、ポリオール化合物としてはポリテトラメチレングリコールなどが好ましい。
【0016】
重合開始剤としては市販品を用いることができ、当該市販品としては、IRGACURE184、(チバスペシャリティーケミカルズ(株)製)等が挙げられる。
【0017】
本発明には必要に応じて、重合性不飽和単量体を用いることができる。重合性不飽和単量体としては、例えば、N−ビニルカプロラクタム、イソボニルアクリレート等が挙げられる。
【0018】
なお、上記の硬化性組成物は、熱及び/又は放射線によって硬化されるが、ここで放射線とは、赤外線、可視光線、紫外線、X線、電子線、α線、β線、γ線等であるが、特に紫外線が好ましい。
【0019】
この硬化性樹脂組成物を用いて本発明の光ファイバテープを調製するには、光ファイバ素線を平面上に数本、例えば4本または8本並べ、この硬化性樹脂組成物を塗布した後、熱及び/又は紫外線照射により、硬化すればよい。
【0020】
光ファイバテープの所望の部分に光酸発生剤の感度波長の光を照射すれば、テープ層中で光酸発生剤から発生した酸により酸分解性重合体が分解するのでテープ層が脆化し容易にテープ層のみを破壊し、単心分離することができる。
【0021】
【実施例】
以下に本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0022】
ウレタンアクリレートオリゴマーの合成
撹拌機を備えた反応容器に、2,4−トリレンジイソシアネート10.9g、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.019g、ジブチル錫ジラウレート0.065g、フェノチアジン0.006gを仕込み、これらを撹拌しながら液温度が10℃以下になるまで氷冷した。ヒドロキシエチルアクリレートを液温度を20℃以下になるように制御しながら7.27g滴下した後、更に、1時間撹拌し、反応させた。次に数平均分子量2000のポリテトラメチレングリコールを62.63g、液温度70〜75℃にて3時間撹拌を継続させ、残留イソシアネートが0.1重量%以下になった時を反応終了とした。このようにして得られたウレタンアクリレートオリゴマーをUAとする。
【0023】
実施例及び比較例
実施例と比較例の組成を表1に示す。実施例1は本発明の必須成分である(A)成分と(B)成分を共に含有するのに対し、比較例1〜3は、どちらか一方または共に含有していない。
【0024】
【表1】
Figure 0003830786
【0025】
試験例
以下の方法で硬化フィルムを作成して引張り試験で破壊挙動を調べた。
【0026】
硬化フィルム作成方法
(一次照射)
ガラス板に表1に記載した樹脂液を200μmになるように塗布し、サアンシェード工業株式会社製ハイセフティを用いて400nm以下の波長をカットして、オーク製作所製UVコンベア、ジエットプリンター を用いて硬化した。
【0027】
(後照射)
二次照射:上記硬化フィルムを、オーク製作所製UVコンベア、ジエットプリンター を用いて200〜600nmの波長(210mW/cm2 364nm)を照射した。
【0028】
(太陽光暴露)
二次照射の比較として、一次照射フィルムを通算30日間太陽光(0.04mW/cm2 364nm)下に暴露した。
【0029】
(破壊挙動の測定方法)
硬化したフィルムを延伸部の幅6mm、長さ25mmとなるように切り出し、島津製AGS−50Gを用いて延伸速度50mm/minで破断するまで引っ張った。そのときに得られる、応力歪み曲線から、応力を歪みに関して積分して、破断までのエネルギー(以下、「破断エネルギー」という。)を求めた。
【0030】
(判定基準)
表2に試験結果を示す。表2に示す判定は、以下の式で求められる破断エネルギーの減少率が30%以上である場合を合格とした。
【0031】
【数1】
Figure 0003830786
【0032】
【表2】
Figure 0003830786
【0033】
表2から明らかなように、本発明の光ファイバテープは400nm以下の波長の光を照射することによって、破断エネルギーが減少し選択的に破壊剥離することがわかる。また、後照射は1mW/cm2以上の十分な照射量が必要であり、太陽光では破断エネルギーの減少は起こらない。一方、比較例では二次照射によって破断エネルギーが減少することはない。
【0034】
【発明の効果】
本発明の光ファイバテープを用いることにより、必要部分のみに光酸発生剤が酸を発生する波長の光を照射すれば、簡単にテープ層のみが破壊できて、簡単に単心分離ができる。

Claims (3)

  1. テープ層に、(A)酸分解性重合体及び(B)光酸発生剤を含有することを特徴とする光ファイバテープ。
  2. 光酸発生剤が、400nm以下の波長の光照射で酸を発生するものである請求項1記載の光ファイバテープ。
  3. 請求項1又は2のいずれか一つに記載の光ファイバテープに400nm以下の波長の光を照射して、テープ層のみを破壊して素線を取り出すことを特徴とする光ファイバテープの単心分離方法。
JP2001251448A 2001-08-22 2001-08-22 光ファイバテープ及び単心分離方法 Expired - Fee Related JP3830786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251448A JP3830786B2 (ja) 2001-08-22 2001-08-22 光ファイバテープ及び単心分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251448A JP3830786B2 (ja) 2001-08-22 2001-08-22 光ファイバテープ及び単心分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003066297A JP2003066297A (ja) 2003-03-05
JP3830786B2 true JP3830786B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=19080093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001251448A Expired - Fee Related JP3830786B2 (ja) 2001-08-22 2001-08-22 光ファイバテープ及び単心分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3830786B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003066297A (ja) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2627626B2 (ja) 光フアイバー被覆用組成物
JPS5920320A (ja) 化学線硬化ポリウレタンアクリル共重合体
US4956198A (en) Ultraviolet-curable cationic vinyl ether polyurethane coating compositions
JP5098722B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、貼付用フィルム積層体、及び衝撃吸収用積層体
JP2934782B2 (ja) 光ファイバ用紫外線硬化性着色材組成物
JP3830786B2 (ja) 光ファイバテープ及び単心分離方法
JP2884003B2 (ja) 光ファイバ用紫外線硬化性着色組成物
JPS63275619A (ja) 光フアイバ−被覆用組成物
JPH08259648A (ja) レンズ用樹脂組成物及びその硬化物
JP4017055B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
JPH0234620A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2648603B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2579531B2 (ja) 樹脂組成物及び光学ガラスファイバ用被覆材料
JP2001019729A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JPH0788347B2 (ja) ウレタンアクリレート
JPH0751454B2 (ja) 光フアイバ用紫外線硬化性被覆材料
JP2003226558A (ja) 光ファイバ被覆用電子線硬化型樹脂組成物及び光ファイバ心線
JPS63130608A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物
JP3898300B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、紫外線硬化型樹脂組成物及び光ファイバー用紫外線硬化型樹脂組成物
JPS5946967B2 (ja) 光硬化性組成物
JPS6278131A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPH11131019A (ja) 光ファイバー用紫外線硬化型樹脂組成物
JPH028279A (ja) 接着剤組成物
JPS6355140A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPH0451146A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3830786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees