JP3830454B2 - 乗用草刈機 - Google Patents
乗用草刈機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3830454B2 JP3830454B2 JP2003032271A JP2003032271A JP3830454B2 JP 3830454 B2 JP3830454 B2 JP 3830454B2 JP 2003032271 A JP2003032271 A JP 2003032271A JP 2003032271 A JP2003032271 A JP 2003032271A JP 3830454 B2 JP3830454 B2 JP 3830454B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- mower
- horizontal frame
- riding mower
- supports
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01D—HARVESTING; MOWING
- A01D34/00—Mowers; Mowing apparatus of harvesters
- A01D34/01—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
- A01D34/412—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
- A01D34/63—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
- A01D34/64—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis mounted on a vehicle, e.g. a tractor, or drawn by an animal or a vehicle
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01D—HARVESTING; MOWING
- A01D2101/00—Lawn-mowers
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Harvester Elements (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、機体前部にキャスタ型の前輪を配備するとともに、機体後部に独立して変速操作可能な左右一対の後輪を配備し、前記前輪と前記後輪と間に位置させてモーアを昇降自在に吊り下げ装備した乗用草刈機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、上記構成の乗用草刈機としては、機体フレームを、前記前輪を支持するとともにモーアをリンクを介して吊り下げ支持する前側フレーム部と、後輪駆動部を連結する後側フレーム部とで構成し、前側フレーム部を、前向きのコの字状に形成したフレーム杆の左右前端部を横フレームで連結して構成するとともに、後側フレーム部を、前側フレーム部より狭い左右間隔をもってコの字状フレーム杆の後部横フレーム部分に連結された縦平板からなる左右一対のフレーム板で構成し、このフレーム板に後輪駆動部を連結したものがある(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−351330号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
乗用草刈機においては、非作業走行時にはモーアを上昇させることになるが、起伏の多い箇所を走行する場合や、縁石を乗り越えて移動するような場合に、モーアが地面に接触しないように大きく上昇しておくことが望まれる。この場合、モーアのデッキ上には機体後部のPTO軸から伝達された前後向きの回転動力を縦軸回転に変換してモーアデッキ内の回転ブレードに伝達するためのギヤケースが突設されており、このギヤケースやギヤケースに接続された軸伝動系と機体との干渉によってモーアの上昇限度が決まることになる。
【0005】
ここで、従来の乗用草刈機では、モーアを吊り下げ支持する機体フレームの前側フレーム部に運転ステップを配備する構造となっているので、モーアの上昇限度を高くするために機体フレームを高く構成すると、機体の重心が高くなって機体の安定性が低下することになり、逆に、機体の安定性を重視して機体フレームを低く構成すると、上昇させたモーアの地上高が小さくなるものであり、機体の安定性とモーアの地上高の一方重視すると他方が不十分になるものとなっていた。
【0006】
本発明は、このような点に着目してなされたものであって、機体の重心を低くすることができるものでありながら、上昇させたモーアの地上高を十分確保することのできる安定性および走行性に優れた乗用型草刈機を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、機体前部にキャスタ型の前輪を配備するとともに、機体後部に独立して変速操作可能な左右一対の後輪を配備し、前記前輪と前記後輪と間に位置させてモーアを昇降自在に吊り下げ装備した乗用草刈機であって、
機体フレームを、前記前輪を支持するとともに前記モーアを前後のリンクを介して吊り下げ支持する左右幅広の前側フレーム部と、後輪駆動部を連結する左右幅狭の後側フレーム部とで構成し、
前記前側フレーム部を、大きい左右間隔をもって対向配備してなる左右一対のフレーム杆と、左右のフレーム杆をその前部および後部において連結する前部横フレームおよび後部横フレームとで構成し、
後側フレーム部の上方に配備した運転座席の前端部が、前記後部横フレームの上方に位置するよう配置するとともに、後部横フレームの左右中央付近に下方および後方に開口した凹入部を形成し、モーアのデッキ上面に突設したギヤケースが、モーアの上昇に伴って前記凹入部に下方から入り込むよう構成してあることを特徴とする。
【0008】
上記構成によると、モーアが上昇操作されると、モーアのデッキ上面に突設したギヤケースやこれに接続された軸伝動系が、モーアの上昇に伴って後部横フレームの左右中央付近に形成された凹入部に下方から入り込むことになる。つまり、機体フレームを低く配備しても、ギヤケースが前側フレーム部の後部横フレームの内部にまで下方から入り込むことで、上昇したモーアも地上高が大きいものとなる。
【0009】
従って、請求項1の発明によると、機体の重心を低くすることができるものでありながら、上昇させたモーアの地上高を十分確保することのできる安定性および走行性に優れた乗用型草刈機を提供することができる。
【0010】
請求項2係る発明の乗用草刈機は、請求項1の発明において、前記後部横フレームを前記フレーム杆よりも高く構成して、後部横フレームの上端部に前記運転座席を支持するとともに、前記凹入部の左右に、左右の前記フレーム杆の間に沈み込み配備されるステップの後端を受け止め支持する平板部を連設してあるものである。
【0011】
上記構成によると、前側フレーム部を構成する左右のフレーム杆の間に沈み込み配備したステップの後部を強固に支持することができ、ステップを低く配備することで後部横フレームの上端部に支持した運転座席の地上高を低くできる。
【0012】
従って、請求項2発明によると、低いステップを配備することで、搭乗運転時における機体安定性を更に高めることができ、請求項1に係る発明の上記効果を助長する。
【0013】
請求項3係る発明の乗用草刈機は、請求項2の発明において、前記後部横フレームの左右中央付近において前方に突出する膨出部を設け、この膨出部の内部に前記凹入部を形成してあるものである。
【0014】
上記構成によると、機体フレームにおける前側フレーム部と後側フレームとの連結部、つまり、後部横フレーム部位には大きい荷重負荷のかかることになるが、後部横フレームは断面形状が複雑なものとなっているので、大きい荷重負荷に対しても十分な強度を発揮する。
【0015】
従って、請求項3発明によると、請求項2に係る発明の上記効果をもたらすとともに、機体フレームの強度を十分確保して耐久性を向上することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1に、本発明に係る乗用草刈機の全体側面が、又、図2にその全体平面が示されている。この乗用草刈機は、左右一対の前輪2および後輪3を備えた乗用走行機体1の前後輪間にモーア4が昇降自在に吊り下げ支持された、いわゆるミッドマウント型に構成されており、乗用走行機体1の最後部にはエンジン5が搭載されるとともに、機体上の前後中間部位には運転座席6が配備されている。ここで、左右一対の前輪2はキャスタ式の遊転輪で構成されるとともに、左右一対の後輪3は左右独立して無段変速および正逆転操作可能な駆動輪に構成されており、左右後輪3を等速で共に正転駆動あるいは逆転駆動することで前進あるいは後進での直進走行を行い、左右の後輪3に速度差を与えることで任意の方向に旋回することができるようになっている。
【0017】
図3,4に示すように、前記乗用走行機体1の機体フレーム7は、前輪2を支持するとともにモーア4を前後のリンク8,9を介して吊り下げ支持する前側フレーム部7Aと、後輪駆動部10を連結する後側フレーム7Bとで構成されている。そして、前側フレーム部7Aは、チャンネル材を大きい左右間隔をもって対向配備してなる左右一対のフレーム杆11と、左右のフレーム杆11の前端部同士を連結するチャンネル材からなる前部横フレーム12と、左右のフレーム杆11の後端部同士を連結する後部横フレーム13とで構成されている。また、後側フレーム7Bは、前部フレーム7Aより狭い左右間隔をもって前記後部横フレーム13に連結された縦平板からなる左右一対のフレーム板14で構成されている。また、左右の前記フレーム板14の後端に後輪駆動部10が連結されるとともに、後輪駆動部10から後方に向けて延出されたエンジン搭載フレーム15に、空冷式に構成されたガソリン仕様の前記エンジン5が、その出力軸心を前後方向に向けて搭載されている。
【0018】
後部横フレーム13は、フレーム杆11より上方に突出した板金溶接構造の中空枠状に構成されており、その上端前部に運転座席6を支点a周りに回動自在に枢支連結する支点金具16が設けられるとともに、後部横フレーム13の内部にモーア吊り下げ用後部リンク9の上端に連結された支点軸17が横架されている。そして、この支点軸17に固着した駆動アーム18と、左右のフレーム板14をつなぐステー19とに亘って単動型の油圧シリンダ20が装着され、油圧シリンダ20が圧油供給によって伸長作動することで後部リンク9が振り上げ駆動されてモーア4が駆動上昇され、油圧シリン20が排油によって短縮作動することでモーア4が自重下降するようになっている。なお、駆動アーム18から延出された牽制アーム21が螺旋階段状の接当部を有するストッパ22に接当することでモーア4の下降が制限されるようになっており、ストッパ22をノブ23によって回転調節して牽制アーム21に対向する接当部の位置を段階的に変更することで下限にあるモーア4の地上高さを調節し、もって、刈高さを変更調節するように構成されている。
【0019】
モーア4は、縦軸心周りに駆動回転される3枚のブレード(図示せず)がデッキ25の内部に左右に並列配備されるとともに、デッキ25の右端から刈草を放出するよう構成されており、デッキ25の上面中央にはギヤケース26が設けられ、このギヤケース26に後方から入力された回転動力が縦軸回転に変換されて、各ブレードに伝動ベルト27を介して伝達されるようになっている。
【0020】
図7〜図10に示すように、後部横フレーム13の左右中央部位に、前方に向けて突出した膨出部13aが形成されるとともに、その内部に下方および後方に向けて開放された凹入部28が形成されており、モーア4が上昇された時、ギヤケース26および自在継ぎ手47が前記凹入部28に下方から入り込むことで、モーア4を大きく上昇させて大きい地上高を確保することができるようになっている。また、後部横フレーム13における膨出部13aの左右下部にはフレーム杆の下端面に連結された平板部13bが連設されている。
【0021】
機体フレーム7における前側フレーム部7Aには、運転座席6の足元に位置して板金製のステップ30が搭載装着されるとともに、運転座席6の左右には後輪フェンダ31が配備され、さらに運転座席の後方にはエンジンボンネット32が配備されている。そして、図10に示すように、前記ステップ30は、前側フレーム部7Aに覆い被されるととも、左右のフレーム杆11の間で沈み込んだ形状にプレス成形され、ステップ面を低くして運転者が重心低く着座搭乗できるよう構成されている。また、後部横フレーム13の前記平板部13bにステップ30の後端部が載置連結されるようになっている。
【0022】
図11,12に示すように、前記後輪駆動部10は、エンジン5からの出力を受ける中央伝動ケース41と、その左右に連結された一対の静油圧式無段変速装置(HST)42と、後輪2を軸支した左右一対の減速ケース43とから構成されており、中央伝動ケース41に後方から入力されたエンジン動力が左右に分岐されて各無段変速装置42の可変容量型ポンプ42Pに伝達され、無段変速装置42のモータ42Mからの変速出力が減速ケース43内でギヤ減速されて後輪2の車軸44に伝達されるようになっている。また、中央伝動ケース41の前面にPTO軸45が突出されて、モーアデッキ25の上面に備えたギヤケース26の後ろ向き入力軸46に、一対の自在継ぎ手47および伝動軸48を介して連動連結されている。
【0023】
ここで、静油圧式無段変速装置42は周知のアキシャルプランジャ型が採用されており、ポンプ42Pの斜板角度を変更して吐出油量および吐出方向を変更することで、モータ42Mを無段階に正逆転駆動するよう構成されている。そして、図示されていない斜板角操作軸と運転座席6の左右に前後揺動操作可能に配備された変速レバー50とが連動連結されており、変速レバー50を前後中立位置に保持すると無段変速装置42が中立停止状態となり、変速レバー50を中立位置から前方に操作することで前進変速が、また、後方に操作することで後進変速が行えるようになっている。また、中央伝動ケース41の前面には、静油圧式無段変速装置42におけるチャージ回路への圧油供給油路中に位置するオイルフィルタ51が装着されており、運転座席6を前方に回倒して後輪駆動部10の上方を開放すると、左右のフレーム板14の間にオイルフィルタ51が大きく露出され、上方から手を差し入れて簡単に脱着できるようになっている。
【0024】
左右の減速ケース43にはモータ軸52に作用する多板式のブレーキ53がそれぞれ装備されており、そのブレーキ操作軸53aがステップ前部の中央近くに配備されたブレーキペダル54にロッド55を介して連動連結され、ブレーキペダル54の踏込みによって左右のブレーキ53が同時に制動操作されるようになっている。また、ブレーキペダル54の横側には、ブレーキペダル54を踏込み位置に保持する駐車用のブレーキロックペダル56が配備されている。
【0025】
静油圧式無段変速装置42の油圧回路を内装したポートブロック57は、減速ケース43の蓋ケースに兼用された強度の高い鋳造部材で構成されており、前記機体フレーム7の後側フレーム部7Bを構成するフレーム板14の後端が各ポートブロック57の外側面に連結されるとともに、前記エンジン搭載フレーム15の前端部が各ポートブロック57の内側の側面に連結されている。
【0026】
図1,図5に示すように、運転座席6の後部には、上下中間部位で支点b周りに後方に折り畳み可能な門形の転倒保護フレーム61が立設配備されており、この転倒保護フレーム61における左右の支柱基端部61aを支持する基端支持部62が、機体フレーム7における左右フレーム板14の後部外側面に設けられている。この基端支持部62は、図15に示すように、フレーム板14の外側面に溶接固着された角ボス部材63と、補強板を兼ねてフレーム板14の外側面に溶接固着した底板材64とで構成されており、左右基端支持部62の角ボス部材63同士が背面からステー73で互いに連結されている。そして、角パイプ材からなる支柱基端部61aが前記基端支持部62に上方から差込まれて底板材64で受け止められた状態で、基端支持部62および支柱基端部61aに後方から挿通したボルト65を基端支持部62の前面に固着したナット66に締め込むことで、支柱基端部61aをボルト頭部で前方に押圧して基端支持部62の前方の内面に押付け、もって、この転倒保護フレーム61をガタつきなく強固に立設固定することができるよう構成されている。この場合、ボルト操作が、転倒保護フレーム61の後方の広い空間から容易に行えることになる。
【0027】
また、フレーム板14の外側面には板材からなる補強部材67が板面を上下に向けて溶接されて、フレーム14自体の強度が高められるとともに、この補強部材67の前後端が前側フレーム部7Aにおける後部横フレーム13の後面と基端支持部62の底板材64に溶接連結されている。このように補強部材67を設けることで、幅広の前側フレーム部7Aと幅狭の後側フレーム部7Bとの段差連結部位における補強がなされるとともに、転倒保護フレーム61を立設支持する基端支持部62の強度が高められている。
【0028】
図16,17に示すように、機体右側の補強部材67にはバッテリ68が搭載されて、コーナー押え金具69および支持棒70を介して固定されるとともに、図18,19に示すように、後部横フレーム13の上端付近と、機体左側の補強部材67と、左側のフレーム板14から延出されたステー71とに亘って燃料タンク72が取り付け支持されている。
【0029】
前記運転座席6の支持構造が図20および図21に示されている。前側フレーム部7Aを構成する後部横フレーム13の上端部に設けられた支点金具16には、座席支持枠81が支点a周りに回動可能に枢支連結されるとともに、この座席支持枠81に前後に位置調節可能に運転座席6が装着されている。他方、後側フレーム部7Bを構成する左右フレーム板14の上端部には、着座姿勢に回動された座席支持枠81を受け止める左右一対のクッションバ82が装着されている。また、後部横フレーム13における左右中間部位の上部と前記ステー19とが弓形の補強板83でつながれるとともに、この補強板83と左側のフレーム板14とに亘って架設したバネ受け部84に、空席となった運転座席6を座席支持枠81と共に持上げ回動させるに足る強さの持上げバネ85が備えられている。また、この座席支持枠81に下方から対向すように運転者存在を検知する着座検出スイッチ86が、後部横フレーム13の上部に備えたフレーム板13cに備えられている。
【0030】
着座検出スイッチ86は、前記フレーム板13cに後向き片持ち状にボルト連結された板バネ製ステー87の遊端部に上向きに装着されており、ステー87から上方に付勢突出されたスイッチ操作部86aが、ステー87の基部側に上下揺動可能に装着された操作レバー88の遊端によって操作されるようになっている。なお、操作レバー88は、その基部に形成された屈曲部88aをステー87の基部近くに形成した前後一対の開口89に上方から巻き込み係止した状態で、ステー87をフレーム板13c上に取り付けることで、屈曲部88aが上下方向に一定範囲でのみ回動可能、かつ、ステー87から抜け出し不能に支持されるようになっている。
【0031】
上記構成によると、空席状態では、図21(イ)および図22に示すように、座席支持枠81が持上げバネ85によって浮き上げられることで、着座検出スイッチ86はオフとなり、このような空席状態が走行中に検出されるとエンジン5自動停止制御される。また、着座状態では、図21(ロ)に示すように、操作レバー88によってスイッチ操作部86aが押込み操作されることで着座検出スイッチ86がオンとなり、エンジン5の始動および連続運転が可能となる。なお、着座加重が大きいと座席支持枠81がクッションバネ82を圧縮して大きく下方に回動することになるが、この場合、スイッチ操作部86aを大きく押込み操作した操作レバー88がステー87に接当した状態になり、着座加重によってステー87自体が下方に弾性変形して、着座検出スイッチ86に不当な加重が作用して損傷することが未然に回避される。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用草刈機全体の左側面図
【図2】乗用草刈機全体の平面図
【図3】機体フレーム全体の平面図
【図4】機体フレーム全体の側面図
【図5】転倒保護フレームの連結部を示す背面図
【図6】モーア装着部のモーア下降状態を示す側面図
【図7】モーア装着部のモーア上昇状態を示す側面図
【図8】モーア装着部のモーア上昇状態を示す正面図
【図9】機体フレームにおける前側フレーム部の平面図
【図10】図9におけるX−X断面図
【図11】後輪駆動部を示す平面図
【図12】後輪駆動部の一部切欠き背面図
【図13】後輪駆動部の左側面図
【図14】後輪駆動部の右側面図
【図15】転倒保護フレームの左側基端支持部を示す一部切欠き側面図
【図16】バッテリの取付け部を示す平面図
【図17】バッテリの取付け部を示す側面図
【図18】燃料タンクの取付け部を示す側面図
【図19】燃料タンクの取付け部を示す平面図
【図20】運転座席の取付け部周辺を示す平面図
【図21】運転座席取付け部の空席状態(イ)および着座状態(ロ)を示す側面図
【図22】運転座席への着座検出手段を示す空席状態での側面図
【図23】着座検出手段の拡大した平面図
【符号の説明】
2 前輪
3 後輪
4 モーア
6 運転座席
7 機体フレーム
7A 前側フレーム部
7B 後側フレーム部
8 リンク
9 リンク
10 後輪駆動部
11 フレーム杆
12 前部横フレーム
13 後部横フレーム
23a 膨出部
13b 平板部
26 ギヤケース
28 凹入部
30 ステップ
Claims (3)
- 機体前部にキャスタ型の前輪を配備するとともに、機体後部に独立して変速操作可能な左右一対の後輪を配備し、前記前輪と前記後輪と間に位置させてモーアを昇降自在に吊り下げ装備した乗用草刈機であって、
機体フレームを、前記前輪を支持するとともに前記モーアを前後のリンクを介して吊り下げ支持する左右幅広の前側フレーム部と、後輪駆動部を連結する左右幅狭の後側フレーム部とで構成し、
前記前側フレーム部を、大きい左右間隔をもって対向配備してなる左右一対のフレーム杆と、左右のフレーム杆をその前部および後部において連結する前部横フレームおよび後部横フレームとで構成し、
後側フレーム部の上方に配備した運転座席の前端部が、前記後部横フレームの上方に位置するよう配置するとともに、後部横フレームの左右中央付近に下方および後方に開口した凹入部を形成し、モーアのデッキ上面に突設したギヤケースが、モーアの上昇に伴って前記凹入部に下方から入り込むよう構成してあることを特徴とする乗用草刈機。 - 請求項1に記載の乗用草刈機であって、
前記後部横フレームを前記フレーム杆よりも高く構成して、後部横フレームの上端部に前記運転座席を支持するとともに、前記凹入部の左右に、左右の前記フレーム杆の間に沈み込み配備されるステップの後端を受け止め支持する平板部を連設してある乗用草刈機。 - 請求項2に記載の乗用草刈機であって、
前記後部横フレームの左右中央付近において前方に突出する膨出部を設け、この膨出部の内部に前記凹入部を形成してある乗用草刈機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003032271A JP3830454B2 (ja) | 2003-02-10 | 2003-02-10 | 乗用草刈機 |
US10/649,332 US7059109B2 (en) | 2003-02-10 | 2003-08-26 | Mid-mount mower having a mower unit disposed between a front wheel unit and a pair of right and left rear wheels arranged rearwardly of a vehicle body to be independently shiftable |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003032271A JP3830454B2 (ja) | 2003-02-10 | 2003-02-10 | 乗用草刈機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004236640A JP2004236640A (ja) | 2004-08-26 |
JP3830454B2 true JP3830454B2 (ja) | 2006-10-04 |
Family
ID=32820923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003032271A Expired - Lifetime JP3830454B2 (ja) | 2003-02-10 | 2003-02-10 | 乗用草刈機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7059109B2 (ja) |
JP (1) | JP3830454B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7640738B1 (en) | 2002-06-19 | 2010-01-05 | Hydro-Gear Limited Partnership Ltd. | Hydraulic pump and motor module for use in a vehicle |
JP4502861B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2010-07-14 | 株式会社クボタ | 複合作業用のフレーム構造 |
JP2006333882A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Aruze Corp | 遊技者認証装置、遊技者管理サーバ、遊技機、並びに、サンド装置 |
JP4814687B2 (ja) * | 2006-01-26 | 2011-11-16 | 株式会社クボタ | 乗用型草刈機 |
WO2008042894A2 (en) * | 2006-10-02 | 2008-04-10 | Kubota Corporation | Lawn mower with grass striping mechanism |
JP2008105573A (ja) * | 2006-10-26 | 2008-05-08 | Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd | ホイールモータ装置 |
US20090126328A1 (en) * | 2007-11-20 | 2009-05-21 | Hiroaki Shimizu | Working Vehicle With Front-Mount Mower |
US8196936B2 (en) * | 2008-06-11 | 2012-06-12 | Elworth Cheek | Independent suspension for lawnmowers, cutting decks and off-road vehicles |
US7861502B1 (en) * | 2009-09-09 | 2011-01-04 | Deere & Company | Top adjusting linkage for leveling a mower deck |
JP6000151B2 (ja) * | 2013-02-01 | 2016-09-28 | 株式会社クボタ | 乗用作業車の作業装置連結構造 |
JP6247163B2 (ja) * | 2014-06-17 | 2017-12-13 | 株式会社クボタ | 乗用草刈機 |
JP6270665B2 (ja) * | 2014-08-27 | 2018-01-31 | 株式会社クボタ | 乗用草刈機 |
US10645873B2 (en) * | 2015-12-07 | 2020-05-12 | Kubota Corporation | Grass mower |
FR3050095B1 (fr) * | 2016-04-18 | 2018-04-06 | Pellenc | Tondeuse agraire a frein de stationnement. |
US11006574B1 (en) * | 2017-02-14 | 2021-05-18 | Alamo Group Inc. | Mower with rotary cut height adjustment |
JP6815223B2 (ja) * | 2017-02-23 | 2021-01-20 | 株式会社クボタ | 乗用型草刈機 |
JP6733640B2 (ja) * | 2017-10-31 | 2020-08-05 | 井関農機株式会社 | 芝刈機 |
CN109220178B (zh) * | 2018-11-15 | 2021-06-22 | 徐孝铨 | 一种农林用草坪修剪清理装置 |
US10834869B2 (en) * | 2019-02-20 | 2020-11-17 | Honda Motor Co., Ltd. | Lift assembly for a lawnmower and lawnmower having same |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3589450A (en) * | 1967-12-06 | 1971-06-29 | Gilson Brothers Co | Attachment hitch for tractors |
GB2165735B (en) * | 1984-10-19 | 1988-04-20 | Kubota Ltd | Mounting implements on tractors |
US4977733A (en) * | 1988-02-17 | 1990-12-18 | Kubota, Ltd. | Four wheel steering tractor having a mid-mount mower |
US5771672A (en) * | 1994-04-22 | 1998-06-30 | Gummerson; Elwyn | Laterally and vertically movable grass cutting mower attachment |
US5483789A (en) * | 1994-04-22 | 1996-01-16 | Gummerson; Elwyn W. | Laterally movable grass cutting mower attachment |
JP3474103B2 (ja) * | 1998-05-26 | 2003-12-08 | 株式会社クボタ | 芝刈機のモーア吊設装置 |
JP3935793B2 (ja) * | 2002-07-10 | 2007-06-27 | 株式会社クボタ | 草刈り機 |
-
2003
- 2003-02-10 JP JP2003032271A patent/JP3830454B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-26 US US10/649,332 patent/US7059109B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7059109B2 (en) | 2006-06-13 |
US20040154278A1 (en) | 2004-08-12 |
JP2004236640A (ja) | 2004-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3830454B2 (ja) | 乗用草刈機 | |
JP5027568B2 (ja) | 作業車の燃料貯留構造 | |
JP2721779B2 (ja) | 乗用芝刈機 | |
US4707971A (en) | Slope mower | |
JP3636594B2 (ja) | トラクタの伝動装置 | |
JP4704924B2 (ja) | 乗用型草刈機 | |
US20080034721A1 (en) | Lawn mower with belt drive system | |
JP3859600B2 (ja) | 乗用草刈機のフレーム構造 | |
US5758478A (en) | Front-mount mower tractor | |
GB2167729A (en) | Load lifting vehicle | |
JP5027764B2 (ja) | 乗用型草刈機 | |
JP3594464B2 (ja) | トラクタ | |
JP6976226B2 (ja) | 作業車 | |
JP3513421B2 (ja) | 草刈り機 | |
JP7055073B2 (ja) | 作業車 | |
JP3002385B2 (ja) | トラクターの伝動構造 | |
JP3708422B2 (ja) | 芝刈機 | |
JP4729827B2 (ja) | トラクタの燃料タンク取付装置 | |
JP3821680B2 (ja) | 草刈り機 | |
JP2511609Y2 (ja) | 乗用型芝刈り機の仕切り取付構造 | |
JP2021079833A (ja) | 作業車 | |
US5230403A (en) | Steering platform for a working vehicle | |
JP3897113B2 (ja) | モアトラクタ | |
JPH05328823A (ja) | 乗用芝刈機の安全装置 | |
JP3673265B2 (ja) | 農業用トラクタの後部隔壁構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3830454 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140721 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |