JP3825646B2 - Mpeg装置 - Google Patents

Mpeg装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3825646B2
JP3825646B2 JP2001086789A JP2001086789A JP3825646B2 JP 3825646 B2 JP3825646 B2 JP 3825646B2 JP 2001086789 A JP2001086789 A JP 2001086789A JP 2001086789 A JP2001086789 A JP 2001086789A JP 3825646 B2 JP3825646 B2 JP 3825646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mpeg
packet
index image
signal
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001086789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002290913A (ja
Inventor
雅治 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001086789A priority Critical patent/JP3825646B2/ja
Publication of JP2002290913A publication Critical patent/JP2002290913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3825646B2 publication Critical patent/JP3825646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、MPEG装置に関し、特にたとえば、動画像信号をMPEG方式で記録する、MPEG装置に関する。
【0002】
【従来技術】
たとえば放送番組をMPEG方式で記録媒体に記録する場合、放送された動画像信号および音声信号はそれぞれ、MPEGビデオエンコーダおよびMPEGオーディオエンコーダによってビデオPES(Packetized Elementary Stream)およびオーディオPESにエンコードされる。ビデオPESおよびオーディオPESはその後マルチプレクサによって多重され、これによってMPEG−PS(PS:Program Stream)が生成される。記録媒体には、MPEG−PSファイルが記録される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
通常、インデックス画像(サムネイル画像)は、MPEG−PSファイルとは別のインデックス画像ファイルとして記録媒体に記録される。すると、容量が限られたハードディスクなどの記録媒体を効率的に使用できない。また、MPEG−PSファイルとインデックス画像ファイルとを関連付けて管理する必要があるため、ソフトウェア処理が複雑になる。さらに、記録済みの放送番組を別の記録媒体にコピーする場合、MPEG−PSおよびインデックス画像を別のファイルに収納する方法では、ファイル管理が煩雑になる。
【0004】
それゆえに、この発明の主たる目的は、記録媒体を効率的に使用できる、MPEG装置を提供することである。
【0005】
この発明の他の目的は、記録されたコンテンツを容易に管理できる、MPEG装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明は、動画像信号をMPEG方式で記録するMPEG装置において、前記動画像信号を符号化して複数の第1パケット信号を生成する符号化手段、前記動画像信号に基づいてインデックス画像信号を生成する生成手段、前記インデックス画像信号をパケット化して第2パケット信号を生成するパケット化手段、前記複数の第1パケット信号と前記第2パケット信号とを多重して前記第2パケット信号をプライベートストリームとして含むMPEGストリームを生成する多重手段、および前記MPEGストリームを記録媒体に記録する記録手段を備え、前記多重手段は、前記第2パケット信号を一時的に格納するメモリ、前記プライベートストリームの生成タイミングを検出する検出手段、前記第2パケット信号を前記MPEGストリーに挿入するための挿入指示を受け付ける受付手段、および前記挿入指示があった場合には、前記生成タイミングで前記MPEGストリームに前記第2パケット信号を挿入する挿入手段を含むことを特徴とするMPEG装置である。
【0007】
【作用】
動画像信号は、符号化手段によって複数の第1パケット信号に符号化される。生成手段は動画像信号に基づいてインデックス画像信号を生成し、パケット化手段はインデックス画像信号をパケット化して第2パケット信号を生成する。複数の第1パケット信号と第2パケット信号とは多重手段によって多重され、これによってMPEGストリームが生成される。ここで、第2パケット信号は、プライベートストリームとしてMPEGストリームに含まれる。このようなMPEGストリームが記録手段によって記録媒体に記録される。
【0008】
好ましい局面では、第2パケット信号はメモリに一時的に格納される。また、プライベートストリームの生成タイミングは検出手段によって検出される。挿入手段は、メモリに格納された第2パケット信号を検出手段によって検出された生成タイミングでMPEGストリームに挿入する。
【0009】
インデックス画像信号の挿入指示を受付手段によって受け付ける場合、挿入手段は、挿入指示に応答して能動化手段によって能動化される。
【0010】
他の好ましい局面では、MPEGストリームは、再生手段によって記録媒体から再生される。復号手段は、再生されたMPEGストリームを復号して動画像信号を生成し、解析手段は、再生された前記MPEGストリームに含まれる第2パケット信号を解析してインデックス画像信号を生成する。動画像信号およびインデックス画像信号は、出力手段によって出力される。
【0011】
【発明の効果】
本発明によれば、動画像信号は、符号化手段によって複数の第1パケット信号に符号化される。生成手段は動画像信号に基づいてインデックス画像信号を生成し、パケット化手段はインデックス画像信号をパケット化して第2パケット信号を生成する。複数の第1パケット信号と第2パケット信号とは多重手段によって多重され、これによってMPEGストリームが生成される。 ここで、多重手段は、前記プライベートストリームの生成タイミングを検出する検出手段、前記インデックス画像信号の挿入指示を受け付ける受付手段、および前記挿入指示があった場合には、前記生成タイミングで前記インデックス画像信号に関連する第2パケット信号を挿入する挿入手段を含むため、ユーザが所望するインデックス画像信号に関連する前記第2パケット信号をプライベートストリームとしてMPEGストリームに含めることができる。このように、インデックス画像信号に関連する第2パケット信号はプライベートストリームとしてMPEGストリームに含まれるため、インデックス画像を別ファイルとして記録した場合に比べて、記録媒体を効率的に使用することができるとともに、インデックス画像の管理が容易になる。つまり、長時間の動画像を記録でき、かつ記録媒体の制御プログラムを容易に構築することができる。さらに、MPEGストリームの中にインデックス画像が既に存在するため、再生時に新たにインデックス画像を生成する処理が不要となる。
【0012】
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0013】
【実施例】
図1を参照して、この実施例のハードディスクビデオレコーダ10は、操作パネル62の操作に応答してシステム全体を制御するシステムコントローラ60を含む。操作パネル62によって所望チャネルの放送番組の録画開始が指示されると、システムコントローラ60は、録画処理のために記録系を起動する。なお、記録系は、地上波アナログチューナ12,NTSCデコーダ14,MPEGビデオエンコーダ20,パケット処理回路22,A/D変換器24,MPEGオーディオエンコーダ26,パケット処理回路28,マルチプレクサ30およびディスクコントローラ32によって形成される。
【0014】
地上波アナログチューナ12は、アンテナ(図示せず)から高周波テレビジョン信号を受け、所望のチャネルのコンポジットビデオ信号およびオーディオ信号を出力する。コンポジットビデオ信号は、NTSCデコーダ14に与えられる。NTSCデコーダ14は、与えられたコンポジットビデオ信号をデコードし、デコードしたビデオデータを間引き回路16およびMPEGビデオエンコーダ20に出力する。
【0015】
間引き回路16は、録画開始指示またはインデックス作成指示が与えられたときに1フレーム分のビデオデータを取り込み、間引き処理によってインデックス画像データ(サムネイル画像データ)を生成する。インデックス画像信号はパケット生成回路18によってパケット化され、これよって図4に示すデータ構造を持つパケットデータが生成される。図4によれば、インデックス画像データに加えて、当該インデックス画像データの水平画素数および垂直画素数がパケットデータに含まれる。一方、MPEGビデオエンコーダ20は、ビデオデータをMPEG方式で符号化する。符号化されたビデオデータはパケット生成回路22によってパケット化され、これによって複数のビデオPESが生成される。
【0016】
地上波アナログチューナ12から出力されたオーディオ信号は、A/D変換器24を介してMPEGオーディオエンコーダ26に与えられ、MPEG方式で符号化される。符号化されたオーディオデータはパケット生成回路28によってパケット化され、これによって複数のオーディオPESが生成される。
【0017】
マルチプレクサ30は、パケット生成回路18から出力されたインデックス画像のパケットデータ,パケット生成回路22から出力されたビデオPESおよびパケット生成回路28から出力されたオーディオPESを多重する。これによって、図3に示すようなデータ構造を持つMPEG−PSが生成される。
【0018】
図3によれば、パックヘッダと複数のビデオPESによってビデオパックが形成され、パックヘッダと複数のオーディオPESによってオーディオパックが形成される。このようなビデオパックおよびオーディオパックが、再生時に互いに同期がとれるように多重される。ただし、オーディオパックのサイズはエンコード条件(サンプリング周波数,オーディオレベルなど)によって一義的に決定されるものの、ビデオパック(ビデオPES)のサイズは各フレームの画像の内容および圧縮率に応じて変動する。プライベートストリームパックは、このようなビデオパックサイズの変動を補償するために多重されるパックである。
【0019】
パケット生成回路18から出力されたパケットデータは、プライベートストリームパケットとしてMPEG−PSに挿入される。上述のように、インデックス画像のパケットデータは、録画開始指示またはサムネイル作成指示が与えられたときだけ生成される。このため、録画が開始された後のサムネイル作成指示が与えられない期間は、ダミーデータがプライベートストリームパケットとしてMPEG−PSに挿入される。こうして生成された所望の放送番組のMPEG−PSはディスクコントローラ32に与えられ、これによってハードディスク34のような記録媒体に記録される。
【0020】
操作パネル62によって所望の放送番組の再生開始が指示されると、システムコントローラ60は再生系を起動する。なお、再生系は、ディスクコントローラ32,デマルチプレクサ42,ビデオバッファ44,パケット解析回路46,MPEGビデオデコーダ48,NTSCエンコーダ50,オーディオバッファ52,パケット解析回路54,MPEGオーディオデコーダ56およびD/A変換器58によって形成される。
【0021】
ディスクコントローラ32は、ハードディスク34から所望の放送番組のMPEG−PSを再生し、再生したMPEG−PSをデマルチプレクサ42に与える。デマルチプレクサ42は、与えられたMPEG−PSからオーディオPESおよびビデオPESを抽出し、ビデオPESをビデオバッファ44を介してパケット解析回路46に、オーディオPESをオーディオバッファ52を介してパケット解析回路54にそれぞれ与える。パケット解析回路46および54の各々は、ビデオPESおよびオーディオPESを解析し、ビデオデータおよびオーディオデータをMPEGビデオデコーダ48およびMPEGオーディオデコーダ56に入力する。
【0022】
MPEGビデオデコーダ48は、入力されたビデオデータをMPEG方式で復号し、復号したビデオデータをNTSCエンコーダ50に与える。NTSCエンコーダ50ではビデオデータがNTSC方式でエンコードされ、これによって生成されたコンポジットビデオ信号がテレビジョン受像機64に出力される。この結果、所望の放送番組の映像が画面に表示される。一方、MPEGオーディオデコーダ56は、入力されたオーディオデータをMPEG方式で復号し、復号したオーディオデータをD/A変換器58を介してテレビジョン受像機64に与える。これによって、テレビジョン受像機64のスピーカから所望の放送番組の音声が出力される。
【0023】
放送番組を再生している途中で、操作パネル62によってインデックス表示指示が与えられると、システムコントローラ60はインデックス表示処理を行なう。このとき、ディスクコントローラ32は、所望の放送番組のMPEG−PSの再生処理と並行して、たとえば別の3つの放送番組の先頭部分におけるMPEG−PSをハードディスク32から再生する。パケット解析回路36は、再生された別の放送番組のMPEG−PSからインデックス画像を含むプライベートストリームパケットを抽出し、抽出したパケットのインデックス画像データをメモリ38に書き込む。メモリ38には、3つの放送番組の先頭部分のインデックス画像データが格納される。メモリ38に格納されたインデックス画像データはインデックス画像出力回路40によって読み出され、NTSCエンコーダ50に出力される。
【0024】
NTSCエンコーダ50は、MPEGビデオデコーダ48から出力されたビデオデータおよびインデックス画像出力回路40から出力されたインデックス画像データの両方を含むコンポジット画像信号を生成し、生成したコンポジット画像信号をテレビジョン受像機64に出力する。この結果、図8に示すような画像が画面に表示される。図8によれば、画面中央やや左側に所望の放送番組の映像(主映像)が表示され、画面右側に別の3つの放送番組のインデックス画像が表示される。
【0025】
マルチプレクサ30は、図2に示すように構成される。ビデオPESおよびオーディオPESは、FIFO制御回路30aに与えられる。FIFO制御回路30aは、複数のビデオPESが入力順に含まれるビデオパックと複数のオーディオPESが入力順に含まれるオーディオパックとを生成し、生成したビデオパックおよびオーディオパックを時系列的にFIFOバッファ30bに書き込む。FIFO制御回路30aはまた、ビデオPESのサイズが小さいためにビデオパック間に空きが形成されるタイミングを検出し、当該タイミングでダミーのパケットデータまたはインデックス画像のパケットデータをFIFOバッファ30bに書き込む。
【0026】
ここで、ダミーのパケットデータはダミーデータ生成回路30cから出力され、インデックス画像のパケットデータはインデックス画像用メモリ30dから読み出される。この結果、図3に示すようなMPEG−PSがFIFOバッファ30b内に作成される。ダミーまたはインデックス画像のパケットデータは、プライベートストリームパケットとしてMPEG−PSに挿入される。作成されたMPEG−PSは、FIFO制御回路30aによってFIFOバッファ30bから読み出される。
【0027】
システムコントローラ60は、図5に示すフロー図に従って録画処理を行ない、図6および図7に示すフロー図に従って再生処理を行なう。なお、システムコントローラ60は、iTRONのようなリアルタイムOSを搭載しており、録画処理および再生処理は互いに並行して実行される。
【0028】
まず図5を参照して、ステップS1では操作パネル62から録画開始指示が与えられたかどうかを判別し、YESであればステップS3で記録系を起動するとともに、ステップS5でインデックス画像挿入処理を行なう。記録系の起動によって所望の放送番組のビデオPESおよびオーディオPESが生成され、生成されたビデオPESおよびオーディオPESがマルチプレクサ30に与えられる。インデックス画像挿入処理では、間引き回路16およびパケット生成回路18が1フレーム期間だけ能動化され、パケット生成回路18から出力されたパケットデータがマルチプレクサ30に与えられる。マルチプレクサ30では、ビデオPES,オーディオPES,インデックス画像のパケットデータおよびダミーのパケットデータの多重処理によってMPEG−PSが生成され、生成されたMPEG−PSはディスクコントローラ32によってハードディスク34に記録される。
【0029】
ステップS7では操作パネル62からインデックス作成指示が与えられたかどうか判断し、ステップS9では操作パネル62から録画終了指示が与えられたかどうかを判断する。インデックス作成指示があると、ステップS7からステップS5に戻ってインデックス画像挿入処理を行なう。これによって、インデックス画像のパケットデータが再度MPEG−PSに挿入される。つまり、インデックス画像挿入処理は、録画開始直後に1回実行された後は、インデックス作成指示があったときだけ実行される。一方、録画終了指示があると、ステップS11における記録系停止処理を経てステップS1に戻る。
【0030】
次に図6および図7を参照して、再生処理について説明する。まずステップS21で操作パネル62からの再生開始指示の有無を判別し、YESであればステップS23で再生系を起動する。ステップS25では所望の放送番組を形成するMPEG−PSの再生をディスクコントローラ32に命令する。これによって、所望の放送番組のMPEG−PSがハードディスク34から再生され、テレビジョン受像機64から番組映像および番組音声が出力される。ステップS27では、インデックス表示指示の有無を判別し、ステップS29では再生終了指示の有無を判別する。ここで、操作パネル62から再生終了指示が与えられたときはステップS29でYESと判断し、ステップS31における再生系停止処理を経てステップS21に戻る。一方、インデックス表示指示が与えられたときは、ステップS27からステップS33に進む。
【0031】
ステップS33では、インデックス画像表示処理を行なう。具体的には、ディスクコントローラ32に別の3つの放送番組の先頭部分を形成するMPEG−PSの再生を命令するとともに、パケット解析回路36,メモリ38およびインデックス画像出力回路40を能動化する。この結果、別の放送番組のインデックス画像データがインデックス画像出力回路40から出力され、テレビジョン受像機64の画面にインデックス画像が表示される。
【0032】
ステップS35ではインデックス更新指示の有無を判別し、ステップS39ではインデックス表示中断指示の有無を判別し、ステップS43では再生終了指示の有無を判別する。操作パネル62からインデックス更新指示が与えられると、ステップS35でYESと判断し、ステップS37でインデックス画像更新処理を行なう。具体的には、別のインデックス画像データを含む部分のMPEG−PSの再生をディスクコントローラ32に命令する。この結果、メモリ38に格納されたインデックス画像データが更新され、これに伴って表示中のインデックス画像も更新される。なお、ステップS33またはS35の処理に要する時間はわずかであり、所望の放送番組の再生に支障をきたすことはない。
【0033】
操作パネル62からインデックス表示中断指示が与えられると、ステップS39からステップS41に進み、インデックス表示中断処理を行なう。具体的には、パケット解析回路36,メモリ38およびインデックス画像出力回路40を不能化する。この結果、テレビジョン受像機の表示は所望の放送番組の映像のみとなる。ステップS41の処理を終えると、ステップS27に戻る。操作パネル62から再生終了指示が与えられたときは、ステップS43でYESと判断し、ステップS45における再生系停止処理を経てステップS21に戻る。
【0034】
以上の説明から分かるように、録画開始指示が与えられると、NTSCエンコーダ14から出力されたビデオデータは、MPEGビデオエンコーダ20およびパケット生成回路22によって複数のビデオPESに変換される。また、A/D変換器24から出力されたオーディオデータは、MPEGオーディオエンコーダ26およびパケット生成回路28によって複数のオーディオPESに変換される。一方、間引き回路16は、先頭フレームまたは任意のフレームのビデオデータに間引き処理を施してインデックス画像データを生成し、パケット生成回路18はインデックス画像データをパケット化してパケットデータを生成する。
【0035】
複数のビデオPES,オーディオPESおよびインデックス画像のパケットデータは、マルチプレクサ30によって多重され、これによってMPEGストリームが生成される。ここで、インデックス画像のパケットデータは、プライベートストリームとしてMPEGストリームに挿入される。こうして得られたMPEGストリームは、ディスクコントローラ32によってハードディスク34に記録される。
【0036】
マルチプレクサ30において、インデックス画像のパケットデータは、インデックス画像用メモリ30dに一時的に格納される。FIFO制御回路30aは、プライベートストリームの生成タイミングを検出し、メモリに格納されたパケットデータを当該生成タイミングでMPEGストリームに挿入する。こうして、インデックス画像のパケットデータがプライベートストリームとしてMPEGストリームに挿入される。
【0037】
再生時、MPEGストリームは、ディスクコントローラ32によってハードディスク34から再生される。パケット解析回路46およびMPEGビデオデコーダ48は、再生されたMPEGストリームに含まれるビデオPESを復号してビデオデータを生成し、パケット解析回路54およびMPEGオーディオエンコーダ56は、再生されたMPEGストリームに含まれるオーディオPESを復号してオーディオデータを生成する。一方、パケット解析回路36は再生されたMPEGストリームに含まれるパケットデータを解析してインデックス画像データを生成する。オーディオデータはD/A変換器58を経てテレビジョン受像機64に出力され、ビデオデータおよびインデックス画像データはNTSCエンコーダ50を経てテレビジョン受像機64に出力される。
【0038】
このように、インデックス画像のパケットデータはプライベートストリームとしてMPEGストリームに含まれるため、再生時、MPEGストリームの復号処理に並行して当該パケットデータの解析が可能となる。したがって、MPEGストリームが復号処理を施されているときでも、インデックス画像の表示や表示されているインデックス画像の更新などの操作が可能となる。
【0039】
なお、この実施例では、所望の放送番組と異なる放送番組のインデックス画像を画面に表示するようにしたが、同じ番組のインデックス画像を画面に表示するようにしてもよい。また、この実施例では、地上波による放送番組の記録/再生について説明したが、記録/再生を行なうコンテンツは、動画像信号を含む限り放送番組である必要はない。つまり、この発明は、MPEG方式を採用するビデオカメラなどのMPEGデータ処理装置にも適用できる。さらに、この実施例では、マルチプレクサによってMPEG−PSを生成するようにしているが、これに代えてMPEG−TS(TS:Transport Stream)を生成するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1実施例の一部を示すブロック図である。
【図3】MPEG−PSのデータ構造を示す図解図である。
【図4】インデックス画像のパケットデータのデータ構造を示す図解図である。
【図5】図1実施例の動作の一部を示すフロー図である。
【図6】図1実施例の動作の他の一部を示すフロー図である。
【図7】図1実施例の動作のその他の一部を示すフロー図である。
【図8】図1実施例の動作の一部を示す図解図である。
【符号の説明】
10…ハードディスクビデオレコーダ
16…間引き回路
18,22,28…パケット生成回路
20…MPEGビデオエンコーダ
26…MPEGオーディオエンコーダ
30…マルチプレクサ
36,46,54…パケット解析回路
38…メモリ
40…インデックス画像出力回路
42…デマルチプレクサ
48…MPEGビデオデコーダ
56…MPEGオーディオデコーダ

Claims (2)

  1. 動画像信号をMPEG方式で記録するMPEG装置において、前記動画像信号を符号化して複数の第1パケット信号を生成する符号化手段、 前記動画像信号に基づいてインデックス画像信号を生成する生成手段、
    前記インデックス画像信号をパケット化して第2パケット信号を生成するパケット化手段、
    前記複数の第1パケット信号と前記第2パケット信号とを多重して前記第2パケット信号をプライベートストリームとして含むMPEGストリームを生成する多重手段、および
    前記MPEGストリームを記録媒体に記録する記録手段を備え、
    前記多重手段は、前記第2パケット信号を一時的に格納するメモリ、前記プライベートストリームの生成タイミングを検出する検出手段、前記第2パケット信号を前記MPEGストリーに挿入するための挿入指示を受け付ける受付手段、および
    前記挿入指示があった場合には、前記生成タイミングで前記MPEGストリームに前記第2パケット信号を挿入する挿入手段を含むMPEG装置。
  2. 前記記録媒体から前記MPEGストリームを再生する再生手段、
    再生された前記MPEGストリームを復号して前記動画像信号を生成する復号手段、
    再生された前記MPEGストリームに含まれる前記第2パケット信号を解析して前記インデックス画像信号を生成する解析手段、および
    前記動画像信号および前記インデックス画像信号を出力する出力手段をさらに備える、請求項1に記載のMPEG装置。
JP2001086789A 2001-03-26 2001-03-26 Mpeg装置 Expired - Fee Related JP3825646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001086789A JP3825646B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 Mpeg装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001086789A JP3825646B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 Mpeg装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002290913A JP2002290913A (ja) 2002-10-04
JP3825646B2 true JP3825646B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=18942116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001086789A Expired - Fee Related JP3825646B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 Mpeg装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3825646B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002290913A (ja) 2002-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030035486A1 (en) MPEG encoding apparatus, MPEG decoding apparatus, and encoding program
TW200830874A (en) Image information transmission system, image information transmitting apparatus, image information receiving apparatus, image information transmission method, image information transmitting method, and image information receiving method
JP5879169B2 (ja) 字幕同期再生装置およびそのプログラム
KR100747530B1 (ko) Pvr 시스템 및 그 방송 재생 방법
JP2004153791A (ja) 動画像・音声記録装置及び動画像・音声記録方法
JP2007053510A (ja) 記録再生装置、再生装置、音量自動調整方法および音量自動調整プログラム
KR20050052717A (ko) 오디오 원본 보존 트랜스코딩 시스템 및 방법
WO2000027113A1 (fr) Appareil et procede d'enregistrement et de reproduction
JP4852453B2 (ja) 記録装置、映像再生装置、および、その特殊再生方法
JP2004040579A (ja) デジタル放送受信装置、およびデジタル放送同期再生方法
JP3825646B2 (ja) Mpeg装置
JP3849501B2 (ja) デジタル放送蓄積再生装置
US20080298781A1 (en) Apparatus for recording audio-video data and method of recording audio-video data
JP3529679B2 (ja) 記録再生装置
JP4763589B2 (ja) 再生装置、および、その再生方法
JP4215075B2 (ja) 情報処理装置
JP2004153793A (ja) 動画像・音声記録装置及び動画像・音声再生装置
JP3436505B2 (ja) デジタル情報信号記録方法、デジタル情報信号記録装置、及びデジタル情報信号記録媒体
JPH11220692A (ja) ディジタル放送のマルチ番組記録再生方法および記録再生システム
JP3910149B2 (ja) 番組録画装置、番組再生装置、及び番組録画方法
JP2002033712A (ja) パケット処理装置及びそのパケット出力方法
KR100539731B1 (ko) 전송스트림저장장치및방법
JP5016335B2 (ja) 再生装置、および、再生方法
JP2006310916A (ja) 音声映像情報復号装置、音声映像情報復号方法、音声映像情報復号プログラム及び音声映像情報復号プログラムを記録した記録媒体
JP2005203834A (ja) デジタル放送受信記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees