JP3825513B2 - 親水性樹脂及び医用材料 - Google Patents

親水性樹脂及び医用材料 Download PDF

Info

Publication number
JP3825513B2
JP3825513B2 JP31210296A JP31210296A JP3825513B2 JP 3825513 B2 JP3825513 B2 JP 3825513B2 JP 31210296 A JP31210296 A JP 31210296A JP 31210296 A JP31210296 A JP 31210296A JP 3825513 B2 JP3825513 B2 JP 3825513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
hydrophilic resin
polymer
weight
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31210296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10152533A (ja
Inventor
康美 鯉沼
潔 猪又
宣男 中林
一彦 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
NOF Corp
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
NOF Corp
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, NOF Corp, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP31210296A priority Critical patent/JP3825513B2/ja
Publication of JPH10152533A publication Critical patent/JPH10152533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3825513B2 publication Critical patent/JP3825513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing phosphorus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は親水性樹脂及び医用材料に関する。さらに詳細には、親水性、防汚性生体適合性及び機械的強度に優れた親水性樹脂及び該親水性樹脂を含む医用材料に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より高分子材料に防曇性、帯電防止性、印刷性、着色性や接着性等の特性を付与するかまたは前記性能を向上する目的で、高分子材料を親水化する技術が開発されている。例えば、材料に界面活性剤等の親水性材料を添加する方法、高分子中にカルボン酸基、ヒドロキシル基、アミノ基等の官能基を有する単量体を共重合し導入する方法等が知られている。
しかしながら、界面活性剤等の親水性材料を添加する方法では親水性材料が高分子材料から移行し、耐久性を損なう等の問題点がある。官能基を有する単量体を共重合する方法では耐久性に関しては改善されてはいるが、親水性以外の汚染性、生体適合性等の生理学的性能を付与する目的には適するものではない。
一方、高分子材料の表面のみを改善し、親水性化等の性能を付与する方法として、プラズマ、コロナ、紫外線(UV)、電子線、放射線等による処理等があり、親水基の出現や表面グラフト化による表面親水化に利用されている。特にプラズマ処理では、生体適合性の改良に利用した例が多く、表面第18巻第4号第195頁(1980)や工業材料第25巻第68頁(1977)に例示されている。しかし、これらの処理方法は、高価な処理設備を必要とすること、あるいは表面層の改質深度に限界があること等の問題点がある。
0003
これらの問題点を改良する目的で、親水性ポリマーや生体適合性ポリマーを基材の高分子にコーティングする方法が提案されている。例えば、特開昭49−44590号公報には、親水性モノマーをグラフトした樹脂をコーティングする方法が開示されており、特表平7−502053号公報には、特定の両性イオン基と材料表面への結合基からなるポリマーを表面コーティングする方法が開示されているが、これらコーティングによる方法では、表面層の改良には適するものの、材料からの剥離や耐久性の点では問題を残している。
また、他の方法としては、特表平7−504459号公報では、双性イオン基を有する高分子と他の高分子材料との配合物の例が挙げられているが、配合する材料との相溶性の違いや配合量により高分子物質間の分散性が悪くなり、親水性、生体適合性、機械的強度、耐熱性等が必ずしも十分ではない。
0004
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、親水性、防汚性及び生体適合性に優れ、さらに耐熱性、機械的強度及び耐久性を有する親水性樹脂を提供することにある。
本発明の別の目的は、該親水性樹脂を含む医用材料を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記問題点に鑑み鋭意検討した結果、特定の(メタ)アクリル酸エステルの重合体と特定の重合性化合物とを混合した後にラジカル重合法による反応を行うと、前記の性能を改善することを見いだし、本発明を完成した。
すなわち、本発明によれば、A成分としての、下記一般式(1)
【化2】
Figure 0003825513
(式中R1及びR2は水素原子又はメチル基を表し、nは1〜10の数を表す。)で表される(メタ)アクリル酸エステル単位を有する単量体(a)の単独重合体1〜99重量%と、
B成分としての、アルキルメタクリレート、フタル酸ジアリルから選択される室温で液状の重合性化合物99〜1重量%とを、前記A成分が、前記B成分に溶解した状態又は分散している状態の混合物としてから、ラジカル重合法による反応を行って得た親水性樹脂が提供される。
また、本発明によれば、前記親水性樹脂を含む医用材料が提供される。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の親水性樹脂は、A成分としての(メタ)アクリル酸エステル単位を有する単量体(a)の単独重合体と、B成分としての、特定の室温で液状の重合性化合物との混合物に対してラジカル重合法により反応を行って得られる
前記単量体(a)は、前記一般式(1)で表されるホスホリルコリン基を含有する(メタ)アクリル酸エステル単位を有する。本発明の親水性樹脂は、親水性、防汚性及び生体適合性等を兼ね備えることができる。前記一般式(1)中、nが10を越えると重合体の強度、加工性が低下する。
0007
単量体 (a)としては、具体的には例えば2−(メタ)アクリロイルオキシエチル−2’−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、2−(メタ)アクリロイルオキシプロピル−2’−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、2−(メタ)アクリロイルオキシエトキシエチル−2’−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、2−(メタ)アクリロイルオキシジエトキシエチル−2’−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、2−(メタ)アクリロイルオキシトリエトキシエチル−2’−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート等を挙げることができる。これらのうちでも、経済性や入手の容易さの点から2−(メタ)アクリロイルオキシエチル−2’−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェートが特に好ましい。
0008
前記A成分の調製方法としては、特に限定されないが、例えば単量体 (a) を、公知のラジカル重合法、好ましくは溶液重合法により、連鎖移動剤の存在下又は不存在下でラジカル重合を行なう方法が挙げられる。
前記A成分の分子量は、特に限定されないが、数平均分子量で2000〜200000の範囲であることが好ましい。
【0009】
前記B成分は、室温で液状であり、アルキルメタクリレート、フタル酸ジアリル、から選択される。
【0010】
本発明の親水性樹脂において、前記A成分とB成分との混合物を調製する際の配合割合は、A成分とB成分との合計中、A成分1〜99重量%に対しB成分99〜1重量%であり、好ましくはA成分が5〜70重量%、さらに好ましくは10〜50重量%の範囲内である。前記A成分の割合が1重量%未満では親水性や生体適合性等の本発明の効果が十分に発現しない。またA成分が99重量%を越えると、得られる親水性樹脂に本発明の効果としての物理的・化学的性質を付与することができない。
【0011】
前記A成分とB成分との混合物は、前記A成分が、B成分に溶解した状態又は分散している状態の混合物である。また、この混合物には、必要に応じて前記A成分のB成分に対する溶解性を調整する目的で適当な溶媒を加えることができる。該溶媒としては、水、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、酢酸エチル、酢酸ブチル、塩化メチレン、クロロホルム、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、アセトン、メチルエチルケトン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジメチルスルフォキシド、ジメチルフォルムアミド、又はこれらの混合物等が挙げられる。該溶媒の使用量は、前記A成分とB成分との合計量100重量部に対して、0〜90重量部の範囲で用いることができる。
【0012】
前記A成分とB成分との混合物に対して行う反応は、ラジカル重合法により行う。
ラジカル重合法による反応は、開始剤として例えば、過酸化ベンゾイル、ジイソプロピルペルオキシカーボネート、t−ブチルペルオキシ2−エチルヘキサノエート、t−ブチルペルオキシピバレート、t−ブチルペルオキシジイソブチレート、過酸化ラウロイル、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル等が用いられる。さらに必要に応じてアミン類、アンモニウム類等の重合促進剤を併用してもよい。前記重合開始剤の添加量は、前記A成分とB成分との合計量100重量部に対して10重量部以下とすることができる。また、重合条件は、重合開始剤の種類により異なるが、重合温度は20〜150℃、重合時間は6〜120時間であることが好ましい。
【0014】
前記重合に際して、酸化安定剤、紫外線吸収剤、着色剤、可塑剤、充填剤、難燃剤等の添加剤を、さらに添加することができる。
前記A成分とB成分との混合物に対する反応は、窒素、ヘリウム、アルゴン等の不活性ガスで空気を置換したこれらのガス雰囲気下又は大気下にて、一般的重合反応容器や金属、ガラス、プラスチック製等の所望の型中であるいは他材料に塗布した状態で、加熱又は光照射を行なうことができる。前記他材料に塗布した状態で反応を行なった場合、得られた重合硬化物をそのまま本発明の親水性樹脂として使用することができる。あるいは、例えば溶液、懸濁液、粉末等の状態で得られた重合体を、そのまま本発明の親水性樹脂として、または適当な溶剤による沈殿や洗浄操作により精製して粉末として、若しくはさらに該粉末を適当な溶媒等に溶解、分散、乳化等して溶液等の形態として、本発明の親水性樹脂として用いることができる。
0015
本発明の医用材料は、本発明の親水性樹脂を含む。具体的には、例えば前述の重合硬化物として得られた本発明の親水性樹脂をそのまま本発明の医用材料として使用することができ、または、本発明の親水性樹脂単独若しくは本発明の親水性樹脂に酸化安定剤、紫外線吸収剤、着色剤、可塑剤等の添加物を混合したものを、溶融成型法、溶媒キャスト法等により、シート、フィルム、チューブ等の所望の形状に成型して得られた成型品を本発明の医用材料として用いることもできる。さらに、必要に応じて前記成型品を粉砕、切削加工、研磨等してさらに成型して用いてもよい。また、本発明の親水性樹脂にその他の樹脂をブレンドあるいはコーティングして所望の製品形態を得、本発明の医用材料として用いることもできる。
0016
本発明の親水性樹脂は、その表面層のみならず、1μm以上の樹脂の内部にわたって親水性、防汚性や生体適合性を保持するため、樹脂の切削、研磨、加工等によって、それらの性質を損なうことがない。
【0017】
【発明の効果】
本発明の親水性樹脂は、ホスホリルコリン基を含有する特定の(メタ)アクリル酸エステル単位と特定の重合性化合物との混合物に対して、ラジカル重合法により反応を行って得た親水性樹脂であるので、親水性、防汚性及び生体適合性に優れ、さらに耐熱性、機械的強度及び耐久性を有する。このため、本発明の親水性樹脂は、防曇性・帯電防止性樹脂、塗料、光学材料、化粧用材料等の一般的用途、具体的には例えば有機ガラス、衣料用化学繊維、船舶用塗料、漁網陽防汚塗料、サングラス、ファウンデーション、マニキュア等に広く用いることができる他、特に医用材料用の親水性樹脂として有用である。
また、本発明の医用材料は、前記親水性樹脂を含有するので、親水性、防汚性及び生体適合性に優れ、さらに耐熱性、機械的強度及び耐久性を有し、カテーテル、透析膜、人工臓器、血液回路、眼鏡レンズ、コンタクトレンズ等の材料として有用である。
0018
【実施例】
以下に実施例および比較例により詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(合成例1)
2−メタクリロイルオキシエチル−2’−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート(以下MPCと略す)20gとアゾビスイソブチロニトリル0.2g(触媒として単量体(a)100重量部に対して1重量部)とエタノール80gとからなる混合液を、かき混ぜ機、温度計、還流器、窒素導入管を備えた容量200mlの4つ口フラスコに仕込み、恒温槽中で50℃、10時間加熱重合させた。重合後、大量のジイソプロピルエーテル中に重合液を投入し、重合物を沈殿させた後、濾別、真空乾燥させた。得られた重合体(以下、重合体Cと称す)は白色粉末で収率92%であり、GPC測定法によるその数平均分子量は55,800であった。
0019
(合成例2)
MPC10gとメタクリル酸2−ヒドロキシエチル(以下2−HEMAと略す)10 の混合物を用いた以外合成例1と同様に操作して重合体(以下、重合体Dと称す)17gを得た。重合体Dは白色粉末で収率85%であり、GPC測定法によるその数平均分子量は63,700であった。
0020
(合成例3)
MPC3gとスチレン5gとメタクリル酸グリシジル(以下、GMAと略す)2gとの混合物を用いた以外合成例1と同様に操作して重合体(以下、重合体Eと称す)17.8gを得た。重合体Eは白色粉末で収率89%であり、GPC測定法によるその数平均分子量は45,600であった。
【0021】
(実施例1)
合成例1で得られた重合体C5g(A成分として、A成分とB成分との合計中33.3重量%)、メタクリル酸メチル(以下MMAと略す)10g(B成分として、A成分とB成分との合計中66.7重量%)、及びエタノール50g(溶媒として、A成分とB成分との合計1重量部に対して3.33重量部)からなる混合液にアゾビスイソブチロニトリル0.1gを添加し、かき混ぜ機、温度計、還流器、窒素導入管を備えた容量200mlの4つ口フラスコに仕込み、恒温槽中で60℃、20時加熱重合させた。重合後、大量のジイソプロピルエーテル中に重合液を投入し、重合物を沈殿させた後、濾別、真空乾燥させた。得られた重合物をさらにエタノールに溶解し、50〜100℃でホットプレート上でキャストシートを作成し、これについて後述の接触角、防汚性及び抗血栓性の評価試験を行なった。試験結果を表2に示す。
0022
比較例1
合成例2で得られた重合体D5g、不飽和ポリエステル(無水マレイン酸、無水フタル酸及びプロピレングリコールの、重量比78:178:167の重合物)6g、及びスチレン4gからなる混合物に、ナフテン酸コバルト(II)塩の10%スチレン溶液0.15mlとメチルエチルケトンペルオキシドのフタル酸ジブチル溶液0.4mlを加えて混合し、テフロンシャーレに流し込んだ。3時間放置後、50℃の乾燥器中で1時間加熱処理し、硬化物のシートを得た。得られたシートについて実施例1と同様に評価試験を行なった。試験結果を表2に示す。
0023
比較例2
合成例2で得られた重合体D5g、m−キシレンジイソシアナート10g、及びブタンジオール5gからなる混合物にDBU0.01gを添加し、テフロンシャーレに流し込んだ。室温下に2時間放置した後、60℃で15時間保持し、硬化物のシートを得た。得られたシートについて実施例1と同様に評価試験を行なった。試験結果を表2に示す。
0024
比較例3
合成例2で得た重合体D5g、無水フタル酸15g及びグリセリン6gをガラス管中、窒素気流下、撹拌しながら200℃で2時間加熱した。その後、テフロンシャーレに移し、さらに乾燥器中、200℃で3時間加熱し、硬化物のシートを得た。得られたシートについて実施例1と同様に評価試験を行なった。試験結果を表2に示す。
0025
比較例4
合成例3で得られた重合体E5g及びエポキシ樹脂(分子量1400、軟化点約100℃、エポキシ当量971)10gを10mlのキシレン・酢酸エチル(1:1)の混合溶媒に溶解した。一方、同一の混合溶媒5mlにベンジルジメチルアミン1gを溶解した。2つの溶液を混合してテフロンシャーレ上に流し、これを空気中で乾燥して溶媒を蒸発させた後、100℃で30分間加熱し、硬化物のシートを得た。得られたシートについて実施例1と同様に評価試験を行なった。試験結果を表2に示す。
0026
(比較例5〜9
合成例1〜3で得られた重合体を加えない以外は実施例1、比較例1〜4と同様に操作して重合体のシートを調製し、評価試験を行なった。試験結果を表2に示す。
0027
(比較例10〜14
放電装置(電極間6cm、電極間電圧270V、周波数60Hz)に比較例5〜9で得た重合体のシートを設置して、0.04Torrのアルゴン雰囲気中で5秒グロー放電処理をした。放電処理したシートを空気中にさらした後試験管に入れ、10重量%アクリルアミド水溶液を加え、アルゴンガスで置換した後、減圧封管した。前記封管した試験管を80℃の恒温槽中に1時間静置し、その後メタノールで表面を洗浄し、真空乾燥してグラフト処理重合体シートを得た。これらについて、実施例1と同様の操作により接触角及び防汚性の評価試験を行なった。試験結果を表2に示す。
0028
(比較例15〜19
合成例1〜3で得られた重合体C〜Eそれぞれの10重量%エタノール溶液10mlと比較例5〜9の各種重合体それぞれの粉末1gとを、それぞれ表1に示す組み合わせで室温にて混合し、ポリマーブレンドを行ない、50〜100℃でホットプレート上でキャストシートを作成しようとしたが、重合体の混和性が悪く、いずれも均質なシートが得られず、評価試験は行なえなかった。
0029
【表1】
Figure 0003825513
0030
評価試験の具体的操作を、以下に詳述する。
試料の作成;
10mm×10mm、厚さ0.5mmの試験片、及び表面の耐久性を調べるためにこの試験片をラッピングペーパー(粒径3ミクロン)で10回擦り操作を行ない表面研磨したものを各々作成し、下記の試験を行なった。
接触角の測定;
協和化学(株)製接触角測定機を用いて水液滴法により、表面研磨しないものとしたものとの両方の試験片について、接触角を測定した。
防汚性試験;
蛋白質を汚染物質として、表面研磨しないものとしたものとの両方の試験片について、防汚性を調べた。即ち、アルブミン6mg/ml含有リン酸緩衝液(pH7.0)に、調製したそれぞれの重合体試験片を入れて37℃、3時間浸漬後、重合体を取り出し、生理食塩水で軽くリンスし、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの0.5%水溶液で試験片から吸着した蛋白質を分離した。分離蛋白質は、蛋白質定量用の試薬を注入しUV測定法により定量した。
抗血栓性試験;
試験片をガラス管の底に入れ、そこにウサギの血小板多血漿を注ぎ、37℃で1時間静置した後、試験片を取り出して、粘着血小板挙動を電子顕微鏡で調べ評価した。表中の記号はそれぞれ、
×;粘着血小板が多いもの
△;粘着血小板が若干認められるもの
〇;粘着血小板が殆ど認められないもの
であることを示す。
0031
【表2】
Figure 0003825513
0032
表2の結果より、本発明の親水性樹脂は、比較例のものに比べ、接触角が小さいことから、親水性が比較例のものより大きいことが分かる。また、蛋白質の吸着量が少ないことから防汚性が優れていることが分かる。また、特に実施例と比較例10〜14における表面研磨の有無による接触角及び防汚性試験の結果の差異より、本発明の親水性樹脂は、表面グラフト化処理をしたものに比べ、耐久性に優れていることが分かる。さらに、本発明の親水性樹脂は、比較例のものに比べ抗血栓性試験の結果が良好であることから、生体適合性に非常に優れていることが分かる。以上のことより、本発明の親水性樹脂は、親水性、防汚性及び生体適合性のいずれにも優れ、良好な特性を兼ね備えていることが分かる。

Claims (3)

  1. A成分としての、下記一般式(1)
    Figure 0003825513
    (式中R1及びR2は水素原子又はメチル基を表し、nは1〜10の数を表す。)で表される(メタ)アクリル酸エステル単位を有する単量体(a)の単独重合体1〜99重量%と、
    B成分としての、アルキルメタクリレート、フタル酸ジアリルから選択される室温で液状の重合性化合物99〜1重量%とを、前記A成分が、前記B成分に溶解した状態又は分散している状態の混合物としてから、ラジカル重合法による反応を行って得た親水性樹脂。
  2. 前記A成分の割合が、10〜50重量%である請求項1記載の親水性樹脂。
  3. 請求項1又は2記載のいずれかの親水性樹脂を含む医用材料。
JP31210296A 1996-11-22 1996-11-22 親水性樹脂及び医用材料 Expired - Lifetime JP3825513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31210296A JP3825513B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 親水性樹脂及び医用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31210296A JP3825513B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 親水性樹脂及び医用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10152533A JPH10152533A (ja) 1998-06-09
JP3825513B2 true JP3825513B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=18025271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31210296A Expired - Lifetime JP3825513B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 親水性樹脂及び医用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3825513B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000026842A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Nof Corp 帯電防止剤
AU756846B2 (en) * 1998-12-11 2003-01-23 Biocompatibles Uk Limited Crosslinked polymers and refractive devices formed therefrom
JP2002356519A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Nof Corp ホスホリルコリン類似基含有重合体および用途
JP5598891B2 (ja) * 2008-09-05 2014-10-01 国立大学法人 東京大学 疎水性基材の表面処理方法
WO2013002021A1 (ja) * 2011-06-27 2013-01-03 日油株式会社 ポリマー及びその製造方法
WO2013118736A1 (ja) * 2012-02-07 2013-08-15 国立大学法人 東京大学 疎水性材料の表面処理剤、及び表面処理方法
CN113881161B (zh) * 2021-10-20 2022-09-23 台湾塑胶工业股份有限公司 抗沾粘材料、含其的接触人体组织的医用导管及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10152533A (ja) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4547806B2 (ja) ポリシロキサン−ポリアミド共重合体、その製造方法及び各種材料
TWI441835B (zh) 新穎聚合物
EP1109853B1 (en) Method for providing coated moulded polymeric articles
EP0714417B1 (en) Polymer surface coatings
JPH06510322A (ja) ポリマー処理剤
JPH1180393A (ja) ポリマー支持体の表面の親水性化法、このように処理された支持体からなる製品、およびその使用
EP0394400B1 (en) Polymer supersurfactants for protein resistance and protein removal
JP3825513B2 (ja) 親水性樹脂及び医用材料
KR101539804B1 (ko) 폴리실록산, 아크릴계 화합물 및 비닐계 화합물
JP2019104923A (ja) 水溶性シリコーン材料
WO1998057679A1 (fr) Article medical antithrombotique
JP3643455B2 (ja) 親水性樹脂の製造方法
JP5741547B2 (ja) 改質基材および改質基材の製造方法
JP2003509546A (ja) アクリロイルアミノアルキル化合物のコポリマー
JPWO2019142710A1 (ja) 医療用コーティング材料および該医療用コーティング材料を利用した医療用具
JPH07184990A (ja) 医療用高分子材料および医療材料
JPH0311787B2 (ja)
JP2006124714A (ja) 耐汚染性材料および耐汚染性半透膜
JPWO2020153270A1 (ja) 組成物および硬化膜付き医療器具
EP0421296B1 (en) Polyvinyl ester macromonomer and its uses
JP6781595B2 (ja) 重合体の表面親水化処理方法、表面親水化物品の製造方法および表面親水化物品
JP2002030117A (ja) 共重合体、架橋体、コンタクトレンズ材料、コンタクトレンズ及びその製造方法
JPH115817A (ja) 重合性高分子とその重合体
JPH0641157A (ja) ジエステル単量体及びその重合体
JPS6253664A (ja) 医用材料

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term