JP3824753B2 - 湯張り機能付き燃焼機器 - Google Patents
湯張り機能付き燃焼機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3824753B2 JP3824753B2 JP27050497A JP27050497A JP3824753B2 JP 3824753 B2 JP3824753 B2 JP 3824753B2 JP 27050497 A JP27050497 A JP 27050497A JP 27050497 A JP27050497 A JP 27050497A JP 3824753 B2 JP3824753 B2 JP 3824753B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water level
- bathtub
- hot water
- pouring
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 992
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 84
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 14
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 15
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 5
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control For Baths (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、浴槽へ自動的に湯を張ることができる湯張り機能を備えた湯張り機能付き燃焼機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図3には湯張り機能付き燃焼機器である湯張り機能付き給湯器の一例が示されている。この湯張り機能付き給湯器(器具)は、同図に示すように、給湯熱源器である給湯熱交換器1と追い焚き熱源器である追い焚き熱交換器2を有し、上記給湯熱交換器1の入側には水供給源から水を給湯熱交換器1に導くための給水通路3が接続され、給湯熱交換器1の出側には該給湯熱交換器1から流れ出た湯水を台所やシャワー等の給湯場所に導くための給湯通路4が接続されている。
【0003】
上記追い焚き熱交換器2の一端側には往管5の一端側が接続され、往管5の他端側は循環金具27を介して浴槽6に連通接続されている。また、追い焚き熱交換器2の他端側には通路7の一端側が接続され、この通路7の他端側は循環ポンプ8の吐出口に接続されている。循環ポンプ8の吸入口には戻り管10の一端側が接続され、戻り管10の他端側は上記循環金具27を介して浴槽6に連通接続されている。上記往管5と追い焚き熱交換器2と通路7と循環ポンプ8と戻り管10によって浴槽6の湯水を循環ポンプ8の駆動により循環させるための追い焚き循環通路11が構成されている。
【0004】
上記追い焚き循環通路11の通路7と給湯通路4とを連通接続する注湯通路12が設けられており、この注湯通路12には該通路の開閉を行う電磁弁により形成された湯張り制御弁13と、水圧により浴槽6の水位を検出する水位検出手段としての水位センサ14とが介設されている。上記給湯熱交換器1から給湯通路4と注湯通路12と追い焚き循環通路11とを順に通って浴槽6に至るまでの通路によって湯張り通路が構成されている。
【0005】
また、上記給湯熱交換器1を燃焼加熱する給湯バーナ15と、追い焚き熱交換器2を燃焼加熱する追い焚きバーナ16とが設けられており、上記各バーナ15,16には燃料ガス供給源に連通された通路(図示せず)から分岐されたガス供給通路17,18がそれぞれ接続されている。燃料ガス供給源から各バーナに至るまでの通路には弁開度でもってバーナへの供給燃料ガス量を可変制御する比例弁(図示せず)が介設されている。
【0006】
なお、図3に示す20は給水通路3の通水流量を検出する水量センサを示し、21は給湯熱交換器1に流れ込む入水温度を検出する入水サーミスタを示し、22は給湯熱交換器1から流れ出た湯水の温度を検出する出湯サーミスタを示し、23は追い焚き循環通路11を循環する浴槽湯水の温度を風呂の温度として検出する風呂温度センサを示し、24は追い焚き循環通路11の循環湯水流を検出する水流スイッチを示している。
【0007】
この湯張り機能付き給湯器には給湯運転や湯張り運転や追い焚き運転等の器具運転を制御する制御装置25が設けられており、この制御装置25にはリモコン26が接続されている。上記リモコン26には給湯(湯張り)温度を設定する給湯温度設定手段や、浴槽6の水位を設定する浴槽水位設定手段や、風呂の温度を設定する風呂温度設定手段等が設けられている。
【0008】
上記制御装置25は、水量センサ20等の様々なセンサ出力の情報や、給湯設定温度等のリモコン26の情報を取り込み、これら取り込んだ情報に基づき給湯運転や湯張り運転や追い焚き運転等を次のように制御する。例えば、台所やシャワー等の給湯場所に導かれた給湯通路4の給湯栓(図示せず)が開栓され、給水通路3の通水が水量センサ20によって検出されると、給湯運転による給湯バーナ15の燃焼を開始して、給湯される湯温がリモコン26に設定されている給湯設定温度となるように給湯バーナ15の加熱熱量を上記比例弁の弁開度を制御することで(つまり、給湯バーナ15への供給燃料ガス量を制御することで)制御し、その給湯バーナ15の燃焼火炎の熱によって給湯熱交換器1の通水を加熱して湯を作り出し該湯を給湯通路4を通して所望の給湯場所に給湯する。上記給湯栓が閉栓され、水量センサ20が給水通路3の通水停止を検知すると、給湯バーナ15の燃焼を停止して、次の給湯運転に備える。
【0009】
また、湯張り運転を次のように制御する。例えば、リモコン26に設けられている湯張り開始ボタン等が押されてリモコン26から湯張り開始指令が発せられると、まず、循環ポンプ8を予め定められた時間(例えば、1分間)駆動して(図5に示すフローチャートのステップ102)、その循環ポンプ8の駆動による追い焚き循環通路11の循環水流を水流スイッチ24により検出したか否かを判断する(ステップ103)。循環水流を水流スイッチ24により検出できなかったときには浴槽6に湯水がない、又は、浴槽6の水位が循環金具27の配設位置よりも低いと判断し、湯張り制御弁13を開弁して給湯熱交換器1により上記同様にして作られた湯を給湯通路4と注湯通路12と追い焚き循環通路11を順に通して浴槽6に注湯する。
【0010】
注湯を開始してから水量センサ20により検出された流量を積算することによって注湯開始時からの注湯量が求められ、この求められた注湯開始時からの注湯量が予め定めたxリットル(例えば、40リットル)に達したときに湯張り制御弁13を閉弁して浴槽6への注湯を一旦停止する(ステップ104)。
【0011】
そして、上記同様に、循環ポンプ8を駆動し(ステップ105)、水流スイッチ24によって循環ポンプ8の駆動による追い焚き循環通路11の循環水流の有無を判断し(ステップ106)、追い焚き循環通路11の循環水流を水流スイッチ24により検出できなかったと判断したときには、湯張り制御弁13を開弁して上記同様に給湯熱交換器1により作られた湯を予め定めたyリットル(例えば、10リットル)を浴槽6に注湯する(ステップ107)。
【0012】
さらに、上記同様に、循環ポンプ8を駆動し(ステップ108)、循環ポンプ8の駆動による追い焚き循環通路11の循環水流の有無を水流スイッチ24によって判断し(ステップ109)、循環水流を検出できなかったときには、給湯熱交換器1により作られた湯を予め定めたzリットル(例えば、15リットル)だけ浴槽6に注湯する(ステップ110)。
【0013】
そして、再び、循環ポンプ8を駆動し(ステップ111)、循環ポンプ8の駆動による追い焚き循環通路11の循環水流の有無を水流スイッチ24によって判断する(ステップ112)。循環水流を検出できなかったときには、湯張り運転を開始してから循環金具27の配設位置を越えるのに十分な注湯量を浴槽6に注湯したのにも拘らず、循環水流を検出できないのは異常であると判断し、エラー信号を出力する(ステップ119)。
【0014】
上記循環ポンプ8の駆動による追い焚き循環通路11の循環水流の有無判断(ステップ103,106,109,112)の結果、水流スイッチ24によって循環水流を検出できたと判断したときには、浴槽6の水位が循環金具27の配設位置よりも上側の水位であると判断し、水位センサ14により浴槽水位を検出することが可能となったと判断して水位センサ14により浴槽6の水位を検出する(ステップ113)。
【0015】
そして、上記水位センサ14により検出された浴槽水位をリモコン26に予め設定されている浴槽設定水位に比較し、上記検出水位が浴槽設定水位に達しているか否かを判断し(ステップ114)、上記水位センサ14の検出水位が設定水位未満であると判断したときには、上記水位センサ14により検出された水位を基準水位として設定し、予め定められた浴槽水位と注湯量の関係データである図4に示すP−Qデータに基づき上記設定した基準水位から上記浴槽設定水位に達するのに要する目標注湯量を検出する(ステップ115)。
【0016】
例えば、基準水位が図4に示す水位Pshに設定され、浴槽設定水位が図4に示す水位Pstであるとき、上記P−Qデータに基づいて、浴槽設定水位Pstに対応する注湯量Qstから基準水位Pshに対応する注湯量Qshを差し引いた量が目標注湯量Qmhとして検出される。
【0017】
上記目標注湯量Qmhが求められた後に、湯張り制御弁13を開弁して上記同様に浴槽6への注湯を行い(ステップ116)、基準水位からの注湯量が上記目標注湯量Qmhに達したか否かの判断を行い(ステップ117)、基準水位からの注湯量が目標注湯量Qmhよりも少ないと判断したときには引き続き注湯を行って、基準水位からの注湯量が目標注湯量Qmhに達したと判断したときには上記注湯動作を停止し、水位センサ14により浴槽水位を検出し(ステップ118)、この検出した浴槽水位が浴槽設定水位であるか否かの確認を行って(ステップ114)、検出した浴槽水位が浴槽設定水位に達したと判断したときに湯張り運転を終了する(ステップ120)。
【0018】
追い焚き運転を行うときには、循環ポンプ8を駆動して浴槽水を追い焚き循環通路11を通して循環させ追い焚き循環通路11の循環水流が水流スイッチ24により検出された以降に、追い焚きバーナ16の燃焼を開始させ、追い焚き熱交換器2を流れる循環湯水を加熱して追い焚きを行い、風呂温度センサ23により検出される風呂温度がリモコン26に設定されている風呂設定温度に達したときに追い焚きバーナ16の燃焼を停止させ、循環ポンプ8を停止して追い焚き運転を終了する。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記の如く設定された基準水位から目標注湯量Qmhに向けて注湯を行っているときに、浴槽設定水位が入浴者等によって変更される場合がある。このように注湯中に、浴槽設定水位が変更された後に、変更後の浴槽設定水位に精度良く湯を張ることが可能な浴槽設定水位変更後の湯張り制御手法が望まれている。
【0020】
この発明は、基準水位から目標注湯量に向けて浴槽に湯を落とし込んでいる注湯中に浴槽設定水位が変更された後に、変更後の浴槽設定水位に精度良く湯を張ることができる湯張り機能付き燃焼機器を提供することを目的としている。
【0021】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この発明は次のような構成をもって前記課題を解決する手段としている。すなわち、第1の発明は、浴槽の側壁に連通接続されて浴槽内の湯水を循環ポンプの駆動によって循環する追い焚き循環通路と、給湯熱源器により作られた湯を前記追い焚き循環通路を介して浴槽に導くための湯張り通路と、該湯張り通路に設けられて浴槽水位を検出する水位検出手段と、湯張り通路から浴槽へ落とし込まれた注湯量を検出する注湯量検出手段とを有し、給湯熱源器から前記湯張り通路を介して浴槽に湯を断続的に注湯するごとに前記循環ポンプを駆動し、最初に追い焚き循環通路の循環水流が検出されたときの浴槽水位を基準水位として設定し、予め与えられている浴槽水位と注湯量の関係データに基づいて前記基準水位から予め定められた浴槽設定水位に達するのに必要な湯張り通路から浴槽への目標注湯量を求め、上記注湯量検出手段により検出された注湯量を監視しながら上記基準水位から上記目標注湯量の湯水を湯張り通路から浴槽に落とし込んで浴槽設定水位に自動的に湯張りを行う湯張り機能を備えた燃焼機器において、上記湯張り通路から浴槽に上記目標注湯量に向けて湯水を落とし込んでいる注湯動作中に浴槽設定水位が下げ方向に変更されたときには注湯動作を停止し、この停止時の浴槽水位を上記水位検出手段により検出する設定水位下方向変更時水位検出部と;該設定水位下方向変更時水位検出部により検出された浴槽水位が変更後の浴槽設定水位に達していないときには上記設定水位下方向変更時水位検出部により検出された浴槽水位から変更後の浴槽設定水位に達するまでに要する注湯量を上記浴槽水位と注湯量の関係データに基づき求め、この求めた注湯量の湯水を湯張り通路から浴槽に落とし込む設定水位下方向変更後湯張り制御部と;を設けた構成をもって前記課題を解決する手段としている。
【0022】
第2の発明は、給湯熱源器により作られた湯を浴槽に導くための湯張り通路と、浴槽水位を検出する水位検出手段と、湯張り通路から浴槽へ落とし込まれた注湯量を検出する注湯量検出手段とを有し、予め与えられている浴槽水位と注湯量の関係データに基づいて上記水位検出手段により検出された浴槽水位に基づき基準水位を設定し該基準水位から予め定められた浴槽設定水位に達するのに必要な湯張り通路から浴槽への目標注湯量を求め、上記注湯量検出手段により検出された注湯量を監視しながら上記基準水位から上記目標注湯量の湯水を湯張り通路から浴槽に落とし込んで浴槽設定水位に自動的に湯張りを行う湯張り機能を備えた燃焼機器において、上記湯張り通路から浴槽に上記目標注湯量に向けて湯水を落とし込んでいる注湯動作中に浴槽設定水位が下げ方向に変更されたときには注湯動作を停止し、この停止時の浴槽水位を上記水位検出手段により検出する設定水位下方向変更時水位検出部と;該設定水位下方向変更時水位検出部により検出された浴槽水位が変更後の浴槽設定水位に達していないときには上記設定水位下方向変更時水位検出部により検出された浴槽水位から変更後の浴槽設定水位に達するまでに要する注湯量を上記浴槽水位と注湯量の関係データに基づき求め、この求めた注湯量の湯水を湯張り通路から浴槽に落とし込む設定水位下方向変更後湯張り制御部と;湯張り通路から浴槽へ目標注湯量に向けて注湯している注湯動作中に浴槽設定水位が上げ方向に変更されたときには、引き続き変更前の浴槽設定水位に基づいて求められた目標注湯量まで注湯を行った後に、水位検出手段により浴槽水位を検出し、該検出された浴槽水位と、浴槽水位と注湯量の関係データとに基づき変更後の浴槽設定水位に達するまでに要する注湯量を求め、該求めた注湯量の湯水を湯張り通路から浴槽に落とし込む設定水位上方向変更後湯張り制御部と;を設けた構成をもって前記課題を解決する手段としている。
【0023】
第3の発明は、給湯熱源器により作られた湯を浴槽に導くための湯張り通路と、浴槽水位を検出する水位検出手段と、湯張り通路から浴槽へ落とし込まれた注湯量を検出する注湯量検出手段とを有し、予め与えられている浴槽水位と注湯量の関係データに基づいて上記水位検出手段により検出された浴槽水位に基づき基準水位を設定し該基準水位から予め定められた浴槽設定水位に達するのに必要な湯張り通路から浴槽への目標注湯量を求め、上記注湯量検出手段により検出された注湯量を監視しながら上記基準水位から上記目標注湯量の湯水を湯張り通路から浴槽に落とし込んで浴槽設定水位に自動的に湯張りを行う湯張り機能を備えた燃焼機器において、湯張り通路から浴槽へ目標注湯量に向けて注湯している注湯動作中に浴槽設定水位が上げ方向に変更されたときには、引き続き変更前の浴槽設定水位に基づいて求められた目標注湯量まで注湯を行った後に、水位検出手段により浴槽水位を検出し、該検出された浴槽水位と、浴槽水位と注湯量の関係データとに基づき変更後の浴槽設定水位に達するまでに要する注湯量を求め、該求めた注湯量の湯水を湯張り通路から浴槽に落とし込む設定水位上方向変更後湯張り制御部を設けた構成をもって前記課題を解決する手段としている。
【0024】
上記構成の発明において、例えば、基準水位から目標注湯量の湯水を湯張り通路から浴槽に落とし込んでいる注湯中に浴槽設定水位が下げ方向に変更されたときには、注湯動作を直ちに停止し、この停止時の浴槽水位を設定水位下方向変更時水位検出部により検出する。この検出された浴槽水位が変更後の浴槽設定水位に達していないときには、上記検出された浴槽水位から変更後の浴槽設定水位に達するのに必要な注湯量を浴槽水位と注湯量の関係データに基づいて検出し、この求めた注湯量の湯水を設定水位下方向変更後湯張り制御部により注湯することで、変更後の浴槽設定水位に精度良く湯が張れる。
【0025】
また、基準水位から目標注湯量の湯水を浴槽に落とし込んでいる注湯中に浴槽設定水位が上げ方向に変更されたときは、引き続き目標注湯量まで湯水を落とし込んだ後に、水位検出手段により浴槽水位を検出し、設定水位上方向変更後湯張り制御部により、上記検出した浴槽水位から変更後の浴槽設定水位までに必要な注湯量を求め、該求めた注湯量の湯水を浴槽に落とし込むことで、変更後の浴槽設定水位まで精度良く湯が張れる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下に、この発明に係る実施形態例を図面に基づき説明する。
【0027】
この実施形態例の湯張り機能付き燃焼機器は、前記図3に示す湯張り機能付き給湯器のシステム構成を有し、図1にはこの実施形態例において特徴的な湯張り運転の制御構成がブロック図により示されている。なお、上記図3に示す器具のシステム構成の説明は前述したのでその重複説明は省略する。
【0028】
この実施形態例に示す制御装置25は、図1に示すように、基準水位設定部30と設定水位変更監視部31と注湯量検出手段32と設定水位下方向変更時水位検出部33とデータ格納部34と目標注湯量検出部35と湯張り制御部36と設定水位下方向変更後湯張り制御部37と設定水位上方向変更後湯張り制御部38とを有して構成されている。
【0029】
注湯量検出手段32は、水量センサ20により検出される流量を時々刻々と取り込み、後述する基準水位設定部30や湯張り制御部36や設定水位下方向変更後湯張り制御部37や設定水位上方向変更後湯張り制御部38から発せられた注湯量検出開始指令を受け取る度にその指令を受けてからの上記水量センサ20の検出流量を積算して、上記指令を受けてからの浴槽6への注湯量を検出する。
【0030】
基準水位設定部30は、湯張り開始指令がリモコン26から発せられると、前述したような図5のフローチャートのステップ101〜112に示す動作を行って循環ポンプ8の駆動による追い焚き循環通路11の循環水流を水流スイッチ24により検出することができたと判断したときに、浴槽水位が循環金具27の配設位置よりも上側となったので水位センサ14により浴槽水位を検出することが可能となったと判断して、水位センサ14により浴槽水位を検出する。
【0031】
そして、基準水位設定部30は上記検出された浴槽水位を基準水位Pshとして設定しデータ格納部34に格納すると共に、基準水位が設定されたことを示す基準水位確定信号を湯張り制御部36に出力する。
【0032】
湯張り制御部36は上記基準水位設定部30から基準水位確定信号を受け取った後に、上記検出した浴槽水位をリモコン26に設定されている浴槽設定水位に比較し、上記検出浴槽水位が浴槽設定水位に達しているか否かを判断し、検出浴槽水位が浴槽設定水位に達していないと判断したときには目標注湯量検出指令を目標注湯量検出部35に発する。
【0033】
目標注湯量検出部35は湯張り制御部36から上記目標注湯量検出指令を受け取ると、データ格納部34に格納されている基準水位Pshと、リモコン26に設定されている浴槽設定水位Pstとを取り込んで、これら基準水位Pshと浴槽設定水位Pstと上記データ格納部34に予め定め格納されているP−Qデータとに基づいて、基準水位Pshから浴槽設定水位Pstに達するのに要する目標注湯量Qmhを検出する。そして、目標注湯量検出部35は上記検出した目標注湯量Qmhの情報を湯張り制御部36に出力する。
【0034】
湯張り制御部36は、上記目標注湯量検出部35から目標注湯量Qmhの情報を受け取ると、湯張り制御弁13を開弁して給湯熱交換器1により作られた湯を浴槽6に落とし込む注湯動作を開始する。この注湯開始と共に、注湯量検出開始指令を前記注湯量検出手段32に発し、この注湯動作開始時からの注湯量を注湯量検出手段32により検出させ、この注湯量検出手段32により検出された注湯量を時々刻々と取り込み、この取り込んだ注湯量を上記目標注湯量Qmhに比較し、注湯量検出手段32の検出注湯量が上記目標注湯量Qmhに達しているか否かを判断し、上記検出注湯量が目標注湯量Qmhに達していないと判断したときには引き続き注湯動作を継続させる。
【0035】
また、湯張り制御部36は上記注湯量検出手段32の検出注湯量と目標注湯量Qmhとの比較の結果、注湯量検出手段32の検出注湯量が目標注湯量Qmhに達したと判断したときに、湯張り制御弁13を閉弁し、このときの水位センサ14のセンサ出力を浴槽水位として検出し該検出された浴槽水位をリモコン26の浴槽設定水位に比較して浴槽水位が浴槽設定水位であることを確認した後に、沸き上がり信号を出力し、例えば、リモコン26等に設けられている沸き上がりブザー等を鳴らして風呂が沸き上がったことを報知する。
【0036】
設定水位変更監視部31は、リモコン26に設定されている浴槽設定水位を時々刻々と取り込み、この取り込んだ浴槽設定水位に基づき浴槽設定水位が変更されたか否かを監視する。例えば、取り込んだ浴槽設定水位を内蔵のメモリ(図示せず)に格納すると共に、この取り込んだ浴槽設定水位を前回取り込んだ浴槽設定水位に比較し、前回取り込んだ浴槽設定水位と今回取り込んだ浴槽設定水位が異なっているか否かを判断し、今回取り込んだ浴槽設定水位が前回取り込んだ浴槽設定水位と異なっていると判断したときには浴槽設定水位が変更されたと検知し、前回取り込んだ浴槽設定水位と異なっていない、つまり、同じであると判断したときには浴槽設定水位は変更されていないと検知する。
【0037】
また、設定水位変更監視部31は、上記の如く、浴槽設定水位が変更されたと判断した後に、浴槽設定水位が上側に変更されたのか下側に変更されたのかを検知して浴槽設定水位の変更を監視する。例えば、今回取り込んだ浴槽設定水位と前回取り込んだ浴槽設定水位の比較により今回取り込んだ浴槽設定水位が前回取り込んだ浴槽設定水位よりも上側であるか否かを判断し、今回取り込んだ浴槽設定水位が前回取り込んだ浴槽設定水位よりも上側であると判断したときには浴槽設定水位は上側に変更されたと検知し、今回取り込んだ浴槽設定水位が前回取り込んだ浴槽設定水位よりも下側と判断したときには浴槽設定水位は下側に変更されたと検知する。
【0038】
設定水位下方向変更後湯張り制御部37は、上記設定水位変更監視部31の監視情報と湯張り制御部36の動作情報を時々刻々と取り込み、それら情報に基づき上記目標注湯量検出部35により検出された目標注湯量Qmhに向けて注湯しているときに浴槽設定水位が下方向に変更されたと検知したときには、湯張り制御部36の注湯動作を停止させ、つまり、湯張り制御弁13を閉弁して注湯動作を停止し、かつ、設定水位下方向変更信号を設定水位下方向変更時水位検出部33に出力する。
【0039】
設定水位下方向変更時水位検出部33は、上記湯張り制御部36から設定水位下方向変更信号を受けたときには、この停止時の浴槽水位を水位センサ14により検出し、この水位センサ14により検出された浴槽水位に対応する信号を設定水位下方向変更後湯張り制御部37に出力する。
【0040】
設定水位下方向変更後湯張り制御部37は設定水位下方向変更時水位検出部33から検出浴槽水位の情報を受け取ると、設定水位下方向変更時水位検出部33により検出された浴槽水位をリモコン26に設定された変更後の浴槽設定水位に比較し、検出浴槽水位が変更後の浴槽設定水位に達しているか否かを判断し、検出浴槽水位が変更後の浴槽設定水位に達したと判断したときには浴槽に設定水位の湯が張られたことを示す沸き上がり信号を出力し、上記同様に風呂が沸き上がったことを報知する。
【0041】
また、設定水位下方向変更後湯張り制御部37は、上記検出浴槽水位と変更後の浴槽設定水位の比較により検出浴槽水位が変更後の浴槽設定水位未満であると判断したときには、上記検出浴槽水位の情報と共に不足注湯量検出指令を目標注湯量検出部35に出力し、目標注湯量検出部35は設定水位下方向変更時水位検出部33により検出された浴槽水位と、リモコン26に設定されている変更後の浴槽設定水位と、前記P−Qデータとに基づいて、上記設定水位下方向変更時水位検出部33の検出浴槽水位から変更後の浴槽設定水位に達するのに必要な注湯量を検出し、この検出した不足の注湯量の情報を設定水位下方向変更後湯張り制御部37に送出する。
【0042】
設定水位下方向変更後湯張り制御部37は目標注湯量検出部35から不足の注湯量の情報を受け取った後に、湯張り制御弁13を開弁させて注湯を再開させると同時に、注湯量検出開始指令を注湯量検出手段32に出力して、設定水位下方向変更後湯張り制御部37により湯張り制御弁13が開弁されてからの浴槽6への注湯量を注湯量検出手段32に検出させる。
【0043】
設定水位下方向変更後湯張り制御部37は湯張り制御弁13の開弁後、注湯量検出手段32により検出された注湯量を時々刻々と取り込み、この取り込んだ注湯量を前記目標注湯量検出部35により検出された不足注湯量に比較し、注湯量検出手段32の検出注湯量が上記不足注湯量に達したか否かを判断し、検出注湯量が不足注湯量に達したと判断したときに湯張り制御弁13を閉弁して注湯動作を停止し、この停止時の浴槽水位を水位センサ14により検出し、この水位センサ14の検出水位がリモコン26に設定されている変更後の浴槽設定水位に達していることを確認した後に、沸き上がり信号を出力し、前記したような手法で沸き上がりを報知する。
【0044】
設定水位上方向変更後湯張り制御部38は前記設定水位変更監視部31の監視情報と湯張り制御部36の動作情報を時々刻々と取り込み、これら取り込んだ情報に基づき前記目標注湯量Qmhに向けて注湯を行っている注湯動作中に浴槽設定水位が上方向に変更されたことを検知したときには、引き続き湯張り制御部36により変更前の浴槽設定水位に基づいて求められた目標注湯量Qmhまで注湯を継続して行わせる。つまり、湯張り制御部36は、注湯中に浴槽設定水位が上側に変更された後にも引き続き注湯量検出手段32により検出された前記基準水位からの注湯量を上記変更前の浴槽設定水位に基づいて検出された目標注湯量Qmhに比較し、上記基準水位からの注湯量が目標注湯量Qmhに達したか否かを判断し、基準水位からの注湯量が目標注湯量Qmhに達したと判断したときに湯張り制御弁13を閉弁する。
【0045】
設定水位上方向変更後湯張り制御部38は、浴槽設定水位が上側に変更されたことを検知した以降に、変更前の浴槽設定水位に基づいて求められた目標注湯量Qmhまで注湯が終了したことを湯張り制御部36の動作情報から検知したときには、水位センサ14により検出された浴槽水位を取り込んで、この検出浴槽水位の情報と不足注湯量検出指令を目標注湯量検出部35に出力して、この検出浴槽水位から変更後の浴槽設定水位に達するのに必要な不足注湯量を目標注湯量検出部35により前記の如く検出させる。目標注湯量検出部35は求めた不足注湯量の情報を設定水位上方向変更後湯張り制御部38に出力する。
【0046】
設定水位上方向変更後湯張り制御部38は、上記目標注湯量検出部35から不足注湯量の情報を受け取ると、湯張り制御弁13を開弁して注湯を再開させると同時に、注湯量検出開始指令を注湯量検出手段32に発し、この湯張り制御弁13の開弁時からの注湯量を注湯量検出手段32により検出させる。
【0047】
そして、設定水位上方向変更後湯張り制御部38は湯張り制御弁13の開弁後、注湯量検出手段32により検出される注湯量を時々刻々と取り込み、注湯量を取り込む度に該取り込んだ注湯量を前記目標注湯量検出部35により検出された不足注湯量に比較し、上記検出注湯量が上記不足注湯量に達したか否かを判断し、検出注湯量が上記不足注湯量に達したと判断したときに変更後の浴槽設定水位まで湯を張ることができたと判断し、湯張り制御弁13を閉弁する。そして、設定水位上方向変更後湯張り制御部38は、確認のために、水位センサ14により浴槽水位を検出して該検出浴槽水位を変更後の浴槽設定水位に比較し、検出浴槽水位が浴槽設定水位であると判断したときに、沸き上がり信号を出力して、前記同様にして沸き上がりを報知する。
【0048】
また、上記設定水位下方向変更後湯張り制御部37と設定水位上方向変更後湯張り制御部38は、互いの動作情報を時々刻々と遣り取りし、上記の如く制御部37,38により変更後の浴槽設定水位までの不足注湯量を注湯しているときに、再び、浴槽設定水位が変更され、その浴槽設定水位の変更方向が上側であるときには、上記同様に引き続き注湯を行って上記不足注湯量を注湯し終えた後に、前記設定水位上方向変更後湯張り制御部38が再変更後の浴槽設定水位に基づいて上記設定水位上方向変更後の湯張り制御を行い、浴槽設定水位が下方向に変更されたときには注湯動作を停止して、設定水位下方向変更後湯張り制御部37が再変更後の浴槽設定水位に基づいて上記設定水位下方向変更後の湯張り制御を行う。
【0049】
この実施形態例において特徴的な湯張り制御の構成は上記のように構成されており、以下に、上記構成の湯張り制御の動作例を図2と図5のフローチャートに基づき簡単に説明する。まず、リモコン26から湯張り開始指令が発せられると、前述したような図5のフローチャートのステップ102〜112の動作を行って循環ポンプ8による追い焚き循環通路11の循環水流を水流スイッチ24により検出されたときには、図2のフローチャートのステップ113に示すように、水位センサ14により検出された浴槽水位を取り込んで、次に、ステップ201に示すように、上記検出浴槽水位をリモコン26に設定されている浴槽設定水位に比較し、上記検出浴槽水位が浴槽設定水位に達しているか否かを判断する。
【0050】
そして、上記検出浴槽水位が浴槽設定水位に達していないと判断したときに、上記検出浴槽水位を基準水位として設定し、ステップ202で、設定された基準水位から浴槽設定水位に達するのに要する目標注湯量Qmhを目標注湯量検出部35により検出し、ステップ203で、湯張り制御部36により湯張り制御弁13を開弁して上記目標注湯量Qmhに向けて注湯を開始すると共に、基準水位からの注湯量の検出を注湯量検出手段32により開始する。
【0051】
注湯開始後、ステップ204で、浴槽設定水位が変更されたか否かを設定水位変更監視部31により監視し、浴槽設定水位が変更されたと判断されたときには、ステップ207で、浴槽設定水位が上方向に変更されたか否かを判断し、上方向に変更されていないと判断したときには、浴槽設定水位は下方向に変更されたとステップ208で判断し、ステップ209で設定水位下方向変更後湯張り制御部37は直ちに湯張り制御弁13を閉弁して湯張り制御部36による注湯動作を停止させる。
【0052】
そして、ステップ206で、この停止時の浴槽水位を設定水位下方向変更時水位検出部33が水位センサ14のセンサ出力により検出し、この検出された浴槽水位が変更後の浴槽設定水位に達しているか否かを判断する上記ステップ201の動作を行い、検出浴槽水位が変更後の浴槽設定水位に達していないと判断したときには、ステップ202で上記検出浴槽水位から変更後の浴槽設定水位に達するのに要する不足注湯量を目標注湯量検出部35が検出し、ステップ203で設定水位下方向変更後湯張り制御部37により湯張り制御弁13を開弁して注湯を開始すると共に、この注湯開始時からの注湯量の検出を注湯量検出手段32が開始する。
【0053】
そして、前記浴槽設定水位が変更になったか否かの判断をするステップ204の動作を行い、浴槽設定水位が変更されなかったときには、ステップ205で、注湯量検出手段32により検出された注湯量を上記目標注湯量検出部35により検出された不足注湯量に比較し、検出注湯量が不足注湯量に達したか否かを判断し、不足注湯量分注湯し終えたと判断したときに、ステップ206で、水位センサ14により浴槽水位を検出し、この検出浴槽水位がリモコン26に設定されている変更後の浴槽設定水位に達していることをステップ201で確認し、確認がなされた後に沸き上がりを報知するための沸き上がり信号を出力する。
【0054】
また、上記ステップ207で注湯中に浴槽設定水位が上方向に変更になったと判断したときには、ステップ205で、湯張り制御部36により、基準水位からの注湯量を変更前の浴槽設定水位に基づいて検出された目標注湯量Qmhに比較し、基準水位からの注湯量が上記目標注湯量Qmhに達したか否かを判断し、基準水位からの注湯量が目標注湯量Qmhに達したと判断したときに、ステップ206で、水位センサ14により浴槽水位を検出する。
【0055】
この検出された浴槽水位がリモコン26に設定されている変更後の浴槽設定水位に達しているか否かを判断するステップ201の動作を行い、上方向に設定水位が変更されていることから、浴槽設定水位は浴槽設定水位に達しておらず、この検出浴槽水位から変更後の浴槽設定水位に達するのに要する不足注湯量をステップ202で目標注湯量検出部35が検出し、ステップ203〜205の動作で、上記求めた不足注湯量の湯水を浴槽6に落とし込み、不足注湯量の湯水を浴槽6に落とし終えたと判断されたときに、ステップ206で水位センサ14により浴槽水位を検出し、ステップ201で検出浴槽水位がリモコン26に設定されている変更後の浴槽設定水位に達したことを確認して沸き上がりを報知し、湯張り運転を終了する。
【0056】
また、湯張り制御部36により目標注湯量Qmhに向けて注湯しているときに浴槽設定水位が変更されなかったときには、基準水位からの注湯量が目標注湯量Qmhに達するまで注湯を継続して行い、基準水位からの注湯量が目標注湯量Qmhに達したとステップ205で判断されたときに、ステップ206で、水位センサ14により浴槽水位を検出し、ステップ201で上記検出浴槽水位が浴槽設定水位に達していることを確認して、ステップ210で風呂の沸き上がりを報知する。
【0057】
この実施形態例によれば、基準水位から目標注湯量に向けて注湯を行っているときに浴槽設定水位が下方向に変更になったときには、直ちに、湯張り制御弁13を閉弁して注湯動作を停止し、この停止時の浴槽水位を水位センサ14により検出し、この検出した浴槽水位が変更後の浴槽設定水位よりも低いときには、上記停止時の浴槽水位から変更後の浴槽設定水位に達するのに要する不足注湯量を検出し、この不足注湯量を注湯し変更後の浴槽設定水位に湯を張る構成を備えたので、下方向に変更された浴槽設定水位に正確に湯を張ることが可能である。
【0058】
ところで、湯張り運転時に、上記基準水位から目標注湯量に向けて注湯を行っているときに、入浴者等により浴槽設定水位が変更された場合に、浴槽設定水位が変更された後の湯張り制御手法として、例えば、上記基準水位から変更後の浴槽設定水位までの注湯量を演算し直し、この再演算により求められた注湯量に向かって注湯を行う手法が提案されている(特許第2562755号公報参照)。
【0059】
しかしながら、上記手法では、浴槽設定水位が下方向に変更されたときに、変更後の浴槽設定水位までの注湯量を基準水位に基づいて演算し直して変更後の浴槽設定水位に向かって湯張りを行うので、次に示す理由により入浴者が所望する浴槽設定水位に湯を張ることができないという問題が生じる。
【0060】
上記理由とは、湯張り運転時に、浴槽6の水位が循環金具27の配設位置又はその上側の近傍領域の水位であるときには、追い焚き循環通路11等の湯張り通路内の水中に気泡が点在していることがあり、この場合、上記気泡に起因して浴槽6の水位からずれた水位が水位センサ14によって検出される虞があり、この浴槽6の水位からずれた水位センサ14の検出水位が基準水位として設定される場合がある。
【0062】
目標注湯量の注湯中に浴槽設定水位が下方向に変更されるときには、上記のように、基準水位が正確でないことが考えられるのにも拘らず、上記提案の設定水位変更後の湯張り手法では、上記基準水位に基づいて変更後の浴槽設定水位までの注湯量を求めるので、入浴者が所望する浴槽設定水位に湯を張ることができない虞がある。
【0063】
この実施形態例では、上記の如く、注湯中に浴槽設定水位が下方向に変更されたときには、直ちに、注湯を停止し、この停止時の浴槽水位を水位センサ14により検出する。浴槽水位が循環金具27の配設位置やその上側の近傍領域であるときに湯張り通路の水中に点在していた気泡は、その後の湯張りの水流によって浴槽6に押し出され、上記の如く、入浴者が所望の水位よりも上側の水位に湯が張られそうだと判断して浴槽設定水位を下方向に変更する頃には、湯張り通路内の気泡はほぼ完全に抜け切っており、このような状態で水位センサ14により検出される浴槽水位は正確である。
【0064】
上記のように精度良く検出された浴槽水位に基づき、検出浴槽水位が変更後の浴槽設定水位に達しているか否かの判断が行われ、検出浴槽水位が変更後の浴槽設定水位未満であるときには上記検出浴槽水位から変更後の浴槽設定水位に達するのに必要な注湯量を求めて該求めた注湯量を浴槽に落とし込むので、変更後の浴槽設定水位に精度良く湯を張ることが可能である。
【0065】
また、注湯中に浴槽設定水位が上方向に変更されたときには、引き続き変更前の浴槽設定水位に基づいて求められた目標注湯量Qmhまで注湯を行うので、変更後の浴槽設定水位に近い水位まで迅速に注湯を行わせることができ、その後、変更後の浴槽設定水位に達するのに必要な不足の注湯量を求め、該求めた不足注湯量を注湯して変更後の浴槽設定水位まで湯を張る構成を備えているので、上記同様に湯張り通路内の気泡に起因した基準水位の不正確さの悪影響を受けずに、変更後の浴槽設定水位までの不足注湯量を正確に検出することができ、変更後の浴槽設定水位に精度良く湯を張ることができる。
【0066】
なお、この発明は上記実施形態例に限定されるものではなく、様々な実施の形態を採り得る。上記実施形態例では、湯張り運転開始後、循環ポンプ8の駆動と、水流スイッチ24を利用した追い焚き循環通路11の循環水流の有無判断を行って、水流スイッチ24により追い焚き循環通路11の循環水流が最初に検出されたときに、水位センサ14により浴槽水位を検出し、この水位を基準水位として設定していたが、例えば、参考例として水流スイッチ24により追い焚き循環通路11の循環水流が最初に検出されてから予め定めた注湯量(例えば、10リットル)を注湯した後の浴槽水位を水位センサ14により検出し、この検出された浴槽水位を基準水位として確定することも可能である。
【0067】
また、上記実施形態例では、湯張り制御部36による注湯動作中に浴槽設定水位が下方向に変更されたときに注湯動作を停止し、この停止時の浴槽水位を水位センサ14により検出して該検出浴槽水位が浴槽設定水位に達していないときには上記検出した浴槽水位に基づいて変更後の浴槽設定水位に達するのに要する不足注湯量を検出し、その後、注湯を再開して該注湯再開時からの注湯量が上記不足注湯量に達するまで注湯を行って変更後の浴槽設定水位まで湯張りを行っていたが、例えば、参考例として、注湯中に浴槽設定水位が下方向に変更されたときに検出された浴槽水位が変更後の浴槽設定水位未満であるときに、基準水位を次のように補正する基準水位補正手段を設け、該基準水位補正手段により補正された基準水位に基づいて変更後の浴槽設定水位までに必要な基準水位からの注湯量を求め、注湯を再開して、基準水位からの注湯量が上記変更後の浴槽設定水位に基づいた注湯量に達するまで注湯を行って変更後の浴槽設定水位まで湯を張るようにしてもよい。
【0068】
上記基準水位補正部は、注湯中に浴槽設定水位が下方向に設定され注湯が停止されたときに水位センサ14により検出された浴槽水位が変更後の浴槽設定水位未満であると検知されたときに、上記停止時の検出浴槽水位を取り込むと共に、基準水位からの注湯量を注湯量検出手段32から取り込み、また、データ格納部34から基準水位の情報を取り込む。
【0069】
そして、基準水位補正部は、上記取り込んだ基準水位からの注湯量に対応した水位分だけ前記基準水位から上昇させた水位を前記P−Qデータに基づき検証対象水位として求め、この求めた検証対象水位と前記停止時の検出浴槽水位を比較し、上記検証対象水位が検出浴槽水位からずれているときには、以前に設定された基準水位は湯張り通路内の気泡に起因して不正確な水位であったと判断して、上記検出浴槽水位に対する検証対象水位のずれ量に応じて上記基準水位を補正する。
【0070】
注湯中に浴槽設定水位が下方向に変更されたときの検出浴槽水位が変更後の浴槽設定水位未満であるときに、上記のように、基準水位補正部により補正された基準水位に基づき変更後の浴槽設定水位に達するのに要する基準水位からの注湯量を求めることによって、上記基準水位は正確であることから、上記再検出された注湯量は正確であり、この注湯量に向けて注湯を再開することによって、変更後の浴槽設定水位に精度良く湯を張ることができる。
【0071】
さらに、上記実施形態例では、注湯中に浴槽設定水位が上方向に変更になったときには、引き続き変更前の浴槽設定水位に基づいた目標注湯量Qmhまで注湯を行った後に、浴槽水位を検出し、この検出水位に基づいて変更後の浴槽設定水位に達するのに必要な注湯量を求め該求めた注湯量の湯水を浴槽に落とし込んでいたが、参考例として、注湯中に浴槽設定水位が変更になったときに、注湯動作を中断して水位センサ14により浴槽水位を検出し、この検出水位に基づき変更後の浴槽設定水位に達するのに必要な不足注湯量を求め、この不足注湯量の湯水を浴槽6に落とし込んで変更後の浴槽設定水位に湯を張るようにすることも可能である。
【0072】
さらに、上記実施形態例では、図3に示す湯張り機能付き給湯器を例にして説明したが、この発明は、図3の器具以外の湯張り機能付き燃焼機器にも適用することができる。例えば、図3に示す器具では、給湯熱交換器1と追い焚き熱交換器2にそれぞれ対応する別個のバーナ15,16が設けられた二缶二水路タイプの湯張り機能付き燃焼機器であったが、給湯熱交換器1と追い焚き熱交換器2が一体化され該一体化された熱交換器1,2を共通に燃焼加熱するバーナが設けられている一缶二水路タイプの燃焼機器にも、この発明は適用することができる。また、給湯熱交換器1と給湯バーナ15により給湯熱交換器1の通水を燃焼加熱する給湯熱源器を構成していたが、電気ヒータ等により給湯熱源器を構成し、この給湯熱源器により作られた湯を浴槽6に落とし込むタイプの湯張り機能付き燃焼機器にもこの発明は適用することができる。さらにまた、水位センサ14は注湯通路12に設けられていたが、追い焚き循環通路11等に水位センサ14を設けるようにしてもよい。
【0073】
【発明の効果】
設定水位下方向変更時水位検出部と設定水位下方向変更後湯張り制御部が設けられ、これらの制御動作によって、注湯中に浴槽設定水位が下方向に変更されたときに、直ちに、注湯を停止し、この停止時の浴槽水位を水位検出手段により検出し、該検出浴槽水位が変更後の浴槽設定水位に達していないときには上記検出浴槽水位から変更後の浴槽設定水位に達するのに必要な注湯量を求め、この求めた注湯量の湯水を浴槽に落とし込む構成を備えたものにあっては、注湯中の浴槽設定水位変更時には湯張り通路内の水中から気泡が殆ど抜け切っており上記気泡の悪影響を受けることなく水位検出手段により精度良く浴槽設定水位を検出することができることから、変更後の浴槽設定水位までに必要な不足注湯量を求めるときに、浴槽設定水位変更時の検出浴槽水位を用いることによって、上記不足注湯量を正確に求めることができ、変更後の浴槽設定水位に精度良く湯を張ることが可能である。
【0074】
また、設定水位上方向変更後湯張り制御部が設けられ、該制御部の制御動作によって、注湯動作中に浴槽設定水位が上方向に変更されたときには、引き続き変更前の浴槽設定水位に基づいて求められた目標注湯量まで注湯を行った後に、水位検出手段により浴槽水位を検出し、該検出浴槽水位に基づいて変更後の浴槽設定水位までに必要な不足の注湯量を求め、該求めた注湯量を浴槽に落とし込む構成を備えたものにあっては、変更前の浴槽設定水位に基づいた目標注湯量まで注湯し終えた後に検出された浴槽水位に基づいて不足注湯量が求められるので、上記同様に、変更後の浴槽設定水位に達するのに要する不足注湯量をより正確に求めることができ、変更後の浴槽設定水位に精度良く湯を張ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る実施形態例において特徴的な湯張り運転を制御する制御構成を示す説明図である。
【図2】この実施形態例において特徴的な湯張り運転中における浴槽設定水位の変更後の制御動作例を示すフローチャートである。
【図3】湯張り機能付き燃焼機器の一例を示すモデル図である。
【図4】P−Qデータの一例を示すグラフである。
【図5】湯張り運転の制御動作の一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 給湯熱交換器
4 給湯通路
11 追い焚き循環通路
12 注湯通路
14 水位センサ
15 給湯バーナ
20 水量センサ
30 基準水位設定部
32 注湯量検出手段
33 設定水位下方向変更時水位検出部
37 設定水位下方向変更後湯張り制御部
38 設定水位上方向変更後湯張り制御部
Claims (3)
- 浴槽の側壁に連通接続されて浴槽内の湯水を循環ポンプの駆動によって循環する追い焚き循環通路と、給湯熱源器により作られた湯を前記追い焚き循環通路を介して浴槽に導くための湯張り通路と、該湯張り通路に設けられて浴槽水位を検出する水位検出手段と、湯張り通路から浴槽へ落とし込まれた注湯量を検出する注湯量検出手段とを有し、給湯熱源器から前記湯張り通路を介して浴槽に湯を断続的に注湯するごとに前記循環ポンプを駆動し、最初に追い焚き循環通路の循環水流が検出されたときの浴槽水位を基準水位として設定し、予め与えられている浴槽水位と注湯量の関係データに基づいて前記基準水位から予め定められた浴槽設定水位に達するのに必要な湯張り通路から浴槽への目標注湯量を求め、上記注湯量検出手段により検出された注湯量を監視しながら上記基準水位から上記目標注湯量の湯水を湯張り通路から浴槽に落とし込んで浴槽設定水位に自動的に湯張りを行う湯張り機能を備えた燃焼機器において、上記湯張り通路から浴槽に上記目標注湯量に向けて湯水を落とし込んでいる注湯動作中に浴槽設定水位が下げ方向に変更されたときには注湯動作を停止し、この停止時の浴槽水位を上記水位検出手段により検出する設定水位下方向変更時水位検出部と;該設定水位下方向変更時水位検出部により検出された浴槽水位が変更後の浴槽設定水位に達していないときには上記設定水位下方向変更時水位検出部により検出された浴槽水位から変更後の浴槽設定水位に達するまでに要する注湯量を上記浴槽水位と注湯量の関係データに基づき求め、この求めた注湯量の湯水を湯張り通路から浴槽に落とし込む設定水位下方向変更後湯張り制御部と;を設けたことを特徴とする湯張り機能付き燃焼機器。
- 給湯熱源器により作られた湯を浴槽に導くための湯張り通路と、浴槽水位を検出する水位検出手段と、湯張り通路から浴槽へ落とし込まれた注湯量を検出する注湯量検出手段とを有し、予め与えられている浴槽水位と注湯量の関係データに基づいて上記水位検出手段により検出された浴槽水位に基づき基準水位を設定し該基準水位から予め定められた浴槽設定水位に達するのに必要な湯張り通路から浴槽への目標注湯量を求め、上記注湯量検出手段により検出された注湯量を監視しながら上記基準水位から上記目標注湯量の湯水を湯張り通路から浴槽に落とし込んで浴槽設定水位に自動的に湯張りを行う湯張り機能を備えた燃焼機器において、上記湯張り通路から浴槽に上記目標注湯量に向けて湯水を落とし込んでいる注湯動作中に浴槽設定水位が下げ方向に変更されたときには注湯動作を停止し、この停止時の浴槽水位を上記水位検出手段により検出する設定水位下方向変更時水位検出部と;該設定水位下方向変更時水位検出部により検出された浴槽水位が変更後の浴槽設定水位に達していないときには上記設定水位下方向変更時水位検出部により検出された浴槽水位から変更後の浴槽設定水位に達するまでに要する注湯量を上記浴槽水位と注湯量の関係データに基づき求め、この求めた注湯量の湯水を湯張り通路から浴槽に落とし込む設定水位下方向変更後湯張り制御部と;湯張り通路から浴槽へ目標注湯量に向けて注湯している注湯動作中に浴槽設定水位が上げ方向に変更されたときには、引き続き変更前の浴槽設定水位に基づいて求められた目標注湯量まで注湯を行った後に、水位検出手段により浴槽水位を検出し、該検出された浴槽水位と、浴槽水位と注湯量の関係データとに基づき変更後の浴槽設定水位に達するまでに要する注湯量を求め、該求めた注湯量の湯水を湯張り通路から浴槽に落とし込む設定水位上方向変更後湯張り制御部と;を設けたことを特徴とする湯張り機能付き燃焼機器。
- 給湯熱源器により作られた湯を浴槽に導くための湯張り通路と、浴槽水位を検出する水位検出手段と、湯張り通路から浴槽へ落とし込まれた注湯量を検出する注湯量検出手段とを有し、予め与えられている浴槽水位と注湯量の関係データに基づいて上記水位検出手段により検出された浴槽水位に基づき基準水位を設定し該基準水位から予め定められた浴槽設定水位に達するのに必要な湯張り通路から浴槽への目標注湯量を求め、上記注湯量検出手段により検出された注湯量を監視しながら上記基準水位から上記目標注湯量の湯水を湯張り通路から浴槽に落とし込んで浴槽設定水位に自動的に湯張りを行う湯張り機能を備えた燃焼機器において、湯張り通路から浴槽へ目標注湯量に向けて注湯している注湯動作中に浴槽設定水位が上げ方向に変更されたときには、引き続き変更前の浴槽設定水位に基づいて求められた目標注湯量まで注湯を行った後に、水位検出手段により浴槽水位を検出し、該検出された浴槽水位と、浴槽水位と注湯量の関係データとに基づき変更後の浴槽設定水位に達するまでに要する注湯量を求め、該求めた注湯量の湯水を湯張り通路から浴槽に落とし込む設定水位上方向変更後湯張り制御部を設けたことを特徴とする湯張り機能付き燃焼機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27050497A JP3824753B2 (ja) | 1997-09-17 | 1997-09-17 | 湯張り機能付き燃焼機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27050497A JP3824753B2 (ja) | 1997-09-17 | 1997-09-17 | 湯張り機能付き燃焼機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1183160A JPH1183160A (ja) | 1999-03-26 |
JP3824753B2 true JP3824753B2 (ja) | 2006-09-20 |
Family
ID=17487183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27050497A Expired - Lifetime JP3824753B2 (ja) | 1997-09-17 | 1997-09-17 | 湯張り機能付き燃焼機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3824753B2 (ja) |
-
1997
- 1997-09-17 JP JP27050497A patent/JP3824753B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1183160A (ja) | 1999-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0478900B2 (ja) | ||
JPS63259347A (ja) | 給湯器付自動風呂釜の湯張り制御方法 | |
JP3824753B2 (ja) | 湯張り機能付き燃焼機器 | |
JP3859830B2 (ja) | 湯張り機能付き給湯器 | |
JP3811509B2 (ja) | 注湯装置およびその湯張り注湯制御方法 | |
JP3834389B2 (ja) | 風呂装置 | |
JPH08166163A (ja) | 給湯器付風呂釜 | |
JP3844584B2 (ja) | 湯張り機能付き風呂装置 | |
JP3844583B2 (ja) | 湯張り機能付き風呂装置 | |
JP3691534B2 (ja) | 風呂装置の湯張り注湯制御方法 | |
JP3748681B2 (ja) | 一缶二水路風呂給湯器 | |
JP3810112B2 (ja) | 自動湯張り器具およびその自動注湯制御装置 | |
JP3047625B2 (ja) | 風呂装置 | |
JP2000074397A (ja) | 温水暖房装置 | |
JP3720090B2 (ja) | 自動湯張り器具およびその自動湯張り制御装置 | |
JP2595021B2 (ja) | 圧力センサーを内蔵する浴槽用追焚付き自動給湯器 | |
JP3674876B2 (ja) | 風呂釜の制御方法 | |
JPH08233370A (ja) | 自動給湯風呂装置 | |
JP3172608B2 (ja) | 自動風呂釜及びその湯張り方法 | |
JP3811519B2 (ja) | ホッパー装置付自動風呂器具 | |
JP3531555B2 (ja) | 給湯機能付風呂釜装置 | |
JPH05346263A (ja) | 浴槽への自動湯張り方法 | |
JPH08121862A (ja) | 自動給湯風呂装置 | |
JPH10267403A (ja) | 燃焼機器 | |
JPH11325586A (ja) | 一缶多水路式燃焼機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707 Year of fee payment: 4 |