JP3820943B2 - 電子機器のアダプタ、電子機器の管理装置及び該電子機器に給電を行うコンセント - Google Patents

電子機器のアダプタ、電子機器の管理装置及び該電子機器に給電を行うコンセント Download PDF

Info

Publication number
JP3820943B2
JP3820943B2 JP2001268145A JP2001268145A JP3820943B2 JP 3820943 B2 JP3820943 B2 JP 3820943B2 JP 2001268145 A JP2001268145 A JP 2001268145A JP 2001268145 A JP2001268145 A JP 2001268145A JP 3820943 B2 JP3820943 B2 JP 3820943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
identification information
outlet
unit
interface unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001268145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003078458A (ja
Inventor
喜一 大川
一憲 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001268145A priority Critical patent/JP3820943B2/ja
Priority to US10/093,038 priority patent/US7268294B2/en
Publication of JP2003078458A publication Critical patent/JP2003078458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3820943B2 publication Critical patent/JP3820943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
    • H01R31/065Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter with built-in electric apparatus

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ACライン(電力線)を用いて、各種電子機器の所在位置管理を行うシステム及び該システムにおいて用いられるアダプタ、管理装置、コンセント等の各種装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ACライン(電力線)を用いて通信を行うという思想は既に知られている(特開平10−341249号公報参照)。また、各アミューズメント機器内に、エラー情報等のトラブル情報を収集するトラブル情報収集装置と、売上金の情報を収集するコイン情報収集装置と、収集したトラブル情報、売上金情報およびその他の機器内情報を施設内電力線にデータとして重畳させる電力線モデムを設け、施設内電力線から電力線モデムを介してデータを収集し、アミューズメント機器の管理を行う集中管理装置を設けるという思想も知られている(特開平6−210067号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、種種雑多な電子機器を管理する際に、その配置位置、収納位置を効率よく管理することができないという問題がある。
【0004】
即ち、例えばアミューズメント機器を電力線に接続することで、各アミューズメント機器ごとにその内部情報を収集装置に通知することができるが、果たしてそのアミューズメント機器がいかなる場所に配置されているか等の情報を取得することができない。
【0005】
本発明は、電子機器の所在位置を電力線を用いて、効率よく管理することを主目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
(1)本発明においては、電子機器に着脱可能に取り付けられる接続部であって、コンセントに接続することにより、該電子機器に対する給電路を形成する接続部に組み込まれる又は該電子機器の該接続部に着脱可能に取り付けられるアダプタにおいて、該電子機器の識別情報を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶した該識別情報を前記コンセント側に送信する送信手段と、を備えたことを特徴とするアダプタを用いる。
(2)又、本発明においては、電子機器に着脱可能に取り付けられる接続部であって、コンセントに接続することにより、該電子機器に対する給電路を形成する接続部に組み込まれる又は該電子機器の該接続部に着脱可能に取り付けられるアダプタにおいて、該電子機器の接続先コンセント情報を記憶する記憶手段と、前記コンセントからの給電が途絶えたこと又は操作部に操作がなされたことを検出する検出手段と、該検出を契機として、前記記憶手段に記憶した前記接続先コンセント情報を表示する表示手段と、を備えたことを特徴とするアダプタを用いる。
(3)又、本発明においては、コンセントに接続された電子機器の識別情報及び該コンセントの識別情報を各コンセントから受信する受信手段と、該電子機器の識別情報と該コンセントの識別情報を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶した情報を出力する出力手段と、を備えたことを特徴とする管理装置を用いる。
(4)又、本発明においては、インタフェース部に接続された電子機器に対して給電を行うコンセントにおいて、前記インタフェース部から、接続されている電子機器の識別情報を受信する受信手段と、電源側への接続線に、接続情報及び該接続されている電子機器の識別情報を送信する送信手段と、を備えたことを特徴とするコンセントを用いる。
(5)又、本発明においては、インタフェース部に接続された電子機器に対して給電を行うコンセントにおいて、表示部と、電源との接続線から受信した信号に基づいて前記表示部の制御を行う制御手段と、を備えたことを特徴とするコンセントを用いる。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明にかかる種種の実施の形態について説明する。
【0008】
図1は、本発明にかかる実施例におけるシステム構成全体図を示す。
【0009】
図において、1は位置管理の対象である各種電子機器を示し、添え字(1〜5)は各電子機器を区別するために付した識別記号である(以下他の添え字も同様に区別するために付した)。尚、電子機器の例としては、スペクトラムアナライザ等の製品性能試験を行うための測定装置類、家庭で使用される家電製品類等様々な電子機器が例としてあげられる。
【0010】
2は電子機器の内部電子回路へ給電を行うための接続線とコンセントの接続を行うためのプラグを示し。3は、各電子機器のプラグに取り付けられるアダプタを示し、電子機器1は、該アダプタ、プラグを介して給電を受けることとなる。尚、アダプタ2を電子機器に内蔵してもよいが、好ましくは、接続部(接続線とプラグからなる部分)として電子機器から着脱可能なものを選び、アダプタを接続部に設けることが望ましい。
【0011】
4は、プラグを挿入するためのコンセントを示す。
【0012】
5は、コンセントと交流電源との接続を行う接続線に直接又は図のようにプラグを介してコンセントに接続され、給電を受けることが可能な管理装置を示す。
【0013】
次にかかるシステム構成図における主要部材の構成について詳述する。
【0014】
図2は、アダプタ3の構成を示す。
【0015】
31は、フィルタであり、他のアダプタ、コンセント4により接続線に重畳した変調データをカットするフィルタであり、制御部32に接続線からの電力供給に伴って変調データが制御部32の電源回路(図示省略)に入力されないようにしたものである。
【0016】
32は、制御部であり、フィルタ31を介して供給される電力により動作し、メモリ33、送受信処理部34等の制御を行う。尚、検出手段として、制御部32を用いた。
【0017】
33は、メモリであり、接続する電子機器を特定するための識別情報である電子機器識別情報(例えば、電子機器の名称、電子機器の型番、財産番号等)、接続先コンセント情報等を記憶する。尚、記憶手段としてメモリ33を用いた。
【0018】
34は、送受信処理部であり、接続線を介して重畳された変調データを抽出し、復調して、制御部32に復調データを与える受信機能及び、制御部32からのデータに基づいて変調処理を施し、接続線を介して供給される電力の周波数より十分高い周波数の信号を生成し、重畳して送信する機能を有する。尚、送信手段として、送受信処理部34及び制御部32を用いた。
【0019】
35は、インタフェース部であり、プラグ2又はアダプタ3等の接続端子との接続を行うための部材である。好ましくは、インタフェース部35は、フィルタ31と同様のフィルタを含み、接続線に重畳される変調データの電子機器1への入力をカットする機能を有する。
【0020】
又、36は、制御部32の制御により表示を行う表示部、37は、操作釦であり、釦の押し下し操作を検出して制御部に検出を通知する機能を有する。尚、表示部36及び制御部32を表示手段として用い、操作部として操作釦37を用いた。
【0021】
図3は、コンセント4の構成を示す。
【0022】
41、491 〜493 は、フィルタであり、アダプタ3、コンセント4、管理装置5等により接続線に重畳した変調データをカットするフィルタであり、特に41は、制御部42に接続線からの電力供給に伴って変調データが制御部42の電源回路(図示省略)に入力されないように設けられている。
【0023】
42は、制御部であり、フィルタ41を介して供給される電力により動作し、メモリ43、送受信処理部44、48等の制御を行う。尚、制御手段として、制御部42を用いた。
【0024】
43は、メモリであり、接続管理テーブル、自己管理データ等を記憶している。これらについては後に詳述するが、接続されている電子機器の識別情報、コンセント識別情報、コンセント位置情報、インタフェース部位置情報(インタフェース部45〜47の配列関係)等を記憶している。
【0025】
44、48は、送受信処理部であり、接続線を介して重畳された変調データを抽出し、復調して、制御部42に復調データを与える受信機能及び、制御部42からのデータに基づいて変調処理を施し、接続線を介して供給される電力の周波数より十分高い周波数の信号を生成し、重畳して送信する機能を有する。尚、受信手段として、送受信処理部44を用いた。又、送信手段として、送受信処理部48、制御部42を用いた。
【0026】
45〜47はそれぞれインタフェース部であり、プラグ2又はアダプタ3等の接続端子との接続を行うための部材である。図のようにコンセントに複数のインタフェース部を設けることもできるし、もちろん単一とすることもできる。
【0027】
尚、管理装置5を接続するコンセント43 については、図3において、電源側との接続線上に設けられたフィルタ(例えばフィルタ491 )を有さないものを用いることとし、フィルタを有さないインタフェース部(この例ではインタフェース部45)に管理装置5を接続するものとする。
【0028】
図4は、管理装置5の構成を示す。
【0029】
51は、フィルタであり、アダプタ3、コンセント4により接続線に重畳された変調データをカットするフィルタであり、制御部52に接続線からの電力供給に伴って変調データが制御部52の電源回路(図示省略)に入力されないようにしたものである。
【0030】
52は、制御部であり、フィルタ51を介して供給される電力により動作し、メモリ53、送受信処理部54等の制御を行う。
【0031】
53は、メモリであり、後述する電子機器1の管理用テーブル及び位置管理に必要な各種情報、電子機器の設置する建物のレイアウト情報等を記憶する。尚、メモリを記憶手段として用いた。
【0032】
54は、送受信処理部であり、接続線を介して重畳された変調データを抽出し、復調して、制御部52に復調データを与える受信機能及び、制御部52からのデータに基づいて変調処理を施し、接続線を介して供給される電力の周波数より十分高い周波数の信号を生成し、重畳して送信する機能を有する。尚、受信手段として、送受信処理部を用いた。
【0033】
55は、表示部であり、メモリ53に記憶している管理テーブル等の情報を表示するためのディスプレイ等に相当する。尚、出力手段として、表示部55、制御部52を用いた。
【0034】
56は、操作部であり、管理装置5のオペレータが管理装置5のコントロールを行うためのものでありキーボード等よりなる。
【0035】
次に、上述システムを用いた、電子機器の位置管理について種種の実施例を説明する。
▲1▼電子機器の位置管理
電子機器1(例えばドライヤ)を自由に持ち出し・利用可能とする場合に、持ち出しされている電子機器1を回収するために、電子機器1が何処で使用されているかを知りたいという要望が高い。この実施例では、電子機器の基本的な位置管理方法について説明する。
【0036】
電子機器11 は、給電を受けるためのプラグ21 を有し、更に、このプラグ21 にアダプタ31 を装着しているとする。
【0037】
電子機器11 の移動は、原則としてプラグ21 にアダプタ31 を装着したまま行うこととする。
【0038】
さて、ここでは、電子機器11 (アダプタ31 )は、移動後、コンセント41 のインタフェース部45に接続されているとする。
【0039】
かかる状態において、電子機器11 に装着されたアダプタ31 の制御部32はフィルタ31を介する接続線からの給電により動作し、メモリ33に記憶している(例えば後述する▲3▼の初期設定によって記憶させたり、操作釦37より入力・記憶させればよい)電子機器識別情報(例えば01001)を読み出す。尚、ここでは、電子機器識別情報は電子機器1の種類を示すものとし、01001によりドライヤを示すものとする。
【0040】
次に、制御部32は、読み出した電子機器識別情報を送信するように送受信処理部34を制御する。送受信処理部34は、電子機器識別情報を拡散コードで拡散してから、接続線を介して供給される電力の周波数より十分高い周波数の信号を生成して送信する。
【0041】
アダプタ31 により送信された信号は、インタフェース部45を介してコンセント41 に入力される。
【0042】
送受信処理部44は、フィルタを用いて電源の周波数をカットし、供給される電力に重畳された信号を抽出する。そして、逆拡散処理を施すことにより、復調を行い、電子機器識別情報を制御部42に与える。尚、送受信処理部44は、電子機器識別情報を制御部42に与える際に、受信したインタフェース部の識別情報も併せて与える(簡単のため、インタフェース部45、46、47のインタフェース部識別情報はそれぞれ、45、46、47とした)。
【0043】
制御部42は、電子機器識別情報の入力を検出すると、メモリ43の接続管理テーブルに登録を行う。
【0044】
ここで、接続管理テーブルについて図5を用いて説明する。
【0045】
接続管理テーブルは、インタフェース部対応に、接続されている電子機器識別情報を管理するためのテーブルである。この例では、制御部32は、インタフェース部45に電子機器11 が接続されていることを、前述送受信処理部34から与えられた信号により認識しているので、図5のように、インタフェース部識別情報45に対応させて電子機器識別情報01001を記憶させる。
【0046】
さて、接続管理テーブルに登録を行ったコンセント41 の制御部32は、同じくメモリ43に記憶している自己管理データから、自己(コンセント4)の識別情報であるコンセント識別情報(XXX)、コンセント位置情報(2F;ROOM03)及びインタフェース部位置情報(1,1)を読み出し、読み出したこれらの情報、受信した電子機器識別情報(01001)及びインタフェース部識別情報(45)を含む位置通知信号を送受信処理部48に与える。
【0047】
ここで、自己管理データについて図6を用いて説明する。
【0048】
コンセント識別情報(XXX)は、管理装置5が管理する対象のコンセントの識別を行うために各コンセントに対して一意的に割り当てられている識別情報である。また、コンセント位置情報(2F;ROOM)は、コンセント41 が設けられている位置を特定可能な情報であり、例えば、コンセントの設けられている部屋の階数(2F)、コンセントの設けられている部屋の識別情報(ROOM003)等の情報である。
【0049】
インタフェース部位置情報((1,1)〜(3,1))とは、インタフェース部(45〜47)の配列関係を示す情報であり、インタフェース部がマトリックス状に配列されている場合には、(M,N)によりM行目、N列目にインタフェースが配列されていることを表現することができる。
【0050】
例えばインタフェース部が、図7の(A)のように配列されいる場合には、インタフェース部45は、1行目1列目に設けられているので、インタフェース部位置情報は(1,1)となる。又、インタフェース部が、図7の(B)のように配列されいる場合には、インタフェース部Pは、2行目3列目に設けられているので、インタフェース部位置情報は(2,3)となる。
【0051】
さて、送受信処理部48は与えられた、位置通知信号をアダプタ3の送受信処理部34と同様にして変調して、送信する。
【0052】
コンセント41 により送信された信号は、コンセント43 、プラグ26 等を介して管理装置5に入力される。
【0053】
管理装置5の送受信処理部54は、フィルタを用いて電源の周波数をカットし、供給される電力に重畳された信号を抽出する。そして、逆拡散処理を施すことにより、復調を行い、位置通知信号を制御部52に与える。
【0054】
制御部52は、位置通知信号の入力を検出すると、メモリ53の位置管理テーブルに登録を行う。尚、制御部52は、フィルタ51 により、コンセント等により重畳された信号を除去した電力を供給され、動作している。
【0055】
ここで、位置管理テーブルについて図8を用いて説明する。
【0056】
位置管理テーブルは、コンセント毎に設けられている。従って、図においては、識別情報XXXのコンセント41 についての位置管理テーブルが示されている。
【0057】
コンセント位置情報は、図6自己管理データのコンセント位置情報と同様にコンセント41 の設けられている位置を特定するための情報である。
【0058】
電子機器位置情報は、各インタフェース部にどのような電子機器が接続されているかを示すものである。
【0059】
従って、制御部52は、先の位置通知信号を受信した場合にあっては、位置通知信号に含まれるコンセント識別情報XXX(又はコンセント位置情報)に対応する位置管理テーブルをメモリ53から読み出し、位置通知信号に含まれるコンセント部識別情報(45)(又はインタフェース部位置情報(1,1))に対応させて、図8のように位置通知信号に含まれる電子機器識別情報(01001)を登録する。
【0060】
管理装置5の制御部52は、操作部56から所定の操作があると又は自動的に、メモリ53に記憶している位置管理テーブルの内容を表示部55の表示領域に表示させる。
【0061】
例えば、電子装置識別情報01001を入力し、検索を指定して操作すると、01001が登録されているテーブルのコンセント識別情報XXX、コンセント位置情報2FROOM003、インタフェース部識別情報45、インタフェース部位置情報(1,1)等が表示されるので、管理装置5のオペレータは、どの電子機器がどこにあるかを知ることができる。
【0062】
以上のように、電子機器1が、コンセントに接続されている場合には、その位置管理を行うことができる。
【0063】
しかし、コンセントからプラグが抜かれた場合には、電子機器1は移動している可能性が高く、管理装置5の位置管理テーブルの電子機器の位置情報と電子機器の実際の所在位置が一致しないという現象が生ずることがある。
【0064】
そこで、本発明においては、電子機器1がコンセント4から抜かれたことを管理装置5において検出する。
【0065】
以下これを実現するための処理等について説明する。
【0066】
前述のように、アダプタ3の制御部32は、送受信制御部34を制御して、電子機器識別情報を送信することとしているが、この送信を少なくとも所定時間(T)内に1度以上行うこととする。
【0067】
コンセント4の制御部42は、接続管理テーブルに登録している電子機器1から所定時間T以上の間にわたって、電子機器識別情報を受信しないことを検出すると、送受信処理部48を制御して、その電子機器識別情報(ここでは、01001とする)を含む非接続通知信号を送信させる。
【0068】
管理装置5は、この非接続通知信号を送受信処理部54により受信すると、電子機器識別情報(01001)を位置管理テーブルから削除する。
【0069】
従って、管理装置5の制御部52は、オペレータが電子機器識別情報01001の所在位置を表示部55に表示させようと操作部56を操作しても、その電子機器識別情報の位置が非登録(削除している)であることから、「移動中です」、「非接続状態です」等といったメッセージを替わりに表示する。
【0070】
尚、非接続通知信号の受信により、位置管理テーブルから電子機器識別情報01001を削除する例を示したが、削除はせず、電子機器識別情報01001に対応させて「移動中」、「非接続状態」等の情報を記憶させ、表示することとしてもよい。そして、更に、最後の接続先の表示をするように操作部56が操作された場合には、削除せずに記憶している位置情報(例えば「コンセント41 に接続されていた」)等を表示することとすることが望ましい。
▲2▼電子機器の移動先表示
▲1▼では、主に電子機器の所在位置の管理について説明したが、ここでは電子機器を移動させ、所定のコンセントに接続する作業を支援する場合の実施例を示す。
【0071】
例えば、管理装置5のオペレータは、電子機器11 の移動を支援する場合には、管理装置5の操作部56を操作して、電子機器11 の識別情報(例えば電子機器識別情報01001)及び移動接続先のコンセントの識別情報(例えばXXX)(更には、例えばインタフェース部識別情報(45))を入力する。
【0072】
すると、管理装置5の制御部52は、電子機器識別情報01001及び指定されたコンセント識別情報(インタフェース部識別情報)を含む移動通知信号を送信するように、送受信処理部54を制御する。
【0073】
接続線に接続された各コンセント4の送受信処理部48は、移動通知信号を受信し、制御部42は移動通知信号に含まれるコンセント識別情報(インタフェース部識別情報)が自己のメモリ43の自己管理データに記憶されたものか否か判定する。登録されていると判定したコンセント(即ち、自己の配下のインタフェース部に電子機器が移動接続されると判定したコンセント)のみ、任意のインタフェース部又は接続管理テーブルによって電子機器が接続されていないことが確認されたインタフェース部のうち任意のインタフェース部、に対応して設けられた表示部(例えばLED)を点滅するように制御する。尚、インタフェース部識別情報によりインタフェース部を指定された場合(例えば45)にあっては、そのインタフェーズ部(45)に対応する表示部を点滅させる。
【0074】
図9はこの表示部付きのインタフェース部を示したものであり、制御部42の制御により、図のようにインタフェース部45対応に設けられた表示部(例えばLED)が点滅する。
【0075】
又、制御部42は受信した移動通知信号に含まれる電子機器識別情報(01001)がメモリ43に格納している接続管理テーブルに登録されているか否か判定する。判定により、登録されていると判定した場合のみ、対応するインタフェース部(45)に対して、表示部を点灯するように制御するとともに、インタフェース部(45)から、受信した移動通知信号と同様の情報を含む移動通知信号を送信するように、送受信処理部44を制御する。
【0076】
これによりに、インタフェース部(45)対応の表示部は点灯し、アダプタ31 は、送受信処理部34を介して移動通知信号を受信し、表示部36に移動通知信号に含まれる移動先のコンセント識別情報(インタフェース部識別情報)を表示する。
【0077】
好ましくは、管理装置5は、移動通信信号に移動接続先のコンセント識別情報(インタフェース部識別情報)に併せて移動接続先のコンセント位置情報(インタフェース部位置情報)を送信し、アダプタ3は、これらの位置情報を表示部36に表示することが望ましい。
【0078】
電子機器1を移動させる作業を行う者は、電子機器1の種別に関する知識をあまり有さずとも、コンセント4のインタフェース部45対応の表示部が点灯していることから、かかるインタフェース部45に接続された電子機器11 を取り外し、持ち出しを行う。この際、電子機器11 に電源が供給されなくなるが、不図示のバックアップ電池により、電力を供給し、アダプタ31 に供給することで、表示部36におけるコンセント識別情報(コンセント位置情報、インタフェース部識別情報、インタフェース部位置情報)の表示を継続させることが望ましい。これにより作業者は、アダプタ31 に表示されたかかる情報を見て、どこに持っていけばよいかわかる。更に、アダプタ31 に表示されたコンセントまでたどり着いた場合には、点滅している表示部に対応するインタフェース部(45)へアダプタを接続すればよい。
【0079】
尚、▲1▼の電子機器の位置管理におけるアダプタ3からコンセント4への電子機器識別情報の送信を行うことにより、移動通知信号で接続先のコンセントとして指定されたコンセント41 は、同じく移動通知信号で指定された電子機器識別情報とアダプタ3からの電子機器識別情報が一致した場合(好ましくは、更に、移動通知信号で指定されたインタフェース部識別情報とアダプタ3から電子機器識別情報を受信したインタフェース部が一致するという条件を満たした場合)、点滅させていたインタフェース部の表示部を消灯させることが望ましい。
【0080】
以上のような支援を受け、作業者は、持ち出した電子機器11 を接続することが容易となり、接続ミスが軽減される。
▲3▼初期設定
次に、本実施例にかかるシステムの初期設定方法について説明する。
【0081】
電子機器1にまだアダプタ3が取り付けられておらず、新規にアダプタ3を購入した場合において、アダプタ3のメモリ33に電子機器識別情報を記憶させる作業を説明する。
【0082】
まず、管理装置5において、複数のインタフェース部識別情報(この場合は45、46、47)及びそれぞれに対応させて電子機器識別情報(01001、…、…)を入力し、初期設定処理開始の操作を実行する。
【0083】
すると、管理装置5の制御部52は、これらの情報を送受信処理部54に送信させる。
【0084】
コンセント41 は、これらの情報を送受信処理部48を介して受信し、メモリ43に初期設定情報として記憶する。
【0085】
この状態において、電子機器11 〜13 に新規に購入したアダプタ31 〜33 を装着し、コンセント41 の各インタフェース部45〜47に接続する。
【0086】
すると、フィルタ31を介して給電を受けて、各電子機器11 〜13 の制御部32は予め定められた動作をする。即ち、設定要求信号を生成して、送受信処理部34に送信させる。
【0087】
コンセント4の制御部42は、送受信処理部44からアダプタ31 〜33 が送信した設定要求信号を受信すると、管理装置5から受信し、メモリ43に記憶しておいたインタフェース部識別情報と設定要求信号を受信したインタフェース部とが一致するか否か判定する。一致すると判定すると、制御部42は、メモリ43にそのインタフェース部識別情報に対応させて記憶している電子機器識別情報を含む設定応答信号をその一致したインタフェース部から送信するように送受信処理部44を制御する。
【0088】
アダプタ3の制御部32は送受信処理部34を介して設定応答信号を受信し、それに含まれる電子機器識別情報を取得し、メモリ33に自己が装着されている電子機器の電子機器識別情報として記憶させる。そして、制御部32は、設定完了信号をコンセント4に対して送信するように、送受信処理部34を制御する。
【0089】
コンセント4の送受信処理部44は、インタフェース部を介して設定完了信号を受信し、メモリ43に記憶している初期設定情報のうち、この受信を行ったインタフェース部のインタフェース識別情報に対応させて「設定完了」を記憶する。
【0090】
メモリ43に記憶している初期設定情報に含まれるインタフェース識別情報の全てについて設定完了が記憶されたことを制御部42が検出すると、制御部42は、送受信処理部48を制御して設定完了信号を管理装置5に対して送信させる。
【0091】
管理装置5においては、制御部52は、設定完了信号を送受信処理部54で受信したことを検出すると、表示部55に設定完了のメッセージを表示させる。
【0092】
以上により各電子機器1のアダプタ3への電子機器識別情報の初期設定が完了する。
▲4▼ホームコンセントの設定
各種電子機器1を持ち出して使用後に、また元の場所に戻す場合等において、各電子機器1を戻すべき元の場所が容易に認識できると便利である。本実施例ではかかる場合の処理について説明する。
【0093】
まず、管理装置5において、電子機器識別情報、コンセント識別情報、インタフェース部識別情報等のいずれかを指定する操作を実行する。
【0094】
すると、管理装置5の制御部52は、これらの情報を含むホーム登録信号を送受信処理部54に送信させる。
【0095】
コンセント41 は、ホーム登録信号を送受信処理部48を介して受信し、ホーム登録信号に含まれる各種情報に基づいて次の判定を行う。
・ホーム登録信号が電子機器識別情報によりホーム登録を行う電子機器を指定するものである場合は、メモリ43の接続管理テーブルにその電子機器識別情報を登録しているか否か判定する。
・ホーム登録信号がコンセント識別情報よりそのコンセントに接続されている全ての電子機器を指定するものである場合は、メモリ43の接続管理テーブルに1以上の電子機器識別情報を登録しているか否か判定する。
・ホーム登録信号がインタフェース部識別情報よりそのインタフェース部に接続されている電子機器を指定するものである場合は、メモリ43の接続管理テーブルを参照して指定されたインタフェース部に電子機器が接続されているか(電子機器識別情報が登録されているか)否か判定する。
【0096】
ここで、肯定的な判定をした場合には、ホーム管理テーブルを生成し、メモリ43に格納する。
【0097】
ホーム管理テーブルは、例えば電子機器の保管場所等の位置(ホーム位置)を管理するためのテーブルであり、図10の例では、インタフェース部を特定して、ホームの位置を特定する場合を示している。インタフェース部まで特定しない場合は、単に、ホーム管理テーブルとして、指定された電子機器の識別情報を記憶すればよい。
【0098】
さてホーム管理テーブルの格納を行った制御部42は、ホーム登録信号で指定されたインタフェース部識別情報(ホーム登録信号で電子機器識別情報を指定された場合は、電子機器識別情報に対応するインタフェース部識別情報、ホーム登録信号でコンセント識別情報を指定された場合は、接続管理テーブルに登録されている電子機器識別情報に対応する全てのインタフェース部識別情報)に対応するインタフェース部45に対して接続先コンセント情報(そのインタフェース部45のインタフェース部識別情報45、コンセント識別情報XXX、コンセント位置情報2F;ROOM03、インタフェース部位置情報(1,1))を含むホーム通知信号を送信する。
【0099】
アダプタ3の制御部32は送受信処理部34を介してホーム通知信号を受信し、含まれる各種情報を、メモリ33に自己のホーム情報として記憶させる。
【0100】
以上により、アダプタ3のホーム登録が完了するが、メモリ33に記憶されたホーム情報は、以下の場合に不図示のアダプタ3の表示部36に表示することが望ましい。
・常時
・アダプタ3がコンセント4から抜かれたことを検出した時
(フィルタ31を介して電源が供給されなくなったこと等を制御部32が検出することができる。尚、その際、バックアップ電源をアダプタ3は有し、その電源により動作するものとする。)
・操作釦37に所定の操作がなされた時
もちろん、これらの場合に、コンセントにおいても、同様にインタフェース部に対応して設けられた表示部を点灯(好ましくは、インタフェース部識別情報に対応してホーム管理テーブルに記憶している電子機器識別情報の表示(この場合はXXXを表示可能な液晶ディスプレイ等の表示部を設ける必要がある))を行うことが望ましい。
▲5▼システム構築
複数の試験装置(電子機器)の集合体を形成し、通信装置等の試験ライン、製造ライン等を組む場合の実施例を説明する。
【0101】
まず、オペレータは、管理装置5の操作部56を操作して、システム構築テーブルを作成し、メモリ53に記憶させる。
【0102】
システム構築テーブルは、例えば、図11のごとく、システム種別(ここでは、システムA)と、システム構築を行う複数の電子機器識別情報(図11の例では、10011、00111、01011)と接続すべき先のインタフェース部を指定するインタフェース部識別情報(図11の例では、45、46、47)を対応づけて格納するテーブルである。
【0103】
尚、簡単には、インタフェース部識別情報は特定せず、コンセント識別情報を特定するのみに留め、コンセント識別情報に対応させて、複数の電子機器識別情報を格納してもよい。
【0104】
すると、制御部52はメモリにシステムAとして記憶した、インタフェース識別情報(又はコンセント識別情報)、電子機器識別情報を含むシステム登録信号を送信するように送受信処理部54を制御する。
【0105】
コンセント4は、送受信処理部48によりシステム登録信号を受信し、インタフェース識別情報が自己の有するインタフェース部のものか否か接続管理テーブルを参照して判定し、自己の有するインタフェース部であると判定する場合は、電子機器識別情報をシステムAとしてメモリ43に記憶し、インタフェース部識別情報で指定されたインタフェース部45〜47に対応する表示部を点滅させる。
【0106】
尚、コンセント識別情報を指定された場合は、同じくシステム登録信号で指定された電子機器識別情報数と同数のインタフェース部の表示部を点滅させる。この時、メモリ43にシステムAの構成として登録されていない電子機器が接続されているために、空きのインタフェース部が存在しないことを接続管理テーブルを参照して検出すると、管理装置5に対してその旨通知する信号を送受信部48から送信するように制御部42が制御を行うことが望ましい。
【0107】
コンセント4の制御部42はまた、別途、システム登録信号に含まれる電子機器識別情報がメモリ43の接続管理テーブルに記憶されているか否か判定する。ここで記憶されていると判定すると、接続管理テーブルにおいて、その電子機器識別情報に対応するインタフェース識別情報に相当するインタフェース部から、受信したシステム登録信号に含まれるコンセント識別情報(インタフェース部識別情報)を含むシステム通知信号を送信する。
【0108】
アダプタ3は、システム通知信号を送受信処理部34より受信する。制御部32は、システム通知信号に含まれるコンセント識別情報(インタフェース部識別情報)をメモリ33に記憶させる(好ましくは、表示部36に記憶した情報を表示する)。
【0109】
そして、電子機器1が作業者によって、システムAにおいて指定されたコンセント位置に相当するコンセントに接続されたことをコンセント4の制御部42が検出すると、管理装置5に正しく接続された電子機器の電子機器識別情報を含む接続完了信号を送信するように送受信処理部48を制御する。
【0110】
尚、この検出は次のように行えばよい。各電子機器1のアダプタ3の制御部32は送受信処理部34制御して定期的にメモリ33に記憶している自己の電子機器識別情報を送信する。従って、コンセント4は、表示部を点滅させているインタフェース部から電子機器識別情報が入力されると、メモリ43にシステムAとして記憶している電子機器識別情報と一致するか否か判定し(システムAとして電子機器識別情報とインタフェース部識別情報対応させて記憶している場合は、電子機器識別情報を対応付けて記憶しているインタフェース部から受信したか否か判定し)、一致する場合に上記検出をしたと判定するとすればよい。好ましくは、一致した場合には、その表示部につてい点滅から点灯に切り替えることが望ましい。
【0111】
管理装置5の制御部52は、システムAにおいて指定した全ての電子機器1について接続完了信号を受信すると、表示部55にシステム構築完了のメッセージを表示させる。
【0112】
尚、コンセント4はシステム登録信号により指定された自己に接続すべき全ての電子機器について接続されたことを検出すると、点灯させていた前記インタフェース部を消灯させることが望ましい。
【0113】
以上により、正しく電子機器が配置され、システム構築が完了したことが容易に認識できる。
【0114】
尚、前述全ての実施例において、複数の各コンセントから管理装置5へ送信される信号及び管理装置5から送信される信号について衝突を防止する必要があるが例えば、各コンセントは異なる拡散コードにより送信信号を拡散して送信したり、周波数により分離したり、タイムスロットにより分離したり等、既存のチャネル分離の種種の技術を採用することができる。
(付記1) 電子機器及びコンセントの間に着脱可能に取り付けられ、コンセントから該電子機器に対する給電路を形成する接続部に組み込まれる、
又は該電子機器の該接続部に着脱可能に取り付けられる、
アダプタにおいて、
該電子機器の識別情報を記憶する記憶手段と、
該記憶手段に記憶した該識別情報を前記コンセント側に送信する送信手段と、を備えたことを特徴とするアダプタ。(1)
(付記2) 前記アダプタは、前記コンセントから給電を受けて動作することを特徴とする前記付記1記載のアダプタ。
(付記3) 前記アダプタは、前記識別情報を前記コンセントを介して受信して前記記憶手段に記憶させる制御手段を更に有することを特徴とする前記付記1記載のアダプタ。
(付記4) 前記アダプタは、前記送信を所定間隔で行うことを特徴とする前記付記1記載のアダプタ。
(付記5) 電子機器及びコンセントの間に着脱可能に取り付けられ、コンセントから該電子機器に対する給電路を形成する接続部に組み込まれる、
又は該電子機器の該接続部に着脱可能に取り付けられる、
アダプタにおいて、
該電子機器の接続先コンセント情報を記憶する記憶手段と、
前記コンセントからの給電が途絶えたこと又は操作部に操作がなされたことを検出する検出手段と、
該検出を契機として、前記記憶手段に記憶した前記接続先コンセント情報を表示する表示手段と、
を備えたことを特徴とするアダプタ。(2)
(付記6) コンセントに接続された電子機器の識別情報及び該コンセントの識別情報を各コンセントから受信する受信手段と、
該電子機器の識別情報と該コンセントの識別情報を記憶する記憶手段と、
該記憶手段に記憶した情報を出力する出力手段と、
を備えたことを特徴とする管理装置。(3)
(付記7) 前記管理装置は、コンセントに接続され、該コンセントから給電を受けるとともに、前記受信手段は、該コンセントから受信する、
ことを特徴とする前記付記6記載の管理装置。
(付記8) 複数のコンセントをまとめて電源と接続する接続線を介して該複数のコンセントに対して、複数の電子機器の識別情報及び接続先の識別情報を送信する送信手段と、
該複数の電子機器の識別情報及び該接続先の識別情報を記憶する記憶手段と、該複数の電子機器のうち、対応する接続先に接続された電子機器の識別情報を受信する受信手段と、
前記記憶手段の記憶内容と該受信手段による受信内容に基づいて前記複数の電子機器の全ての前記接続先への接続を検出する検出手段と、
を備えたことを特徴とする管理装置。
(付記9) インタフェース部に接続された電子機器に対して給電を行うコンセントにおいて、
前記インタフェース部から、接続されている電子機器の識別情報を受信する受信手段と、
電源側への接続線に、該接続されている電子機器の識別情報を送信する送信手段と、
を備えたことを特徴とするコンセント。
(付記10) 前記コンセントは、接続情報(自己の識別情報、接続されているインタフェース部の識別情報、自己の位置情報、接続されているインタフェース部の位置情報等電子機器の接続先を特定可能な情報)を前記電子機器の識別情報に対応させて送信することを特徴とする前記付記9記載のコンセント。(4)
(付記11) 前記コンセントは、前記電子機器の識別情報に対応させて、該電子機器が接続されているインタフェース部の識別情報を送信することを特徴とする前記付記9記載のコンセント。
(付記12) インタフェース部に接続された電子機器に対して給電を行うコンセントにおいて、
表示部と、
電源との接続線から受信した信号に基づいて前記表示部の制御を行う制御手段と、
を備えたことを特徴とするコンセント。(5)
(付記13) 前記表示部は、前記インタフェース部対応に設けられ、前記制御手段は、前記接続線から受信した信号に基づいて該インタフェース部対応の表示部のいずれかの制御を行うことを特徴とする前記付記請求項12記載のコンセント。
(付記14) インタフェース部に接続された電子機器に対して給電を行うコンセントにおいて、
前記インタフェース部から、接続されている電子機器の識別情報を受信する受信手段と、
該識別情報及び該識別情報を受信したインタフェース部の識別情報を対応させて記憶する記憶手段と、
電源との接続線から受信した電子機器の識別情報が、前記記憶手段に記憶されているか否か判定し、記憶されていると判定すると、対応するインタフェース部の識別情報からインタフェース部を特定し、該インタフェース部対応の表示部の制御を行う制御手段と、
を備えたことを特徴とするコンセント。
(付記15) 前記制御手段は、前記特定したインタフェース部に前記電子機器が接続されたことを検出すると、前記表示部の制御を変更することを特徴とする前記付記14記載のコンセント。
(付記16) インタフェース部に接続された電子機器に対して給電を行うコンセントにおいて、
前記インタフェース部から接続されている電子機器の識別情報を受信する受信手段と、
該識別情報及び該識別情報を受信したインタフェース部の識別情報を対応させて記憶する記憶手段と、
電源との接続線から受信した電子機器の識別情報が、前記記憶手段に記憶されているか否か判定し、記憶されていると判定すると、同様に該接続線から受信した該電子機器の接続先情報を前記インタフェース部に接続された電子機器に対して送信するように制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とするコンセント。
(付記17) インタフェース部に接続された電子機器に対して給電を行うコンセントにおいて、
前記インタフェース部から、接続されている電子機器の識別情報を受信する受信手段と、
電源との接続線から受信した電子機器の識別情報と前記受信した電子機器の識別情報が一致するか否か判定し、一致すると判定すると、前記接続線に該電子機器の接続が完了した旨の信号を送信を行う制御をする制御手段と、
を備えたことを特徴とするコンセント。
【0115】
【発明の効果】
(1)本発明においては、既存の電子機器に簡単にアダプタを装着することができる。又、このアダプタにより電子機器はコンセントを介して自己の識別情報を送信可能なため、電子機器の位置管理を容易に行うことができる。
(2)本発明においては、電子機器対応のアダプタの表示部にその電子機器の接続先情報が表示されるので、接続先として保管場所のコンセントを設定すること等により、保管場所の特定が容易となる。又、電子機器がコンセント等からとりはずされた時にその表示を行うので、電子機器の移動時に効率的に表示を行うことができる。
(3)本発明においては、電子機器の所在場所をコンセントの所在場所に対応あせて管理することができる。
(4)本発明においては、コンセントが接続されている電子機器の識別情報にあわせて、その電子機器が接続されている先の情報(接続情報)を電源との接続線に送信するので、電子機器の所在管理を容易に管理することができる。
(5)本発明においては、電源との接続線に信号を送信することで、コンセントに設けられた表示部の制御が可能なため、作業者を所定のコンセントに注目させること等ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるシステム構成全体図を示す。
【図2】アダプタ3の構成を示す。
【図3】コンセント4の構成を示す。
【図4】管理装置5の構成を示す。
【図5】接続管理テーブルを示す。
【図6】自己管理データを示す。
【図7】インタフェース部の配列を示す。
【図8】位置管理テーブルを示す。
【図9】表示部付きインタフェース部を示す。
【図10】ホーム管理テーブルを示す。
【図11】システム構築テーブルを示す。
【符号の説明】
1 〜15 電子機器
1 〜26 プラグ
1 〜35 アダプタ
1 〜43 コンセント
5 管理装置
31 フィルタ
32 制御部
33 メモリ
34 送受信処理部
35 インタフェース部
36 表示部
37 操作釦
41 フィルタ
42 制御部
43 メモリ
44、48 送受信処理部
45〜47 インタフェース部
491 〜493 フィルタ
51 フィルタ
52 制御部
53 メモリ
54 送受信処理部
55 表示部
56 操作部

Claims (4)

  1. インタフェース部に接続された電子機器に対して給電を行うコンセントにおいて、
    前記インタフェース部から、接続されている電子機器の識別情報を 受信する受信手段と、
    該識別情報及び該識別情報を受信したインタフェース部の識別情報を対応させて記憶する記憶手段と、
    電源との接続線から受信した電子機 器の識別情報が、前記記憶手段に記憶されているか否か判定し、記憶されていると判定すると、対応するインタフェース部の識別情報からインタフェース部を特定し、該インタフェース部対応の表示部の制御を行う制御手段と、
    を備えたことを特徴とするコンセント。
  2. 前記制御手段は、前記特定したインタフェース部に前記電子機器が接続されたことを検出すると、前記表示部の制御を変更することを特徴とする前記付記14記載のコンセント。
  3. インタフェース部に接続された電子機器に対して給電を行うコンセントにおいて、
    前記インタフェース部から接続されている電子機器の識別情報を受信する受信手段と、
    該識別情報及び該識別情報を受信したインタフェース部の識別情報を対応させて記憶する記憶手段と、
    電源との接続線から受信した電子機器 の識別情報が、前記記憶手段に記憶されているか否か判定し、記憶されていると判定すると、同様に該接続線から受信した該電子機器の接続先情報を前記インタ フェース部に接続された電子機器に対して送信するように制御する制御手段と、
    を備えたことを特徴とするコンセント。
  4. インタフェース 部に接続された電子機器に対して給電を行うコンセントにおいて、
    前記インタフェース部から、接続されている電子機器の識別情報を受信する受信手段と、
    電源との接続線から受信した電子機器の識別情報と前記受信した電子機器の識別情報が一致するか否か判定し、一致すると判定すると、前記接続線に該電子機器の接 続が完了した旨の信号を送信を行う制御をする制御手段と、
    を備えたことを特徴とするコンセント。
JP2001268145A 2001-09-05 2001-09-05 電子機器のアダプタ、電子機器の管理装置及び該電子機器に給電を行うコンセント Expired - Fee Related JP3820943B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001268145A JP3820943B2 (ja) 2001-09-05 2001-09-05 電子機器のアダプタ、電子機器の管理装置及び該電子機器に給電を行うコンセント
US10/093,038 US7268294B2 (en) 2001-09-05 2002-03-07 Adaptor; controller and plug receptacle for electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001268145A JP3820943B2 (ja) 2001-09-05 2001-09-05 電子機器のアダプタ、電子機器の管理装置及び該電子機器に給電を行うコンセント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003078458A JP2003078458A (ja) 2003-03-14
JP3820943B2 true JP3820943B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=19094173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001268145A Expired - Fee Related JP3820943B2 (ja) 2001-09-05 2001-09-05 電子機器のアダプタ、電子機器の管理装置及び該電子機器に給電を行うコンセント

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7268294B2 (ja)
JP (1) JP3820943B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6743054B2 (en) * 2002-08-09 2004-06-01 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd Adapter device assembly connecting with a hard disk drive and a backplane
CA2522390C (en) * 2004-10-05 2017-02-07 Ofi, Inc. Electrical power distribution system
KR100740197B1 (ko) * 2005-02-18 2007-07-18 삼성전자주식회사 전자태그를 이용한 홈 네트워크의 위치 인식 시스템 및 홈 서버
JP4720253B2 (ja) * 2005-03-31 2011-07-13 日本電気株式会社 コンピュータ電源接続管理システム、電源接続抽出装置、コンセントボックス及びプログラム
JP5021184B2 (ja) * 2005-06-09 2012-09-05 富士通株式会社 機器情報提供装置および機器情報提供方法
JP5274769B2 (ja) * 2006-12-25 2013-08-28 株式会社東芝 機器使用状況管理システム
JP4965239B2 (ja) * 2006-12-25 2012-07-04 パナソニック株式会社 遠隔監視システム
JP2008245441A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Zirion Networks Inc 電力供給システム
US7633017B2 (en) * 2007-07-25 2009-12-15 Honeywell International Inc. Integrated junction box operable with gas valve
US7722406B2 (en) * 2008-03-17 2010-05-25 Zippy Technology Corp. Output adapting device of plug-in power system
US7921315B2 (en) * 2008-05-09 2011-04-05 International Business Machines Corporation Managing power consumption in a data center based on monitoring circuit breakers
US20090287943A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 International Business Machines Corporation Mapping power domains in a data center
JP5493299B2 (ja) * 2008-06-25 2014-05-14 富士通株式会社 テスタおよび情報処理装置
JP5396961B2 (ja) * 2009-03-27 2014-01-22 富士ゼロックス株式会社 管理システム
DE102009053451A1 (de) * 2009-11-17 2011-02-03 Edgar Beier Vorrichtung zum Verbinden einer Steuerungseinrichtung mit einem Werkzeug
JP5246383B2 (ja) * 2010-08-24 2013-07-24 ソニー株式会社 送信装置、受信装置、および通信システム
JP5900944B2 (ja) * 2010-11-22 2016-04-06 ソニー株式会社 電力中継端末、電力中継方法、電力供給制御装置、電力供給制御方法、および電力供給制御システム
JP5627487B2 (ja) * 2011-01-31 2014-11-19 三菱電機株式会社 信号発生装置、機器動作検出装置、機器動作検出システム、機器動作検出方法、及びプログラム
JP5750960B2 (ja) * 2011-03-18 2015-07-22 ソニー株式会社 検出装置、および検出方法
JP6019950B2 (ja) 2011-09-13 2016-11-02 ソニー株式会社 電力供給装置および方法、並びにプログラム
EP2751884A1 (en) * 2011-12-27 2014-07-09 Koninklijke Philips N.V. Electrical connector
JP6060572B2 (ja) * 2012-09-10 2017-01-18 株式会社リコー サーバ装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
PL3197671T3 (pl) * 2014-09-23 2022-02-21 Korsch Ag Tabletkarka i sposób identyfikacji kolumny rolek dociskowych w tabletkarce
CN109997367A (zh) * 2016-11-30 2019-07-09 松下知识产权经营株式会社 家电管理系统、插头、家电设备和控制终端
US10958311B2 (en) 2018-11-01 2021-03-23 Hill-Rom Services, Inc. Identification of device location in healthcare facility
US11013418B2 (en) 2018-11-01 2021-05-25 Hill-Rom Services, Inc. Identification of device location in healthcare facility
JP6918849B2 (ja) * 2019-01-22 2021-08-11 ファナック株式会社 システム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3725850A (en) * 1971-07-06 1973-04-03 J Izumi Detachable lamp socket assembly
CA1218445A (en) * 1983-12-05 1987-02-24 Richard C. Doyle Shock hazard protection system
US4802052A (en) * 1987-01-20 1989-01-31 Pass & Seymour, Inc. Latching and release system for ground fault receptacle
US5260795A (en) * 1989-02-01 1993-11-09 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic still camera having remote control device
US5220517A (en) * 1990-08-31 1993-06-15 Sci Systems, Inc. Process gas distribution system and method with supervisory control
DE69302138T2 (de) 1992-07-02 1996-10-02 Agfa Gevaert Nv Methode zum Speichern und zur Wiedergabe eines Strahlungsbildes
US5306165A (en) * 1993-01-27 1994-04-26 Jacques Nadeau Electric distributing system
JPH06210067A (ja) 1993-01-20 1994-08-02 Csk Corp アミューズメント機器管理システム
US5485356A (en) * 1994-11-14 1996-01-16 Nguyen; Duc H. Receptacle power indicator
JPH09160633A (ja) 1995-12-08 1997-06-20 Tokyo Gas Co Ltd 機器管理システム
US5745620A (en) * 1995-12-08 1998-04-28 Lucent Technologies, Inc. Optical coupling
JPH09223286A (ja) 1996-02-16 1997-08-26 Toshio Mogi 警報機能付きプラグ受及び遠隔監視装置。
US5801635A (en) * 1997-02-14 1998-09-01 Price; Glenn L. Power interruption detector
US5909480A (en) * 1997-02-28 1999-06-01 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Self-contained apparatus and method of monitoring telecommunications equipment
JPH10341249A (ja) 1997-06-06 1998-12-22 Nec Yonezawa Ltd データ転送方式
US6104909A (en) * 1997-07-30 2000-08-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for reporting status information in a fixed wireless terminal
JPH11196481A (ja) 1997-12-25 1999-07-21 Teruo Ido 遠隔監視システム
JP2000151657A (ja) 1998-11-17 2000-05-30 Nec Shizuoka Ltd ローカルエリアネットワーク装置
JP2001007863A (ja) 1999-06-17 2001-01-12 Shigeki Kobayashi 車オフィス用駐車場システム
JP3328227B2 (ja) 1999-06-22 2002-09-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ データ通信システム
US7034224B2 (en) * 2003-01-08 2006-04-25 Seochang Electric Communication Co., Ltd. Receptacle

Also Published As

Publication number Publication date
US7268294B2 (en) 2007-09-11
JP2003078458A (ja) 2003-03-14
US20030045170A1 (en) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3820943B2 (ja) 電子機器のアダプタ、電子機器の管理装置及び該電子機器に給電を行うコンセント
JP5545743B2 (ja) センサネットワークシステム及びその形成方法
CA2492822C (en) A method and apparatus for collecting and displaying consumption data from a meter reading system
CN101211164B (zh) 设备使用状况管理系统
US7091879B2 (en) System and method for using multiple medical monitors
US6856932B1 (en) Food information monitoring system
CN106165441B (zh) 服务器装置、控制系统以及控制方法
CN105637837B (zh) 数据捕捉和管理系统
KR101271743B1 (ko) 시각 장애인용 교통 편의 시스템
JP2008545512A (ja) データ収集システムおよびインタフェース
JP6027310B2 (ja) 警報連携システム
US7341193B2 (en) Portable diagnostic device
JP4543933B2 (ja) 配線検出システム
US9391714B2 (en) Safety system
CN103329180B (zh) 测定装置及测定系统
JP2018132789A (ja) 複合個室群管理システム
JP2021120176A (ja) 通信装置及びそれを用いた電気機器システム
JP2014055798A (ja) 表示装置、方法、およびプログラム
JP6943518B1 (ja) 空席管理システム、情報処理装置、情報処理方法
WO2021220877A1 (ja) 空席管理システム、空席管理サーバ、および空席管理方法
JP2003309494A (ja) 監視装置及び監視方法、並びに状態表示装置及び状態表示方法
JP2599703Y2 (ja) 火災報知設備の試験装置
KR100576762B1 (ko) 객실 관리 시스템
JPS62186698A (ja) 選択システムにおける子機の表示装置
JP2001156929A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees