JP3818559B2 - ベルト取付け構造 - Google Patents

ベルト取付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3818559B2
JP3818559B2 JP23034498A JP23034498A JP3818559B2 JP 3818559 B2 JP3818559 B2 JP 3818559B2 JP 23034498 A JP23034498 A JP 23034498A JP 23034498 A JP23034498 A JP 23034498A JP 3818559 B2 JP3818559 B2 JP 3818559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
belt
loop
mounting structure
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23034498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11170975A (ja
Inventor
トーマス・ケンプフェル
アンドレアス・ヴェンゲルト
ゲオルク・バネルト
ロバート・フライシュマン
ロバート・コペンツキー
Original Assignee
タカタ(ヨーロッパ) ヴィークル セーフティ テクノロジ ゲー エム ベーハ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タカタ(ヨーロッパ) ヴィークル セーフティ テクノロジ ゲー エム ベーハ filed Critical タカタ(ヨーロッパ) ヴィークル セーフティ テクノロジ ゲー エム ベーハ
Publication of JPH11170975A publication Critical patent/JPH11170975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3818559B2 publication Critical patent/JP3818559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R2022/3427Seat belt connection on reels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、安全ベルト巻取り機構のベルトのリールへの取付け構造に関し、シャフトと、シャフトと同軸に配置されたリールと、リールに固定され、端部に閉ループを形成されたベルトとから構成される。
【0002】
【従来の技術】
この種のベルト取付け構造は、米国特許第4,385,736号明細書から公知である。この公知の構造では、ベルトのループは、シャフトに押し被され、ループをシャフトに押し付けるクランプ部材がこの構造に取付けられている。ベルトはクランプ部材のスロットを通し、更にリールのスロットを通して外側に導き出され、リールに巻付けられている。
【0003】
更なるベルト取付け構造が米国特許第4,119,281号明細書から公知である。このベルト取付け構造では、別体のシャフトは設けられていない。この場合も、ベルトをリールに強固に固定する作用をするクランプ要素がベルトのリールへの固定手段の役割を果たす。
【0004】
最後に、ベルト取付け構造がヨーロッパ特許第0620141号明細書から公知であり、これでは、ベルトは圧接力によりリールに保持されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題ないし目的とするところは、上述の種類のベルト固定装置であって、有効にベルトを保持し、有利なコストで製造が可能で、組立てが簡単なベルト取付け構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は、請求項1に記載の形態により達成することができ、特に、ベルトの方向を横切って延び、シャフトによって構成されるものではない固定ピンがループ内に設けられるとともに、ベルトが、前記シャフトをほぼ完全に取り巻くことにより達成される。従来技術から公知のデザインと比して、付加的な固定ピンが本発明に従い設けられ、それがシャフトに対して独立し、かつシャフトと協働してベルトの意図しない引抜きを阻止し、リールに対するベルトの意図しない相対的な空回りを阻止する。本発明の装置は、固定ピンが形状的に単純な構成要素として製造可能なことにより、有利なコストで製造可能である。同時に、ベルトの取付けのために必要な圧入等の工程を要しないことで有利なコストの組み立てが可能となる。
【0007】
本発明の有効な実施形態は、説明と、従属請求項と、図面とに記載されている。
【0008】
第1の有効な実施形態に従えば、ベルトはループの外側でシャフトに巻き掛けることができ、部分的ほぼ完全にシャフトを取り巻くことができる。この方法では、シャフトもまた固定要素として使用されるが、ループ内に位置付けられた固定ピンは付加的な固定要素を提供する。この実施例では、こうして高度の安全性が簡単な手段で達成される。
【0009】
本発明の他の実施形態に従えば、固定ピンが支持される軸方向切欠きをリールに形成することができる。この切欠きは、径方向に開いたものとし、リールの外周方向にテーパを付されたものとすることができ、それによりループ内に位置する固定ピンの脱出を防止することができる。この実施形態では、それを取り巻いてループが巻かれた固定ピンが切欠きに確実かつ抜け止め状態に支持されるため、ベルトはリールに妨げなく巻付けられる。
【0010】
本発明の一実施形態に従えば、固定ピンが別体部品として形成されているため、組み付け時にピンを外側からループ内に押し込むことを可能とすることができる。他の実施形態に従えば、固定ピンはリールに連結して一体化することもでき、それにより余分な組み付け工程をなくすことができる。この場合にも、ループを固定ピンに側方から押し込むことができるように、固定ピンはリールの2つの離れたスロットにより形成するのが有効であり、それによりベルトがリールの領域において2つのスロットに挿通されることになる。
【0011】
更なる有効な実施形態に従えば、本発明に従って設けられる固定ピンのみならずシャフトもまたループ内に位置付けられる。この場合、2つの固定要素がベルトをリールに固定するために2重安全性を提供することになる。
【0012】
ベルト及び/又はベルトのループは、有利にはシャフトとリールの間に間隙を保って配置される。この種の実施形態は、ベルト又はループがシャフトとリールとの間に、通常必要な更なる面倒なく、捩じれを生じさせることなく、また押し込み工程等なしで導入可能となるため、容易な組み込みを可能とすることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明を有効な実施形態と関連図面を参照して、純粋に例示として説明する。
【0014】
図1に示す安全ベルト巻取り機構のベルト14のリール12への固定のための装置は、リール12に対して同軸に支持されたシャフト10を備えている。ベルト14は、リール12に固定されており、その端部は、閉ループ16を形成している。そのために、ベルト端部はシーム20で示す位置まで、それ自身の上に折り返されている。
【0015】
図1に示す実施形態では、軸方向に延びる切欠き22がリール12に設けられ、切欠き22は固定ピン18が支持される凹部24を有している。ベルト14はリール12の内側に切欠き22を通して導入されており、切欠きは、シャフト10の外周面の方向に開口し、かつシャフト10をほぼ完全に取り巻いている。シャフト10を取り巻いて通された後に、ベルト14のループ16は、切欠き22内に入り、そこで固定ピン18をループの内側に押し付け可能としている。
【0016】
ベルト14すなわちループ16は、シャフト10とリール12の内周面との間の環状中間スペース内に、組み込みを容易にする程度の間隙を持って支持されている。切欠き22の方向に対峙するリールのエッジ部28,30は丸められて、ベルトの滑らかな案内が確保されている。図1に示す装置の組み立てのために、ループ16を設けられたベルトは、それ自身の上に一旦折り返され、それにより生じる(仮の)ループがシャフト10周りに押し込まれる。固定ピン18がループ16内に挿入された後に、ベルト14は引締め可能であり、それによって、ループ16により取り巻かれる固定ピン18は、切欠き22内に引き込まれ、凹部24に当接する。切欠き22の幅は、この工程中に、ベルトの厚さ方向の弾性の結果、固定ピン18が切欠き22内に確実に引き込まれることが可能な寸法で、しかも外力の作用なしでピンが抜け出すほど長い寸法ではない。
【0017】
図2は本発明の第2実施形態を示しており、これでは、シャフト10’はリール12’内に同軸に支持されている。これでもベルト14’が設けられており、シーム20’によるループ16’が形成されている。
【0018】
この実施形態では、固定ピン18’は、リールと一体形成されており、リール12’の外周面は2つの並行なスロット32’,34’を設けられている。切欠き22’は固定ピン18’に対して実質上180°離してリール10’の外周面に設けられており、ベルト14’は切欠き22’を通してリールの内側に導入されている。
【0019】
図2に示す実施形態では、ループのボリュームは図1に示す実施形態の場合よりも大きく作られており、それによりベルト14’のループ16’をシャフト10’と、リール12’に一体化された固定ピン18’の双方の周りに押し込み可能とされている。したがって、この実施形態において、ベルトのシーム20’はリールとシャフトの間の中間スペース内に位置するのではなく、むしろ切欠き22’領域内にある。ベルトはこうして切欠き22’からシャフト10’とリール12’の内部の間のスペースを通り、スロット32’を通して導出され、固定ピン18’を実質上180°の領域で取り巻き、次いでスロット34’を通して案内され、シャフト10’とリール12’のもう一方の中間スペースでリール12’の内部に戻り、切欠き22’内に入る。この箇所で、ベルトの端部はシーム20’を設けられている。
【0020】
この実施形態では、ベルトはシャフト10’とリール12’の内部との間にも常にある程度のクリアランスを持つように位置付けられている。
【0021】
図1及び図2から判るように、第1実施形態の固定ピン18は、シャフト10の断面領域の実質上25%に相当する断面領域を持つ。これに対して、図2に示す実施形態の固定ピン18’の断面領域は、シャフト10’の断面領域と実質上同様の大きさを有する。両実施形態において、シャフトはリールと共に回転する。両実施形態において、同様の方法で、ループは閉ループとされており、すなわち、ベルトの端部は折り返され、縫い付けあるいは他の方法で止められている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のベルト取付け構造の一実施形態の断面図である。
【図2】本発明のベルト取付け構造の第2実施形態の断面図である。
【符号の説明】
10,10’ シャフト
12,12’ リール
14,14’ ベルト
16,16’ ループ
18,18’ 固定ピン
20,20’ シーム
22,22’ 切欠き
24 凹部
26 環状隙間
28,30 エッジ部分
32’,34’ スロット

Claims (6)

  1. 安全ベルト巻取り機構のリールへのベルトの取付け構造であって、 シャフトと、 該シャフトに対して同軸に配置されたリールと、 該リールに取付けられ、端部に閉ループを形成されたベルトとからなり、 ベルト伸長方向を横断する方向に延びる固定ピンが前記ループ内に位置し、該固定ピンは前記シャフト以外の部材に形成され
    前記ベルトが、前記シャフトをほぼ完全に取り巻くことを特徴とするベルト取付け構造。
  2. ベルトは、ループの外側およびループ以外の部分の一部をシャフトに巻き掛けられことを特徴とする請求項1記載のベルト取付け構造。」
  3. 切欠きは、リールの径方向に開口し、ループ内に位置付けられた固定ピンの脱出を阻止すべく、リールの外周方向にテーパを付されていることを特徴とする、請求項記載のベルト取付け構造。
  4. 固定ピンはリールに一体的に連結され、固定ピンは2つの離れたスロットによりリールに形成されたことを特徴とする、請求項1、2、および4のいずれか1項記載のベルト取付け構造。
  5. シャフトはループ内に位置することを特徴とする請求項1記載のベルト取付け構造。
  6. 前記ベルトおよび前記ループの少なくとも一方は、前記シャフトと前記リールとの間に少なくとも部分的に間隙を持って配置されたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項記載のベルト取付け構造。
JP23034498A 1997-08-01 1998-07-31 ベルト取付け構造 Expired - Fee Related JP3818559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19733343A DE19733343A1 (de) 1997-08-01 1997-08-01 Gurtbandeinhängung
DE19733343.5 1997-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11170975A JPH11170975A (ja) 1999-06-29
JP3818559B2 true JP3818559B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=7837721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23034498A Expired - Fee Related JP3818559B2 (ja) 1997-08-01 1998-07-31 ベルト取付け構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6059223A (ja)
EP (1) EP0894681B1 (ja)
JP (1) JP3818559B2 (ja)
DE (2) DE19733343A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20111409U1 (de) 2001-07-10 2001-11-15 Trw Repa Gmbh Gurtspule
DE19901143C1 (de) * 1999-01-14 2000-05-04 Norma Tallinn As Sicherheitsgurt-Aufroller
GB2354208B (en) * 1999-09-17 2003-11-26 Breed Automotive Tech Retractor
GB2376664A (en) * 2001-06-19 2002-12-24 Breed Automotive Tech Spool for a vehicle safety restraint
GB2376665B (en) 2001-06-19 2003-05-28 Breed Automotive Tech Retractor spool
DE10238924B4 (de) * 2002-08-22 2004-07-15 Takata-Petri (Ulm) Gmbh Gurtbandeinhängung
KR102388322B1 (ko) * 2020-04-09 2022-04-19 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 시트벨트 고정장치 및 고정방법

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1423824A (fr) * 1964-11-21 1966-01-07 Quenot & Cie Sarl Dispositif de fixation sur son tambour de l'extrémité d'un ruban de décamètre
US3291416A (en) * 1964-12-24 1966-12-13 Gen Motors Corp Retracting device
US3325212A (en) * 1966-01-07 1967-06-13 Irving Air Chute Co Inc Load bearing retractor for safety belts
US4008863A (en) * 1971-12-22 1977-02-22 Foehl Artur Winding-up roller for safety belts
DE2222742C3 (de) * 1972-05-09 1974-09-26 Klink, Wolf-Dieter, 7071 Lindach Energiewandler für Sicherheitsgurte
JPS4956623U (ja) * 1972-08-25 1974-05-18
US3802638A (en) * 1973-01-22 1974-04-09 Addressograph Multigraph Device for securing ribbons to spools
US3942740A (en) * 1974-06-12 1976-03-09 Torphammar Nils G Y Safety belt retractor assembly
US3955774A (en) * 1974-11-25 1976-05-11 Sigmatex, A.G. Belt winder for safety belts
JPS5249526A (en) * 1975-10-16 1977-04-20 Toyota Motor Corp Disposition of an apparatus for winding up seat belt
GB1528785A (en) * 1975-11-04 1978-10-18 Britax Ltd Safety belt reel
DE2704084A1 (de) 1976-02-03 1977-08-11 Graenges Essem Ab Spindel, insbesondere zum aufwickeln eines gurtbandes eines fahrzeug-sicherheitsgurtes
US4061291A (en) * 1976-08-31 1977-12-06 Wingard Limited Variable torque drive
FR2401671A1 (fr) * 1977-09-02 1979-03-30 Ferodo Sa Dispositif d'enrouleur-derouleur, notamment pour sangle de ceinture de securite
DE2802031A1 (de) * 1978-01-18 1979-07-19 Autoflug Gmbh Verbindung von gurtbandwelle und gurtband an automatischen gurtaufrollern fuer kraftfahrzeug-sicherheitsgurte
US4256273A (en) * 1978-07-05 1981-03-17 Britax (Windgard) Limited Safety belt retractors
SE8001950L (sv) * 1979-03-15 1980-09-16 Kangol Magnet Ltd Beltrulle
US4385736A (en) 1980-03-26 1983-05-31 Fuji Kiko Kabushiki Kaisha Retractor for seat belt
FR2525479A1 (fr) * 1982-04-26 1983-10-28 Peugeot Aciers Et Outillage Retracteur pour sangle de securite
US4562977A (en) * 1983-09-27 1986-01-07 American Safety Equipment Corp. Easily assembled seat belt retractor and method
DE3341289A1 (de) * 1983-11-15 1985-05-30 Autoflug Gmbh, 2084 Rellingen Doppelseitig sperrbarer gurtaufroller
DE3407379A1 (de) * 1984-02-29 1986-06-26 Autoflug Gmbh, 2084 Rellingen Gurtstraffer fuer einen selbstsperrenden sicherheitsgurtaufroller
GB8430332D0 (en) * 1984-11-30 1985-01-09 White P I Seat safety belt assembly
GB2174590B (en) * 1985-05-10 1988-11-09 Autoliv Dev Improvements in or relating to a retractor reel
FR2601308B1 (fr) * 1986-07-08 1990-01-26 Peugeot Aciers Et Outillage Dispositif de fixation d'une sangle, notamment de ceinture de securite sur une bobine d'enrouleur.
EP0297537A3 (en) * 1987-06-30 1989-05-10 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Webbing retractor
ATE87558T1 (de) * 1989-06-10 1993-04-15 Trw Repa Gmbh Anordnung zur befestigung eines gurtbandes an einer welle eines sicherheitsgurtaufrollers.
US5002236A (en) * 1989-06-14 1991-03-26 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Seat belt retractor with hollow spool
FR2658431B1 (fr) * 1990-02-16 1992-04-30 Ceramiques Tech Soc D Dispositif a membrane pour filtration, separation ou reaction catalytique.
ES2027193T3 (es) * 1990-02-16 1994-08-16 Trw Repa Gmbh Enrollador de cinturon para sistemas de cinturones de seguridad de vehiculos.
DE4006117A1 (de) * 1990-02-27 1991-08-29 Skf Textilmasch Komponenten Spindelhuelse fuer spinn- oder zwirnspindel
DE4135111A1 (de) * 1991-10-24 1993-04-29 Schroth Gmbh Carl F Energiewandler fuer einen sicherheitsgurt
US5312066A (en) * 1991-11-04 1994-05-17 Pacific Scientific Company Restraint belt retractor
DE4206093C1 (ja) * 1992-02-27 1993-07-15 Trw Repa Gmbh, 7077 Alfdorf, De
DE4206117C2 (de) * 1992-02-27 1994-01-20 Trw Repa Gmbh Energiewandler in einem Rückhaltesystem für Fahrzeuginsassen
DE4209540A1 (de) * 1992-03-24 1993-09-30 Trw Repa Gmbh Gurtaufroller mit an der Gurtspule angreifendem Gurtstraffer
DE4211374C2 (de) * 1992-04-04 1994-12-08 Autoflug Gmbh Mechanische Strammeinrichtung für Gurtaufroller
DE9305244U1 (ja) 1993-04-06 1993-06-09 Trw Repa Gmbh, 7077 Alfdorf, De
DE4324967C2 (de) * 1993-07-24 1996-07-18 Autoliv Dev Sicherheitsgurt-Rückhaltevorrichtung mit einem kraftbegrenzenden Befestigungsbeschlag
DE4331027C2 (de) * 1993-09-13 1998-07-23 Autoliv Dev Gurtaufroller-Gurtstrammer-Kombination mit Kraftbegrenzer
DE4438097A1 (de) * 1994-10-25 1996-05-02 Trw Repa Gmbh Gurtaufroller mit integriertem Gurtstraffer und Energiewandler
DE29505268U1 (de) * 1995-03-28 1995-07-27 Hs Tech & Design Wickelwelle für ein Sicherheitsgurtband
DE29613044U1 (de) * 1995-11-09 1996-11-07 Trw Repa Gmbh Gurtaufroller für einen Fahrzeug-Sicherheitsgurt
DE29605115U1 (de) * 1996-03-19 1996-07-18 Trw Repa Gmbh Gurtaufroller
DE29703665U1 (de) * 1997-02-28 1997-04-24 Hs Tech & Design Wickelwelle für ein Sicherheitsgurtband

Also Published As

Publication number Publication date
DE59809462D1 (de) 2003-10-09
US6059223A (en) 2000-05-09
EP0894681A1 (de) 1999-02-03
DE19733343A1 (de) 1999-02-04
JPH11170975A (ja) 1999-06-29
EP0894681B1 (de) 2003-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4495186B2 (ja) ベルト巻取構造
JP3818559B2 (ja) ベルト取付け構造
FR2671226A1 (fr) Assemblage de champ pour un electro-aimant.
KR100580924B1 (ko) 웨빙 권취장치
JP2001097141A (ja) 可動式ワイヤハーネス
EP0962365A3 (en) Seat belt retractor and its spool
JPH02180332A (ja) テンショナー
US4385736A (en) Retractor for seat belt
US20040026901A1 (en) Strap connection and a method of connecting a strap
JP3965254B2 (ja) 安全ベルト装置とその保持方法
US6454503B1 (en) Fastener having three parts
JP2000152469A (ja) プロテクタ
JPH11150841A (ja) コルゲートチューブガイド用クランプ
US8414027B2 (en) Seat belt tensioner having a metal band for force transmission
JPH10510417A (ja) 電気的な機械、特に車両のための発電機
US4130255A (en) Passenger restraining belt retractor
JP2008232288A (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JPH08336405A (ja) クラスプアセンブリを備えたベルト
US6367728B1 (en) Belt winding device/belt tensioner combination with separable belt tensioner drive
JP6348443B2 (ja) バンド締付け具
JP2003169703A (ja) バックル装置
KR102529735B1 (ko) 일체형 배터리 트레이
JPH07288915A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP2001097144A (ja) 可動式ワイヤハーネス
JP3156641B2 (ja) 線材束の保持具

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees