JP3815680B2 - 自動プリントシール作成販売機 - Google Patents

自動プリントシール作成販売機 Download PDF

Info

Publication number
JP3815680B2
JP3815680B2 JP2003174405A JP2003174405A JP3815680B2 JP 3815680 B2 JP3815680 B2 JP 3815680B2 JP 2003174405 A JP2003174405 A JP 2003174405A JP 2003174405 A JP2003174405 A JP 2003174405A JP 3815680 B2 JP3815680 B2 JP 3815680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
graffiti
sticker
display device
automatic print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003174405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005012503A (ja
Inventor
美穂 本間
Original Assignee
株式会社タイトー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タイトー filed Critical 株式会社タイトー
Priority to JP2003174405A priority Critical patent/JP3815680B2/ja
Publication of JP2005012503A publication Critical patent/JP2005012503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3815680B2 publication Critical patent/JP3815680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動プリントシール作成販売機に関し、特に、撮影された画像に客が所望の文字や図形を記入(落書き)したものをシール用紙にプリントして客に提供し得る自動プリントシール作成販売機の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
ハウジング内に入った1人又は複数の客を、客の好みのポーズで撮影し、その画像を客の希望する背景画像や文字等と合成してシール用紙に複数駒プリントして発行する自動プリントシール作成販売機は、遊技場、デパート、イベント会場等に設置され、遊び感覚でスナップ写真を撮るという目的で広く楽しまれている。通常は、同じ画像が同時に複数枚並べてプリントアウトされるので、それらを仲間で分けあい、各人がストックブックに貼り付けて保存し、コレクションにすることも楽しみの一つとされている。
このような自動プリントシール作成販売機には、通常、タッチパネル式ディスプレイ装置とラクガキ用タッチペンとが備えられ、撮影した画像を当該ディスプレイ装置の画面に表示し、その上に客がラクガキ用タッチペンを用いて所望の文字や図形(落書き)を記入し、この落書きを撮影画像と合成したものをシール用紙にプリントして提供し得るようになっている。
【0003】
そのような落書き可能な自動プリントシール作成販売機において、ディスプレイ画面を2つの表示領域に分け、2人の客が各領域にそれぞれ個別に落書きをすることができるように構成したものは従来から知られている。
しかしながら、各表示領域ごとにのみ落書き可能とする構成では、それぞれの落書きが自己完結的となり、面白みに欠け、発展性に乏しいという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、これまでに比べて落書きの自由度が増し、さまざまなバリエーションの落書きが可能となり、落書きを介して友人同士のコミュニケーションや連帯感を深めること等が可能な自動プリントシール作成販売機を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記の目的は、
撮影した複数駒の画像を電子データとして記録し、出力し得るカメラと、
スクリーン面に画像入力用センサーが配置されたタッチパネル式ディスプレイ装置と、
プレイヤにより操作され、上記ディスプレイ装置のスクリーンにタッチして画像入力用センサーを作動させる少なくとも1本のラクガキ用タッチペンと、
使用者により操作される制御入力装置と、
指定された画像をシール用紙にプリントするシールプリンタと、
上記カメラにより撮影され記録された電子データをカメラから読み出し、記録し、加工し若しくは加工することなく、ディスプレイ装置に表示すべき画像データ信号を編成し、これをディスプレイ装置に出力して所望の画像を表示させると共に、上記シールプリンタに当該所望の画像をプリントさせる画像編成回路と、
を備えた自動プリントシール作成販売機において;
上記画像編成回路が、制御入力装置の出力に応動して、ディスプレイ装置のスクリーン面を複数の表示領域に区分し、それぞれの表示領域に、カメラが撮影した複数駒の画像の中から指定された駒の画像と別途選択された背景画像を組み合わせて成る合成画像を表示すると共に、
それら合成画像の上に、表示領域の境界と無関係に、上記ラクガキ用タッチペンでディスプレイ装置のスクリーン上に記入された所望のラクガキ画像を検知し、上記合成画像と重ねてラクガキ重畳画像として記録し、
更に、それらのラクガキ重畳画像の表示領域を、制御入力装置からの指令信号により自在に交換、変更し得るよう構成し、
最終的に得られた複数駒のラクガキ重畳画像データをシールプリンタへ出力して、シール用紙に所望の画像をプリントさせる手段を備えたこと;
を特徴とする上記の自動プリントシール作成販売機によって達成できる。
【0006】
カメラとしては、客の指示により1駒づつ撮影可能なもののほか、連写撮影や動画撮影が可能なものも好適に用いられる。
ラクガキ用タッチペンのラインパターンが変更可能なように構成することも推奨される。
また更に、ラクガキ用タッチペンによる書込みが、ディスプレイ装置のスクリーン面上の複数の表示領域の境界線を越える際に、所定のイベントを生じさせるように構成したり、一時的に、プリントシール作成モードとは別のモードに切替え可能なように構成したりすることも推奨される。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつゝ本発明を具体的に説明する。
図1は、本発明に係る自動プリントシール作成販売機の一実施例の説明図、図2は、図1に示した自動プリントシール作成販売機の回路構成を示すブロック図、図3〜図6は、撮影した4駒の画像に順次落書きを加えてゆく過程を示す説明図、図7は、落書きのもう一つの例を示す説明図、図8は、ラクガキ用タッチペンのラインパターンの変更例を示す説明図、図9は、プリントシール作成モードとは別のモードへの切替え状態を示す説明図である。
【0008】
図1中、1はハウジング、1aはカーテンで仕切られる出入口、2は1人又は数人の使用者(客)が入る被写体スペース、3はシール作成販売機、31は正面カメラ、32は上部カメラ、33はタッチパネル式ディスプレイ装置、331はタッチパネル式の操作部(制御入力装置)、34はラクガキ用タッチペン、351はシールプリンタ35(図2参照)のプリントシール発行口、36は料金徴収装置、4a及び4bは室内照明用の蛍光灯である。
ディスプレイ装置33上に設けられたタッチパネル式の操作部331は、使用者により操作され、撮影のための諸選択や、落書き記入時の画像配列の変更、等々の作業を行う制御入力装置として機能する。
【0009】
また、図2中、31,32は前記カメラ、33はタッチパネル式ディスプレイ装置、331はタッチパネル式の操作部(制御入力装置)、34はラクガキ用タッチペン、35はシールプリンタ、36は料金徴収装置、37は画像編成回路、381はサウンド回路、382はスピーカであり、また、画像編成回路37中において、371は演算装置(CPU)、372はクロック回路、373はROM、374はRAM、375は画像処理回路、376及び377はカメラ制御回路、378はデータバスである。
【0010】
ハウジング1内は、シール作成販売機3の上段左右に設けた蛍光灯4a及び下段左右に設けた蛍光灯4bと、その他必要に応じて設けられる照明ランプによって常時照明されるようになっている。
ハウジング1の出入口1aから被写体スペース2に入った使用者は、料金徴収装置36に所定の料金を投入し、シール作成販売機3のタッチパネル式ディスプレイ装置33の一部に設けたタッチパネル式のボタンを配列した操作部331を操作して、ディスプレイ装置33上に表示される様々な背景画像の中から希望する背景画像を選択する。次いで、正面カメラ31又は上部カメラ32のいずれで撮影を行なうかを選択した上で、操作部331の撮影ボタンを押すと、セルフタイマー形式で数秒後に撮影が行なわれるので、その数秒の間に選択したカメラに向かってポーズを決めるようにする。
撮影時には、正面の上段の蛍光灯4aよりも奥側、及び下段の蛍光灯4bよりも奥側にそれぞれ設けたストロボライト(図では省略)が、カメラと同期して同時に発光するようになっている。
【0011】
カメラ31又は32が、撮影ボタンを押すたびに1駒づつ撮影するタイプのものである場合には、さまざまなポーズをとりながら撮影ボタンを複数回押し、複数駒の撮影を行う。
また、カメラ31又は32が、1秒間に3〜5駒程度づつ数秒間にわたって自動的に撮影を続ける連写カメラであったり、或いはまた、動画撮影が可能なカメラである場合には、客は、撮影ボタンを1回押した後、数秒間、被写体スペース2内で動いたり、さまざまなポーズをとって、各種映像が多数枚自動撮影されるように心掛ける。
【0012】
一連の撮影が終わると、ディスプレイ装置33の画面上に、撮影した人物像を含む映像が複数枚並べて表示されるので、客は操作部331を利用して、プリントシール化を希望する画像を数枚選択すると共に、それらの画像に結合すべき背景画像を選択し、その合成画像を画面上に並べて表示させる。
然るのち、客は、後述する方法で、それらの合成画像上にラクガキ用タッチペン34を用いて自筆の文字、図形等を記入する。
これら一連の作業が終了すると、シール作成販売機3内で所定の画像処理とプリントが行なわれ、数十秒後に、撮影した人物像と、選択した背景画像と、自筆の落書きとの合成、重畳画像がプリントされた小さなシールが台紙に複数枚貼り付いた状態で、プリントシール発行口351から排出される。
【0013】
而して、本発明に係る自動プリントシール作成販売機は、上記の如く、ディスプレイ装置の画面上に形成される複数の表示領域に、客が選択した複数枚の画像をそれぞれ配置した後、それらの画像上にラクガキ用タッチペン34を用いて所望の落書きを行えるようになっているが、その場合、従来のものと異なり、複数の表示領域間の境界線を越えて自由に落書きができるようになっている。この点を、図3〜図6を参照しつつ説明する。
【0014】
図3には、ディスプレイ装置33の画面が、縦横4つの表示領域に区分され、各領域にそれぞれ異なった画像が並べられた状態が示されている。これらの各画像は、人物の背後に背景画像が合成されているが、図面では省略してある。
また、これら4枚の画像の配置は、前記操作部331を利用して自由に変更できるようになっている。
先ず、図3に示した配置において、ラクガキ用タッチペン34を用いて、下段2枚の画像の境界線にまたがって「D」という文字の落書きを行う。
【0015】
次に、図4に示すように、図3では右下にあった画像を左下へ、左下にあった画像を右上へ、右上にあった画像を右下へ、それぞれ入れ替えた後、右側2枚の画像の境界線にまたがって「C」という文字の落書きを行う。
【0016】
次いで、図5に示すように、図4では右上にあった画像を右下のものと入れ替えた後、上段2枚の画像の境界線にまたがって「B」という文字の落書きを行い、左側2枚の画像の境界線にまたがって「A」という文字の落書きを行う。
【0017】
最後に、図6に示すように、図5では右上にあった画像を左上のものと入れ替えた後、4枚の画像全部にまたがって「最新〜の線〜!!! 」という文字と線から成る落書きを行う。
この図6に示された状態の4枚の画像をシール用紙にプリントし、これらの画像を、例えば、被写体となった4人の友人が記念としてそれぞれ1枚づつ分けあって所持するようにする。
後日、これらの画像を持ち寄って組み合わせると、図3〜図6に示した状態が再現され、各落書き「最新〜の線〜!!! 」、「A」、「B」、「C」、「D」も順次再現できるので、その再現手順をゲーム感覚で楽しむことができ、また、これら一組の画像を分け合った4人の仲間の連帯意識を高め合うこともできる。
【0018】
図7には、上記と同様に縦横に並べた4枚の画像にまたがるように、小さなハートのマークを並べて記入し、更に、左側2枚の画像の境界線にまたがって矢印を記入した例が示されている。
【0019】
このように、本発明においては、複数の画像の表示領域の境界と無関係に落書きを行うことができ、そのラクガキ重畳画像をシールにプリントすることができるので、落書きのバリエーションを増大させ、プリントシールの新たな楽しみ方を提供し得るものである。
なお、落書きを行う際に、タッチペン34が画像の表示領域の境界線を通過するとき、所定の音楽を流すなど、各種イベントを生じさせるように構成することも推奨される。
【0020】
図8は、ラクガキ用タッチペン34のラインパターンを、単なる線のみではなく、図示するような一連の小さなハートマークや、花マーク等に変更可能なように構成した実施例を示している。
このようにタッチペン34のラインパターンを変更するには、例えば、ディスプレイ装置33の画面の一端側を押すことにより切り替わるようにしてもよく、或いはまた、前記操作部331を利用して切り替えるようにしてもよい。
【0021】
図9は、ラクガキ用タッチペン34で、ディスプレイ装置33の画面の一端側を押すと、「隠しモード」(プリントシール作成モードとは別のモード)に切り替わるように構成した例を示している。「隠しモード」の一例としては、例えば、ゲームモードを採用することができ、落書き終了後、プリントシールが完成するまでの待ち時間中に、ミニゲームを楽しむことができるように構成してもよい。
【0022】
次に、上記の如くして、カメラ31,32により撮影された画像に、客が選択した背景画像を合成し、更にこれに落書きによる文字等を重畳した後、シール用紙にプリントして発行するという一連の作動を実行する画像編成回路37の構成を、図2を参照しつつ説明する。
画像編成回路37は、画像編成のための一種のコンピューターを構成するものであり、演算装置(CPU)371、クロック回路372、ROM373、RAM374、画像処理回路375、カメラ制御回路376,377、データバス378等々から構成され、必要に応じて大容量のハードディスク等が設けられる場合もある。また、画像処理回路375及びカメラ制御回路376,377以外の構成要素は、画像編成作業のみならず、それ以外の作動、例えば料金徴収額の適否の判別とか、使用者へのアナウンスのためのサウンド回路への指令信号の授受等の作動、等々の制御も兼用して行うものである。
【0023】
CPU等から成る演算装置371は、自動プリントシール作成販売機全体の作動を統括制御するものであり、画像処理回路375やカメラ制御回路376,377の作動の制御もこの演算装置1からの指令に基づいて行なわれる。
クロック回路372は、演算装置1その他のハードウェアの作動のために必要なクロックパルスを発振する回路である。
ROM373は、自動プリントシール作成販売機の作動に必要なすべてのデータを記録したROMであり、作動用プログラムのほか、画像データや音声データ等も記録されている。
RAM374は、演算装置1の作動に必要なデータの授受を行なうRAMである。
画像処理回路375は、演算装置1からの指令に従い、カメラ31,32で撮影した画像データに客が選択した背景画像を合成し、更に、それらを客の発生する配置でディスプレイ画面上に表示し、ラクガキ用タッチペン34でタッチパネル式ディスプレイ装置33の画面上に書き込まれた文字や図形等を結合、重畳して、ディスプレイ装置33に表示すると共に、シールプリンタ35でプリントするための画像データの編成処理を行う回路である。
カメラ制御回路376,377は、カメラ31,32の撮影動作を制御すると共に、撮影された画像データをカメラ31,32から上記画像処理回路375へ送出する回路である。
データバス378は、上記の如き各回路要素間のデータの伝送を行う線路である。
【0024】
本発明の自動プリントシール作成販売機における主要な機能、即ち、カメラ31,32により被写体等を撮影し、その撮影された画像の電子データを読み出し、記録し、背景部分について上記の如き画像処理を行うと共に、使用者によって書き込まれた文字等と合成して所望の画像データ信号を編成し、ディスプレイ装置に出力して、当該所望の画像を表示させると共に、シールプリンタに出力して、所望の画像をプリントし発行するという一連の作動は、上記ROM373から読み出され、演算装置371や画像処理回路375にインストールされたコンピュータープログラムを、これら演算装置371、RAM374、画像処理回路375等のハードウェア資源を用いて実行することによって実現されるものである。
【0025】
なお、本発明の上記作動を実現するため、画像処理回路375等で実行されるコンピュータープログラムは、
制御入力装置331の出力に応動して、ディスプレイ装置33のスクリーン面を複数の表示領域に区分するステップと、
それぞれの表示領域に、カメラが撮影した複数駒の画像の中から指定された駒の画像と別途選択された背景画像を組み合わせて成る合成画像を表示するステップと、
それら合成画像の上に、表示領域の境界と無関係に、ラクガキ用タッチペン34でディスプレイ装置のスクリーン上に記入された所望のラクガキ画像を検知し、上記合成画像と重ねてラクガキ重畳画像として記録するステップと、
更に、それらのラクガキ重畳画像の表示領域を、制御入力装置331からの指令信号により自在に交換、変更するステップと、
最終的に得られた複数駒のラクガキ重畳画像データをシールプリンタ35へ出力して、シール用紙に所望の画像をプリントさせるステップと、
を含むものである。
【0026】
更にまた、上記コンピュータープログラムに、必要に応じて、
ラクガキ用タッチペン34のラインパターンを変更するステップを含ませたり、
ラクガキ用タッチペン34による書込みが、タッチパネル式ディスプレイ装置33のスクリーン面上の複数の表示領域の境界線を越える際に、所定のイベントを生じさせるステップを含ませたり、
一時的に、プリントシール作成モードとは別のモードに切り替えるステップを含ませたり、することも可能である。
これらのコンピュータープログラムは、演算装置371、RAM374、画像処理回路375等のハードウェア資源を用いて実行することによって実現されるものである。
【0027】
なお、本発明は上記の実施例に限定されるものでなく、その目的の範囲内において上記の説明から当業者が容易に想到し得るすべての変更実施例を包摂するものである。
【0028】
【発明の効果】
本発明は以上の如く構成されるから、本発明によるときは、従来製品に比べて落書きの自由度が増し、さまざまなバリエーションの落書きが可能となり、落書きを介して友人同士のコミュニケーションや連帯感を深めることが可能となる等、プリントシールの新たな楽しみ方の展開が可能な自動プリントシール作成販売機を提供し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動プリントシール作成販売機の一実施例の説明図である。
【図2】図1に示した自動プリントシール作成販売機の回路構成を示すブロック図である。
【図3】撮影した4駒の画像に落書きを加えてゆく第1段階を示す説明図である。
【図4】その第2段階を示す説明図である。
【図5】その第3段階を示す説明図である。
【図6】その第4段階を示す説明図である。
【図7】落書きのもう一つの例を示す説明図である。
【図8】ラクガキ用タッチペンのラインパターンの変更例を示す説明図である。
【図9】プリントシール作成モードとは別のモードへの切替え状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ハウジング
1a 出入口
2 被写体スペース
3 シール作成販売機
31 正面カメラ
32 上部カメラ
321 フィルタ駆動装置
33 タッチパネル式ディスプレイ装置
331 タッチパネル式操作部(制御入力装置)
34 ラクガキ用タッチペン
35 シールプリンタ
351 プリントシール発行口
36 料金徴収装置
37 画像編成回路
371 演算装置(CPU)
372 クロック回路
373 ROM
374 RAM
375 画像処理回路
376 正面カメラ制御回路
377 上部カメラ制御回路
378 データバス
381 サウンド回路
382 スピーカ
4 a,4b 室内照明灯

Claims (6)

  1. 撮影した複数駒の画像を電子データとして記録し、出力し得るカメラ(31,32)と、
    スクリーン面に画像入力用センサーが配置されたタッチパネル式ディスプレイ装置(33)と、
    プレイヤにより操作され、上記ディスプレイ装置(33)のスクリーンにタッチして画像入力用センサーを作動させる少なくとも1本のラクガキ用タッチペン(34)と、
    使用者により操作される制御入力装置(331)と、
    指定された画像をシール用紙にプリントするシールプリンタ(35)と、
    上記カメラ(31,32)により撮影され記録された電子データをカメラから読み出し、記録し、加工し若しくは加工することなく、ディスプレイ装置(33)に表示すべき画像データ信号を編成し、これをディスプレイ装置に出力して所望の画像を表示させると共に、上記シールプリンタ(35)に当該所望の画像をプリントさせる画像編成回路(37)と、
    を備えた自動プリントシール作成販売機において;
    上記画像編成回路(37)が、制御入力装置(331)の出力に応動して、ディスプレイ装置(33)のスクリーン面を複数の表示領域に区分し、それぞれの表示領域に、カメラが撮影した複数駒の画像の中から指定された駒の画像と別途選択された背景画像を組み合わせて成る合成画像を表示すると共に、
    それら合成画像の上に、表示領域の境界と無関係に、上記ラクガキ用タッチペン(34)でディスプレイ装置のスクリーン上に記入された所望のラクガキ画像を検知し、上記合成画像と重ねてラクガキ重畳画像として記録し、
    更に、それらのラクガキ重畳画像の表示領域を、制御入力装置(331)からの指令信号により自在に交換、変更し得るよう構成し、
    最終的に得られた複数駒のラクガキ重畳画像データをシールプリンタ(35)へ出力して、シール用紙に所望の画像をプリントさせる手段を備えたこと;
    を特徴とする上記の自動プリントシール作成販売機。
  2. カメラ(31,32)が、連写撮影が可能なカメラである請求項1に記載の自動プリントシール作成販売機。
  3. カメラ(31,32)が、動画撮影が可能なカメラである請求項1に記載の自動プリントシール作成販売機。
  4. ラクガキ用タッチペン(34)のラインパターンが変更可能である請求項1に記載の自動プリントシール作成販売機。
  5. ラクガキ用タッチペン(34)による書込みが、ディスプレイ装置(33)のスクリーン面上の複数の表示領域の境界線を越える際に、所定のイベントを生じさせるように構成した請求項1に記載の自動プリントシール作成販売機。
  6. 一時的に、プリントシール作成モードとは別のモードに切替え可能なように構成した請求項1に記載の自動プリントシール作成販売機。
JP2003174405A 2003-06-19 2003-06-19 自動プリントシール作成販売機 Expired - Fee Related JP3815680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003174405A JP3815680B2 (ja) 2003-06-19 2003-06-19 自動プリントシール作成販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003174405A JP3815680B2 (ja) 2003-06-19 2003-06-19 自動プリントシール作成販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005012503A JP2005012503A (ja) 2005-01-13
JP3815680B2 true JP3815680B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=34097897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003174405A Expired - Fee Related JP3815680B2 (ja) 2003-06-19 2003-06-19 自動プリントシール作成販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3815680B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4730599B2 (ja) * 2006-02-09 2011-07-20 フリュー株式会社 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム
JP5140628B2 (ja) * 2009-04-27 2013-02-06 株式会社日立ソリューションズ 電子ボードシステム及びプログラム
JP5051313B2 (ja) * 2011-02-25 2012-10-17 フリュー株式会社 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム
JP5267894B2 (ja) * 2011-04-28 2013-08-21 フリュー株式会社 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005012503A (ja) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4919031B2 (ja) 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム
JP2007240887A (ja) 自動写真撮影装置及びその方法
US20150302254A1 (en) Image outputting apparatus, image capturing method by the image outputting apparatus and program
JP5569502B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP2012142771A (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP4607992B2 (ja) 写真プリント提供装置および方法ならびにプログラム
JP3815680B2 (ja) 自動プリントシール作成販売機
JP6765054B2 (ja) 写真作成ゲーム機および表示方法
JP3499862B1 (ja) 写真プリント提供装置および方法ならびにプログラム
JP4861370B2 (ja) 写真撮影遊戯システム、それに用いられる写真撮影遊戯機及びサーバ
JP4990840B2 (ja) 画像編集装置及びそれを用いた写真撮影遊戯機
JP2009164860A (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP2004260650A (ja) 写真プリント提供装置および方法ならびにプリント用紙ユニット
JP4070122B2 (ja) プリントシール自動販売機
JP4318564B2 (ja) 自動写真作成装置及び自動写真作成方法
JP6659942B2 (ja) 写真シール作成装置および表示方法
JP5790896B2 (ja) 遊戯用撮影装置、遊戯用撮影方法、および遊戯用撮影プログラム
JP2020187250A (ja) 写真作成ゲーム機、ゲーム提供方法、およびプログラム
JP2004320077A (ja) 写真プリント提供装置および方法ならびにプリント用紙ユニット
JP4167698B2 (ja) 写真撮影遊技機
JP6048754B2 (ja) 写真シール作成装置、画像編集方法、およびプログラム
JP7319535B2 (ja) 写真作成ゲーム機、制御方法、およびプログラム
JP2004253984A (ja) 写真プリント提供装置および方法ならびにプリント用紙ユニット
JP2005205789A (ja) 自動シール印刷発行機
JP2022047862A (ja) 画像処理装置、および画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3815680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees