JP5140628B2 - 電子ボードシステム及びプログラム - Google Patents

電子ボードシステム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5140628B2
JP5140628B2 JP2009107701A JP2009107701A JP5140628B2 JP 5140628 B2 JP5140628 B2 JP 5140628B2 JP 2009107701 A JP2009107701 A JP 2009107701A JP 2009107701 A JP2009107701 A JP 2009107701A JP 5140628 B2 JP5140628 B2 JP 5140628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
toolbar
coordinate
electronic board
operation button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009107701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010257300A (ja
Inventor
清人 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Solutions Ltd
Original Assignee
Hitachi Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Solutions Ltd filed Critical Hitachi Solutions Ltd
Priority to JP2009107701A priority Critical patent/JP5140628B2/ja
Publication of JP2010257300A publication Critical patent/JP2010257300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5140628B2 publication Critical patent/JP5140628B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、指や指示棒などの座標入力手段から2点以上の入力点情報を同時に受け取り、その各入力点情報に基づき、操作画面上の2つ以上の操作領域で座標入力手段のそれぞれが独立して文字オブジェクトの描画や、画像オブジェクトの操作を行うことが可能な電子ボードシステム及びプログラムに関するものである。
従来、パーソナルコンピュータの画面生成装置で生成した操作画面を表示画面投影装置により電子ボードに投影し、表示された操作画面上で指や専用の電子ペンによって文字オブジェクトの描画や、画像オブジェクトの操作を行える電子ボードシステムが知られている。
以前の電子ボードで用いられる座標入力装置では、電磁誘導式のタイプや感圧式タイプのものがあり、利用するペン自体をアンテナとしての受信機として利用するタイプが知られている。
さらに現在、知られている技術として、一点だけでなく二点以上の複数点の座標を同時に入力できる座標入力方法が知られ、その中でも複数点の座標を入力できる方法として、装置上方部から照明により電子ボードの操作領域全体を照らし、装置下部に複数台のカメラを設置し、指や指示棒の影を撮影し、三角測量を応用して、座標を検出する電子ボードシステムも知られている(例えば特許文献1)。
また、複数点の座標を入力できる方式を入力装置として用いたシステムで、各入力それぞれによって独立した機能を実行できるものがある(例えば特許文献2)。
特開2000−132339号 特開平8−263212号
しかし、先行技術の特許文献2の方法は、入力に電子ペン等を使用することにより、2つあるいはそれ以上の入力点情報が同時に座標入力装置に入力された際に電子ペン等の入力機器の側から識別信号を座標入力装置に伝達することで、その入力点情報がいずれの入力系統に属する情報であるかを特定できることを前提としている。
例えば、ある時点において、第1の入力機器には電子ボード上の書込み機能が、第2の入力機器には電子ボード上の消去機能が割り当てられていた場合、両方の機器が同時に使用された場合であっても、各入力機器からの識別信号により、各入力点の情報が第1、第2どちらの入力機器によるものかが特定でき、それぞれの書込み、消去操作を同時に正しく処理することが可能である。
しかし、特許文献1のような影を使用する方式で、指や指示棒等を入力手段として使用することが可能な座標入力装置を使用する場合、入力手段自身が同様の識別信号を伝えることができないため、2点以上の座標入力が同時に行われた場合、それぞれの入力点情報がどのような操作機能を意図して行われたものか、前述の手段をもって判別することができない。
本発明はこのような問題に鑑みなされたものであり、その目的は、指や指示棒のような電子ボードの操作画面上に対する入力手段自身の固有の識別信号を発生せず、さらに操作画面上の座標入力領域に対する座標入力操作が複数同時に行われる場合においても、各入力信号をその時点で設定されている座標入力領域上の領域境界情報と動的に照合することで適切に識別して処理し、識別された各入力信号を独立した操作機能として動作させることが可能な電子ボードシステム及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、電子ボードの表示画面の入力エリアに対して、電子ボードの機能を制御する複数の操作ボタンから成るツールバーを表示し、座標入力手段により指示された操作ボタンに対応する電子ボード機能を実行する表示制御手段を備えた電子ボードシステムであって、
前記表示制御手段が、
前記入力エリアを複数の入力エリアに区分する境界位置に前記ツールバーを表示し、かつ区分した入力エリアにそれぞれ対応した複数列の操作ボタン群を表示する手段と、
前記座標入力手段によって入力された座標点が前記ツールバーの操作ボタン位置であるか、または操作ボタンの周辺部位置であるかを判定し、いずれかの操作ボタン位置であれば当該操作ボタンに割り当てられた電子ボード機能を実行し、前記周辺部位置であり、かつ当該周辺部位置を指示した状態でのツールバー移動操作であれば当該移動操作終了位置までツールバーを移動させ、入力エリアの大きさを変更する手段と、
前記座標入力手段によって入力された座標点が前記ツールバーの表示位置とは異なる位置であれば、入力された座標点とツールバーの表示位置とを比較し、ツールバーの表示位置に対する入力座標点に応じて、当該入力された座標点を複数の入力エリアのいずれかの入力エリアへの入力座標点として決定する手段と
を備えることを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、電子ボードの表示画面の入力エリアに対して、電子ボードの機能を制御する複数の操作ボタンから成るツールバーを表示し、座標入力手段により指示された操作ボタンに対応する電子ボード機能を実行するプログラムであって、
前記入力エリアを複数の入力エリアに区分する境界位置に前記ツールバーを表示し、かつ区分した入力エリアにそれぞれ対応した複数列の操作ボタン群を表示するステップと、
前記座標入力手段によって入力された座標点が前記ツールバーの操作ボタン位置であるか、または操作ボタンの周辺部位置であるかを判定し、いずれかの操作ボタン位置であれば当該操作ボタンに割り当てられた電子ボード機能を実行し、前記周辺部位置であり、かつ当該周辺部位置を指示した状態でのツールバー移動操作であれば当該移動操作終了位置までツールバーを移動させ、入力エリアの大きさを変更するステップと、
前記座標入力手段によって入力された座標点が前記ツールバーの表示位置とは異なる位置であれば、入力された座標点とツールバーの表示位置とを比較し、ツールバーの表示位置に対する入力座標点に応じて、当該入力された座標点を複数の入力エリアのいずれかの入力エリアへの入力座標点として決定するステップとを備えることを特徴とする。
本発明によれば、指や指示棒のような操作画面上に対する座標入力手段自身が固有の識別信号を発生せず、かつ座標入力操作が複数同時に行われる場合においても、各入力信号をその時点で設定されているツールバーの表示位置と照合することにより、入力座標がどの領域に対するものであるかを識別することができる。また、ツールバーの表示位置を移動させることによって入力領域の大きさを自由に変更することができる。
本発明による電子ボードシステムの実施形態を示すシステム構成図である。 座標入力装置の構成を示すブロック構成図である。 表示画面投影装置によって投影表示される電子ボード画像の例を示す図である。 制御用コンピュータによって生成されるツールバー画像の例を示す図である。 ツールバーの移動に伴う左右入力領域の変化の例を示す図である。 制御用コンピュータの主制御部処理のフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る電子ボードシステムの一実施の形態を示すシステム構成図である。
本実施形態の電子ボードシステムは、座標入力装置である電子ボード101、座標入力手段である入力ペン102、表示画面投影表示装置103、表示内容制御プログラム1041を記憶する制御用コンピュータ104、この制御用コンピュータ104に付属したキーボード105及び表示装置106で構成されている。
制御用コンピュータ104は汎用のパーソナルコンピュータと同等の機能と同等であり、
で、内部メモリには文字オブジェクトや画像オブジェクトを処理する表示内容制御プログラム1041が格納されている。
電子ボード101には、入力ペン102や使用者の指での入力操作時の位置座標、および入力物体の大きさを同時に複数検出できる入力エリア107が設けられている。
図2は、入力エリア107の座標検出に関して、複数の位置での入力座標と入力座標における入力物体の大きさとを検出することができる座標検出装置の一例を示した概略図である。
入力エリア107は、入力ペン102や指などにより座標を入力する矩形の座標入力面201と、座標入力面201に沿って扇形に広がる照射光を発し、また、座標入力面201に沿って進行する反射光を受光する光学ユニット202(そのうち左側にある光学ユニットを202L、右側にある光学ユニットを202Rとする)と、座標入力面201の外縁に配置され光学ユニット202が発した照射光を、その入射方向に再帰的に反射する反射部203、左右の光学ユニット202が反射部203から受光した情報を座標情報と入力物体のサイズ情報に変換する検出情報処理装置204を有する。
検出情報処理装置204は、反射部203からの反射光を受光するカメラを内蔵しており、座標入力面201に指などの物体が置かれた場合、その物体の大きさに応じて反射光が遮られる。そのため、物体の大きさに応じた影の像がカメラへ入力される。
従って、大きさの異なる物体AとBとを入力エリア107に置いた場合、その位置に対応した照射光のスキャンタイミングではそれぞれの物体の大きさに応じたな影の像がカメラに入力される。
検出情報処理装置204は、影の像が入力されたタイミングによって物体AとBの座標位置を算出し、かつ影の像の大きさによって物体AとBの大きさを算出し入力点信号を生成する。
検出情報処理装置204は制御用コンピュータ104と接続されており、この入力点信号の情報を制御用コンピュータ104に随時送信している。
図3は、操作画面上の入力エリアへの座標入力操作時に表示されるアイコンと、その入力エリアの関連を示す図である。
図3で示すように、入力エリア107に投影される画像にはツールバー301が常に表示されている。
ツールバー301には各コマンドが割り当てられているアイコンがそれぞれ配置されている。詳細は図4を用いて説明する。
図3ではツールバー301は電子ボードの入力エリア107の左右中央付近に配置されており、ツールバー301を中心にして、入力領域L302と入力領域R302に分けられている。そして、それぞれの入力エリアではそれぞれのコマンドによって手書き入力や、図形入力等が行うことができるようになっている。
図4は、ツールバー301において、操作用のアプリケーションがそれぞれのアイコンに割り振られている状態を説明する図である。
図4で示すように、ツールバー301は、複数の操作ボタン401L1〜401L6、401R1〜401R6と周辺領域403から構成される。
操作ボタン401L1〜401L6、401R1〜401R6は、ある機能についてツールバー301上に複数個配置されている。この図では左右二つずつ配置されており、それぞれ、入力エリア104上において、ツールバー画像の中心座標点より左右方向左側の入力領域(L)に対する機能選択用と、左右方向右側の入力領域(R)への入力に対する機能選択用となっている。
操作者が入力エリア107上に投影されたツールバー301の操作ボタンのいずれかに触れると、その操作ボタンが示す機能が選択されたものとみなされる。また、操作者がツールバー301の周辺領域403に触れ、その接触を保ったまま入力点を移動させる操作を行った場合、ツールバー301の移動操作とみなされる。
このツールバー301の移動操作により、ツールバー301の中心座標が変化すると、それに伴い入力領域(L)と入力領域(R)がそれぞれ変化する。
図5は、ツールバー301の移動によって入力領域(L)と入力領域(R)が変化した状態を示す図である。
ここではツールバー301が入力エリア107の中央部から右側方向に移動した場合の各入力領域の変化を示している。右側の入力領域303が狭くなり、入力領域303上に書き込まれていた書込み図形304は入力領域外の書込みとして、削除される。これは電子ボードに対する書込みまたは消去といった電子ボード機能の実行操作とみなされる。
図6は入力座標の判断を行う表示内容制御プログラムの処理を示すフローチャートである。
最初に座標入力装置101から入力座標データを受取り(ステップ601)、受け取った入力座標がツールバー301上かどうかを判定する(ステップ602)。
ツールバー301上の座標であった場合にはステップ605に進み、さらに入力座標がいずれかの操作ボタン上にあるかどうかを判定する(ステップ605)。もし入力座標が操作ボタン上であった場合は、その操作ボタンによる電子黒板機能選択処理を実行する(ステップ606)。
この場合、ツールバー301の右側の列の操作ボタンであった場合は、入力領域(R)に対しての機能選択処理、左側の列の操作ボタン上であった場合は、入力領域(L)に対しての機能選択処理となる。
上記条件が満たされない、すなわち、入力座標が図4の周辺領域403であった場合にはツールバー301そのものの移動処理を移動操作が終了するまで実行する(ステップ607)。
一方、ステップ602でツールバー301上の座標でない場合は、入力点の水平方向の座標とツールバー301の中心点の水平方向座標とを比較する(ステップ603)。
入力点の座標がツールバー中心点の座標より大きい場合は、書込み処理や消去処理といった電子ボードにおける各機能処理のうち、入力領域(R)に対して選択されている機能処理を実行する(ステップ608)。
上記の条件が満たされない場合、入力領域(L)に対して選択されている機能処理を実行する(ステップ604)。
以上のように本実施形態によれば、入力エリアをツールバー301の表示位置によって複数の入力エリアに分割し、かつツールバーを入力エリア内で移動させることによってそれぞれの入力エリアの大きさを変更可能に構成したため、座標入力手段が指示棒や指などの自身の識別信号を発生しないものであったとしても、それぞれの入力手段の座標位置をツールバーの表示位置を基準として認識し、ツールバーの各操作ボタンに割り当てられた電子黒板機能をそれぞれの入力エリア内で実現することができる。
なお、ツールバー301の初期位置は、左右方向のほぼ中心付近として説明したが、左上隅、又は右下隅など、任意の位置でよい。
また、複数の入力手段によって座標点を複数同時に入力可能な電子ボードシステムについて説明したが、入力エリアを複数に分け、1つの入力手段によって各入力エリアに個別に入力する電子ボードシステムにも適用することができる。
また、入力エリアの境界位置に表示されるツールバー301には、入力領域を区切る境界線を特に示していないが、境界線を明示するようにすることができる。
101 座標入力装置
102 入力手段
103 表示画面投影装置
1041 表示内容制御プログラム
104 制御用コンピュータ
105 キーボード
106 表示装置

Claims (2)

  1. 電子ボードの表示画面の入力エリアに対して、電子ボードの機能を制御する複数の操作ボタンから成るツールバーを表示し、座標入力手段により指示された操作ボタンに対応する電子ボード機能を実行する表示制御手段を備えた電子ボードシステムであって、
    前記表示制御手段が、
    前記入力エリアを複数の入力エリアに区分する境界位置に前記ツールバーを表示し、かつ区分した入力エリアにそれぞれ対応した複数列の操作ボタン群を表示する手段と、
    前記座標入力手段によって入力された座標点が前記ツールバーの操作ボタン位置であるか、または操作ボタンの周辺部位置であるかを判定し、いずれかの操作ボタン位置であれば当該操作ボタンに割り当てられた電子ボード機能を実行し、前記周辺部位置であり、かつ当該周辺部位置を指示した状態でのツールバー移動操作であれば当該移動操作終了位置までツールバーを移動させ、入力エリアの大きさを変更する手段と、
    前記座標入力手段によって入力された座標点が前記ツールバーの表示位置とは異なる位置であれば、入力された座標点とツールバーの表示位置とを比較し、ツールバーの表示位置に対する入力座標点に応じて、当該入力された座標点を複数の入力エリアのいずれかの入力エリアへの入力座標点として決定する手段と
    を備えることを特徴とする電子ボードシステム。
  2. 電子ボードの表示画面の入力エリアに対して、電子ボードの機能を制御する複数の操作ボタンから成るツールバーを表示し、座標入力手段により指示された操作ボタンに対応する電子ボード機能を実行するプログラムであって、
    前記入力エリアを複数の入力エリアに区分する境界位置に前記ツールバーを表示し、かつ区分した入力エリアにそれぞれ対応した複数列の操作ボタン群を表示するステップと、
    前記座標入力手段によって入力された座標点が前記ツールバーの操作ボタン位置であるか、または操作ボタンの周辺部位置であるかを判定し、いずれかの操作ボタン位置であれば当該操作ボタンに割り当てられた電子ボード機能を実行し、前記周辺部位置であり、かつ当該周辺部位置を指示した状態でのツールバー移動操作であれば当該移動操作終了位置までツールバーを移動させ、入力エリアの大きさを変更するステップと、
    前記座標入力手段によって入力された座標点が前記ツールバーの表示位置とは異なる位置であれば、入力された座標点とツールバーの表示位置とを比較し、ツールバーの表示位置に対する入力座標点に応じて、当該入力された座標点を複数の入力エリアのいずれかの入力エリアへの入力座標点として決定するステップとを備えることを特徴とするプログラム。
JP2009107701A 2009-04-27 2009-04-27 電子ボードシステム及びプログラム Expired - Fee Related JP5140628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009107701A JP5140628B2 (ja) 2009-04-27 2009-04-27 電子ボードシステム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009107701A JP5140628B2 (ja) 2009-04-27 2009-04-27 電子ボードシステム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010257300A JP2010257300A (ja) 2010-11-11
JP5140628B2 true JP5140628B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=43318116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009107701A Expired - Fee Related JP5140628B2 (ja) 2009-04-27 2009-04-27 電子ボードシステム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5140628B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08171455A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Tec Corp 電子ボードシステム
JP2003241872A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Ricoh Co Ltd 描画処理方法、その方法によったプログラムおよびそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP3815680B2 (ja) * 2003-06-19 2006-08-30 株式会社タイトー 自動プリントシール作成販売機
JP2005149440A (ja) * 2003-11-20 2005-06-09 Hitachi Ltd 画面共有制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010257300A (ja) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5589909B2 (ja) 表示装置、表示装置のイベント切替え制御方法及びプログラム
KR101736233B1 (ko) 적외선 터치 스크린
JP5237848B2 (ja) ジェスチャ認識方法及びそれを組み込んだタッチシステム
JP5103380B2 (ja) 大型タッチシステムおよび該システムと相互作用する方法
TWI483143B (zh) 混合式指向裝置
US20120249422A1 (en) Interactive input system and method
US20130057469A1 (en) Gesture recognition device, method, program, and computer-readable medium upon which program is stored
US20040104894A1 (en) Information processing apparatus
US20080244468A1 (en) Gesture Recognition Interface System with Vertical Display
US20140267029A1 (en) Method and system of enabling interaction between a user and an electronic device
JP2006343856A (ja) 手書き情報入力装置。
KR20120109464A (ko) 사용자 인터페이스
JP2010224764A (ja) タッチパネル式ディスプレイを持った携帯型ゲーム装置
JP2010079834A (ja) 座標検出装置の取り付け位置判断装置及び電子ボードシステム
US20120044143A1 (en) Optical imaging secondary input means
JP5486977B2 (ja) 座標入力装置及びプログラム
JP2014123316A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、検出装置、情報処理方法、検出方法、及び、コンピュータプログラム
JP6555958B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム、および記憶媒体
WO2016208099A1 (ja) 情報処理装置、情報処理装置に対する入力を制御する入力制御方法及び入力制御方法を情報処理装置に実行させるためのプログラム
JP2006085218A (ja) タッチパネル操作装置
JP6075193B2 (ja) 携帯端末装置
JP5140628B2 (ja) 電子ボードシステム及びプログラム
JP2003186620A (ja) ポインティング機能付き表示装置を備えた情報処理装置
JP4901670B2 (ja) 電子ボードシステム
JP4615178B2 (ja) 情報入出力システム、プログラムおよび記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees