JP3812444B2 - カラーフィルタ基板の製造方法および液晶表示パネルの製造方法 - Google Patents

カラーフィルタ基板の製造方法および液晶表示パネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3812444B2
JP3812444B2 JP2002007184A JP2002007184A JP3812444B2 JP 3812444 B2 JP3812444 B2 JP 3812444B2 JP 2002007184 A JP2002007184 A JP 2002007184A JP 2002007184 A JP2002007184 A JP 2002007184A JP 3812444 B2 JP3812444 B2 JP 3812444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
substrate
liquid crystal
crystal display
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002007184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003207614A (ja
Inventor
礼子 和智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002007184A priority Critical patent/JP3812444B2/ja
Priority to TW091137871A priority patent/TW594238B/zh
Priority to US10/337,259 priority patent/US6924857B2/en
Priority to CNB031001998A priority patent/CN1278168C/zh
Priority to CNU032011571U priority patent/CN2607594Y/zh
Priority to KR10-2003-0002588A priority patent/KR100510626B1/ko
Publication of JP2003207614A publication Critical patent/JP2003207614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3812444B2 publication Critical patent/JP3812444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カラーフィルタ基板の製造方法および液晶表示パネルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
いわゆる反射型の液晶表示パネルは、液晶を挟持する一対の基板のうち背面側の基板に反射層を有する構成が一般的である。この構成のもと、観察側から液晶表示パネルに入射した太陽光などの外光は、観察側の基板から液晶を透過して反射層の表面に至るとともに、その表面で反射して観察側に出射する。そして、この出射光が観察者によって視認されることによって反射型表示が実現される。反射型の液晶表示パネルはバックライトなどの光源を必要としないため、低消費電力化や薄型化を図ることができるという利点がある。
【0003】
さらに近年、反射層に開口部を設けた液晶表示パネルも提案されている。この構成の液晶表示パネルによれば、上述した反射型表示に加え、背面側からの入射光(例えばバックライトユニットによる照射光)を反射層の開口部から観察側に出射させることによって、いわゆる透過型表示を行うこともできる。この種の液晶表示パネルは半透過反射型と呼ばれ、外光が十分に存在しない環境においても透過型表示によって表示の視認性を確保できるという利点がある。
【0004】
ここで、これらの液晶表示パネルに用いられる反射層の表面を鏡面状とした場合、観察側からの入射光が反射層の表面において鏡面反射して観察者に視認される。このため、本来表示すべき画像のほかに近くの人や物の画像が観察者に視認される(以下、この現象を「背景の映りこみ」という)こととなり、表示が見づらくなるといった問題が生じ得る。この背景の映りこみを回避して良好な表示品位を得るために、表面が祖面化された反射層を用いて、その表面で反射して観察側に出射する光を適度に散乱させる構成が提案されている。例えば、背面側の基板に樹脂材料などからなる微細な凹凸を形成するとともに、これを覆うように薄膜状の反射層を設ければ、この反射層の表面には基板表面の凹凸を反映した散乱構造が形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この方法で散乱構造を形成する場合には、まず背面側の基板に樹脂材料からなる層を形成し、次いでこの樹脂層をパターニングすることによって微細な凹凸を形成し、その後に基板上に反射層を形成するといった工程を経る必要があり、製造工程の煩雑化やコストアップを抑えるには限界があるのが現状であった。
【0006】
本発明は、以上に説明した事情に鑑みてなされたものであり、表示に供される光を簡易な構成によって散乱させることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明に係るカラーフィルタ基板は、相互に対向して液晶を挟持する一対の基板のうちの一の基板と、前記一の基板上に設けられて特定の色に対応する波長の光を透過させるカラーフィルタであって、表面が山部および谷部を有する粗面であり、かつ複数の粒子が凝集してなる粒子群が分散されたカラーフィルタとを具備することを特徴としている。このカラーフィルタ基板によれば、当該カラーフィルタへの入射光が粒子群によって散乱させられるとともに、当該カラーフィルタ表面の粗面によってさらに散乱させられる。一方、光を散乱させるための構成がカラーフィルタの形成と同時に得られるので、光を散乱させるための部材(例えば反射層表面の凹凸や散乱板)を別途に形成する必要はない。したがって、本発明によれば、簡易な構成によって光を十分に散乱させることができるという利点がある。
【0008】
なお、このカラーフィルタ基板においては、前記粒子群を、前記カラーフィルタの色に対応する複数の顔料粒子が凝集したものとすることが望ましい。こうすれば、カラーフィルタ内に顔料粒子とは別個の粒子群を分散させた構成と比較して、製造工程の簡素化および製造コストの低減を図ることができる。もっとも、顔料粒子とは別個の粒子が凝集した粒子群を、カラーフィルタ内に分散させた構成としてもよい。この場合の粒子としては、例えばアクリル系の樹脂材料や、SiO2またはITO(Indium Tin Oxide)といった無機酸化物からなる粒子を用いることが考えられる。このように、顔料粒子とは別個の粒子群をカラーフィルタ内に分散させる場合、(1)顔料粒子についてはカラーフィルタ内に均一に分散させてもよいし、(2)この粒子群と併せて顔料粒子を凝集させてもよい。(2)の構成を採れば、(1)の構成を採った場合と比較して、より強い散乱が得られることとなる。(1)および(2)のうちいずれの構成を採るかは、液晶表示パネルの用途、あるいは要求される散乱の程度などに応じて適宜に選択されることが望ましい。
【0009】
このカラーフィルタ基板は、反射型または半透過反射型の液晶表示パネルの基板として用いることができる。すなわち、これらの液晶表示パネルを構成する一対の基板のうち背面側に位置する基板として用いた場合には、他の基板側からの入射光を反射させるための反射層を前記一の基板上に設けるとともに、前記カラーフィルタが前記反射層の面上に設けられた構成とすればよい。もっとも、本発明に係るカラーフィルタ基板は、液晶表示パネルの背面側の基板としてのみならず、観察側の基板としても利用し得るものである。このように反射層を有する液晶表示パネルに対して本発明に係るカラーフィルタ基板を適用すれば、反射層表面における鏡面反射に起因した背景の映り込みを回避して良好な表示品位が得られる。
【0010】
また、上記課題を解決するため、本発明に係る液晶表示パネルは、相互に対向して液晶を挟持する一対の基板と、前記一対の基板のうちの一の基板上に設けられて特定の色に対応する波長の光を透過させるカラーフィルタであって、表面が山部と谷部を有する粗面であり、かつ複数の粒子が凝集してなる粒子群が分散されたカラーフィルタとを具備することを特徴としている。この液晶表示パネルによれば、カラーフィルタへの入射光が、粒子群によって散乱させられるとともに、カラーフィルタ表面の粗面によってさらに散乱させられる。一方、光を散乱させるための構成がカラーフィルタの形成と同時に得られるので、光を散乱させるための部材を別途に形成する必要はない。したがって、簡易な構成によって光を散乱させることができるという効果が得られる。なお、この液晶表示パネルにおいても、上述したカラーフィルタ基板と同様に、カラーフィルタの色に対応する複数の顔料粒子が凝集したもの、あるいは顔料粒子とは別個の粒子が凝集したもののいずれについても、カラーフィルタ内に分散された前記粒子群として用いることができる。
【0011】
なお、本発明が適用される液晶表示パネルとしては、反射型または半透過反射型の液晶表示パネルが考えられる。すなわち、カラーフィルタが設けられた前記一の基板を観察側の基板とする一方、当該一の基板側からの入射光を反射させる反射層を他の基板上に設けた構成としてもよい。あるいは、カラーフィルタが設けられた前記一の基板を背面側の基板として用い、たの基板側からの入射光を反射させる反射層を当該一の基板上に設けた構成としてもよい。なお、この場合には、カラーフィルタが反射層に対して観察側に位置することとなる。これらの液晶表示パネルによれば、カラーフィルタの粒子群のみならず当該カラーフィルタ表面の粗面によって観察側への出射光を散乱させることができるから、反射層表面の鏡面反射に起因した背景の映り込みを有効に回避することができる。なお、反射層を具備する液晶表示パネルにおいては、背面側からの入射光を観察側に透過させる開口部を当該反射層に設けてもよい。こうすれば、反射型表示のみならず透過型表示をも実現することができる。
【0012】
また、本発明に係る電子機器は、上述した液晶表示パネルを備えることを特徴としている。上述したように、本発明に係る液晶表示パネルによれば、表示に供される光を簡易な構成によって散乱させることができるから、製造工程の簡略化や良好な表示品位が要求される電子機器に特に好適である。なお、かかる電子機器としては、例えばパーソナルコンピュータや携帯電話機などが考えられる。もっとも、本発明を適用し得る電子機器はこれに限られるものではなく、液晶表示パネルを表示部として備える種々の電子機器に本発明を適用できることは言うまでもない。
【0013】
また、上記課題を解決するために、本発明は、表面が山部および谷部を有する粗面であるカラーフィルタを基板に形成してなるカラーフィルタ基板を製造する方法であって、複数の粒子が凝集してなる粒子群を含む感光性のカラーフィルタ形成用組成物によって前記基板の面上に膜体を形成する第1工程と、前記膜体のうちカラーフィルタとなるべき部分の全域に光を照射することにより、前記膜体のうち厚さ方向における一部のみを硬化させる第2工程と、前記膜体のうちカラーフィルタの山部となるべき部分に選択的に光を照射することにより当該光が照射された部分を硬化させる第3工程と、前記膜体のうち前記第2工程および前記第3工程にて硬化された部分以外の部分を除去して前記カラーフィルタを形成する第4工程とを有する。
このカラーフィルタの製造方法においては、前記第4工程によって形成されたカラーフィルタを加熱することにより前記山部および前記谷部の角部を丸める第5工程を実施してもよい。
また、本発明は、表面が山部および谷部を有する粗面であるカラーフィルタを一の基板に形成してなるカラーフィルタ基板と当該カラーフィルタ基板に対向する他の基板との間に液晶が封止された液晶表示パネルを製造する方法であって、複数の粒子が凝集してなる粒子群を含む感光性のカラーフィルタ形成用組成物によって前記一の基板の面上に膜体を形成する第1工程と、前記膜体のうちカラーフィルタとなるべき部分の全域に光を照射することにより、前記膜体のうち厚さ方向における一部のみを硬化させる第2工程と、前記膜体のうちカラーフィルタの山部となるべき部分に選択的に光を照射することにより当該光が照射された部分を硬化させる第3工程と、前記膜体のうち前記第2工程および前記第3工程にて硬化された部分以外の部分を除去して前記カラーフィルタを形成する第4工程と、前記第4工程によって作成されたカラーフィルタ基板と前記他の基板とを貼り合わせる第5工程とを有する。
この液晶表示パネルの製造方法においては、前記第5工程に先立ち、前記第4工程によって形成されたカラーフィルタを加熱することにより前記山部および前記谷部の角部を丸める工程を実施してもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。かかる実施の形態は、本発明の一態様を示すものであり、この発明を限定するものではなく、本発明の範囲内で任意に変更可能である。なお、以下に示す各図においては、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材ごとに縮尺を異ならせてある。
【0015】
<A:第1実施形態>
<A−1:液晶表示パネルの構成>
まず、図1を参照して、本発明をパッシブマトリクス方式の反射型液晶表示パネルに適用した第1実施形態について説明する。同図に示すように、この液晶表示パネル1aは、相互に対向する第1基板10と第2基板20とがシール材31を介して貼り合わされるとともに、両基板とシール材31とによって囲まれた領域に、例えばTN(Twisted Nematic)型やSTN(Super Twisted Nematic)型などの液晶32が封止された構成となっている。以下では、図1に示すように、液晶32に対して第1基板10側を「観察側」と表記する。すなわち、液晶表示パネル1aによる表示画像を視認する観察者が位置する側という意味である。一方、液晶32に対して第2基板20側を「背面側」と表記する。
【0016】
第1基板10および第2基板20は、ガラスや石英、プラスチック等の光透過性を有する板状部材である。このうち観察側に位置する第1基板10の外側(液晶32とは反対側)表面には、干渉色を補償するための位相差板101と、入射光を偏光させるための偏光板102とが貼着されている。一方、第1基板10のうち液晶32との対向面には複数のコモン電極11が形成されている。ここで、図2は、液晶表示パネル1aの電極構成を示す平面図である。図2におけるA−A’線からみた断面図が図1に相当する。図1および図2に示すように、各コモン電極11はX方向に延在する帯状の電極であり、例えばITO(Indium Tin Oxide)などの透明導電材料によって形成される。
【0017】
他方、第2基板20の面上には、複数のセグメント電極25が設けられている。各セグメント電極25は、コモン電極11と同様にITOなどの透明導電材料によって形成された帯状の電極であり、図1および図2に示すように、コモン電極11と交差する方向(すなわち図中のY方向)に延在する。図1に示すように、コモン電極11およびセグメント電極25は、それぞれ配向膜12および26によって覆われている。配向膜12および26は、例えばポリイミドなどによって形成された有機薄膜であり、電圧が印加されていないときの液晶32の配向方向を規定するためのラビング処理が施されている。
【0018】
第1基板10と第2基板20との間に挟持された液晶32は、コモン電極11とセグメント電極25との間に印加された電圧に応じてその配向方向が変化する。以下では、図2の右下部分に示すように、コモン電極11とセグメント電極25とが対向する領域を「サブ画素5」と表記する。つまり、サブ画素5は、液晶32の配向方向が電圧の印加に応じて変化する領域の最小単位であるということができる。図2に示すように、複数のサブ画素5はX方向およびY方向にわたってマトリクス状に配列し、各々が赤色(R)、緑色(G)および青色(B)のうちのいずれかに対応している。そして、これらの3色に対応する3つのサブ画素5R、5Gおよび5Bの組によって、表示画像の最小単位に相当するひとつの画素(ドット)が構成される。
【0019】
再び図1に示すように、第2基板20における液晶32との対向面には、反射層21、遮光層22、カラーフィルタ23、オーバーコート層24が、第2基板20の表面からみてこの順に設けられている。このうち反射層21は、例えばアルミニウムや銀といった単体金属、またはこれらの金属を主成分とする合金などによって形成された薄膜であり、光反射性を有する。観察側から液晶表示パネル1aに入射した太陽光や室内照明光などの外光は、第1基板10および液晶32を透過して反射層21に至るとともに、その表面で反射する。この反射光が観察側に出射して観察者に視認される結果、反射型表示が行なわれるのである。なお、本実施形態における反射層21の表面は、散乱構造(凹凸)を持たない平坦面である。
【0020】
次に、遮光層22は、マトリクス状に配列する各サブ画素5の間隙(つまり、コモン電極11とセグメント電極25とが対向しない領域)を覆うように格子状に形成され、各サブ画素5の周囲を遮光する役割を担っている。この遮光層22は、例えばカーボンブラックが分散された黒色樹脂材料や、クロム(Cr)などの金属によって形成される。
【0021】
カラーフィルタ23(23R、23Gおよび23B)は、各サブ画素5に対応して設けられた樹脂層であり、顔料によってサブ画素5の色に対応した色、すなわち赤色(R)、緑色(G)および青色(B)のいずれかにそれぞれ着色されている。したがって、各色のカラーフィルタ23は、その色に対応する波長の光を選択的に透過させる。なお、本実施形態においては、セグメント電極25の延在方向に列をなす複数のサブ画素5にわたって同一色のカラーフィルタ23が配列された構成(いわゆるストライプ配列)を採用した場合を例示する。
【0022】
ここで、図3は、カラーフィルタ23を拡大して示す断面図であり、図4はひとつのカラーフィルタ23の一部をさらに拡大して示す断面図である。これらの図に示すように、各色のカラーフィルタ23の表面は、多数の山部(凸部)232と谷部(凹部)233とを有する滑らかな粗面231となっている。これらの山部232および谷部233は、カラーフィルタ23表面においてランダムな位置に分散している。ここで、図4に示すように、カラーフィルタ23表面におけるひとつの山部232の頂上から当該山部232に隣接する他の山部232の頂上までの距離(換言すれば、ひとつの谷部233の底から当該谷部233に隣接する他の谷部233の底までの距離)をピッチPとすると、カラーフィルタ23全面にわたるピッチPの平均値は6.5μmないし7.5μm程度である。また、谷部233の底を基準としたときの山部232の頂上までの距離(換言すれば、山部232の頂上を基準としたときの谷部233の底までの距離)を高さHとすると、カラーフィルタ23全面にわたる高さHの平均値は9μm程度である。
【0023】
一方、各色のカラーフィルタ23には、その色に対応する顔料粒子234が分散されている。さらに、図4に示すように、これら顔料粒子234のうちの一部は顔料粒子群235を構成している。この顔料粒子群235は複数の顔料粒子234が凝集したものであり、その直径は約0.1μm程度である。ここで、顔料粒子234の凝集について詳述する。
【0024】
顔料粒子234が分散された樹脂材料によってカラーフィルタ23を形成するとき、これらの顔料粒子234を樹脂材料中において適度に分散させるために、この樹脂材料に分散剤を混入するのが一般的である。ここで、図6は、顔料粒子234および分散剤が混入された樹脂材料(以下、「カラーフィルタ形成用液状組成物」と表記する)の粘度と、分散剤の添加量との一般的関係を示すグラフであり、図7は、カラーフィルタ形成用液状組成物の粘度と分散剤の添加量との実測結果を示すグラフである。なお、これらのグラフにおいては、分散剤の添加量が横軸に、カラーフィルタ形成用液状組成物の粘度が縦軸にそれぞれ示されている。また、分散剤の添加量は、カラーフィルタ形成用液状組成物に対する質量百分率(wt%)として示されている。
【0025】
図6に示すように、分散剤の添加量を増加させたとき、カラーフィルタ形成用液状組成物の粘度は、最初に比較的高い値から減少し続け、その後に極小値となって上昇に転じるという傾向を示すのが一般的である。具体的には、図7に示すように、分散剤の添加量を1wt%程度の過小量から徐々に増加させていくと、カラーフィルタ形成用液状組成物の粘度は、3wt%程度の添加量に至るまで減少し続け、その後に3.5wt%程度の添加量のときに極小値となって、4wt%程度の添加量を超えた後は上昇に転じるという特性を示す。以下では、図6および図7に示すように、分散剤の添加量をカラーフィルタ形成用液状組成物の粘度変化の態様に応じて3つの区間に分け、各々の区間を「第1の区間C1」「第2の区間C2」および「第3の区間C3」と表記する。すなわち、第1の区間C1は、分散剤の過小に起因してカラーフィルタ形成用液状組成物の粘度が高くなる区間であり、第2の区間C2は、カラーフィルタ形成用液状組成物の粘度が極小値近傍となる区間であり、第3の区間C3は、分散剤の過多に起因してカラーフィルタ形成用液状組成物の粘度が上昇する区間である。
【0026】
ここで、図5は、分散剤の添加量を第2の区間C2内の値としたカラーフィルタ形成用液状組成物によって形成されたカラーフィルタ23を、図4に示したカラーフィルタ23との対比例として示す図である。図5に示すように、分散剤の添加量を第2の区間C2内の値とすると、各顔料粒子234が凝集し合うことなく適度に分散し、カラーフィルタ23内に均等に分布することとなる。これに対し、図4に示した本実施形態に係るカラーフィルタ23は、分散剤の添加量を第1の区間C1内の値としたカラーフィルタ形成用液状組成物によって形成されている。このように分散剤の添加量を第1の区間C1内の値とすることにより、複数の顔料粒子234が凝集して顔料粒子群235が構成される。
【0027】
本願発明者による試験によれば、図5に示したように顔料粒子を凝集させないカラーフィルタ23に対して光を照射すると、当該カラーフィルタ23を透過した光はほとんど散乱しないのに対し、図4に示したように複数の顔料粒子234が凝集してなる顔料粒子群235を有するカラーフィルタ23に光を照射すると、当該カラーフィルタ23の透過光が散乱するという知見を得るに至った。このような相違は、以下の理由によって生じるものと考えられる。すなわち、顔料粒子234が均等に分布するカラーフィルタ23(図5)への入射光は、当該カラーフィルタ23中の顔料粒子234を透過するときに樹脂材料と顔料粒子234との屈折率の相違に起因して散乱する。しかしながら、均等に分布する顔料粒子234の各々から同様に出射する散乱光が打ち消し合うために、結果としてカラーフィルタ23からの出射光はほとんど散乱しないこととなる。これに対し、顔料粒子群235を有するカラーフィルタ23への入射光は、顔料粒子群235を構成する顔料粒子234を透過するときに散乱する一方、顔料粒子234がカラーフィルタ23内に偏在していることに起因して相互に打ち消し合うことが抑えられるため、結果としてカラーフィルタ23から散乱光として出射するのである。
【0028】
さらに、本願発明者による試験によれば、表面が粗面化されたカラーフィルタ23に光を照射したときに、顔料粒子群235を透過することによって散乱した光は、散乱の程度をさらに増してカラーフィルタ23から出射するという知見を得るに至った。具体的には、顔料粒子234を凝集させたカラーフィルタ形成用液状組成物を用いて、図4に示すように表面が粗面化されたカラーフィルタ23と、表面が平坦な(粗面化されていない)カラーフィルタ23とを作成し、各々の光学特性を調査した。この結果、表面が粗面化されたカラーフィルタ23によれば、表面が平坦であるカラーフィルタ23と比べて高いヘイズ値(曇価)が得られるという知見を得るに至った。具体的には、表面が粗面化されたカラーフィルタ23と表面が平坦なカラーフィルタ23との間には、70(%)ないし80(%)程度のヘイズ値の差異が認められた。すなわち、図4に示したように、カラーフィルタ23の表面を粗面231とすることによって、表面を粗面化させることなく単に顔料粒子234を凝集させた構成と比較して、当該カラーフィルタ23からの出射光をさらに散乱させることができるのである。
【0029】
ここで、ヘイズ値とは、ある試料への入射光が当該試料を透過するときに散乱する程度を表す値であり、以下の式により定義される(JIS(Japanese Industrial Standards)K6714−1977)。
ヘイズ値(曇価)H=(散乱光透過率Td/全光線透過率Tt)×100(%)
ここで、全光線透過率Ttは、試料(ここではカラーフィルタ23)への入射光量のうち当該試料を透過した光量の割合を示す値であり、散乱光透過率Tdは、試料に対して所定方向から光を照射したときに当該試料を透過した光量のうち上記所定方向以外の方向に出射した光量(すなわち散乱光量)の割合を示す値である。したがって、ヘイズ値Hが高ければ散乱の程度が大きく、逆にヘイズ値Hが低ければ散乱の程度が小さいということができる。
【0030】
以上説明したように、本実施形態によれば、カラーフィルタ23中の顔料粒子234が凝集し、かつ当該カラーフィルタ23の表面が粗面化されているため、液晶表示パネル1aから出射する光を当該カラーフィルタ23によって十分に散乱させることができる。したがって、反射層21表面に凹凸を形成するために第2基板20の表面に微細な凹凸を形成する工程や、光を散乱させるための層を別個に形成する工程を要することなく、背景の映り込みを抑えた良好な表示品位を得ることができる。
【0031】
<A−2:液晶表示パネルの製造方法>
次に、図8および図9を参照して、本実施形態に係る液晶表示パネル1aの製造方法について説明する。なお、図1基板上の各要素については公知の各種技術を用いて製造することができるため説明を省略し、以下では、主に第2基板20上の各要素の製造方法について説明する。
【0032】
まず、第2基板20のうち第1基板10と対向すべき面の全面を覆うように光反射性を有する金属の薄膜をスパッタリング法などを用いて形成する。この後、フォトリソグラフィおよびエッチング技術を用いてこの薄膜をパターニングすることにより、図8(a)に示す反射層21を形成する。次いで、反射層21が形成された第2基板20を覆うように、クロム(Cr)からなる薄膜をスパッタリング法などによって形成する。この後、フォトリソグラフィおよびエッチング技術を用いてこの薄膜をパターニングすることにより、図8(b)に示すように、各サブ画素5の間隙に重なる格子状の遮光層22を形成する。なお、ここではクロムによって遮光層22を形成したが、カーボンブラックなどによって黒に着色された樹脂材料を用いて形成してもよい。また、後の工程により形成される3色分のカラーフィルタ23を、各サブ画素5の間隙部分に積層することによって遮光層22を形成してもよい。
【0033】
続いて、以下に詳述するように、第2基板20の面上に赤色、緑色および青色の3色のカラーフィルタ23を順次形成する。なお、ここでは、赤色のカラーフィルタ23、緑色のカラーフィルタ23、青色のカラーフィルタ23の順に形成するものとするが、各色のカラーフィルタ23の形成順序をこれに限定する趣旨ではない。
【0034】
まず、図8(c)に示すように、アクリル系やエポキシ系の樹脂材料をベースとして分散剤と赤色の顔料とを含むカラーフィルタ形成用液状組成物を、スピンコート法などによって第2基板20の面上に塗布して樹脂層61を形成する。上述したように、このカラーフィルタ形成用液状組成物における分散剤の添加量は、図6および図7に示した第1の区間C1内の添加量に調整されている。したがって、樹脂層61には、複数の顔料粒子234が凝集してなる顔料粒子群235が含まれることとなる。なお、ここでは、露光に伴う光反応で硬化するネガ型の樹脂材料をベース樹脂として含むカラーフィルタ形成用液状組成物を用いて樹脂層61を形成するものとする。顔料の材料としては、アゾレーキ系、縮合アゾ系、キナクリドン系、イソインドリノン系、ベリノン系、ペリレン系、不溶性アゾ系、フタロシアニン系、ジオキサジン系、アントラキノン系、またはチオイン系などを用いることができる。また、分散剤の材料としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸亜鉛もしくはポリエチレワックス、または有機系材料であるポリオキシエチレンアルギルフェニルエーテル系、ポリエチレングリエールジエステル系、ソルビタン脂肪酸エステル系、脂肪酸変形ポリエステル系、または3級アミン変形ポリウレタン系などを用いることができる。
【0035】
次いで、図8(d)に示すように、マスク62を介して樹脂層61に紫外線を照射する。同図に示すように、マスク62には、樹脂層61のうち赤色のカラーフィルタ23Rが形成されるべき領域(すなわちサブ画素5Rに対応する領域)と重なるように、紫外線を透過させる透光部621が形成されている。さらに、紫外線の露光量は、樹脂層61のうち厚さ方向の一部のみが光反応によって硬化するように、すなわち厚さ方向の全部にわたって硬化しないように調整されている。図8(d)においては、樹脂層61のうちこの露光工程によって硬化した部分にハッチングが施されている。
【0036】
次に、図9(e)に示すように、上記マスク62とは異なるマスク63を介して樹脂層61に紫外線を照射する。同図に示すように、このマスク63には、赤色のカラーフィルタ23Rが形成されるべき領域のうち山部232となるべき領域と重なるように透光部631が形成されている。したがって、この露光工程の後には、図9(e)にハッチングを施して示すように、樹脂層61のうちカラーフィルタ23表面の山部232となるべき領域が硬化することとなる。
【0037】
続いて樹脂層61を現像し、露光によって硬化した部分を残して樹脂層61を除去する。この現像工程により、図9(f)に示すように、樹脂層61のうち赤色のカラーフィルタ23R以外の部分が除去されるとともに、赤色のカラーフィルタ23R表面において谷部233に対応する領域が当該樹脂層61の厚さ方向における一部分にわたって除去される。この結果、表面が山部232と谷部233とを有する粗面である赤色のカラーフィルタ23Rが得られる。
【0038】
この後、図8(c)および(d)、ならびに図9(e)および(f)に示したのと同様の手順で、緑色および青色のカラーフィルタ23Gおよび23Bを順次形成する。この一連の工程を繰り返すことにより、図9(g)に示すように、表面に山部232と谷部233とを有する赤色、緑色および青色のカラーフィルタ23R、23Gおよび23Bが得られる。
【0039】
次に、各カラーフィルタ23をその熱変形温度以上に加熱する。この加熱によってカラーフィルタ23の表面は軟化し、その熱変形によって山部232および谷部233の角部が丸められる。この結果、図9(h)に示すように、カラーフィルタ23の表面は、滑らかな山部232と谷部233とを有する粗面231となる。
【0040】
続いて、エポキシ系やアクリル系などの樹脂材料をスピンコート法などによって第2基板20上に塗布した後、これを焼成してオーバーコート層24を形成する。さらに、オーバーコート層24の面上にITOからなるセグメント電極25を形成するとともに、これらのセグメント電極25を覆うように配向膜26を形成してラビング処理を施す。
【0041】
以上が第2基板20上の各要素の製造方法である。以後、この方法により得られた第2基板20と、コモン電極11および配向膜12が形成された第1基板10とを、電極形成面を対向させた状態でシール材31を介して貼り合わせる。そして、シール材31に設けられた開口部211分から液晶32を注入した後にこの部分を封止するとともに、位相差板101および偏光板102を第1基板10に貼着することによって、図1に示した液晶表示パネル1aが得られる。
【0042】
このように、本実施形態に係る製造方法によれば、液晶表示パネル1aからの出射光を散乱させるための構造が、カラーフィルタ23の形成と同時に形成される。したがって、光を散乱させる散乱層をカラーフィルタ23とは別個に形成した場合と比較して製造工程を簡素化することができ、ひいては製造コストを低く抑えることができるという利点がある。
【0043】
<B:第2実施形態>
次に、図10を参照して、本発明の第2実施形態に係る液晶表示パネルの構成を説明する。なお、図10に示す各部のうち、前掲図1に示した第1実施形態に係る液晶表示パネル1aと共通するものについては同一の符号が付されている。
【0044】
上記実施形態においては、背面側に位置する第2基板20の面上にカラーフィルタ23、遮光層22およびオーバーコート層24が形成された構成を例示した。これに対し、本実施形態に係る液晶表示パネル1bにおいては、図10に示すように、観察側に位置する第1基板10の面上にこれらの要素が設けられている。
【0045】
すなわち、第1基板10のうち液晶32と対向する面上には、各サブ画素5の間隙部分に重なる遮光層22と、顔料によって赤色、緑色または青色のいずれかに着色されたカラーフィルタ23とが設けられている。本実施形態におけるカラーフィルタ23は、図3および図4に示したカラーフィルタ23と同様のものであり、表面が微細な山部232と谷部233とからなる粗面231であるとともに、複数の顔料粒子234が凝集してなる顔料粒子群235が分散されている。さらに、図10に示すように、カラーフィルタ23および遮光層22が形成された第1基板10の表面はオーバーコート層24によって覆われている。そして、コモン電極11はオーバーコート層24の表面に設けられ、配向膜12はオーバーコート層24を覆うように形成されている。なお、本実施形態に係る液晶表示パネル1bのカラーフィルタ23は、上記第1実施形態において図8および図9を参照して説明したのと同様のプロセスを経て製造される。
【0046】
一方、第2基板20の内側表面に設けられた反射層21は、樹脂材料などからなる絶縁層27によって覆われている。セグメント電極25および配向膜26は、この絶縁層27の面上に設けられる。
【0047】
このように、観察側に位置する第1基板10にカラーフィルタ23を設けた構成によっても、上記第1実施形態と同様の効果が得られる。すなわち、本発明に係るカラーフィルタ基板とは、観察側または背面側のいずれに配置されるかを問わず、複数の顔料粒子234が凝集してなる顔料粒子群235を含む樹脂材料によって形成されるとともに表面が粗面化されたカラーフィルタ23を有する基板を意味する。
【0048】
<C:変形例>
以上この発明の一実施形態について説明したが、上記実施形態はあくまでも例示であり、上記実施形態に対しては、本発明の趣旨から逸脱しない範囲で様々な変形を加えることができる。変形例としては、例えば以下のようなものが考えられる。
【0049】
<C−1:変形例1>
上記各実施形態においては、反射型の液晶表示パネル1aおよび1bを例示したが、反射型表示に加えて透過型表示も可能な半透過反射型の液晶表示パネルにも本発明を適用できる。すなわち、例えば、図11に示す液晶表示パネル1cは、図1に示した液晶表示パネル1aの反射層21の代わりに、開口部211を有する反射層21が設けられるとともに、位相差板201および偏光板202が第2基板20の表面に貼着された構成となっている。この構成によれば、第1基板10側からの入射光が反射層21(開口部211以外の部分)の表面で反射して反射型表示が行なわれる一方、背面側に配置されたバックライトユニット(図示略)からの照射光が、反射層21の開口部211を通過して観察側に出射して、これにより透過型表示が実現される。同様に、図12に示す液晶表示パネル1dは、図10に示した液晶表示パネル1bの反射層21の代わりに、開口部211を有する反射層21を設けるとともに、位相差板201および偏光板202が第2基板20の表面に貼着された構成となっている。この構成によっても、図11に示した液晶表示パネル1cと同様に、反射型表示と透過型表示を適宜に切り換えることができる。図11および図12に示した半透過反射型の液晶表示パネル1cおよび1dにおいても、顔料粒子群235を有するとともに表面が粗面化されたカラーフィルタ23を用いることにより、上記各実施形態と同様の効果が得られる。
【0050】
なお、本変形例においては、開口部211を有する反射層21によって反射型表示と透過型表示の双方を実現する構成としたが、かかる反射層21に代えて、照射された光のうちの一部を透過させて他の一部を反射させる、いわゆるハーフミラーを用いた半透過反射型の液晶表示パネルにも、本発明を適用できる。
【0051】
<C−2:変形例2>
上記各実施形態および変形例においては、カラーフィルタの透過光を散乱させるための粒子群として、当該カラーフィルタの色に対応した顔料粒子234が凝集してなる顔料粒子群235を用いた場合を例示した。しかしながら、本発明に係るカラーフィルタはこれに限られるものではなく、カラーフィルタ内に、顔料粒子とは別個の粒子が凝集してなる粒子群を分散させてもよい。この種の粒子としては、例えば、アクリル系の樹脂材料からなる粒子や、SiOまたはITO(Indium Tin Oxide)といった無機酸化材料からなる粒子を用いることができる。
【0052】
<C−3:変形例3>
上記実施形態においては、スイッチング素子を持たないパッシブマトリクス方式の液晶表示パネルを例示したが、TFD(Thin Film Diode)に代表される二端子型スイッチング素子や、TFT(Thin Film Transistor)に代表される三端子型スイッチング素子を備えたアクティブマトリクス方式の液晶表示パネルにも、本発明を適用できることは言うまでもない。また、上記各実施形態においては、同一色のカラーフィルタ23が一列をなすストライプ配列を採用した構成を例示したが、カラーフィルタ23の配列の態様としては、この他にモザイク配列やデルタ配列を採用することもできる。このように、カラーフィルタ23が形成されたカラーフィルタ基板、およびこのカラーフィルタ基板を用いた液晶表示パネルであれば、その他の構成要素に係る態様の如何を問わず本発明を適用可能である。
【0053】
<D:電子機器>
次に、本発明に係る液晶表示パネルを用いた電子機器について説明する。
【0054】
<D−1:モバイル型コンピュータ>
まず、本発明に係る液晶表示パネルを、可搬型のパーソナルコンピュータ(いわゆるノート型パソコン)の表示部に適用した例について説明する。図13は、このパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。同図に示すように、パーソナルコンピュータ91は、キーボード911を備えた本体部912と、本発明に係る液晶表示パネルを適用した表示部913とを備えている。なお、かかるパーソナルコンピュータにおいては、外光が十分に存在しない環境においても表示の視認性を確保すべく、背面側にバックライトユニットを備えた半透過反射型の液晶表示パネル1cまたは1d(図11または図12参照)を用いることが望ましい。
【0055】
<D−2:携帯電話機>
続いて、本発明に係る液晶表示パネルを、携帯電話機の表示部に適用した例について説明する。図14は、この携帯電話機の構成を示す斜視図である。同図に示すように、携帯電話機92は、複数の操作ボタン921のほか、受話口922、送話口923とともに、本発明に係る液晶表示パネルを適用した表示部924を備える。なお、この種の携帯電話機においても、暗所における表示の視認性を確保するために、半透過反射型の液晶表示パネル1cまたは1dを用いることが望ましい。
【0056】
なお、本発明に係る液晶表示パネルを適用可能な電子機器としては、図13に示したパーソナルコンピュータや図14に示した携帯電話機のほかにも、液晶テレビや、ビューファインダ型・モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、ディジタルスチルカメラなどが挙げられる。本発明に係る液晶表示パネルによれば、簡易な構成によって背景の映り込みを防ぐことができるから、製造コストの低減や良好な表示品位が要求される電子機器に特に好適である。
【0057】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、表示に供される光を簡易な構成によって散乱させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態に係る液晶表示パネルの構成を示す断面図である。
【図2】 同液晶表示パネルの要部構成を示す平面図である。
【図3】 同液晶表示パネルのカラーフィルタを拡大して示す断面図である。
【図4】 同液晶表示パネルのひとつのカラーフィルタを拡大して示す断面図である。
【図5】 図4に示すカラーフィルタの対比例として、分散剤の添加量を異ならせたカラーフィルタ形成用液状組成物によって形成されたカラーフィルタを拡大して示す断面図である。
【図6】 カラーフィルタ形成用液状組成物の粘度と分散剤の添加量との一般的関係を示すグラフである。
【図7】 カラーフィルタ形成用液状組成物の粘度と分散剤の添加量との実測結果を示すグラフである。
【図8】 同液晶表示パネルの製造プロセスを示す断面図である。
【図9】 同液晶表示パネルの製造プロセスを示す断面図である。
【図10】 本発明の第2実施形態に係る液晶表示パネルの構成を示す断面図である。
【図11】 本発明の変形例に係る半透過反射型の液晶表示パネルの構成を示す断面図である。
【図12】 本発明の変形例に係る半透過反射型の液晶表示パネルの構成を示す断面図である。
【図13】 本発明に係る液晶表示パネルを用いた電子機器の一例たるパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。
【図14】 本発明に係る液晶表示パネルを用いた電子機器の一例たる携帯電話機の構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1a,1b,1c,1d……液晶表示パネル、10……第1基板、11……コモン電極、12……配向膜、20……第2基板、21……反射層、211……開口部、22……遮光層、23(23R,23G,23B)……カラーフィルタ、231……粗面、232……山部、233……谷部、234……顔料粒子(粒子)、235……顔料粒子群(粒子群)、24……オーバーコート層、25……セグメント電極、26……配向膜、27……絶縁層、101,201……位相差板、102,202……偏光板、31……シール材、31……液晶、5(5R,5G,5B)……サブ画素、91……パーソナルコンピュータ(電子機器)、92……携帯電話機(電子機器)。

Claims (4)

  1. 表面が山部および谷部を有する粗面であるカラーフィルタを基板に形成してなるカラーフィルタ基板を製造する方法であって、
    複数の粒子が凝集してなる粒子群を含む感光性のカラーフィルタ形成用組成物によって前記基板の面上に膜体を形成する第1工程と、
    前記膜体のうちカラーフィルタとなるべき部分の全域に光を照射することにより、前記膜体のうち厚さ方向における一部のみを硬化させる第2工程と、
    前記膜体のうちカラーフィルタの山部となるべき部分に選択的に光を照射することにより当該光が照射された部分を硬化させる第3工程と、
    前記膜体のうち前記第2工程および前記第3工程にて硬化された部分以外の部分を除去して前記カラーフィルタを形成する第4工程と
    を有するカラーフィルタ基板の製造方法。
  2. 前記第4工程によって形成されたカラーフィルタを加熱することにより前記山部および前記谷部の角部を丸める第5工程
    を有する請求項1に記載のカラーフィルタ基板の製造方法。
  3. 表面が山部および谷部を有する粗面であるカラーフィルタを一の基板に形成してなるカラーフィルタ基板と当該カラーフィルタ基板に対向する他の基板との間に液晶が封止された液晶表示パネルを製造する方法であって、
    複数の粒子が凝集してなる粒子群を含む感光性のカラーフィルタ形成用組成物によって前記一の基板の面上に膜体を形成する第1工程と、
    前記膜体のうちカラーフィルタとなるべき部分の全域に光を照射することにより、前記膜体のうち厚さ方向における一部のみを硬化させる第2工程と、
    前記膜体のうちカラーフィルタの山部となるべき部分に選択的に光を照射することにより当該光が照射された部分を硬化させる第3工程と、
    前記膜体のうち前記第2工程および前記第3工程にて硬化された部分以外の部分を除去して前記カラーフィルタを形成する第4工程と、
    前記第4工程によって作成されたカラーフィルタ基板と前記他の基板とを貼り合わせる第5工程と
    を有する液晶表示パネルの製造方法。
  4. 前記第5工程に先立ち、前記第4工程によって形成されたカラーフィルタを加熱することにより前記山部および前記谷部の角部を丸める工程
    を有する請求項3に記載の液晶表示パネルの製造方法。
JP2002007184A 2002-01-16 2002-01-16 カラーフィルタ基板の製造方法および液晶表示パネルの製造方法 Expired - Lifetime JP3812444B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007184A JP3812444B2 (ja) 2002-01-16 2002-01-16 カラーフィルタ基板の製造方法および液晶表示パネルの製造方法
TW091137871A TW594238B (en) 2002-01-16 2002-12-30 Color filter board and manufacturing method thereof, liquid crystal display panel, and electronic equipment
US10/337,259 US6924857B2 (en) 2002-01-16 2003-01-06 Color filter board and manufacturing method thereof, liquid crystal display panel, and electronic equipment
CNB031001998A CN1278168C (zh) 2002-01-16 2003-01-10 滤色片基板及其制造方法、液晶显示屏和电子仪器
CNU032011571U CN2607594Y (zh) 2002-01-16 2003-01-13 滤色片基板、液晶显示屏和电子仪器
KR10-2003-0002588A KR100510626B1 (ko) 2002-01-16 2003-01-15 컬러 필터 기판의 제조 방법 및 액정 표시 패널의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007184A JP3812444B2 (ja) 2002-01-16 2002-01-16 カラーフィルタ基板の製造方法および液晶表示パネルの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002333831A Division JP2003207616A (ja) 2002-11-18 2002-11-18 カラーフィルタ基板、その製造方法、液晶表示パネルおよび電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003207614A JP2003207614A (ja) 2003-07-25
JP3812444B2 true JP3812444B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=27645755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002007184A Expired - Lifetime JP3812444B2 (ja) 2002-01-16 2002-01-16 カラーフィルタ基板の製造方法および液晶表示パネルの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6924857B2 (ja)
JP (1) JP3812444B2 (ja)
KR (1) KR100510626B1 (ja)
CN (2) CN1278168C (ja)
TW (1) TW594238B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW564383B (en) * 2002-10-17 2003-12-01 Chi Mei Optoelectronics Corp A liquid crystal display comprises color filters with recess structures
JP2005043718A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Seiko Epson Corp カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、表示装置、電気光学装置および電子機器
KR20050060234A (ko) * 2003-12-16 2005-06-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시패널 및 그 제조방법
JP4045251B2 (ja) * 2004-03-16 2008-02-13 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP2008046611A (ja) * 2006-07-18 2008-02-28 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
US7374845B2 (en) * 2006-08-29 2008-05-20 Hannstar Display Corp. Method of forming color filter layer having light-scattering effect
US7973902B2 (en) * 2006-11-10 2011-07-05 Global Oled Technology Llc Display with RGB color filter element sets
TWI394987B (zh) * 2006-12-08 2013-05-01 Hannstar Display Corp 製作具有光散射效果之彩色濾光層之方法
KR101327795B1 (ko) * 2006-12-12 2013-11-11 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP2008180936A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Nitto Denko Corp 色純度向上シート、光学装置、画像表示装置および液晶表示装置
KR20100030865A (ko) * 2008-09-11 2010-03-19 삼성전자주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
CN102422208A (zh) * 2009-04-30 2012-04-18 凸版印刷株式会社 液晶显示装置
US8395465B2 (en) 2010-09-17 2013-03-12 Apple Inc. Cover for an electric device
US8390412B2 (en) 2010-09-17 2013-03-05 Apple Inc. Protective cover
US8390411B2 (en) 2010-09-17 2013-03-05 Apple Inc. Tablet device
US8344836B2 (en) 2010-09-17 2013-01-01 Apple Inc. Protective cover for a tablet computer
JP5895844B2 (ja) * 2010-11-19 2016-03-30 Jsr株式会社 カラーフィルタの製造方法、表示素子およびカラーフィルタ
CN103246107B (zh) * 2013-05-17 2015-09-23 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置、彩膜基板及其制作方法
CN104635370B (zh) * 2013-11-08 2017-11-28 联想(北京)有限公司 彩色滤光膜及包括该彩色滤光膜的彩色显示器
CN109828407A (zh) * 2019-04-10 2019-05-31 惠科股份有限公司 彩色滤光片基板、显示装置和背光式显示装置
CN110120466A (zh) * 2019-05-30 2019-08-13 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制造方法、显示面板

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3881092B2 (ja) * 1997-07-10 2007-02-14 シチズン時計株式会社 液晶表示パネル
US6515649B1 (en) * 1995-07-20 2003-02-04 E Ink Corporation Suspended particle displays and materials for making the same
JP3195554B2 (ja) * 1996-05-31 2001-08-06 日本板硝子株式会社 カラー液晶基板及びその製造方法
JPH10104606A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Toray Ind Inc 液晶表示装置
US6193908B1 (en) * 1997-02-24 2001-02-27 Superior Micropowders Llc Electroluminescent phosphor powders, methods for making phosphor powders and devices incorporating same
US6130736A (en) * 1997-06-13 2000-10-10 Alps Electric Co., Ltd. Liquid crystal display with corrugated reflective surface
JP4218999B2 (ja) 1998-02-19 2009-02-04 富士フイルム株式会社 カラーフィルター用感光性着色組成物
JP2000066188A (ja) 1998-08-19 2000-03-03 Toppan Printing Co Ltd 反射型液晶表示装置用カラーフィルタ基板及びそれを用いた反射型液晶表示装置
US6309783B1 (en) * 1998-12-22 2001-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Color filter and method of manufacturing the same
JP3714044B2 (ja) 1999-07-15 2005-11-09 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置およびその製造方法ならびに電子機器
JP2001242451A (ja) 2000-03-01 2001-09-07 Fujitsu Ltd 反射型表示素子用の反射側基板及び反射型表示素子
JP2002006299A (ja) 2000-03-14 2002-01-09 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器
JP2001330822A (ja) 2000-03-14 2001-11-30 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器
JP2001342373A (ja) * 2000-03-30 2001-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd 着色組成物、インクジェット用インク、インクジェット記録方法及びインクジェット記録画像のオゾンガス褪色改良方法
US6607873B2 (en) * 2001-08-03 2003-08-19 Eastman Kodak Company Film with color filter array

Also Published As

Publication number Publication date
CN1432850A (zh) 2003-07-30
CN2607594Y (zh) 2004-03-24
US20030147026A1 (en) 2003-08-07
KR100510626B1 (ko) 2005-08-31
TW200302376A (en) 2003-08-01
CN1278168C (zh) 2006-10-04
JP2003207614A (ja) 2003-07-25
TW594238B (en) 2004-06-21
KR20030062269A (ko) 2003-07-23
US6924857B2 (en) 2005-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3812444B2 (ja) カラーフィルタ基板の製造方法および液晶表示パネルの製造方法
JP3989822B2 (ja) 液晶表示パネルおよび電子機器
JP3674581B2 (ja) カラーフィルタ基板、その製造方法、液晶表示パネルおよび電子機器
US20060007530A1 (en) Mask, substrate with light reflection film, manufacturing method for light reflection film, manufacturing method for electro-optical device, and electro-optical device, and electronic apparatus
JP3675420B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP3692445B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
WO2012081410A1 (ja) 光拡散部材およびその製造方法、表示装置
KR100672144B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP3733923B2 (ja) マスク及び表示装置の製造方法
JP3941548B2 (ja) 液晶表示パネル、液晶表示パネル用基板および電子機器
KR100662957B1 (ko) 마스크, 광 반사막 부착 기판, 표시 장치의 제조 방법, 표시 장치 및 전자 기기
JP2003248221A (ja) カラーフィルタ基板、カラーフィルタ基板の製造方法、液晶表示装置、並びに電子機器
US20070091240A1 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
JP2007156052A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2002055333A (ja) 液晶装置用基板、その製造方法、液晶装置および電子機器
JP3372907B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2003207616A (ja) カラーフィルタ基板、その製造方法、液晶表示パネルおよび電子機器
JP2003315515A (ja) マスク、光反射膜付き基板、光反射膜の製造方法、及び光学表示装置、並びに電子機器
JP4013889B2 (ja) 電気光学装置用基板の製造方法、および、電気光学装置の製造方法
JP4061992B2 (ja) 電気光学装置用基板、電気光学装置、電子機器及び電気光学装置の製造方法
JP4013888B2 (ja) 電気光学装置用基板の製造方法、および、電気光学装置の製造方法
JP2005265919A (ja) 液晶表示装置の製造方法、液晶表示装置、及び電子機器
JP3753724B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2003302633A (ja) マスク、光反射膜付き基板、光反射膜の製造方法、および液晶表示装置、並びに電子機器
JP2005062625A (ja) 光反射性基板の製造方法、電気光学装置用基板の製造方法、電気光学装置用基板、電気光学装置、電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3812444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term