JP2008046611A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008046611A
JP2008046611A JP2007177335A JP2007177335A JP2008046611A JP 2008046611 A JP2008046611 A JP 2008046611A JP 2007177335 A JP2007177335 A JP 2007177335A JP 2007177335 A JP2007177335 A JP 2007177335A JP 2008046611 A JP2008046611 A JP 2008046611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
stripe
alignment
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007177335A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakao
健次 中尾
Tetsuya Kojima
徹也 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority to JP2007177335A priority Critical patent/JP2008046611A/ja
Priority to US11/777,548 priority patent/US7564520B2/en
Publication of JP2008046611A publication Critical patent/JP2008046611A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133776Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers having structures locally influencing the alignment, e.g. unevenness
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • G02F1/1395Optically compensated birefringence [OCB]- cells or PI- cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】スプレイ配列からベンド配列への転移を確実にして、残留スプレイ配向による輝点欠陥を防止する。
【解決手段】複数色のストライプ状カラーフィルタ21R,21G,21Bをエッジ21R1,21G1,21B1同士が離間するように並列配置し、前記カラーフィルタ上に対向電極22および配向膜23を積層した基板20を具備し、ストライプ状カラーフィルタのストライプに沿う方向に配向膜23に配向処理を施したOCB型液晶表示装置において、エッジに屈曲部24を設ける。
【選択図】図3

Description

本発明は、液晶テレビ、液晶モニター等の表示に用いられるOCB型液晶表示装置に関するものである。
従来、液晶表示装置はTN型液晶表示装置が一般的に用いられてきたが、より高速応答を特徴とする液晶表示装置として、OCB型表示装置が検討されている(非特許文献1および非特許文献2参照)。
このOCB型液晶表示装置は基板間に液晶が挟持されており、これらの基板上には電圧印加手段として透明電極が形成されている。電源を入れる前の状態ではこの液晶の配向状態はスプレイ配向と呼ばれる状態になっている。電源を入れる時に、この電圧印加手段に比較的大きな電圧を短時間に印加して、液晶の配向をベンド配向状態に転移させる。このベンド配向状態を用いて表示を行うことがOCB型液晶表示モードの特徴である。
図6により液晶の配列状態を説明する。(a)に示すように電源50から印加する画素電極51と対向電極52間の電圧Vが零の状態では液晶層の液晶分子53はスプレイ配列状態になる。上下基板55,54の配向方向は矢印56,57に示すように同一方向でパラレル方向である。次に両電極間に所定電圧例えば数10Vの高電圧を印加すると(b)のように液晶層の中央の液晶分子が垂直に立つベンド配列状態に移行する。(b)の液晶分子がベンド配列を維持することができる電圧を拮抗電圧Vcとすると、この電圧以下ではスプレイ配列状態が安定する。OCB動作は(b)のように液晶分子にベンド配列状態が維持される拮抗電圧Vc(オフ電圧)を超える電圧が印加され、このオフ電圧とこれよりも高い電圧のオン電圧VONとの間で電圧を変化させることにより、(b)と(c)の間で液晶分子の傾き状態を変化させ、液晶層のリタデーション値を変化させて偏光膜58,59と組合わせて透過率を制御する。また、定期的にVc以上の電圧を印加する、いわゆる黒挿入駆動を実施する例もある。
紙面の矢印方向60からみて紙面に垂直な方向を水平面として観察すると、液晶分子の配列は左右方向で対象関係となり、左右の視認性が比較的バランスした表示になる。このため、OCB型表示では両基板の配向方向56,57を表示面の上下方向に一致させることが考えられる。
社団法人電気通信学会 信学技報 EDI98−144 199頁 日経フラットパネルディスプレイ戦略編2005 p110
液晶表示装置の配向処理は配向膜にラビング処理を施して行う。OCB型液晶表示装置では、対向基板に設けたカラーフィルタを表示面の上下方向に延びるストライプ状とし、赤、緑、青の各ストライプフィルタを組として順に水平方向に並列配列している。このフィルタの上に対向電極と配向膜が積層されている。
しかし、表示装置の動作上、対向基板側の配向膜に起因してスプレイ配列からベンド配列への転移が確実でなく、スプレイ配向のまま残留して輝点欠陥のように見える問題があった。
本発明は、スプレイ配向からベンド配向への転移が確実に行えるOCB型液晶表示装置を得るものである。
本発明は、複数色のストライプ状カラーフィルタを並列配置し、前記カラーフィルタ上に透明電極および配向膜を積層した基板を具備し、前記ストライプ状カラーフィルタのストライプ延長方向に沿う方向に前記配向膜に配向処理を施したOCB型液晶表示装置において、前記エッジに屈曲部を設けることを特徴としたOCB型液晶表示装置にある。
スプレイ配列からベンド配列への転移を確実にして、残留スプレイ配向による輝点欠陥を防止することができる。
以下、発明の実施の形態における表示装置について図面を参照しながら説明する。本発明者らは、スプレイ配列の残留現象がストライプフィルタ間にできる配向膜の微小な溝パターンと関係があることに着目した。そして、検討を進めた結果、配向処理に際してラビング布の繊維がこの溝周辺に十分に当接せず、このため配向膜面を不均一に摩擦するためであることを見出した。
この実施形態のOCB型液晶表示装置は、上下基板にラビング処理を行い、これらの方向を平行すなわち同一方向にすることを基本的な構成としている。
図1ないし図3に示すように、OCB型液晶表示装置を構成する液晶パネルはアレイ基板10と対向基板20間に液晶層30を挟んだ構成において、アレイ基板10に画素電極11が配置され、これらの画素電極11を取り囲んで信号線14、走査線15がマトリクス配置され、これら配線の交差部にスイッチングTFT12を配置している。さらに画素電極11上にポリイミド等からなる配向膜13が塗布、積層されている。
さらに詳述すると、図1および図2に示すように、アレイ基板10は、透明なガラス基板10aを有している。その上に、複数本の信号線14と複数本の走査線15とが酸化シリコン膜からなる層間絶縁膜17を介してマトリクス状に配置されている。また、走査線15と並行して走査線15と同一工程で作成される補助容量電極16が配置されている。
信号線14と走査線15との交点近傍には、多結晶シリコン膜を活性層としたTFT12と、層間絶縁膜17上に透明導電膜からなる画素電極11が配置されている。TFT12のドレイン領域はコンタクトホール14aを介して信号線14に接続され、ソース領域はコンタクトホール11aを介して画素電極11に接続されている。
また、TFT12のソース領域は補助容量電極16に接続されている。この補助容量電極16上に、画素電極11と同一工程で作成される相転移用画素電極18が絶縁して配置される。
また、補助容量電極16上で隣接する次水平ラインの表示用画素電極11と相転移用画素電極18とは、対向する端辺が互いに噛合う櫛歯状構造19に構成されている。これは、画素電極11と相転移用画素電極18との間に捩れた横方向電界を印加する事により均一にベンドの核形成をすることが可能となり、図6に示す、初期のスプレイ配列状態から均一にベンド配列状態に導くことが可能になる。
図1および図3に示すように、対向基板20には赤21R、緑21G、青21Bの各ストライプ状の色フィルタを順次並列させたカラーフィルタ21が設けられ、さらにこのカラーフィルタ21上に透明対向電極22および配向膜23が積層される。両基板10,20の外側に位相差フィルム31、偏光板32が貼付されている。また、アレイ基板10の裏面側には、例えば不図示のバックライトが配置される。
図3で対向基板のカラーフィルタ21のパターンは、液晶パネルの表示面の垂直方向に対して平行に各色ストライプフィルタ21R,21G,21Bが延在する。各ストライプフィルタに画素電極に対向して1ピクセルの画素領域40が同一のストライプに沿って配列される。この実施形態では、画素領域40の水平方向のピッチpは例えば100μmであり、垂直方向のピッチlは例えば300μmである。そして、水平方向に隣接する赤、緑、青の各ピクセルを構成する画素領域の組(トリオ)で一つの画素を形成する。これらの組が順次水平方向に並列配置される。一つのストライプフィルタ(例えば21R)と、隣接するストライプフィルタ(例えば21G)とは所定の間隔を隔てて離間している。そして、これら隣接ストライプフィルタ(例えば21Rと21G)の、各フィルタエッジには各画素領域に対応した屈曲部24が形成される。
図3において1つのストライプフィルタ例えば赤フィルタ21Rの一側、例えば図示右側境界のエッジ21R1の一部を画素領域40ごとに突出させ凸状屈曲部21R2とし、この凸状屈曲部に対応して、隣接する緑色ストライプフィルタ21Gの左側境界のエッジ21G1を凹ませて凹状屈曲部21G2とし、赤フィルタの凸状屈曲部21R2が凹状屈曲部21G2に嵌入した屈曲部24を形成する。フィルタ間は間隙部25を介して非接触状態にしている。
さらに、赤フィルタ21Rの他の側、図示左側境界のエッジ21R3の一部を画素領域40ごとに凹ませて凹状屈曲部21R4とし、この凹状屈曲部に対応して、隣接する青色ストライプフィルタ21Bの右側境界のエッジ21B1を突出させ凸状屈曲部21B2とし、この青フィルタの凸状屈曲部21B2が赤フィルタの凹状屈曲部21R4に嵌入して屈曲部24を形成している。他色ストライプフィルタ21G,21Bも同じパターンで形成される。このためフィルタ間の間隙部25が直線でなく、屈曲部を形成することになる。この屈曲部は各画素領域40間に配置される。例えば凸状屈曲部の水平方向突出長aは5〜10μm、エッジに沿う垂直方向の幅bは15〜20μmである。本実施形態では、水平画素行毎にそれぞれの色ストライプフィルタのエッジ間に屈曲部を設けたが、複数の水平画素行毎に設けてもかまわない。しかしながら、確実な転移を得るためには、屈曲部を水平画素行毎にそれぞれ設けることが望ましい。また、本実施形態では、水平画素行方向において各色ストライプフィルタすべてのエッジ間に屈曲部を設けたが、この屈曲部を例えば隣接する赤、青、緑の何れか一つの色フィルタに設けるようにしてもかまわない。しかしながら、確実な転移を得るためには、隣接する赤、青、緑の何れか一つの色フィルタに設けることが好ましく、各色フィルタに設けることがより望ましい。
液晶層30の配向方向は矢印57に示すようにストライプフィルタと同じくストライプの延長方向に沿う上下方向であり、図6に示すようアレイ基板も同様の方向のラビングによる配向処理を施しパラレル配向としている。
この液晶パネルは、初期の電圧を印加しない状態では液晶分子がほぼ平行に並んだスプレイ配向状態にある(図6(a))。ここで配向膜にはプレチルトの高い配向膜を用い、4度以上のプレチルトが望ましい。本実施例では7°±2°の配向膜を用いた。プレチルトが低いと、ベンド配向を安定に保つことができず、スプレイ配向が残留する場合がある。
この液晶の配向を表示に用いるベンド配向状態に転移させる(図6(b))。この転移を行なうために、比較的大きな転移電圧、例えば25v程度を液晶層に印加した。
このようにOCB型液晶表示装置は基板と液晶を有し、液晶に電圧を印加することで表示を行い、前記液晶の電圧を印加しないときの零電圧配向状態と、表示状態で用いる表示配向状態とが異なり、前記零電圧配向状態から表示配向状態に転移電圧を印加することによって転移させる。表示は両モードの拮抗電圧であるVCとそれよりも高いVON(図6(c))間の電圧を印加し、ベンド配向で使用する。
本実施形態によれば、電極間に電圧を印加し、スプレイ配向をベンド配向に転移させたときに、スプレイ配向の残留が生じることがなかった。
一方、図7のようにストライプ状カラーフィルタ101R,101G,101Bが直線状でエッジに屈曲部のない従来のカラーフィルタ100を用いたOCB液晶パネルでは、カラーフィルタのエッジ部分にスプレイ配向102が残留する不良パネルが1%程度あった。
この原因は次のように考えられる。図4に示すように、ラビングとは直径20ミクロン程度の綿またはレーヨンの糸が密に植毛された布70で基板71上の配向膜をこする工程であるが、このこする方向とカラーフィルタのストライプ方向が一致し、かつカラーフィルタの間隙部(ストライプのエッジ間)25の幅も10〜20ミクロンと同程度であり、この間隙部25周辺は傾斜している。図1に示すようにフィルタの間隙部25は傾斜した溝状になり、その上層の対向電極22および配向膜23がその凹凸の影響を受けて配向膜面に同様の傾斜した溝25aができる。このため、この間隙部25に植毛の糸が入り込むが底部には達せず、カラーフィルタエッジ部分のラビング強度が弱くなったものと推定される。ラビング強度が弱くなるとプレチルトが低くなり、ベンド配向を安定に保てなかったと推定される。
そこで、本発明は、カラーフィルタの各色ストライプフィルタ層のパターンエッジの中間に所定間隔で屈曲部を設けてストライプ溝を断続させるような構造をとっている。このように隣接する各色ストライプフィルタ層のパターンエッジが直線的ではなく、非直線状とすることにより、同一線上に配向不良領域が生じない。より詳しくは、屈曲部上の配向膜は十分にラビングされるために、初期のスプレイ配列からベンド配列状態に移行する種として作用する。このため、屈曲部近傍に配向が不十分な領域が存在したとしても、屈曲部上に位置する液晶の影響により、ベンド配列状態に移行させることが可能となり、この結果、確実な転移が可能となる。そして、上述したように、確実な配向処理を実現するために、水平方向突出長aは5μm以上、エッジに沿う垂直方向の幅bは15μm以上とすることが望ましい。
屈曲部24は上述の屈曲部のように矩形状に限られるものではなく、3角形状、半円形状など他の形状にすることができ、また図5に示すように、フィルタエッジの少なくとも一部をS字などのジグザグカーブのパターン24Aにしてラビング布繊維の摩擦状態が溝によって影響するのを防ぐことができる。
本発明の、カラーフィルタ屈曲部に柱スペーサを形成してもかまわない。また、柱スペーサは必ずしも全色に形成する必要はない。もちろん逆に全色に柱スペーサが形成されてもよく制限はない。本例では、柱スペーサを形成していないカラーフィルタ層にも屈曲部を設ける例を説明した。
また前記実施形態は、カラーフィルタ間に光吸収層を配置しない構造であるが、ブラックマトリクスとして光吸収層を配置する構造にも適用することができる。ストライプ状カラーフィルタ間に光吸収層を挿入した場合も、フィルタと光吸収層間に層厚差からエッジの段差ができて、前記実施形態と同様のスプレイ歪が残留することがある。エッジに屈曲部を形成することでラビング処理が円滑になり、スプレイ歪の残留を防止することができる。
なお、本実施形態では、複数のカラーフィルタとして赤、緑、青各色による3色の組み合わせを例示したが、特にこの組み合わせに限定されるものではなく、例えばイエロー、マゼンタ、シアンなどの組み合わせでもよく、色数も3色に限定されるものではない。
また、本発明は透過型に限られるものではなく、半透過型、反射型でも同等の効果が得られる。その他本発明特有の効果が得られる範囲を逸脱しなければ適宜構成を変えてもよい。
本発明の一実施形態の断面略図。 本発明の一実施形態のアレイ基板の平面略図。 本発明の一実施形態の対向基板を説明する平面略図。 本発明のラビングを説明する線図。 本発明の他の実施形態を説明する平面略図。 (a)(b)(c)はOCB液晶表示装置を説明する線図。 従来装置の色ストライプフィルタを説明する平面略図。
符号の説明
10:アレイ基板
11:画素電極
12:TFT
13:配向膜
20:対向基板
21:カラーフィルタ
21R,21G,21B:ストライプフィルタ
21R1:ストライプフィルタの一側のエッジ
21R2:凸状屈曲部
21G2:(隣接するストライプフィルタの)凹状屈曲部
21R3:ストライプフィルタの他の側のエッジ
21R4:凹状屈曲部
21B2:(隣接するストライプフィルタの)凸状屈曲部
22:対向電極
23:配向膜
24:屈曲部
25:間隙部
30:液晶層
40:画素領域
56,57:配向方向

Claims (6)

  1. 複数色のストライプ状カラーフィルタを並列配置し、前記カラーフィルタ上に透明電極および配向膜を積層した基板を具備し、前記ストライプ状カラーフィルタのストライプの延長方向に沿う方向に前記配向膜に配向処理を施したOCB型液晶表示装置において、隣接する前記カラーフィルタのエッジの一部に屈曲部を設けることを特徴としたOCB型液晶表示装置。
  2. 前記複数色のストライプ状カラーフィルタはそれぞれのエッジ同士が離間するように並列配置されていることを特徴とした請求項1記載のOCB型液晶表示装置。
  3. 前記1つのストライプ状カラーフィルタの両側のうち一方のエッジに凸状屈曲部を形成し、他方の側のエッジに凹状屈曲部を形成し、前記凹状屈曲部に間隙部を介して隣接するストライプ状カラーフィルタのエッジの凸状屈曲部が嵌入されて前記屈曲部を形成してなる請求項1または2記載のOCB型液晶表示装置。
  4. 前記基板が前記透明電極を対向電極として有する対向基板であり、スプレイ配向とベンド配向間を転移する液晶層を画素領域ごとに画素電極を配置したアレイ基板との間に挟んでなる請求項1または2記載のOCB型液晶表示装置。
  5. 前記屈曲部が前記画素領域ごとに設けられてなる請求項1または2記載のOCB型液晶表示装置。
  6. 前記屈曲部がジグザグパターンでなる請求項1または2記載のOCB型液晶表示装置。
JP2007177335A 2006-07-18 2007-07-05 液晶表示装置 Withdrawn JP2008046611A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007177335A JP2008046611A (ja) 2006-07-18 2007-07-05 液晶表示装置
US11/777,548 US7564520B2 (en) 2006-07-18 2007-07-13 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006195860 2006-07-18
JP2007177335A JP2008046611A (ja) 2006-07-18 2007-07-05 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008046611A true JP2008046611A (ja) 2008-02-28

Family

ID=38971111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007177335A Withdrawn JP2008046611A (ja) 2006-07-18 2007-07-05 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7564520B2 (ja)
JP (1) JP2008046611A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08262423A (ja) 1995-03-20 1996-10-11 Fujitsu Ltd 液晶表示パネル
JP3812444B2 (ja) * 2002-01-16 2006-08-23 セイコーエプソン株式会社 カラーフィルタ基板の製造方法および液晶表示パネルの製造方法
TW564383B (en) * 2002-10-17 2003-12-01 Chi Mei Optoelectronics Corp A liquid crystal display comprises color filters with recess structures

Also Published As

Publication number Publication date
US7564520B2 (en) 2009-07-21
US20080018837A1 (en) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4203676B2 (ja) 液晶表示素子
US8279376B2 (en) Liquid crystal display panel and manufacturing method thereof
TWI386731B (zh) 液晶顯示元件
JP5093714B2 (ja) 液晶表示装置
JP5844499B1 (ja) 液晶表示装置
US8149345B2 (en) Transflective liquid crystal display device
JP2008129050A (ja) 液晶表示素子
US20120320320A1 (en) Array substrate and liquid crystal display
WO2014054578A1 (ja) 液晶表示装置
EP2878994B1 (en) Array substrate, liquid crystal display panel and liquid crystal display
JP2009181092A (ja) 液晶表示パネル
US7599036B2 (en) In-plane switching active matrix liquid crystal display apparatus
TWI479242B (zh) 一種面內切換型液晶顯示面板
US9400409B2 (en) Liquid crystal display
KR100446383B1 (ko) 프린지 필드 스위칭 액정표시장치
US7692745B2 (en) Transflective liquid crystal display device having particular pixel electrodes and counter electrodes arrangement
US20060087608A1 (en) Multi-domain vertical alignment (MVA) liquid crystal display device
KR101208163B1 (ko) 액정 표시 장치
JP5278337B2 (ja) 液晶表示素子
JP2008046611A (ja) 液晶表示装置
US20130107184A1 (en) Liquid crystal display
KR100675928B1 (ko) 프린지 필드 구동 모드 액정 표시 장치
KR20120116575A (ko) 횡전계방식 액정표시장치
JP2008203674A (ja) 液晶表示装置
JP6105787B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100907