JP3811929B2 - 電気機器 - Google Patents

電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3811929B2
JP3811929B2 JP20867097A JP20867097A JP3811929B2 JP 3811929 B2 JP3811929 B2 JP 3811929B2 JP 20867097 A JP20867097 A JP 20867097A JP 20867097 A JP20867097 A JP 20867097A JP 3811929 B2 JP3811929 B2 JP 3811929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
load
cylindrical body
thin
stator core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20867097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1141849A (ja
Inventor
岳司 井上
政治 追立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP20867097A priority Critical patent/JP3811929B2/ja
Publication of JPH1141849A publication Critical patent/JPH1141849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3811929B2 publication Critical patent/JP3811929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【発明の属する技術分野】
本発明は、分割形のインシュレータを有する電気機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の回転電機は、図ないし図に示すように構成している。
図において、10はリング状のステータコアで、円周方向に等間隔で、かつ放射状に内側に突出させた複数のティース11を設けている。12は絶縁材で筒状部12aとその筒状部12aの両端に設けたつば部12bとを一体に形成し筒状部12aを垂直に切り、負荷側から前記ティース部11に嵌め込む負荷側インシュレータ121と反負荷側からティース部11に嵌め込む反負荷側インシュレータ122とより構成している。13は前記インシュレータ12に巻装した固定子巻線、14はブラケットで、このブラケット14に取付けた軸受15に回転軸16が軸受支持されている。17は回転軸16に取付けた回転子である。
このように構成した固定子巻線13の回転電機のティース部11への取付けは、図に示すように前記ティース部11に負荷側インシュレータ121と反負荷側インシュレータ122を挟みつけて取付け、このインシュレータ12の筒状部12aに電線を巻装して固定子巻線13を構成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来の回転電機の固定子巻線13はステータコア10の鉄板の積み厚が厚いと図8に示すようにインシュレータ12の突き合わせ面に空隙Gが生じ、インシュレータ12に巻装した電線がステータコア10の外周に接して絶縁低下を生じていた。また、ステータコア10の鉄板の積み厚が薄いと、インシュレータ12の外周に電線を巻き付ける力によりインシュレータ12が破損するという問題があった。
そこで、本発明は、固定子巻線の絶縁低下を生ずることなく、インシュレータが破損しないようにすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために、本発明は、ティース部を有する鉄板を積層したステータコアに空隙を介して対向する電機子を具え、前記ティース部に、それぞれつば部と筒状体部を有する負荷側インシュレータと反負荷側インシュレータで構成されたインシュレータを取付け、このインシュレータに固定子巻線を巻装した電気機器において、前記負荷側または反負荷側インシュレータのいずれか一方の筒状体部の接合面に、前記つば部と平行に延びる薄肉の凸部を設け、他方側の筒状体部の接合面に前記つば部と平行に延び、前記凸部に嵌合する薄肉の凹部を設けるようにしている。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図に示す実施例に基づいて説明する。
図1は本発明の第1の実施例を示す上部を断面した回転電機の側面図である。図2は本発明の第1の実施例を示すインシュレータの側断面図である。
図において、1はリング状のステータコアで、円周方向に等間隔で、かつ放射状に内側に突出させた複数のティース部2を設けている。3は絶縁材で筒状体部31と、この筒状体部31の両端に設けたつば部32とを一体に形成したインシュレータである。前記インシュレータ3は、前記筒状体部31を垂直に切り、負荷側から前記ティース部2に嵌め込む負荷側インシュレータ3aと反負荷側からティース部2に嵌め込む反負荷側インシュレータ3bとより構成している。前記インシュレータ3は、図2に示すように一方側の筒状体部31の接合面につば部32と平行に延びる薄肉の凸部33を設け、他方側の筒状体部31の接合面につば部32と平行に延びる薄肉の凹部34を設けている。4は前記インシュレータ3の筒状体部3aに巻装した固定子巻線である。5はブラケットで、このブラケット5に取付けた軸受6に回転軸7が軸受支持されている。8は回転軸7に取付けた回転子である。
このように構成した回転電機の固定子巻線4の巻装はつぎのようにして行う。まず、ステータコア1のティース部2の外周に負荷側インシュレータ3aを嵌め込み、反負荷側インシュレータ3bを嵌め込み、負荷側インシュレータ3aの薄肉の凸部33を反負荷側インシュレータ3bの薄肉の凹部34に嵌め込んでティース部2にインシュレータ3を固定する。前記鉄板を積層したステータコアの積層厚みが厚いときはインシュレータの薄肉の凸部33と薄肉の凹部34との重なり量が少なくなり、積層厚みが薄いときはインシュレータの薄肉の凸部33と薄肉の凹部34との重なり量が多くなるが、固定子巻線4がステータコア1のティース部2に接触しない。
は本発明の第の実施例を示すインシュレータの側断面図で、前記負荷側インシュレータ3aの筒状体部31の接合面に傾斜部37を設け、反負荷側インシュレータ3bの筒状体部31の接合面に傾斜部38を設けている。したがって、負荷側インシュレータ3aの凸部33の傾斜部37を反負荷側インシュレータ3bの凹部34の傾斜部38に嵌め込むので、インシュレータの嵌め合せが簡単となる。
第1および第2の実施例では回転電機について説明したが、回転電機に限ることなくリニアモータ、変圧器等の電機機器にも適用できる。
【0006】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば負荷側または反負荷側のインシュレータのいずれか一方の筒状体部の接合面に、前記つば部と平行に延びる薄肉の凸部を設け、かつ、他方側の筒状体部の接合面に前記つば部と平行に延び、前記凸部に嵌合する薄肉の凸部を設け、この一方のインシュレータの凸部を他方のインシュレータの凹部に嵌め込んでインシュレータを構成するので、ステータコアの積厚にバラツキが生じても巻線がステータコアのティース部に接触することがなく絶縁低下を生じない。また、インシュレータが破損しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例を示す回転電機の上半部を断面した側面図である。
【図2】 本発明の第1の実施例を示す分割形のインシュレータの側断面図である。
【図】 本発明の第の実施例を示す分割形のインシュレータの側断面図である。
【図】 従来の回転電機の上半部を断面した側面図である。
【図】 従来のステータコアおよび分割形インシュレータの斜視図である。
【図】 従来の分割形インシュレータを取付けたステータコアの側面図である。
【符号の説明】
1 ステータコア、 2 ティース部、 3 インシュレータ、
3a 負荷側インシュレータ、 3b 反負荷側インシュレータ、
31 筒状体部、 32 つば部、 33 凸部、 34 凹部、
35 突起、 36 凹溝、 37、38 傾斜部、 39 凸部、
40 凹部、 4 固定子巻線、 5 ブラケット、 6 軸受、
7 回転軸、 8 回転子

Claims (1)

  1. ティース部を有する鉄板を積層したステータコアに空隙を介して対向する電機子を具え、前記ティース部に、それぞれつば部と筒状体部を有する負荷側インシュレータと反負荷側インシュレータで構成されたインシュレータを取付け、このインシュレータに固定子巻線を巻装した電気機器において、
    前記負荷側または反負荷側インシュレータのいずれか一方の筒状体部の接合面に、前記つば部と平行に延びる薄肉の凸部を設け、他方側の筒状体部の接合面に前記つば部と平行に延び、前記凸部に嵌合する薄肉の凹部を設けたことを特徴とする電気機器。
    【0001】
JP20867097A 1997-07-16 1997-07-16 電気機器 Expired - Fee Related JP3811929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20867097A JP3811929B2 (ja) 1997-07-16 1997-07-16 電気機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20867097A JP3811929B2 (ja) 1997-07-16 1997-07-16 電気機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1141849A JPH1141849A (ja) 1999-02-12
JP3811929B2 true JP3811929B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=16560123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20867097A Expired - Fee Related JP3811929B2 (ja) 1997-07-16 1997-07-16 電気機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3811929B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4876332B2 (ja) * 2001-05-30 2012-02-15 三菱電機株式会社 回転電機、及びそれを用いた密閉型圧縮機
JP4826718B2 (ja) * 2004-07-27 2011-11-30 日本電産株式会社 モータ用の電機子およびモータ
WO2008099659A1 (ja) * 2007-02-13 2008-08-21 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki 電動機固定子およびそれを用いた永久磁石形電動機
JP2008278628A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 分割ステータおよび分割ステータの製造方法
JP5113428B2 (ja) * 2007-05-31 2013-01-09 日本電産サンキョー株式会社 ステータおよびモータ
JP2010035380A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Nidec Servo Corp 電動機のスロット絶縁物形状
JP5617566B2 (ja) * 2010-11-29 2014-11-05 三菱電機株式会社 回転電機と回転電機の固定子
JP5683296B2 (ja) * 2011-02-01 2015-03-11 三菱電機株式会社 回転電機
JP7039264B2 (ja) * 2017-11-21 2022-03-22 山洋電気株式会社 回転電機のステータ及びその組み立て方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1141849A (ja) 1999-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6335582B1 (en) Permanent-magnet revolving electrodynamic machine with a concentrated winding stator
JP5066062B2 (ja) 回転電機および回転電機の製造方法
JP3487904B2 (ja) 巻線型回転子のための電機子端保護装置
JP5028293B2 (ja) 回転電機
JPH08251891A (ja) ハイブリッド励磁式回転電機
JPH05115141A (ja) スロツトレスモータ
JP3811929B2 (ja) 電気機器
JP4214383B2 (ja) 固定子ピースおよびモータの固定子
JP4535147B2 (ja) 回転電機の固定子及び回転電機
JP2000156951A (ja) 回転電機
EP1115190A1 (en) Rotating electric machine
JP6279122B1 (ja) 回転電機
JP3819989B2 (ja) 電磁モータの巻線絶縁構造
JP4166780B2 (ja) 内転型電動機の固定子
WO2019150886A1 (ja) 回転電機
JP3977224B2 (ja) 内転型電動機の固定子およびその製造方法
JP3431409B2 (ja) 回転電機用電機子
JPS6259538B2 (ja)
WO2024057702A1 (ja) モータ
JP3339382B2 (ja) インナーロータ型モータの固定子
JP2953139B2 (ja) 電動機の電機子組立体
JP2010093879A (ja) 回転電機
JP4464812B2 (ja) モータのステータおよびモータのステータの巻線固定方法
JPH0476164U (ja)
JP2516817Y2 (ja) 直流モータの電機子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140609

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees