JP3809285B2 - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3809285B2
JP3809285B2 JP35504198A JP35504198A JP3809285B2 JP 3809285 B2 JP3809285 B2 JP 3809285B2 JP 35504198 A JP35504198 A JP 35504198A JP 35504198 A JP35504198 A JP 35504198A JP 3809285 B2 JP3809285 B2 JP 3809285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
control
printing
interface
control data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35504198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000177208A (ja
Inventor
和弥 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP35504198A priority Critical patent/JP3809285B2/ja
Publication of JP2000177208A publication Critical patent/JP2000177208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3809285B2 publication Critical patent/JP3809285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ホストコンピュータ等の外部機器から送信された制御データを受信して制御部で処理し、その処理した制御データに基づいて印刷を行う画像形成装置及びその方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、片方向もしくは双方向にデータ通信できるインターフェースを複数持つ画像形成装置は、片方向もしくは双方向にデータ通信できるインターフェースを有するホスト端末を複数接続でき、1つのインターフェースを介してあるホスト端末から印刷コマンドが受信されると、他のインターフェースを電気的に電源オフ状態(データの送受を停止)にして、一連の印刷が終了すると電源オフ状態を解除して全てのインターフェースを初期状態(データ通信可能な状態)に戻していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記の従来例では、制御コマンドとプリンタ本体の印刷とは異なる制御をするため、パワーオフ、リセット、パワーオン、クリーニング、ヘッド交換等の制御コマンドやインプットプライム等の制御信号受信時に、そのまま実行するとユーザが意図しない動作を行う場合がある。すなわち、一方のユーザが印刷している最中であるにもかかわらず、もう一方のユーザからのパワーオフ指示によって電源が落ちてしまうと、最初のユーザの印刷要求が満たされなくなる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するべく、本発明にかかる画像形成装置及び画像形成方法は、主として以下のような構成からなることを特徴とする。
【0005】
すなわち、画像形成装置は、外部機器と接続してデータを通信する複数のインターフェースと、
前記複数のインターフェースのそれぞれに対応し、前記複数のインターフェースのそれぞれで受信したデータを印刷用制御データ及び印刷用途外制御データとに区別して出力する複数のインターフェース制御手段と、
前記複数のインターフェース制御手段のうちの1つから出力される前記印刷用制御データに従い受信バッファを割り付けるインターフェースを切り替えて、前記複数のインターフェース制御手段のそれぞれで前記印刷用途外制御データを受付けられるようにしたまま、前記受信バッファが割り付けられなかったインターフェースに対応するインターフェース制御手段では前記印刷用制御データを受付けないようにし、かつ前記受信バッファを割り付けられたインターフェースで受信された印刷用制御データが前記受信バッファに格納されるようにするインターフェース切り替え制御手段と、
前記印刷用制御データ及び前記印刷用途外制御データの制御コマンドを解析する制御コマンド解析手段と、
前記解析に従い前記印刷用制御データを処理し、前記印刷用制御データの処理中は最終のページの処理が終了して排紙されるまで前記印刷用途外制御データの処理を実行しないプリンタ制御手段と、
を備えることを特徴とする。
【0006】
また、画像形成方法は、複数のインターフェースのそれぞれを介して外部機器と接続してデータを通信する通信工程と、
前記通信工程で通信したデータを印刷用制御データ及び印刷用途外制御データとに区別するインターフェース制御工程と、
前記インターフェース制御工程で区別された前記印刷用制御データに従い受信バッファを割り付けるインターフェースを切り替えて、前記複数のインターフェースのそれぞれで前記印刷用途外制御データを受付けられるようにしたまま、前記受信バッファが割り付けられなかったインターフェースでは前記印刷用制御データを受付けないようにするインターフェース切り替え制御工程と、
前記受信バッファを割り付けられたインターフェースで受信された前記印刷用制御データを前記受信バッファに格納する格納工程と、
前記印刷用制御データ及び前記印刷用途外制御データの制御コマンドを解析する制御コマンド解析工程と、
前記解析に従い前記印刷用制御データを処理するプリンタ制御工程とを備え、
前記プリンタ制御工程は、前記印刷用制御データの処理中は最終のページの処理が終了して排紙されるまで前記印刷用途外制御データの処理を実行しないことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
<画像形成装置の構成の説明>
図1は本発明を実施した画像形成装置のブロック図である。図中の100は双方向パラレルインターフェースによりプリンタに接続されている第1ホストコンピュータであり、101は双方向シリアルインターフェースでプリンタに接続されている第2ホストコンピュータである。ここでインタフェースは制御チャンネルとデータチャンネルとからなる複数の論理チャンネルを有するものとする。
【0008】
第1双方向インタフェース制御部(102)は双方向パラレルインターフェースを制御して第1ホストコンピュータ(100)から送られた制御データをデータチャネルのデータ(印刷用制御データ)と制御チャネルのデータ(印刷用途外制御データ)とに分け、制御チャネルのデータは第1制御チャネル制御コマンド解析部(104)に送り、データチャネルのデータはインターフェース切り替え制御部(105)に送る。
【0009】
第2双方向インタフェース制御部(103)は双方向シリアルインターフェースを制御して第2ホストコンピュータ(101)から送られた制御データをデータチャネルのデータ(印刷用制御データ)と制御チャネルのデータ(印刷用途外制御データ)に分け、制御チャネルのデータは第2制御チャネル制御コマンド解析部(106)に送り、データチャネルのデータはインターフェース切り替え制御部(105)に送る。
【0010】
第1制御チャネル制御コマンド解析部(104)はパラレルインターフェースの制御チャネルを介して各ホストコンピュータから送信された制御コマンドを分類・記憶し、インターフェース切り替え制御部へ送る。
【0011】
105は複数のインターフェースの切り替えを制御するインターフェース切り替え制御部である。
【0012】
第2制御チャネル制御コマンド解析部106はシリアルインターフェースの制御チャネルを介して各ホストコンピュータから送信された制御コマンドを分類・記憶し、インターフェース切り替え制御部105へデータを送る。
【0013】
制御コマンド解析部107はインターフェース制御部(102、103)やパネル操作部等から渡された制御コマンドを解析して印刷用制御コマンドと他の制御コマンドに分けそれぞれ担当するブロックにデータを送る。
【0014】
108はユーザの操作を制御データに変換して制御コマンド解析部に渡すパネル操作部であり、109は制御コマンド解析部(107)で解析された印刷用制御データを基に印刷データを解析して、印刷用制御コマンドをプリンタ制御部(110)に送る印刷データ解析部である。
【0015】
プリンタ制御部(110)は印刷用制御コマンドや他の制御コマンドを解釈して各デバイス制御部間の調停や制御を行い用紙に印刷を行う。
【0016】
パネル表示部(111)は制御コマンド解析部(107)に渡されたプリンタ各部の情報を基にプリンタの全体情報をユーザに知らせる。
【0017】
112は印刷ヘッドを走査方向に動かすキャリッジモータを制御するキャリッジモータ制御部、113は用紙を副走査方向に動かすLFモータを制御するLFモータ制御部、114は印刷データ解析部(109)が生成したデータを基に印刷ヘッドを制御して用紙にインクを吹きかけ印刷を行う印刷ヘッド制御部である。
【0018】
<制御の内容>
第1ホストコンピュータ(100)から電源オンの制御コマンドが制御チャネルを介し、印刷データがデータチャネルを介して送られるような印刷を行った時の動作を説明する。
【0019】
第1ホストコンピュータ(100)から制御データが双方向インターフェースを介して第1双方向インターフェース制御部(102)に送られる。第1双方向インターフェース制御部(102)は、IEEE1284パラレルインターフェースを制御して制御データを受信する。制御データはデータチャネルのデータと制御チャネルのデータとに分けられ、制御チャネルからきた電源オンの制御コマンドは第1制御チャネル制御コマンド解析部(104)に送られ、データチャネルからきた印刷用制御データは全てインターフェース切り替え制御部(105)に送られる。
【0020】
インターフェース切り替え制御部(105)は1つの受信バッファを備え、第2双方向インターフェース制御部(103)からのデータチャネルの制御データが来ていなければ、印刷用制御データが第1双方向インターフェース制御部(102)から渡された時点で第1インターフェース(ここではパラレルインターフェースを示す)に受信バッファを割り付け、その後は第2双方向インターフェースからのデータチャネルの制御データ(印刷用制御データ)を受付けないように動作する。
【0021】
データチャネルの制御データを受け付けられなくなった第2インターフェース(ここではシリアルインターフェースを示す)の状態はインターフェース切り替え制御部(105)から第2双方向インターフェース制御部(103)に通知され、この時点から第2双方向インターフェース制御部はデータチャネルのデータを受け付けない制御をする。このような制御は第1双方向インターフェース制御部(102)に対しても同様で、第2ホストコンピュータ(101)からのデータチャネルが受け付けられたら、データチャネルの制御データが受け付けられなくなった第1インターフェースの状態はインターフェース切り替え制御部(105)から第1双方向インターフェース制御部(102)に通知され、この時点から第1双方向インターフェース制御部(102)はデータチャネルのデータを受け付けない制御をする。どちらのインターフェースも制御チャネルは常時受け付けるように動作する。
【0022】
制御コマンド解析部(107)は受信バッファに貯えられた印刷コマンドを含む制御コマンドの要求をインターフェース切り替え制御部(105)に対して行い、それに対応して送られた印刷用制御データは印刷データ解析部(109)へ、それ以外の制御コマンドはプリンタ制御部(110)へ送られる。印刷データ解析部(109)は送られてきた印刷用制御データを解釈し、給紙や排紙や印刷や紙送り等のプリンタ制御コマンドと画像データとに分割してプリンタ制御部(110)へ解析結果を送る。ここで言う「印刷データ」とはポストスクリプト等の印刷用プリンタ言語で表現されたデータのことである。
【0023】
プリンタ制御部(110)は受信したプリンタ制御コマンド、例えば給紙コマンドを解釈してLFモータ制御部(113)に対してLFモータ駆動コマンドを送信して印刷用紙を給紙し、印刷コマンドを解釈してキャリッジモータ制御部(112)に対してキャリッジモータ駆動コマンドを送信して印刷ヘッドが搭載されたキャリッジを走査方向に動かし、画像データを解釈して印刷ヘッド制御部114に対してインク吐出コマンドを送信して用紙上に画像を形成させるように動作するものである。
【0024】
図2は制御コマンド解析部(107)の処理を示すフローチャートである。
【0025】
制御コマンド解析部(107)はインターフェース切り替え制御部(105)の受信バッファから1単位の制御データを取り出し(S201)、印刷用制御データかどうかを判断し(S202)、印刷用制御データでなければ印刷用途外制御データであるとして、印刷データ解析部(109)に送らない(S206)。
【0026】
印刷用制御データならば、印刷データ解析部(109)へ送られた後、プリンタ制御部(110)で印刷処理される。この処理結果をプリンタ制御部(110)から制御結果として受け取り(S203)、その結果に基づき最終ページの排紙が完了したか否かを判断する(S204)。排紙が完了していない場合は印刷用制御データを印刷データ解析部(109)に送り(S205)、印刷処理を継続する。
【0027】
判断結果が最終ページの排紙完了であれば、再び受信バッファから1単位の制御データを取り出し(S207)、印刷用制御データかどうかを調べ(S208)、そうであれば印刷用制御データを印刷データ解析部(109)に送り(S205)、印刷用制御データでなければ印刷用途外制御データをプリンタ制御部に送る(S209)。このように制御することによって、印刷用途外制御コマンドが最終ページの排紙完了を受け取るまでは印刷データ解析部に送らないようにすることができる。
【0028】
図3はインターフェース切り替え制御部(105)の処理を示すフローチャートである。
【0029】
インターフェース切り替え制御部(105)は1つの受信バッファを持ち、第1双方向インターフェース制御部(102)のデータチャネルにデータ受信があるかどうかを調べ(S301)、データ受信があった場合は第1インターフェースを受信バッファに割り付け(S304)、第1インターフェースに接続されているホストコンピュータ(100)から送信されるデータチャネルの印刷用制御データを受信バッファに受信する。本実施形態では受信バッファは1個なので、その後は第2双方向インターフェースからのデータチャネルの制御データを受け付けないように動作する。
【0030】
同様に第1双方向インターフェース制御部のデータチャネルにデータ受信が無かった時は(S301)、第2双方向インターフェース制御部のデータチャネルにデータ受信があるかどうかを調べ(S302)、データ受信があった場合は第2インターフェースを受信バッファに割り付け(S303)、第2インターフェースに接続されているホストコンピュータ(101)から送信されるデータチャネルの制御データ(印刷用制御データ)を受信バッファに受信する。上記と同様に本実施形態は受信バッファは1個なので、その後は第1双方向インターフェースからのデータチャネルの制御データを受け付けないように動作する。
【0031】
どちらのインターフェースからも印刷制御用データのデータ受信印が無かった時は、インタフェース切り替え制御部(105)の処理はステップS302で「いいえ」へ進み、両方のインターフェースの制御チャネルコマンド解析部(104、106)から制御チャネルの制御データを受信し(S311)、制御チャネルの制御データを制御コマンド解析部に渡す(S312)。
【0032】
インタフェース切り替え制御部に入力されるデータチャンネルからのデータ(印刷用制御データ)と各チャンネル制御コマンド解析部(104、106)に入力される制御チャンネルからのデータ(電源のON/OFFなど印刷用途外データ)とは各々のインタフェース制御部で分離されて出力されるため、接続されている両方のホストコンピュータ(100、101)から印刷用制御データが送信されていない時には、制御チャネルから受信した電源オンや電源オフなどの印刷用途外制御コマンドを実行・制御することができる。
【0033】
第1若しくは第2インターフェースのどちらかのインターフェースから印刷用制御データが送信された時には、両方のインターフェースの制御チャネルコマンド解析部から制御チャネルの制御データを受信し(S305)、制御コマンド解析部から制御結果を受け取り(S306)、制御結果が最終ページの排紙完了稼働かを調べ(S307)、排紙完了になるまでは、さきほどステップS305で受け取った制御チャネルの制御データを制御コマンド解析部へ渡さないように制御し(S308)、再びステップS305へ移る。ステップS306で受け取った制御結果が最終ページの排紙完了になったら(S307)、制御チャネルの制御データを制御コマンド解析部に渡し(S309)、第1、第2両方のインターフェースの受信バッファへの割付を解除する(S310)。
【0034】
これによって、どちらかのインターフェースから印刷用制御データが受信されていて、印刷している時には、ステップS308で制御チャネルの制御データを制御コマンドに渡さず実行させないので、他方のインターフェースからの印刷用制御データで印刷を行っている時に別のホストコンピュータからの制御コマンドによって中断させられることがなくなる。
【0035】
すなわち、本実施形態にかかる画像形成装置及び方法では複数の片方向若しくは双方向インターフェースを介して外部機器と接続してデータを通信し、その通信したデータを印刷用制御データ及び印刷用途外制御データとに区別して出力し、印刷用制御データに従いデータの通信インタフェースを切り替える。印刷用制御データ処理中は最終のページの処理が終了して排紙されるまで印刷用途外制御データ処理を実行させないように制御することで、印刷処理中に受付けた印刷以外の要求とを受付けた場合でも、印刷処理を中断することなく完了できる。
【0036】
【他の実施形態】
画像形成装置としてレーザビームプリンタを用いても良い。図4はこの場合のレーザビームプリンタ(以下、LBPと略す)の内部構造を示す断面図で、このLBPは、文字パターンデータ等を入力して記録紙に印刷することができる。
【0037】
図4において、440はLBP本体であり、供給される文字パターン等を基に、記録媒体である記録紙上に像を形成する。400は操作のためのスイツチ及びLED表示器などが配されている操作パネル、401はLBP440全体の制御及び文字パターン情報等を解析するプリンタ制御ユニツトである。このプリンタ制御ユニツト401は主に文字パターン情報をビデオ信号に変換してレーザドライバ402に出力する。
【0038】
レーザドライバ402は半導体レーザ403を駆動するための回路であり、入力されたビデオ信号に応じて半導体レーザ403から発射されるレーザ光404をオン・オフ切替えする。レーザ光404は回転多面鏡405で左右方向に振られて静電ドラム406上を走査する。これにより、静電ドラム406上には文字パターンの静電潜像が形成される。この潜像は静電ドラム406周囲の現像ユニツト407により現像された後、記録紙に転写される。この記録紙にはカットシートを用い、カットシート記録紙はLBP440に装着した複数種の用紙に対応した用紙カセツト408に収納され、給紙ローラ409及び搬送ローラ410と411とにより装置内に取込まれて、静電ドラム406に供給される。
【0039】
尚、本実施形態の画像形成装置として、レーザビームプリンタを例にして説明したが、これに限定されるものでなく、以下で説明するインクジェットプリンタ等にも適応可能である。図5は、インクジェット記録装置IJRAの概観図である。同図において、駆動モータ5013の正逆回転に連動して駆動力伝達ギア5011,5009を介して回転するリードスクリュー5005の螺旋溝5004に対して係合するキャリッジHCはピン(不図示)を有し、矢印a,b方向に往復移動される。このキャリッジHCには、インクジェットカートリッジIJCが搭載されている。5002は紙押え板であり、キャリッジの移動方向に亙って紙をプラテン5000に対して押圧する。5007,5008はフォトカプラで、キャリッジのレバー5006のこの域での存在を確認して、モータ5013の回転方向切り換え等を行うためのホームポジション検知手段である。5016は記録ヘッドの前面をキャップするキャップ部材5022を支持する部材で、5015はこのキャップ内を吸引する吸引手段で、キャップ内開口5023を介して記録ヘッドの吸引回復を行う。5017はクリーニングブレードで、5019はこのブレードを前後方向に移動可能にする部材であり、本体支持板5018にこれらが支持されている。ブレードは、この形態でなく周知のクリーニングブレードが本例に適用できることは言うまでもない。又、5021は、吸引回復の吸引を開始するためのレバーで、キャリッジと係合するカム5020の移動に伴って移動し、駆動モータからの駆動力がクラッチ切り換え等の公知の伝達手段で移動制御される。これらのキャッピング、クリーニング、吸引回復は、キャリッジがホームポジション側の領域に来た時にリードスクリュー5005の作用によってそれらの対応位置で所望の処理が行えるように構成されているが、周知のタイミングで所望の作動を行うようにすれば、本例にはいずれも適用できる。
【0040】
次に、上述した装置の記録制御を実行するための制御構成について、図6に示すブロック図を参照して説明する。制御回路を示す同図において、600は記録信号を入力するインターフェース、601はMPU、602はMPU601が実行する制御プログラムを格納するプログラムROM、603は各種データ(上記記録信号やヘッドに供給される記録データ等)を保存しておくダイナミック型のROMである。604は記録ヘッド608に対する記録データの供給制御を行うゲートアレイであり、インターフェース600、MPU601、RAM603間のデータ転送制御も行う。610は記録ヘッド608を搬送するためのキャリアモータ、609は記録紙搬送のための搬送モータである。605はヘッドを駆動するヘッドドライバ、606、607はそれぞれ搬送モータ609、キャリアモータ610を駆動するためのモータドライバである。
【0041】
上記制御構成の動作を説明すると、インターフェース600に記録信号が入るとゲートアレイ604とMPU601との間で記録信号がプリント用の記録データに変換される。そして、モータドライバ606、607が駆動されると共に、ヘッドドライバ605に送られた記録データに従って記録ヘッドが駆動され、印刷が行われる。
【0042】
以上のようなインクジェットプリンタの制御構成に、本発明の構成要素を組み込むことも可能であり、本発明はレーザビームプリンタに限らず、上記インクジェットプリンタ等にも適用できることは明らかである。
【0043】
なお、本発明は、複数のホストコンピュータと接続される複数の機器(例えばホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
【0044】
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
【0045】
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0046】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。
【0047】
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0048】
さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0049】
【発明の効果】
受信バッファを割り付けるインターフェースを切り替えて、印刷用制御データ処理中は最終のページの処理が終了して排紙されるまで印刷用途外制御データ処理を実行しないようにすることで、受信バッファを割り付けられたインターフェースで受信された印刷用制御データの印刷処理は、他のインターフェースで受信された印刷用途外制御データによって中断されることなく完了する。
【0050】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる画像形成装置の構成を示すブロック図である。
【図2】制御コマンド解析部の処理を説明するためにのフローチャートである。
【図3】インターフェース切り替え制御部の処理を説明するためのフローチャートである。
【図4】レーザープリンタの構成を表す図である。
【図5】インクジェットプリンタの構成を表す図である。
【図6】画像形成装置の制御構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
100 第1ホストコンピュータ
101 第2ホストコンピュータ
102 第1双方向インターフェース制御部
103 第2双方向インターフェース制御部
104 第1制御チャネル制御コマンド解析部
105 インターフェース切り替え制御部
106 第2制御チャネル制御コマンド解析部
107 制御コマンド解析部
108 パネル操作部
109 印刷データ解析部
110 プリンタ制御部
111 パネル表示部
112 キャリッジモータ制御部
113 LFモータ制御部
114 印刷ヘッド制御部

Claims (12)

  1. 外部機器と接続してデータを通信する複数のインターフェースと、
    前記複数のインターフェースのそれぞれに対応し、前記複数のインターフェースのそれぞれで受信したデータを印刷用制御データ及び印刷用途外制御データとに区別して出力する複数のインターフェース制御手段と、
    前記複数のインターフェース制御手段のうちの1つから出力される前記印刷用制御データに従い受信バッファを割り付けるインターフェースを切り替えて、前記複数のインターフェース制御手段のそれぞれで前記印刷用途外制御データを受付けられるようにしたまま、前記受信バッファが割り付けられなかったインターフェースに対応するインターフェース制御手段では前記印刷用制御データを受付けないようにし、かつ前記受信バッファを割り付けられたインターフェースで受信された印刷用制御データが前記受信バッファに格納されるようにするインターフェース切り替え制御手段と、
    前記印刷用制御データ及び前記印刷用途外制御データの制御コマンドを解析する制御コマンド解析手段と、
    前記解析に従い前記印刷用制御データを処理し、前記印刷用制御データの処理中は最終のページの処理が終了して排紙されるまで前記印刷用途外制御データの処理を実行しないプリンタ制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記インターフェースは片方向若しくは双方向の通信が可能であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記印刷用途外制御データの処理とは、パワーオフ、リセット、インプットプライム、パワーオン、クリーニング、ヘッド交換を含む処理であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記インターフェースは制御チャンネルとデータチャンネルとからなる複数の論理チャンネルを有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記データチャンネルは印刷用制御データを、前記制御チャンネルは印刷用途外制御データを通信する論理チャンネルであることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記インターフェース切り替え制御手段は、前記制御チャンネルと前記データチャンネルとからデータを受信した場合、前記データチャンネルからのデータを優先して受付け、前記処理の完了後に前記制御チャンネルからのデータを受付けることを特徴とする請求項1または4に記載の画像形成装置。
  7. 外部機器と接続してデータを通信する複数のインターフェースと、
    前記複数のインターフェースのそれぞれに対応し、前記複数のインターフェースのそれぞれで受信したデータを印刷用制御データ及び印刷用途外制御データとに区別して出力する複数のインターフェース制御手段と、
    前記複数のインターフェース制御手段のうちの1つから出力される前記印刷用制御データに従い受信バッファを割り付けるインターフェースを切り替えて、前記複数のインターフェース制御手段のそれぞれで前記印刷用途外制御データを受付けられるようにしたまま、前記受信バッファが割り付けられなかったインターフェースに対応するインターフェース制御手段では前記印刷用制御データを受付けないようにし、かつ前記受信バッファを割り付けられたインターフェースで受信された印刷用制御データが前記受信バッファに格納されるようにするインターフェース切り替え制御手段と、
    前記印刷用制御データを処理するプリンタ制御手段と、
    前記複数のインターフェースのいずれかで受信されたデータを解析し、前記印刷用途外制御データを前記プリンタ制御手段に処理させる印刷用途外制御データ解析手段とを備え、
    前記印刷用途外制御データ解析手段は、前記プリンタ制御手段による前記印刷用制御データの処理中は最終のページの処理が終了して排紙されるまで前記印刷用途外制御データを前記プリンタ制御手段に処理させないことを特徴とする画像形成装置。
  8. 複数のインターフェースのそれぞれを介して外部機器と接続してデータを通信する通信工程と、
    前記通信工程で通信したデータを印刷用制御データ及び印刷用途外制御データとに区別するインターフェース制御工程と、
    前記インターフェース制御工程で区別された前記印刷用制御データに従い受信バッファを割り付けるインターフェースを切り替えて、前記複数のインターフェースのそれぞれで前記印刷用途外制御データを受付けられるようにしたまま、前記受信バッファが割り付けられなかったインターフェースでは前記印刷用制御データを受付けないようにするインターフェース切り替え制御工程と、
    前記受信バッファを割り付けられたインターフェースで受信された前記印刷用制御データを前記受信バッファに格納する格納工程と、
    前記印刷用制御データ及び前記印刷用途外制御データの制御コマンドを解析する制御コマンド解析工程と、
    前記解析に従い前記印刷用制御データを処理するプリンタ制御工程とを備え、
    前記プリンタ制御工程は、前記印刷用制御データの処理中は最終のページの処理が終了して排紙されるまで前記印刷用途外制御データの処理を実行しないことを特徴とする画像形成方法。
  9. 前記通信工程は片方向若しくは双方向のインターフェースによりデータを通信することを特徴とする請求項8に記載の画像形成方法。
  10. 前記印刷用途外制御データ処理とは、パワーオフ、リセット、インプットプライム、パワーオン、クリーニング、ヘッド交換を含む処理であることを特徴とする請求項8に記載の画像形成方法。
  11. 前記通信工程は、制御チャンネルとデータチャンネルとからなる複数の論理チャンネルを有するインターフェースを介して通信することを特徴とする請求項8に記載の画像形成方法。
  12. 前記インターフェース切り替え制御工程は、前記印刷用制御データと前記印刷用途外制御データとを受信した場合、前記印刷用制御データを優先して受付け、前記印刷用制御データの処理の完了後に前記印刷用途外制御データを受付けることを特徴とする請求項8に記載の画像形成方法。
JP35504198A 1998-12-14 1998-12-14 画像形成装置及び画像形成方法 Expired - Fee Related JP3809285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35504198A JP3809285B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 画像形成装置及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35504198A JP3809285B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000177208A JP2000177208A (ja) 2000-06-27
JP3809285B2 true JP3809285B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=18441591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35504198A Expired - Fee Related JP3809285B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3809285B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000177208A (ja) 2000-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5825993A (en) Information processing apparatus and output apparatus
US5758041A (en) Output control method and apparatus
EP0902357B1 (en) Output method and apparatus
US5889930A (en) Output method and apparatus
JP3486498B2 (ja) バッファ管理方法及びそれを用いた印刷装置
JP3809285B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US6397265B1 (en) Print control apparatus for communicating with a selected external apparatus to control a printer
JP3382349B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
JP3780223B2 (ja) 複合機、画像データの転送方法、プログラムおよび記憶媒体
JPH08244314A (ja) プリンタシステム及び該システムにおけるプリンタ及び情報処理装置
JP3323680B2 (ja) 出力装置及び出力方法
JP3205174B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP3313919B2 (ja) 出力装置及び出力方法
JP2871981B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP4035300B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷装置及び情報処理方法
JPH11221944A (ja) 印刷装置及び印刷システム
JPH10187373A (ja) 印刷システム及び印刷システムにおける省電力モード通知方法
JPH0615930A (ja) 印刷装置
JP2003036149A (ja) 出力装置、出力装置の制御方法、制御プログラムを提供する媒体、及び制御プログラム
JP2006110789A (ja) 各種インターフェースを備えた印刷装置における解像度の選択
JPH09188041A (ja) 出力装置
JPH09188017A (ja) 印刷装置
JPH08152983A (ja) 出力装置及びデータ登録方法
JP2000043345A (ja) 印刷システム及び印刷方法
JP2003337663A (ja) マルチ・ファンクション・プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees