JP3805307B2 - 移動通信端末機の信号分岐装置 - Google Patents

移動通信端末機の信号分岐装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3805307B2
JP3805307B2 JP2003006448A JP2003006448A JP3805307B2 JP 3805307 B2 JP3805307 B2 JP 3805307B2 JP 2003006448 A JP2003006448 A JP 2003006448A JP 2003006448 A JP2003006448 A JP 2003006448A JP 3805307 B2 JP3805307 B2 JP 3805307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
band
input
mobile communication
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003006448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003298460A (ja
Inventor
パーク ヨン−チェオン
キム ヒュン−キュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2003298460A publication Critical patent/JP2003298460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3805307B2 publication Critical patent/JP3805307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/18Input circuits, e.g. for coupling to an antenna or a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/006Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using switches for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • H04B1/406Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication
    • H04B1/52Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、移動通信端末機の受信装置に係るもので、詳しくは、アンテナと送受信機端子間の相互に異なる帯域間の干渉を遮断して、送受信性能を改善した移動通信端末機の信号分岐装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図4は従来CDMA移動通信端末機の概略的なブロック図である。
【0003】
図示されたように、CDMA移動通信端末機は、アンテナ10、RF(Radio Frequency)部20、IF(Intermediate Frequency)部30、BBA(Baseband Analog)部40、ベースバンドモデム(Baseband Modem)50、及び入出力部60で構成されている。
【0004】
この時、RF部20は変調されたキャリア(Carrier)の高周波信号と中間周波数との間の変換を担当し、IF部30は中間周波数とベースバンド(Baseband)との間の変換を担当し、BBA部40はベースバンドのアナログ信号とデジタル信号との変換を担当する。また、ベースバンドモデム(Baseband Modem)50は、入出力部60を構成するディスプレーパネルとキーパッドの入出力信号、及びマイクとイヤホンの音声入出力などを調節する。
【0005】
図5は従来CDMA移動通信端末機のRF部分を示した構成図である。
【0006】
図示されたように、外部からRF信号を受信する時、アンテナ10から入力されたRF信号は、デュプレクサー(Duplexer)21により受信周波数信号のみが分離される。次いで、受信周波数信号は、低雑音増幅器(Low Noise Amp.:LNA)26により増幅されて、帯域通過フィルター(Band pass filter)27を経て、下向周波数混合器(Down−conversion mixer:DMIX)28により中間周波数信号に変換される。次いで、その変換された中間周波数信号は、中間周波数増幅器(IF Amp.)29により増幅された後、IF部30に送られる。
【0007】
これに対して、送信する時、IF部30から出力された中間周波数送信信号が上向周波数混合器(Up−conversion mixer:UMIX)25によりRF信号に変換されて、帯域通過フィルター(Band pass filter)24を経て、駆動増幅器(Driver Amp.)23により増幅される。次いで、電力増幅器(Power Amp.)22では入力された信号を電力増幅して、アンテナ10を通して基地局に増幅された信号を送出する。
【0008】
一方、最近、衛星を利用した位置追跡機能(global positioning system:GPS)を内蔵したCDMA移動通信端末機が登場している。
【0009】
前記GPS機能を内蔵したCDMA移動通信端末機は、800MHz帯域のDCN、1.8GHz帯域の韓国型PCS、1.9GHz帯域の米国式PCS中何れか一つ以上の帯域を支援し、これと同時に、1.5GHz帯域のGPSが支援される構造を有している。即ち、GPS機能を内蔵したCDMA移動通信端末機は、DCN、GPSまたはPCS、GPSが一つの端末機内に内蔵された二重帯域(Dual Band)端末機と、DCN、PCS、及びGPSが一つの端末機内に内蔵された三重帯域(Tri Band)端末機とに区分される。
【0010】
図6は従来の三重帯域が支援される単一アンテナを使用した移動通信端末機の受信装置を示した例示図で、図7は従来の二重帯域アンテナと単一帯域アンテナを使用した移動通信端末機の受信装置を示した例示図である。
【0011】
図6及び図7に示されたように、前記移動通信端末機は、一つ以上の帯域で動作するため、多重帯域が支援されるアンテナから各帯域別にRF信号を分岐させる回路が必要となる。
【0012】
例えば、一般的に、構造が最も複雑である米国式三重帯域端末機の場合は、DCN、PCS、及びGPSの三重帯域が支援される一つのアンテナ70を使用したり、DCNとPCSが支援される二重帯域アンテナ80と、GPSのみを支援する単一帯域アンテナ90をそれぞれ使用する方法がある。
【0013】
以下、DCN、PCS、及びGPSの三重帯域が支援される一つのアンテナに対し、図6を用いて説明する。
【0014】
三重帯域アンテナ70から受信されるRF信号は、ダイプレクサー(diplexer)71を通してDCN帯域のデュプレクサー75と、GPS及びPCS帯域のもう一つのダイプレクサー(diplexer)72とに分岐される。次いで、ダイプレクサー(diplexer)72は、入力信号が1.5GHz帯域であると、入力信号をGPS帯域のRF帯域通過フィルター73に送り、入力信号が1.9GHz帯域であると、入力信号をPCS帯域のPCSデュプレクサー74に送る。即ち、前記各ダイプレクサー(diplexer)71、72は、アンテナ70から受けた入力信号が800MHz帯域であると、その入力信号をDCN送受信機端子に出力し、アンテナ70から受けた入力信号が1.5〜1.8GHz帯域であると、その入力信号をGPS/PCS送受信機端子に出力する、二つの帯域通過濾波器が一つに合わせられた一種の手動的濾波器である。
【0015】
以下、DCNとPCSが支援される二重帯域アンテナ80と、GPSのみを支援する単一帯域アンテナ90とをそれぞれ使用する方法に対し、図7を用いて説明する。
【0016】
二重帯域アンテナ80から受信されたRF信号はダイプレクサー(diplexer)を経て、PCS帯域の場合はPCSデュプレクサー83に、DCN帯域の場合はDCNデュプレクサー82に分岐され、GPS信号はGPS帯域の別途のアンテナ90から受信されてRF帯域通過フィルター91に入力される。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
然るに、従来の移動通信端末機においては、信号分岐のためのダイプレクサー(diplexer)71、72、81は、一般的に信号が通過する時の損失を示す挿入損失(Insertion Loss)が0.5〜0.8dBで、各帯域間の分離度を示す隔離度(isolation)が15〜20dB程度であるが、多重帯域信号を分岐するために、二つまたはそれ以上のダイプレクサー(diplexer)を経ることで挿入損失が増加するため、受信感度(Receiver Sensitivity)が低下するという不都合な点があった。
【0018】
例えば、図6の二つのダイプレクサー(diplexer)71、72を利用した時、挿入損失は1〜1.5dBまで増加する。また、帯域間隔離度(isolation)が重要なGPSの場合、15〜20dB程度の隔離度(isolation)は、相互異なる帯域間の干渉を遮断するのに多少弱い仕様となることもあり得る。
【0019】
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたもので、アンテナと送受信機端子間に電気的スイッチを利用して、相互に異なる帯域間の干渉を遮断する移動通信端末機の信号分岐装置及び方法を提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】
本発明の移動通信端末機の信号分岐方法は、CPUの帯域選択信号により入力されたRF信号を電気的にスイッチングして、各帯域に対応するポートに分岐して送受信機端子に出力することを特徴とする。
【0021】
アンテナを通して前記RF信号の入力を受ける段階と、その入力されたRF信号に対応する前記CPUの帯域選択信号を電気的スイッチに出力する段階と、をさらに包含することを特徴とする。
【0022】
前記スイッチングは、複数の入力信号の入力を受けて、前記CPUの帯域選択信号により複数の出力ポート中何れか一つに分岐させることを特徴とする。
【0023】
前記入力されたRF信号がDCN帯域信号を含む時、DCNデュプレクサーは、前記電気的スイッチを通して入力されるDCN信号の入力を受けて、受信周波数信号のみを分離して内部信号処理部に印加することを特徴とする。
【0024】
前記入力されたRF信号がPCS帯域信号を含む時、PCSデュプレクサーは、前記電気的スイッチを通して入力されるPCS信号の入力を受けて、受信周波数信号のみを分離して内部信号処理部に印加することを特徴とする。
【0025】
前記入力されたRF信号がGPS帯域信号を含む時、RF帯域通過フィルター(band pass filter)は、前記電気的スイッチを通して入力されるGPS帯域のRF信号の入力を受けて、受信周波数信号のみを分離して内部信号処理部に印加することを特徴とする。
【0026】
前記スイッチングは、前記アンテナから入力されたRF信号が800MHz帯域であると、DCNデュプレクサーに分岐され、1.5GHz帯域であると、GPS帯域通過フィルターに分岐され、1.9GHz帯域であると、PCSデュプレクサーに分岐されることを特徴とする。
【0027】
請求項3記載の移動通信端末機の信号分岐方法前記RF信号は、多重帯域信号を含むことを特徴とする。
【0028】
前記電気的スイッチは、前記多重帯域信号を含む一つの入力信号の入力を受けて、前記CPUの帯域選択信号によって三つの出力ポート中何れか一つに分岐させることを特徴とする。
【0029】
前記電気的スイッチは、前記多重帯域信号を含む二つの入力信号の入力を受けて、前記CPUの帯域選択信号によって三つの出力ポート中何れか一つに分岐させることを特徴とする。
【0030】
本発明の移動通信端末機の信号分岐装置は、アンテナからRF信号の入力を受けて、電気的スイッチングにより各帯域別に分岐して送受信機端子に出力する電気的スイッチと、該電気的スイッチを制御するための帯域選択信号を印加するCPUと、を含んで構成されることを特徴とする。
【0031】
前記電気的スイッチは、複数の入力信号の入力を受けて、前記CPUの帯域選択信号によって複数の出力ポート中何れか一つに分岐させることを特徴とする。
【0032】
前記送受信機端子は、DCNデュプレクサー(duplexer)、PCSデュプレクサー(duplexer)、RF帯域通過フィルター(band pass filter)であることを特徴とする。
【0033】
前記入力されたRF信号がDCN帯域信号を含む時、前記DCNデュプレクサーは、前記電気的スイッチを通して入力されるDCN帯域信号の入力を受けて、受信周波数信号のみを分離して内部信号処理部に印加することを特徴とする。
【0034】
前記入力されたRF信号がPCS帯域信号を含む時、前記PCSデュプレクサーは、前記電気的スイッチを通して入力されるPCS帯域信号の入力を受けて、受信周波数信号のみを分離して内部信号処理部に印加することを特徴とする。
【0035】
前記入力されたRF信号がGPS帯域信号を含む時、前記RF帯域通過フィルター(band pass filter)は、前記電気的スイッチを通して入力されるGPS帯域のRF信号の入力を受けて、受信周波数信号のみを分離して内部信号処理部に印加することを特徴とする。
【0036】
前記電気的スイッチは、GaAs FETまたはダイオードで構成されるか、シリコン素子のBiCMOS、CMOS、SiGe HBT、バイポーラー(Bipolar)で構成されることを特徴とする。
【0037】
前記電気的スイッチは、SPDT(Single−Pole Double Throw)、SP3T(Single−Pole Triple Throw)、SP4T(Single−Pole Quadruple Throw)、DPDT(Double−Pole Double Throw)、DP3T(Double−Pole Triple Throw)、DP4T(Double−Pole Quadruple Throw)、及びPINダイオードを使用したスイッチ回路であることを特徴とする。
【0038】
前記電気的スイッチは、一つの入力信号を受けて、前記CPUの帯域選択信号によって三つの出力ポート中何れか一つに分岐させることを特徴とする。
【0039】
前記CPUは、帯域選択信号をGPIO(General Purpose Input Output)ポートを通して前記電気的スイッチに出力することを特徴とする。
【0040】
前記電気的スイッチは、二つの入力信号を受けて、その中の一つを前記CPUの帯域選択信号によって三つの出力ポート中何れか一つに分岐させることを特徴とする。
【0041】
前記CPUは、帯域選択信号をGPIO(General Purpose Input Output)ポートを通して前記電気的スイッチに出力することを特徴とする。
【0042】
前記アンテナは、PCS、DSN、GPS帯域の信号を受信する三重帯域アンテナであることを特徴とする。
【0043】
前記アンテナは、PCS及びDSN帯域の信号を受信する二重帯域アンテナと、GPS帯域の信号を受信するGPSアンテナであることを特徴とする。
【0044】
前記移動通信端末機は、DCN、GPSまたはPCS、GPS機能が一つの端末機内に内蔵された二重帯域(dual−band)端末機であることを特徴とする。
【0045】
前記移動通信端末機は、DCN、PCS、GPS機能が一つの端末機内に内蔵された三重帯域(tri−band)端末機であることを特徴とする。
【0046】
前記移動通信端末機は、GPS(global positioning system)機能が内蔵された多重帯域端末機であることを特徴とする。
【0047】
このような目的を達成するため、本発明に係る移動通信端末機の信号分岐装置においては、アンテナからRF信号の入力を受けて、電気的スイッチングにより各帯域別に分岐して送受信機端子に出力する電気的スイッチと、該電気的スイッチを制御するための帯域選択信号を印加するCPUと、を含んで構成されることを特徴とする。
【0048】
且つ、CPUの帯域選択信号により入力されたRF信号を電気的にスイッチングして、各帯域に対応するポートに分岐して、送受信機端子に出力して遂行することを特徴とする。
【0049】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に対し、図面を用いて説明する。
【0050】
図1は本発明に係る移動通信端末機の信号分岐装置に対する構成を示した概略図である。
【0051】
図示されたように、移動通信端末機の信号分岐装置は、DCN、PCS及びGPS帯域のRF信号を受信する三重帯域アンテナ70と、前記RF信号の入力を受けて、電気的スイッチングにより前記三重帯域アンテナを通して受信される信号を帯域別に分岐するSP3Tスイッチ101と、該SP3Tスイッチ101を通して入力されるDCN帯域信号の入力を受けて、受信周波数信号のみを分離するDCNデュプレクサー102と、前記SP3Tスイッチ101を通して入力されるPCS帯域信号の入力を受けて、受信周波数信号のみを分離するPCSデュプレクサー103と、前記SP3Tスイッチ101を通してGPS帯域のRF信号の入力を受けて、受信周波数信号のみを分離するRF帯域通過フィルター104と、前記アンテナ70から受信される信号を各帯域別に分岐させるための帯域選択信号を前記SP3Tスイッチ101に印加するCPU100と、を含んで構成されている。
【0052】
以下、このように構成された本発明に係る移動通信端末機の信号分岐装置の動作に対して説明する。
【0053】
まず、SP3Tスイッチ101は、三重帯域アンテナ70を通してDCN、PCS、及びGPS帯域のRF信号の入力を受けて、これをCPU100の帯域選択信号により電気的にスイッチングしてモード別に分岐する。この時、CPU100は、現在処理しているDCN、PCS、GPSモードを処理するために、GPIO(General Purpose Input Output)ポート(図示せず)を通して帯域選択信号をSP3Tスイッチ101に印加する。
【0054】
もし、現在のモードがDCNモードであると、DCNデュプレクサー102は、前記SP3Tスイッチ101を通して入力されるDCN信号の入力を受けて、受信周波数信号のみを分離して内部信号処理部に印加する。そして、現在のモードがPCSモードであると、PCSデュプレクサー103は、SP3Tスイッチ101を通してPCS信号の入力を受けて、受信周波数信号のみを分離して内部信号処理部に印加する。また、現在のモードがGPSモードであると、RF帯域通過フィルター104は、前記SP3Tスイッチ101を通してGPS帯域のRF信号の入力を受けて、受信周波数信号のみを分離して内部信号処理部に印加する。即ち、SP3Tスイッチ101は、一つの入力信号の入力を受けて、前記CPU100の帯域選択信号によって三つの出力ポート中の何れか一つに分岐させる。
【0055】
図2は本発明に係る移動通信端末機のSP3T(Single−Pole Triple Throw)スイッチの構成を示した例示図である。
【0056】
図示されたように、前記SP3T(Single−Pole Triple Throw)スイッチは、入力信号が入ると、三つの出力ポート中の何れか一つに信号を分岐させる。この時、前記スイッチの制御方式は、CPUからデジタルLow/High制御信号を受けて、三つの出力経路中の何れか一つを決定する。
【0057】
前記SP3Tスイッチのような電気的スイッチは、挿入損失が0.3dB程度で低く、何よりも、帯域間隔離度(isolation)が非常に優れているため、各帯域における送受信性能をより改善することができる。この時、前記電気的スイッチの隔離度(isolation)が優秀な理由は、電気的に連結される入出力ポート間の抵抗値が非常に小さいが、他の出力ポートは電気的に断線状態になるためである。即ち、スイッチを通過する時に挿入損失が存在し、反対側の出力ポートには大きな隔離度(Isolation)を有するため、ダイプレクサー(Diplexer)の代りに、RF端子信号分岐用途に使用することができる。
【0058】
一方、図3は本発明に係る移動通信端末機の信号分岐装置に対する他の実施形態を示した概略図である。
【0059】
図示されたように、移動通信端末機の信号分岐装置は、PCS及びDNS帯域のRF信号を受信する二重帯域アンテナ80と、GPS帯域の信号を受信するGPSアンテナ90と前記RF信号の入力を受けて、電気的スイッチングにより前記二重帯域アンテナ及びGPSアンテナを通して受信される信号をモード別に分岐するDP3Tスイッチ111と、該DP3Tスイッチ111を通して入力されるDCN帯域信号の入力を受けて、受信周波数信号のみを分離するDCNデュプレクサー112と、前記DP3Tスイッチ111を通して入力されるPCS帯域信号の入力を受けて、受信周波数信号のみを分離するPCSデュプレクサー113と、前記DP3Tスイッチ111を通してRF信号の入力を受けて、受信周波数信号のみを分離するRF帯域通過フィルター114と、前記二重帯域アンテナ80及びGPSアンテナ90から受信される信号を各モード別に分岐させるための帯域選択信号を前記DP3Tスイッチ111に印加するCPU100と、を含んで構成されている。
【0060】
以下、このように構成された本発明に係る移動通信端末機の信号分岐装置の動作に対して説明する。
【0061】
DP3Tスイッチ111は、二重帯域アンテナ80及びGPSアンテナ90を通してRF信号の入力を受けて、これをCPUの帯域選択信号により電気的にスイッチングしてモード別に分岐する。この時、端末機CPUは、現在処理しているDCN、PCS、GPSモードを処理するために、GPIO(GeneralPurpose Input Output)ポートを通して帯域選択信号(分岐制御信号)をDP3Tスイッチ17に印加する。
【0062】
もし、現在のモードがDCNモードであると、DCNデュプレクサー112は、前記DP3Tスイッチ111を通して入力されるDCN帯域信号の入力を受けて、受信周波数信号のみを分離して内部信号処理部に印加する。そして、現在のモードがPCSモードであると、PCSデュプレクサー113は、前記DP3Tスイッチ111を通してPCS信号の入力を受けて、受信周波数信号のみを分離して内部信号処理部に印加する。また、現在のモードがGPSモードであると、RF帯域通過フィルター114は、前記DP3Tスイッチ111を通してGPS帯域のRF信号の入力を受けて、受信周波数信号のみを分離して内部信号処理部に印加する。従って、前記DP3Tスイッチ111は、二つの入力信号の入力を受けて、その中の一つをCPUの帯域選択信号によって三つの出力ポート中の何れか一つに分岐させることができる。
【0063】
一方、前記SP3T(Single−Pole Triple Throw)、DP3T(Double−Pole Triple Throw)スイッチ以外にも、前記電気的スイッチは、複数の入力信号の入力を受けて、前記CPUの帯域選択信号により複数の出力ポート中の何れか一つに分岐させるように構成することができる。即ち、前記電気的スイッチは、SPDT(Single−Pole Double Throw)、SP4T(Single−Pole Quadruple Throw)、DPDT(Double−Pole Double Throw)、DP4T(Double−Pole QuadrupleThrow)、及びPINダイオードを使用したスイッチ回路で構成することができる。また、このように構成するために、前記電気的スイッチは、半導体製作工程によってGaAs FETまたはダイオードで製作されたり、シリコン素子のBiCMOS、CMOS、SiGe HBT、及びバイポーラー(Bipolar)で製作される。
【0064】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る移動通信端末機においては、アンテナから受信されるRF信号を各帯域のデュプレクサーに分岐するために、ダイプレスサーを使用する代わりに、前記電気的スイッチを利用する。よって、本発明に係る移動通信端末機においては、電気的スイッチを使用して挿入損失(Insertion Loss)を低下させ、各帯域間の隔離度(isolation)を強化することで、他の帯域の信号が入って妨害波として動作することがないため、各帯域における最適の受信感度(Receiver Sensitivity)を維持し得るという効果がある。
【0065】
以上説明した内容によって、当業者なら本発明の技術思想から逸脱しない範囲で多様な変形及び修正が可能であることがわかる。従って、本発明の技術的範囲は、明細書の詳細な説明に記載された内容に限定されることなく、特許請求の範囲によって定められるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る移動通信端末機の信号分岐装置に対する構成を示した概略図である。
【図2】本発明に係る移動通信端末機のSP3T(Single−Pole Triple Throw)スイッチの構成を示した例示図である。
【図3】本発明に係る移動通信端末機の信号分岐装置に対する他の実施形態を示した概略図である。
【図4】従来CDMA移動通信端末機の概略的なブロック図である。
【図5】従来CDMA移動通信端末機のRF部分を示した構成図である。
【図6】従来の三重帯域が支援される単一アンテナを使用した移動通信端末機の受信装置を示した例示図である。
【図7】従来の二重帯域アンテナと単一帯域アンテナを使用した移動通信端末機の受信装置を示した例示図である。
【符号の説明】
10、70、80、90 アンテナ
20 RF部
21 デュプレクサー
22 電力増幅器
23 駆動増幅器
24、27 帯域通過フィルター
25 下向周波数混合器
28 上向周波数混合器
26 低雑音増幅器(LNA)
29 中間周波数増幅器(IF Amp)
30 IF(Intermediate Frequency)部
40 BBA(Baseband Analog)部
50 ベースバンドモデム
60 入出力部
71、72、81 ダイプレクサー
73、91、104、114 RF帯域通過フィルター
74、83、103、113 PCSデュプレクサー
75、82、102、112 DCNデュプレクサー
100 CPU
101 SP3Tスイッチ
111 DP3Tスイッチ

Claims (6)

  1. DCN帯域信号、PCS帯域信号およびGPS帯域信号の各帯域信号を含むRF信号を受信する1つの三重帯域アンテナと、
    該三重帯域アンテナによって受信された前記RF信号電気的スイッチングにより前記各帯域信号別に分岐して、分岐されたDCN帯域信号、PCS帯域信号およびGPS帯域信号を、それぞれ、DCNデュプレクサー(duplexer)、PCSデュプレクサー(duplexer)およびGPS帯域通過フィルター(band pass filter)に出力する電気的スイッチと、
    前記電気的スイッチを制御するための帯域選択信号を出力するCPUとを備え、
    前記電気的スイッチは、SP3T(Single−Pole Triple Throw)スイッチであることを特徴とする移動通信端末機の信号分岐装置。
  2. 前記入力されたRF信号がDCN帯域信号を含む時、前記DCNデュプレクサーは、前記電気的スイッチを通して入力されるDCN帯域信号の入力を受けて、受信周波数信号のみを分離して内部信号処理部に出力することを特徴とする請求項1記載の移動通信端末機の信号分岐装置。
  3. 前記入力されたRF信号がPCS帯域信号を含む時、前記PCSデュプレクサーは、前記電気的スイッチを通して入力されるPCS帯域信号の入力を受けて、受信周波数信号のみを分離して内部信号処理部に出力することを特徴とする請求項1記載の移動通信端末機の信号分岐装置。
  4. 前記入力されたRF信号がGPS帯域信号を含む時、前記RF帯域通過フィルター(band pass filter)は、前記電気的スイッチを通して入力されるGPS帯域のRF信号の入力を受けて、受信周波数信号のみを分離して内部信号処理部に出力することを特徴とする請求項1記載の移動通信端末機の信号分岐装置。
  5. 前記電気的スイッチは、GaAs FETまたはダイオードで構成されるか、シリコン素子のBiCMOS、CMOS、SiGe HBT、バイポーラー(Bipolar)で構成されることを特徴とする請求項1記載の移動通信端末機の信号分岐装置。
  6. 前記電気的スイッチが、SP3T(Single−Pole Triple Throw)に代えて、SPDT(Single−Pole Double Throw)、SP4T(Single−Pole Quadruple Throw)、DPDT(Double−Pole Double Throw)、DP3T(Double−Pole Triple Throw)、DP4T(Double−Pole Quadruple Throw)、及びPINダイオードを使用したスイッチ回路のいずれかであることを特徴とする請求項1記載の移動通信端末機の信号分岐装置。
JP2003006448A 2002-03-19 2003-01-14 移動通信端末機の信号分岐装置 Expired - Fee Related JP3805307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0014809A KR100451188B1 (ko) 2002-03-19 2002-03-19 이동통신단말기의 수신장치
KR2002-014809 2002-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003298460A JP2003298460A (ja) 2003-10-17
JP3805307B2 true JP3805307B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=28036112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003006448A Expired - Fee Related JP3805307B2 (ja) 2002-03-19 2003-01-14 移動通信端末機の信号分岐装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7062249B2 (ja)
JP (1) JP3805307B2 (ja)
KR (1) KR100451188B1 (ja)
CN (1) CN100490341C (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446507B1 (ko) * 2001-12-27 2004-09-04 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 다이버시티 장치 및 방법
KR100434058B1 (ko) * 2002-07-30 2004-06-04 엘지전자 주식회사 지피에스형 휴대단말기의 테스트 콘넥터
US7263072B2 (en) * 2003-04-16 2007-08-28 Kyocera Wireless Corp. System and method for selecting a communication band
US7643848B2 (en) 2004-04-13 2010-01-05 Qualcomm, Incorporated Multi-antenna transceiver system
US20050245201A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Nokia Corporation Front-end topology for multiband multimode communication engines
US20060105559A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 International Business Machines Corporation Ultrathin buried insulators in Si or Si-containing material
KR100619968B1 (ko) * 2004-12-10 2006-09-08 엘지전자 주식회사 듀얼 지피에스 수신 장치 및 방법
KR100604544B1 (ko) * 2005-01-04 2006-07-24 주식회사 팬택앤큐리텔 S-gps 기능을 지원하는 이동통신 단말기
DE102005020086B4 (de) * 2005-04-29 2013-07-11 Epcos Ag Elektrisches Multiband-Bauelement
KR20060132093A (ko) * 2005-06-17 2006-12-21 엘지이노텍 주식회사 트리플렉서
KR100724415B1 (ko) * 2005-07-25 2007-06-04 엘지전자 주식회사 휴대 인터넷 이동 단말의 알에프 프런트 엔드 모듈
KR20070068103A (ko) * 2005-12-26 2007-06-29 엘지이노텍 주식회사 다중대역 스위치 모듈
KR100691134B1 (ko) * 2006-01-26 2007-03-12 엘지이노텍 주식회사 쿼드플렉서
KR100737147B1 (ko) * 2006-08-14 2007-07-06 엘지이노텍 주식회사 멀티 밴드 통신 장치 및 프론트 앤드 모듈
KR20080018635A (ko) * 2006-08-25 2008-02-28 삼성전자주식회사 데이터 처리장치 및 그 데이터 송수신방법
DE102007021581B4 (de) * 2007-05-08 2018-09-27 Snaptrack Inc. Elektrisches Bauelement mit einer Frontend-Schaltung
KR101405613B1 (ko) * 2007-09-20 2014-06-10 엘지이노텍 주식회사 신호 처리 장치
EP2227859B1 (en) * 2007-11-16 2017-11-01 Gula Consulting Limited Liability Company Filter design methods and filters based on metamaterial structures
EP2279566A4 (en) * 2008-05-06 2015-01-21 Hollinworth Fund L L C SINGLE CABLE ANTENNA MODULE FOR LAPTOP COMPUTER AND MOBILE DEVICES
CN101304580B (zh) * 2008-06-13 2011-05-18 华硕电脑股份有限公司 多频段移动通信装置
CN101729086B (zh) * 2008-10-10 2013-05-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 无线通信装置
US20110159823A1 (en) * 2009-12-25 2011-06-30 Shao-Chin Lo RF Front-end Circuit and Wireless Communication Device Using the Same
US8509711B1 (en) * 2010-01-11 2013-08-13 L-3 Communications Corp. Wireless terminals, systems, and methods using interlaced diplexers
CN102480804A (zh) * 2010-11-26 2012-05-30 深圳富泰宏精密工业有限公司 双模移动终端系统
KR20120064834A (ko) * 2010-12-10 2012-06-20 삼성전자주식회사 동시대기 단말의 알에스이(rse) 성능 개선 장치 및 방법
KR101798046B1 (ko) 2011-07-28 2017-11-15 엘지전자 주식회사 이동 단말기
US9444540B2 (en) * 2011-12-08 2016-09-13 Apple Inc. System and methods for performing antenna transmit diversity
US9438197B2 (en) * 2012-04-26 2016-09-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Reconfigurable multi-band filter
US10509130B2 (en) * 2014-04-09 2019-12-17 The Mitre Corporation Positioning, navigation, and timing device interference and spoofing detector with timing mitigation
KR101651826B1 (ko) 2015-01-09 2016-08-30 충남대학교산학협력단 수신기 고정용 거치대
CN106025575A (zh) * 2016-07-01 2016-10-12 天津七二通信广播有限公司 应用于通信终端uv频段的天线系统
TWI642235B (zh) * 2017-07-07 2018-11-21 耀登科技股份有限公司 雙頻天線裝置及低頻天線模組
CN110061749B (zh) * 2019-04-23 2021-06-22 深圳市沃特沃德股份有限公司 卫星信号收发的天线共用装置、方法及计算机设备

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6471222A (en) 1987-09-11 1989-03-16 Oki Electric Ind Co Ltd Transmission/reception filter band split system for antenna multicoupler
JPH02303225A (ja) 1989-05-18 1990-12-17 Nec Corp 送受共用器
JP3183812B2 (ja) 1995-10-16 2001-07-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動無線機のマルチバンド高周波回路
SG79172A1 (en) * 1995-10-28 2001-03-20 Inst Of Microelectronics Method and system for generating arbitrary analog waveforms
JPH09284168A (ja) 1996-04-17 1997-10-31 Sanyo Electric Co Ltd マイクロ波集積回路及びこのマイクロ波集積回路を 用いた通信システム用端末装置
KR100201814B1 (ko) * 1996-12-06 1999-06-15 윤종용 삼중 겸용 휴대전화기의 무선신호 처리장치
JPH10290176A (ja) 1997-04-11 1998-10-27 Sony Corp アンテナ共用装置
JPH1188031A (ja) 1997-07-31 1999-03-30 Whitaker Corp:The マルチバンドアンテナ
US6359940B1 (en) * 1998-03-02 2002-03-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for downconverting signals transmitted using a plurality of modulation formats to a common intermediate frequency range
EP0959567A1 (en) * 1998-05-19 1999-11-24 Robert Bosch Gmbh Diplexer for mobile phone
US6298224B1 (en) * 1999-02-22 2001-10-02 Motorola, Inc. Multiple frequency band receiver
JP2001044701A (ja) 1999-07-29 2001-02-16 Kyocera Corp 高周波スイッチ回路
JP2001160766A (ja) 1999-09-21 2001-06-12 Murata Mfg Co Ltd デュプレクサ及び通信機装置
JP2001257621A (ja) 2000-03-10 2001-09-21 Matsushita Electric Works Ltd 携帯用無線通信装置
US6351236B1 (en) 2000-04-25 2002-02-26 Agilent Technologies, Inc. Combined GPS and CDMA in a mobile transceiver
JP2002032723A (ja) 2000-07-13 2002-01-31 Sharp Corp 端末装置、情報サービス装置、pos端末、情報サービスシステム、および情報サービス物流システム
JP4366847B2 (ja) 2000-08-22 2009-11-18 ソニー株式会社 半導体装置および携帯端末装置
JP4538773B2 (ja) 2001-01-10 2010-09-08 清水建設株式会社 鉄筋の配置構造
CN1181700C (zh) 2001-09-12 2004-12-22 信息产业部电信传输研究所 一种用于多频多模手机的射频模块
EP1435136A4 (en) 2001-10-13 2005-02-09 Samsung Electronics Co Ltd MOBILE COMMUNICATION SYSTEM WITH A MULTI-BAND ANTENNA
US6816711B2 (en) * 2001-11-27 2004-11-09 Qualcomm Incorporated GPS equipped mobile phone with single shared antenna
US6912406B2 (en) * 2002-02-13 2005-06-28 Motorola Inc. Apparatus for multiple band communication

Also Published As

Publication number Publication date
US20030181192A1 (en) 2003-09-25
US7062249B2 (en) 2006-06-13
CN100490341C (zh) 2009-05-20
KR20030075538A (ko) 2003-09-26
KR100451188B1 (ko) 2004-10-02
JP2003298460A (ja) 2003-10-17
CN1445954A (zh) 2003-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3805307B2 (ja) 移動通信端末機の信号分岐装置
JP4484871B2 (ja) 周波数選択性の装置、およびそれの無線マルチバンド装置における通信信号の受信/送信方法
US8264297B2 (en) Balun signal splitter
US7231189B2 (en) Transmit and/or receive channel communication system with switchably coupled multiple filtering components
US7412255B2 (en) Antenna arrangement and mobile terminal device
US7570622B2 (en) High-frequency circuit apparatus and communication apparatus using the same
US20070243832A1 (en) Multimode/Multiband Mobile Station and Method for Operating the Same
JP4549672B2 (ja) Gps有効アンテナのためのシステムおよび方法
EP1726098A1 (en) Multimode/multiband mobile station and method for operating the same
AU2003215814A1 (en) Versatile rf front-end for multiband mobile terminals
US7629862B2 (en) Composite duplexer
CN212935883U (zh) 高频电路以及通信装置
KR100520667B1 (ko) 휴대 단말기의 tv 수신 중 통화수행 장치 및 방법
CN108377155A (zh) 一种多制式、多频段、小型化的通信接收机装置
CN112769438B (zh) 射频mmpa器件、射频系统和通信设备
CN115362634B (zh) 高频电路、分集模块以及通信装置
CN112368944B (zh) 高频放大电路和通信装置
GB2428917A (en) Antenna diversity arrangement for an rf transceiver
US20240106465A1 (en) Radio frequency module and communication device
JP2004228666A (ja) アンテナ共用器
CN216721321U (zh) 射频前端器件、射频系统和通信设备
JP2002016518A (ja) 移動電話端末機における高周波受信器
CN113131959A (zh) 一种射频前端装置
KR20050062165A (ko) 휴대형 단말기의 무선장치
JPH0525847U (ja) 周波数分配器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees