JP3805276B2 - シフトレバーの支点部ソケット - Google Patents

シフトレバーの支点部ソケット Download PDF

Info

Publication number
JP3805276B2
JP3805276B2 JP2002139786A JP2002139786A JP3805276B2 JP 3805276 B2 JP3805276 B2 JP 3805276B2 JP 2002139786 A JP2002139786 A JP 2002139786A JP 2002139786 A JP2002139786 A JP 2002139786A JP 3805276 B2 JP3805276 B2 JP 3805276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
shift lever
casing
shift
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002139786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003327003A (ja
Inventor
隆夫 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Machine Industry Co Ltd
Original Assignee
Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Machine Industry Co Ltd filed Critical Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority to JP2002139786A priority Critical patent/JP3805276B2/ja
Publication of JP2003327003A publication Critical patent/JP2003327003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3805276B2 publication Critical patent/JP3805276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/026Details or special features of the selector casing or lever support
    • F16H2059/0269Ball joints or spherical bearings for supporting the lever

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は主として手動変速機のシフトレバーの支点部ソケットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図4に従来例を示す。手動変速機のシフトレバー(1) には、該シフトレバー(1) をシフト方向またはセレクト方向に変速操作するための支点部として球状体(2) が形成されている。該球状体(2) はソケット(4) 内に収容されており、該ソケット(4) はケーシング(3) 内に収容されている。
該ソケット(4) は樹脂成形によって製造されるが、成形後の型抜きのために該ソケット(4) は下方に径が縮小するテーパー形状とされており、また、該ソケット(4) の上端部の径は、該ソケット(4) が収容されるケーシング(3) の取付孔の径と一致するように設定されている。
また、プッシュ式リバース機構を備えた手動変速機では、リバース操作をする時に、該シフトレバー(1) を押し下げた状態でリバースへの変速操作を行なうので、該シフトレバー(1) を押し下げた場合に、該シフトレバー(1) とともに該ソケット(4) もケーシング(3) 内を下方にスライドする。したがって、該ソケット(4) と該ケーシング(3) を潤滑するために、該ソケット(4) 外周にグリースを塗布する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来の構成では、該ソケット(4) の上端部の径はケーシング(3) の取付孔の径と一致しているが、該ソケット(4) は下方に径が縮小するテーパー形状とされているので、該ソケット(4) の下端部の径はケーシング(3) の取付孔の径よりも小さくなり、該ソケット(4) 上端部の径と下端部の径はケーシング(3) の取付孔の径と一致していない。そのため、該シフトレバー(1) をシフト方向やセレクト方向へ変速操作する場合、あるいは該シフトレバー(1) を押し下げてリバースへの変速操作をする場合、図5に示すように該ソケット(4) が傾き、該ソケット(4) の下端部にがたつきが生じ、その結果、運転者にガタと認識され不快感を与えるという問題があった。
また、該ソケット(4) の上端部の径と下端部の径とを一致させて、該ソケット(4) を円筒状とすると、成形後の型抜きが非常に困難になり、更に、該ソケット(4) 外周にグリースを溜めるためのスペースが確保できなくなり、グリース切れが生じて円滑な変速操作ができないという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記従来の課題を解決するための手段として、シフトレバー(1) の支点部に形成されている球状体(2) が内部に収容されているソケット(14)であり、該ソケット (14) はケーシング (3) 内に上下スライド可能に収容されており、該ソケット (14) の本体(15)の外周は下方に径が縮小するテーパー状に形成し、該外周には外縁(17)が略垂直なガイドリブ(16)の複数個形成され、該リブ(16)外縁(17)の少なくとも上端部はケーシング(3) 内周に接しており、該本体の外周のガイドリブ間にグリースを溜めることが出来るスペースが 確保されているシフトレバー(1) の支点部ソケット(14)を提供するものである。
【0005】
【作用】
該シフトレバー(1) をシフト方向やセレクト方向へ変速操作する場合、あるいは該シフトレバー(1) を押し下げてリバースへの変速操作をする場合に、該ソケット(14)がケーシング (3) 内で傾こうとしても、該ソケット(14)のリブ(16)外縁(17)の少なくとも上端部がケーシング(3) 内周に接することによって傾きが阻止される。
また、該ソケット(14)本体(15)は下方に径が縮小するテーパー状とされているので、成形後の型抜きが容易になるとともに、リブ(16)とリブ(16)との間のテーパー状本体(15)外周に塗布したグリースを溜めるためのスペースを確保することが出来る。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明を図1〜図3に示す一実施例によって説明すれば、シフトレバー(1) には、該シフトレバー(1) をシフト方向またはセレクト方向に変速操作するための支点部として球状体(2) が形成されている。該球状体(2) はソケット(14)内に収容されており、該ソケット(14)はケーシング(3) 内に収容されており、該ソケット(14)の下部にはスプリング(図示せず)が設けられている。
該ソケット(14)は下方に径が縮小するテーパー状本体(15)と、該本体(15)の外周に形成されているガイドリブ(16)とからなり、ケーシング(3) 内に上下スライド可能に収容されている。
そして、該リブ(16)の外縁(17)は略垂直に設定され、該ソケット(14)上端部の径と下端部の径がケーシング(3) の取付孔の径と一致しており、該リブ(16)外縁(17)の少なくとも上端部は該ケーシング(3) 内周に接している。
【0007】
該シフトレバー(1) をシフト方向やセレクト方向へ変速操作する場合、該ソケット(14)が傾こうとしても、該ソケット(14)のリブ(16)外縁(17)の少なくとも上端部がケーシング(3) 内周に接することによって傾きが阻止されるため、ガタが生じることがない。したがって、運転者は不快感を与えられることなく、該シフトレバー(1) を変速操作することが出来る。
【0008】
また、プッシュ式リバース機構を備えた手動変速機において、該シフトレバー(1) を押し下げてリバース操作をする場合には、該シフトレバー(1) にともなってソケット(14)がケーシング(3) 内を下方にスライドする。一方、リバースからニュートラルや前進段へ変速操作する場合には、ソケット下部に設けたスプリングの反力によって、該ソケットと該ソケットに収容されているシフトレバー(1) はケーシング(3) 内を上方にスライドする。
このような場合に、該ソケット(14)が傾こうとしても、該ソケット(14)のリブ(16)外縁(17)の少なくとも上端部がケーシング(3) 内周に接することによって傾きが阻止されるため、ガタが生じることがない。したがって、運転者は不快感を与えられることなく、該シフトレバー(1) を変速操作することが出来る。
【0009】
更に、該ソケット(14)本体(15)は下方に径が縮小するテーパー状とされているので、成形後の型抜きが容易になる。更に、該ソケット(14)のリブ(16)とリブ(16)との間のスペースに、テーパー状本体(15)外周に塗布したグリースを溜めることが出来るので、グリース切れを起こすことがなく、ソケットのケーシング内での移動を円滑にすることが可能となる。
また更に、リブ外縁(17)面とケーシング(3) 内周との接触面積は小さいので、ソケット(14)のスライド抵抗は小さく、シフトレバー(1) の押下げ操作に殆ど影響しない。
【0010】
【発明の効果】
本発明においては、該シフトレバーをシフト方向やセレクト方向へ変速操作する場合、あるいは該シフトレバーを押し下げてリバース操作をする場合、該ソケットのリブ外縁の少なくとも上端部がケーシング内周に接することによってソケットの傾きが阻止されるため、ガタが生じることがない。したがって、運転者は不快感を与えられることなく、該シフトレバーを変速操作することが出来る。
また、該ソケット本体は下方に径が縮小するテーパー状とされているので、成形後の型抜きが容易になり、更に、該ソケットのリブとリブとの間のスペースに、テーパー状本体外周に塗布したグリースを溜めることが出来るので、グリース切れを起こすことがなく、ソケットのケーシング内での移動を円滑にすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図1〜図3は本発明の−実施例を示するものである。
【図1】側断面図
【図2】ソケット斜視図
【図3】リバースシフト操作時の側断面図
図4および図5は従来例を示すものである。
【図4】側断面図
【図5】リバースシフト操作時の側断面図
【符号の説明】
1 シフトレバー
2 球状体
3 ケーシング
14 ソケット
15 テーパー状本体
16 ガイドリブ
17 外縁

Claims (1)

  1. シフトレバーの支点部に形成されている球状体が内部に収容されているソケットであり、該ソケットはケーシング内に上下スライド可能に収容されており、該ソケットの本体の外周は下方に径が縮小するテーパー状に形成し、該外周には外縁が略垂直なガイドリブの複数個形成され、該リブ外縁の少なくとも上端部はケーシング内周に接しており、該本体の外周のガイドリブ間にグリースを溜めることが出来るスペースが確保されていることを特徴とするシフトレバーの支点部ソケット
JP2002139786A 2002-05-15 2002-05-15 シフトレバーの支点部ソケット Expired - Fee Related JP3805276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002139786A JP3805276B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 シフトレバーの支点部ソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002139786A JP3805276B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 シフトレバーの支点部ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003327003A JP2003327003A (ja) 2003-11-19
JP3805276B2 true JP3805276B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=29700828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002139786A Expired - Fee Related JP3805276B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 シフトレバーの支点部ソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3805276B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4958656B2 (ja) * 2007-06-28 2012-06-20 デルタ工業株式会社 自動車用のシフトレバー装置
JP4958657B2 (ja) * 2007-06-28 2012-06-20 デルタ工業株式会社 自動車用のシフトレバー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003327003A (ja) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4979144B2 (ja) オートマチックトランスミッションのためのシフト装置
US9046164B2 (en) Shift lever for a vehicle transmission
KR101393902B1 (ko) 조작성이 향상된 자동변속기의 전자식 변속레버
US10059401B2 (en) Derailleur apparatus for bicycles
JP3805276B2 (ja) シフトレバーの支点部ソケット
CN102410364A (zh) 换档杆装置
CN205943867U (zh) 一种按钮自锁开关
JP2014201185A (ja) 変速機のレバー装置
JP2010211695A (ja) 作業車両の操作レバー
JP4498937B2 (ja) 釣竿
JPWO2019102588A1 (ja) 操作レバー及び作業車両
JP4990191B2 (ja) シフトレバー装置
JP4133696B2 (ja) 押ボタンスイッチ構造
US8240229B2 (en) Shift lever device
JP2005259457A (ja) 電子機器におけるカバーのロック機構
KR20180107344A (ko) 변속조작기구의 조작감 부여장치
EP3096043A1 (en) Automatic transmission assembly for preventing erroneous operation
KR101624251B1 (ko) 수동변속기용 변속 레버 어셈블리
JP2007050758A (ja) シフトスイッチ装置
JP2007118787A (ja) 自動変速機操作装置
JP6501603B2 (ja) シフトレバーユニット
KR100878083B1 (ko) 자동차의 자동변속기용 자동변속 레버장치
JP2016088229A (ja) シフトレバー装置
CN213598560U (zh) 电子换挡器
JPS6349764Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees