JP3803365B2 - 結晶膜の製造方法、結晶膜付き基体の製造方法、および熱電変換素子の製造方法 - Google Patents
結晶膜の製造方法、結晶膜付き基体の製造方法、および熱電変換素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3803365B2 JP3803365B2 JP2005515485A JP2005515485A JP3803365B2 JP 3803365 B2 JP3803365 B2 JP 3803365B2 JP 2005515485 A JP2005515485 A JP 2005515485A JP 2005515485 A JP2005515485 A JP 2005515485A JP 3803365 B2 JP3803365 B2 JP 3803365B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- crystal film
- thermoelectric conversion
- manufacturing
- layered structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N10/00—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
- H10N10/80—Constructional details
- H10N10/85—Thermoelectric active materials
- H10N10/851—Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
- H10N10/855—Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions comprising compounds containing boron, carbon, oxygen or nitrogen
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N10/00—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
- H10N10/01—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N10/00—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
- H10N10/10—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
- H10N10/17—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S117/00—Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
- Y10S117/915—Separating from substrate
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
スパッタリング法により、サファイア単結晶基板10上にNa0.5CoO2で示されるp型熱電変換層5をエピタキシャル成長させ、別のサファイア単結晶基板10上にNa0.5(Ti0.8Co0.2)O2で示されるn型熱電変換層7をエピタキシャル成長させた。スパッタリング法は、組成が上記各式となるように秤量し、均一となるまで混合したターゲットを用い、ArガスとO2ガスとを3:1に混合した圧力5Paの雰囲気下で、基板温度を700℃に保持しながら実施した。約2時間のスパッタリングにより、両熱電変換層の厚みはともに約900nmとなった。
n型熱電変換層7として、Na0.5(Ti0.8Co0.2)O2に代えて、Na0.5CoO2で示される膜とAlを2%ドープしたZnO膜との2層膜を形成した以外は、実施例1と同様にして、ペルチェ型熱電変換素子37,38を作製した。n型熱電変換層は、Na0.5CoO2で示される膜を50nmエピタキシャル成長させた後、この膜の上に、c軸配向のAlドープZnO膜を900nmエピタキシャル成長させた。
サファイア単結晶基板上にSr0.4CoO2で示される膜をエピタキシャル成長させた。この膜もスパッタリング法により成膜した。スパッタリング法は、組成が上記式となるように秤量し、均一となるまで混合したターゲットを用い、ArガスとO2ガスとを3:1に混合した圧力3Paの雰囲気下で、基体温度を700℃に保持しながら実施した。約2時間のスパッタリングにより、上記の膜の厚みは約900nmとなった。
実施例1と同様にして、p型熱電変換層を形成した基板とn型熱電変換層を形成した基板とを得た。これらの基板をチャンバー内の土台上ではなく水に浸漬した状態で保持したところ、熱電変換層は剥離せず、基板から分離することはできなかった。
Claims (38)
- 基体上に層状構造を含む結晶膜を前記層状構造が前記基体と接するようにエピタキシャル成長させる工程と、
水蒸気供給源から供給される水蒸気をチャンバー内において前記層状構造に接触させる工程と、
前記水蒸気と接触した層状構造と前記基体とを分離することにより、前記結晶膜を得る工程と、を含み、
前記層状構造が、アルカリ金属を含む層と、Co,Fe,Ni,Mn,Ti,Cr,V,NbおよびMoからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素の酸化物を含む層と、を含む、結晶膜の製造方法。 - 前記層状構造が式AxCoO2により示される請求項1に記載の製造方法。
ただし、Aはアルカリ金属であり、xは0<x<1の範囲にある数値である。 - 前記層状構造が式Ax(Ti1-yCoy)O2により示される請求項1に記載の製造方法。
ただし、Aはアルカリ金属であり、xは0<x<1の範囲にある数値であり、yは0<y<1の範囲にある数値である。 - 前記結晶膜が、前記層状構造と、前記層状構造の上に形成された前記層状構造とは異なる構造とを含む請求項1に記載の製造方法。
- 前記異なる構造がペロブスカイト構造またはウルツ鉱構造である請求項4に記載の製造方法。
- 前記チャンバー内に配置した前記水蒸気供給源から前記水蒸気を供給する請求項1に記載の製造方法。
- 前記水蒸気供給源が水または水溶液である請求項6に記載の製造方法。
- 第1の基体上に層状構造を含む結晶膜を前記層状構造が前記基体と接するようにエピタキシャル成長させる工程と、
水蒸気供給源から供給される水蒸気をチャンバー内において前記層状構造に接触させる工程と、
前記結晶膜と第2の基体とを接触させながら、前記水蒸気と接触した層状構造と前記第1の基体とを分離することにより、前記結晶膜を前記第1の基体上から前記第2の基体上へと移動させる工程と、を含み、
前記層状構造が、アルカリ金属を含む層と、Co,Fe,Ni,Mn,Ti,Cr,V,NbおよびMoからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素の酸化物を含む層と、を含む、結晶膜付き基体の製造方法。 - 前記第2の基体が、樹脂またはガラスである請求項8に記載の製造方法。
- 前記層状構造が式AxCoO2により示される請求項8に記載の製造方法。
ただし、Aはアルカリ金属であり、xは0<x<1の範囲にある数値である。 - 前記層状構造が式Ax(Ti1-yCoy)O2により示される請求項8に記載の製造方法。
ただし、Aはアルカリ金属であり、xは0<x<1の範囲にある数値であり、yは0<y<1の範囲にある数値である。 - 前記結晶膜が、前記層状構造と、前記層状構造の上に形成された前記層状構造とは異なる構造とを含む請求項8に記載の製造方法。
- 前記異なる構造がペロブスカイト構造またはウルツ鉱構造である請求項12に記載の製造方法。
- 前記チャンバー内に配置した前記水蒸気供給源から前記水蒸気を供給する請求項8に記載の製造方法。
- 前記水蒸気供給源が水または水溶液である請求項14に記載の製造方法。
- 第1の基体上に層状構造を含む第1の結晶膜を前記層状構造が前記第1の基体と接するようにエピタキシャル成長させる工程と、
第2の基体上に層状構造を含む第2の結晶膜を前記層状構造が前記第2の基体と接するようにエピタキシャル成長させる工程と、
前記第1の結晶膜および前記第2の結晶膜と第3の基体とが接触した状態で、水蒸気供給源から供給される水蒸気をチャンバー内において前記第1の結晶膜の層状構造および前記第2の結晶膜の層状構造に接触させる工程と、
前記第1の結晶膜および前記第2の結晶膜と前記第3の基体との接触を保ちながら、前記第1の結晶膜と前記第1の基体および前記第2の結晶膜と前記第2の基体をそれぞれ分離することにより、前記第1の結晶膜および前記第2の結晶膜を前記第1の基体上および前記第2の基体上から前記第3の基体上へと移動させる工程と、を含み、
前記層状構造が、アルカリ金属を含む層と、Co,Fe,Ni,Mn,Ti,Cr,V,NbおよびMoからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素の酸化物を含む層と、を含む、結晶膜付き基体の製造方法。 - 前記第1の結晶膜と前記第2の結晶膜とにより前記第3の基体を狭持した状態で、前記水蒸気を前記第1の結晶膜の層状構造および前記第2の結晶膜の層状構造に接触させる請求項16に記載の製造方法。
- 前記第3の基体が、樹脂またはガラスである請求項16に記載の製造方法。
- 前記層状構造が式AxCoO2または式Ax(Ti1-yCoy)O2により示される請求項16に記載の製造方法。
ただし、Aはアルカリ金属であり、xは0<x<1の範囲にある数値であり、yは0<y<1の範囲にある数値である。 - 前記結晶膜が、前記層状構造と、前記層状構造の上に形成された前記層状構造とは異なる構造とを含む請求項16に記載の製造方法。
- 前記異なる構造がペロブスカイト構造またはウルツ鉱構造である請求項20に記載の製造方法。
- 前記チャンバー内に配置した前記水蒸気供給源から前記水蒸気を供給する請求項16に記載の製造方法。
- 前記水蒸気供給源が水または水溶液である請求項22に記載の製造方法。
- 請求項1に記載の方法により、p型熱電変換層またはn型熱電変換層となる結晶膜を得る工程を含む、熱電変換素子の製造方法。
- 前記結晶膜を樹脂またはガラスである基体上に配置する工程をさらに含む請求項24に記載の製造方法。
- 請求項8に記載の方法により、p型熱電変換層またはn型熱電変換層となる結晶膜が配置された結晶膜付き基体を得る工程を含む、熱電変換素子の製造方法。
- 前記結晶膜付き基体を得る工程において、p型熱電変換層となる結晶膜が配置されたp型ユニットと、n型熱電変換層となる結晶膜が配置されたn型ユニットとを得て、
前記p型ユニットと前記n型ユニットとを積層する工程をさらに含む請求項26に記載の製造方法。 - 2以上のp型ユニットと2以上のn型ユニットとをp型熱電変換層またはn型熱電変換と基体とが交互に配置されるように積層する請求項27に記載の製造方法。
- 前記2以上のp型ユニットと前記2以上のn型ユニットとを交互に積層する請求項28に記載の製造方法。
- 前記p型ユニットと前記n型ユニットとをp型熱電変換層またはn型熱電変換層が形成された面と反対側の基体の面で互いに接合することにより、前記p型熱電変換層と前記n型熱電変換層とが接合された基体において互いに反対側の面に配置された結合ユニットを得る、請求項27に記載の製造方法。
- 前記p型熱電変換層および前記n型熱電変換層の一部を除去して所定のパターンとする工程をさらに含む請求項30に記載の製造方法。
- 前記p型熱電変換層と前記n型熱電変換層とを電気的に接続する電極を形成する工程をさらに含む請求項27に記載の製造方法。
- 樹脂またはガラスである基体の上に結晶膜が配置された結晶膜付き基体を得る請求項26に記載の製造方法。
- 請求項16に記載の方法により、p型熱電変換層となる第1の結晶膜およびn型熱電変換層となる第2の結晶膜が配置された結晶膜付き基体を得る工程を含む、熱電変換素子の製造方法。
- 第1面にp型熱電変換層が配置され、前記第1面と反対側の第2面にn型熱電変換層が配置された結晶膜付き基体を得る請求項34に記載の製造方法。
- 前記p型熱電変換層および前記n型熱電変換層の一部を除去して所定のパターンとする工程をさらに含む請求項34に記載の製造方法。
- 前記p型熱電変換層と前記n型熱電変換層とを電気的に接続する電極を形成する工程をさらに含む請求項34に記載の製造方法。
- 樹脂またはガラスである基体の上に結晶膜が配置された結晶膜付き基体を得る請求項34に記載の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003386604 | 2003-11-17 | ||
JP2003386604 | 2003-11-17 | ||
PCT/JP2004/017006 WO2005047560A1 (ja) | 2003-11-17 | 2004-11-16 | 結晶膜の製造方法、結晶膜付き基体の製造方法、熱電変換素子の製造方法、および熱電変換素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3803365B2 true JP3803365B2 (ja) | 2006-08-02 |
JPWO2005047560A1 JPWO2005047560A1 (ja) | 2007-05-31 |
Family
ID=34587400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005515485A Expired - Lifetime JP3803365B2 (ja) | 2003-11-17 | 2004-11-16 | 結晶膜の製造方法、結晶膜付き基体の製造方法、および熱電変換素子の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7351906B2 (ja) |
JP (1) | JP3803365B2 (ja) |
CN (1) | CN100523285C (ja) |
WO (1) | WO2005047560A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012529763A (ja) * | 2009-06-12 | 2012-11-22 | コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ | ゼーベック効果熱電発電装置用のマイクロ構造、及びそのマイクロ構造の製造方法 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100612266B1 (ko) * | 2004-09-09 | 2006-08-14 | 삼성전자주식회사 | 페이지 폭 프린터 헤드 조립체, 잉크 카트리지, 잉크젯 프린터 및 페이지 폭 프린터 헤드의 제어방법 |
US8623687B2 (en) * | 2005-06-22 | 2014-01-07 | Nextreme Thermal Solutions, Inc. | Methods of forming thermoelectric devices including conductive posts and/or different solder materials and related methods and structures |
AT502825B1 (de) * | 2006-01-19 | 2007-06-15 | Atlas Copco Mai Gmbh | Fluidrückgewinnung |
WO2010033428A2 (en) * | 2008-09-18 | 2010-03-25 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Miniature thermoelectric power generator |
JP5360072B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2013-12-04 | 富士通株式会社 | 熱電変換素子の製造方法 |
US8932403B1 (en) * | 2009-02-18 | 2015-01-13 | Sandia Corporation | Method of fabricating low-dislocation-density epitaxially-grown films with textured surfaces |
TWI425559B (zh) * | 2009-09-17 | 2014-02-01 | Univ Nat Chiao Tung | 以單晶氧化物作為基板成長纖鋅礦結構半導體非極性m面磊晶層之方法 |
KR20110102693A (ko) * | 2010-03-11 | 2011-09-19 | 삼성전자주식회사 | 빈 격자 클러스터가 형성된 열전체를 포함하는 열전 소자 |
US9601677B2 (en) * | 2010-03-15 | 2017-03-21 | Laird Durham, Inc. | Thermoelectric (TE) devices/structures including thermoelectric elements with exposed major surfaces |
US9219214B2 (en) | 2011-02-22 | 2015-12-22 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Thermoelectric conversion element and producing method thereof |
DE102012105373B4 (de) * | 2012-02-24 | 2019-02-07 | Mahle International Gmbh | Thermoelektrisches Element sowie Verfahren zu dessen Herstellung |
EP2892082B1 (en) | 2012-08-30 | 2017-03-29 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Thermoelectric material and thermoelectric module |
US20140261606A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Avx Corporation | Thermoelectric generator |
US10483449B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-11-19 | Avx Corporation | Thermoelectric generator |
JP6439509B2 (ja) * | 2015-03-09 | 2018-12-19 | 富士通株式会社 | 熱電変換素子、熱電変換モジュール、及び熱電変換素子の製造方法 |
WO2017038717A1 (ja) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | 富士フイルム株式会社 | 熱電変換モジュール |
JP6994183B2 (ja) * | 2016-06-30 | 2022-01-14 | 株式会社Flosfia | 酸化物半導体膜及びその製造方法 |
CN106601901A (zh) * | 2016-12-14 | 2017-04-26 | 昆明理工大学 | 一种高温氧化物薄膜热电模块 |
CN106784281B (zh) * | 2016-12-14 | 2019-06-07 | 昆明理工大学 | 一种薄膜热电模块 |
WO2019090526A1 (zh) * | 2017-11-08 | 2019-05-16 | 南方科技大学 | 一种高性能热电器件及其超快速制备方法 |
KR20220109231A (ko) | 2021-01-28 | 2022-08-04 | 삼성전자주식회사 | 열전소재, 이를 포함하는 열전소자 및 열전장치 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62177985A (ja) | 1986-01-31 | 1987-08-04 | Hitachi Ltd | 薄膜熱電変換素子 |
JP2938696B2 (ja) * | 1992-12-09 | 1999-08-23 | 信越化学工業株式会社 | ペリクルの製造方法 |
JP3168318B2 (ja) | 1996-08-29 | 2001-05-21 | 日本航空電子工業株式会社 | 薄膜熱電変換装置 |
JP2002203821A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 接着および剥離法 |
JP2002316898A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-31 | Hitachi Cable Ltd | 窒化物半導体基板の製造方法及び窒化物半導体基板 |
JP2004088065A (ja) * | 2002-07-05 | 2004-03-18 | Seiko Epson Corp | 膜剥離装置および膜剥離方法 |
KR100618606B1 (ko) * | 2004-06-02 | 2006-09-08 | 한국전기연구원 | 금속 산화물 소자를 제조하는 방법 |
-
2004
- 2004-11-16 WO PCT/JP2004/017006 patent/WO2005047560A1/ja active Application Filing
- 2004-11-16 JP JP2005515485A patent/JP3803365B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-11-16 CN CNB2004800113131A patent/CN100523285C/zh not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-04-12 US US11/103,525 patent/US7351906B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012529763A (ja) * | 2009-06-12 | 2012-11-22 | コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ | ゼーベック効果熱電発電装置用のマイクロ構造、及びそのマイクロ構造の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2005047560A1 (ja) | 2005-05-26 |
CN1780933A (zh) | 2006-05-31 |
JPWO2005047560A1 (ja) | 2007-05-31 |
CN100523285C (zh) | 2009-08-05 |
US7351906B2 (en) | 2008-04-01 |
US20050178424A1 (en) | 2005-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3803365B2 (ja) | 結晶膜の製造方法、結晶膜付き基体の製造方法、および熱電変換素子の製造方法 | |
CN101032038B (zh) | 热电转换器件、以及使用该热电转换器件的冷却方法和发电方法 | |
US8455751B2 (en) | Thermoelectric devices and applications for the same | |
JP3828924B2 (ja) | 熱電変換素子とその製造方法、およびこの素子を用いた熱電変換装置 | |
JP3874365B2 (ja) | 熱電変換デバイス、およびこれを用いた冷却方法および発電方法 | |
CN102859737A (zh) | 用于制造铁电器件的方法 | |
JP2006344618A (ja) | 機能性膜含有構造体、及び、機能性膜の製造方法 | |
Do et al. | Fabrication of flexible device based on PAN-PZT thin films by laser lift-off process | |
JP6907323B2 (ja) | 多層薄膜およびその調製 | |
JP2011071467A (ja) | 強誘電体デバイスの製造方法 | |
JPWO2017038831A1 (ja) | 熱電変換素子および熱電変換モジュール | |
Seveno et al. | Flexible PET/Al/PZT/Al/PET multi-layered composite for low frequency energy harvesting | |
US10553773B2 (en) | Flexible encapsulation of a flexible thin-film based thermoelectric device with sputter deposited layer of N-type and P-type thermoelectric legs | |
KR100795374B1 (ko) | 가열 냉각용 및 발전용 박막형 열전모듈 제조방법 | |
JP2006196577A (ja) | 配向性熱電薄膜の製造方法及び配向性熱電薄膜を有する半導体デバイス | |
US20190296209A1 (en) | Extended area of sputter deposited n-type and p-type thermoelectric legs in a flexible thin-film based thermoelectric device | |
JP3626169B2 (ja) | 熱電変換材料およびその製造方法 | |
US11024789B2 (en) | Flexible encapsulation of a flexible thin-film based thermoelectric device with sputter deposited layer of N-type and P-type thermoelectric legs | |
US20190103540A1 (en) | Double-sided metal clad laminate based flexible thermoelectric device and module | |
KR101304248B1 (ko) | 필름형 열전소자의 제조방법 | |
JPS63110778A (ja) | 熱電素子の製造方法 | |
JPS6370462A (ja) | 電子腕時計用熱電素子の製造方法 | |
JP2003234515A (ja) | 熱電モジュール | |
Huang et al. | Design and fabrication of a column-type microthermoelectric cooler with bismuth telluride and antimony telluride pillars by using electroplating and MEMS technology | |
KR101599779B1 (ko) | 단결정 압전물질층을 포함하는 플라스틱 나노제너레이터의 제조방법 및 이에 의해 제조된 나노제너레이터 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3803365 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |