JPS6370462A - 電子腕時計用熱電素子の製造方法 - Google Patents

電子腕時計用熱電素子の製造方法

Info

Publication number
JPS6370462A
JPS6370462A JP61214338A JP21433886A JPS6370462A JP S6370462 A JPS6370462 A JP S6370462A JP 61214338 A JP61214338 A JP 61214338A JP 21433886 A JP21433886 A JP 21433886A JP S6370462 A JPS6370462 A JP S6370462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric materials
type thermoelectric
thermoelectric material
fixed
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61214338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2527541B2 (ja
Inventor
Keiji Sato
恵二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP61214338A priority Critical patent/JP2527541B2/ja
Publication of JPS6370462A publication Critical patent/JPS6370462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527541B2 publication Critical patent/JP2527541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/81Structural details of the junction
    • H10N10/817Structural details of the junction the junction being non-separable, e.g. being cemented, sintered or soldered

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子腕時計のエネルギー源として利用する熱電
素子の製造方法に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は得られる温度差が小さくて、しかも限られた容
積のため、微細な熱で材料を数十個も形成する必要があ
る電子腕時計のエネルギー源としての熱電素子の製造方
法において、熱電材ギ4を厚膜法により1度耐熱部材に
形成し、この熱電材料の部分をエポキシ樹脂などの熱伝
導率の低い有機樹脂で固定し、耐熱部材を除去し、この
有機樹脂で固定された熱電材料を積層し、電極を形成す
ることにより、微細で強度の弱い熱電材料を1個1個組
立てる必要がなく効果的に、しかも低熱伝専率の小さい
有機樹脂で固定することにより、大きな温度差が生じさ
せることを可能とするものである。
〔従来の技術〕
電子腕時計において、体温と環境との温度差を利用した
熱電素子と大容量コンデンサや2次電池との組合わせに
より長寿命電源を得ることができる。しかし腕時計の場
合、生じる温度差は1〜3℃であり、しかも利用できる
体積は限られており、6d程度が限度である。
常温付近で最も性能指数のすぐれた熱電材料としては(
B i、  S b)z (S e、 Te)sXがあ
るが、この材料ではN形およびP形ともにゼーベック係
数は200μV/に程度であり、従ってたとえば温度差
2℃で電圧2vを得るためには5000個の素子が必要
となり、これを6−程度の面積内に形成しなければなら
ず、しかも温度差方向の厚みは5個程度は必要であり、
このような熱電素子を1個1個組立てるのは不可能であ
るため、たとえば昭和61年電気学会全国大会講演論文
集m1194にみられるように厚膜法を利用することが
考えられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
厚膜法で熱電材料を形成する場合、ガラスなどの耐熱性
基板を使用する必要があり、これはエポキシ樹脂などの
有機樹脂に比較し、熱伝導率が大きいため、素子にかか
る温度差が小さくなるという欠点がある。
そこで本発明ではこのような厚膜法の欠点を克服するた
めに熱電材料を耐熱性基板から有機樹脂に転写し、素子
にかかる温度差を大きくすることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本発明は、耐熱部材上に厚
膜法により形成した熱電材料を、有機樹脂で固定し、耐
熱部材を除去し、この有機樹脂で固定された熱電材料を
積層し、熱電素子を製造する。
〔作用〕
耐熱部材としてはたとえばガラスなどが使用できるが、
この場合、熱伝導率は0.0111八m、に程度であり
、一方有機樹脂ではエポキシ樹脂で0.001’t4/
cm、に程度までが可能であり、熱伝導率の小さいもの
を使用することで、生ずる温度差が大きくなり、従って
発生する電圧が大きくなり、変換効率も向上する。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。第1
図に示すように石英ガラス1に厚膜法により、N形熱電
材料2とP形熱電材料3を交互に形成する。この場合、
耐熱部材として石英ガラスを使用したが、熱電材料が(
B i 、  S b)z (T e 。
Se)、系の場合、約500℃での非酸化性雰囲気での
焼結が可能で、反応等により特性の劣化を生しさせない
ものなら他のガラス、磁器でもよい。
これを第2図に示すようにN形熱電材料2とP形熱電材
料3をエポキシ樹脂4で被覆、固定し、次に第3図に示
すように石英ガラスを除去しN形熱電材料2およびP形
熱電材料3がエポキシ樹脂4に埋め込まれ固定させた状
態のものを製造する。
石英ガラスの除去は研磨やエツチングなどを利用できる
このあと、第4図に示すように熱電材料が埋め込まれた
エポキシ樹脂4を積層する。次に第5図に示すように電
極5を形成する。
電極はスパッタや無電解めっきなどで全面に金属を形成
したあとフォトリソグラフィで所定の電極パターンとす
ることで容易に得られる。
第6図に電極を形成した熱雷素子の部分断面図を示す。
エポキシ樹脂4で周囲を保護されたN形熱電材料2とP
形熱電材料3が交互に電極5で直列に結合される。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明では耐熱部材に厚膜法で熱電材
料を形成し、これを有機樹脂に転写することにより、大
きな温度差を生じやすい、腕時計用熱電素子を簡単に製
造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は石英ガラス上に形成された熱電材料を示す部分
断面図であり、第2図はエポキシ樹脂で固定された石英
ガラス上の熱電材料を示す部分断面図であり、第3図は
石英ガラスを除去したエポキシ樹脂に固定された熱電材
料を示す部分断面図であり、第4図は熱電材料の積層状
態を示す部分断面図であり、第5図は電極を形成した状
態の熱電素子の部分斜視図であり、第6図はその部分断
面図である。 1・・・石英ガラス  2・・・N形熱電材料3・・・
P形熱電材料 4・・・エポキシ樹脂5・・・電極 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 耐熱部材上に厚膜法により熱電材料を形成し、次に熱電
    材料を有機樹脂で固定し、耐熱部材を除去することによ
    り得た、有機樹脂で固定された熱電材料を積層し、その
    後、電極を形成することを特徴とする電子腕時計用熱電
    素子の製造方法。
JP61214338A 1986-09-11 1986-09-11 電子腕時計用熱電素子の製造方法 Expired - Lifetime JP2527541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61214338A JP2527541B2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11 電子腕時計用熱電素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61214338A JP2527541B2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11 電子腕時計用熱電素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6370462A true JPS6370462A (ja) 1988-03-30
JP2527541B2 JP2527541B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=16654105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61214338A Expired - Lifetime JP2527541B2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11 電子腕時計用熱電素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527541B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997016856A1 (fr) * 1995-10-31 1997-05-09 Technova Inc. Thermocouple a film epais
WO1999007024A1 (en) * 1997-08-01 1999-02-11 Citizen Watch Co., Ltd. Thermoelectric element and method for manufacturing the same
US5897330A (en) * 1994-05-16 1999-04-27 Citizen Watch Co., Ltd. Method of manufacturing thermoelectric power generation unit

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5897330A (en) * 1994-05-16 1999-04-27 Citizen Watch Co., Ltd. Method of manufacturing thermoelectric power generation unit
WO1997016856A1 (fr) * 1995-10-31 1997-05-09 Technova Inc. Thermocouple a film epais
US5864087A (en) * 1995-10-31 1999-01-26 Technova Inc. Thermoelectric device
WO1999007024A1 (en) * 1997-08-01 1999-02-11 Citizen Watch Co., Ltd. Thermoelectric element and method for manufacturing the same
US6310383B1 (en) 1997-08-01 2001-10-30 Citizen Watch Co., Ltd. Thermoelectric element and method for manufacturing the same
US6329217B1 (en) 1997-08-01 2001-12-11 Citizen Watch Co., Ltd. Thermoelectric device and method of fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2527541B2 (ja) 1996-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5598152B2 (ja) 熱電変換モジュールおよびその製造方法
US6043423A (en) Thermoelectric device and thermoelectric module
US4032363A (en) Low power high voltage thermopile
US8269096B2 (en) Low power thermoelectric generator
JP5160784B2 (ja) 熱電変換素子モジュール
WO2011065185A1 (ja) 熱電変換モジュール及びその製造方法
US20160149109A1 (en) Thermoelectric generator
US4454372A (en) Photovoltaic battery
JPS58212377A (ja) 改良された熱電気デバイスとその製法
JP3803365B2 (ja) 結晶膜の製造方法、結晶膜付き基体の製造方法、および熱電変換素子の製造方法
JP2007103580A (ja) 熱電変換素子及びその製造方法
JPH01208876A (ja) 熱電装置とその製造方法
JPS6370462A (ja) 電子腕時計用熱電素子の製造方法
JPS6320880A (ja) 電子腕時計用熱電素子の製造方法
JPS63110778A (ja) 熱電素子の製造方法
JP2602646B2 (ja) 電子腕時計用熱電素子の製造方法
JPH07106642A (ja) 熱電発電モジュール
JPS63119587A (ja) 集積型アモルフアスシリコン太陽電池
JP2756960B2 (ja) 電子腕時計用熱電素子の製造方法
JP2654504B2 (ja) 電子腕時計用熱電素子の製造方法
JP2758741B2 (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JPH0837324A (ja) 熱電素子及び熱電素子を用いた電子機器
JPH085572Y2 (ja) 熱電素子
JPH06275871A (ja) 熱電発電モジュール
JP2544118B2 (ja) 電子腕時計用熱電素子の製造方法