JP3799086B2 - ハンガーテープ貼付装置及びハンガーテープ付き物品の製造装置 - Google Patents

ハンガーテープ貼付装置及びハンガーテープ付き物品の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3799086B2
JP3799086B2 JP25987695A JP25987695A JP3799086B2 JP 3799086 B2 JP3799086 B2 JP 3799086B2 JP 25987695 A JP25987695 A JP 25987695A JP 25987695 A JP25987695 A JP 25987695A JP 3799086 B2 JP3799086 B2 JP 3799086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
hanger
hanger tape
tape
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25987695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0999926A (ja
Inventor
伸行 高垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal International Inc
Original Assignee
Fuji Seal International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal International Inc filed Critical Fuji Seal International Inc
Priority to JP25987695A priority Critical patent/JP3799086B2/ja
Publication of JPH0999926A publication Critical patent/JPH0999926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3799086B2 publication Critical patent/JP3799086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ハンガーテープ貼付装置及びハンガーテープ付き物品の製造装置に関するものであり、より詳しくは包装体等の物品を吊り下げ可能にすべく、物品の上面を覆うように両側にハンガーテープの両端部を貼付する際に使用される装置に関するものであり、例えば複数の容器を一体的に包装した包装体に粘着シートとラベルとからなるハンガーテープを貼付して、ハンガーテープ付き物品を製造する際に用いられる装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、包装体等の物品にハンガーテープを貼付してハンガーテープ付き物品を製造する際に用いられる装置としては、物品を搬送する搬送装置の上流側にて物品の前方面にハンガーテープ用長尺シートの一端部を貼付可能な貼付部材と、該貼付部材の下流側にて物品に一端部が貼付されたハンガーテープ用長尺シートを切断する切断部材と、ハンガーテープ用長尺シートが切断され形成されたハンガーテープの他端部を物品の後方面に貼付する為の抑え部材とからなるハンガーテープ貼付装置が公知である。
【0003】
該貼付装置は、貼付部材が長尺シートの一端部を物品の前方面に貼付した後に該貼付部材がエアシリンダによって物品から離反し、その後搬送装置によって物品が一定距離搬送された後に切断部材がエアシリンダにより長尺シートの他端部を切断し、そして切断されたハンガーテープの他端部を物品の後方面にエアリンダの伸長により抑え部材が抑えて貼付することにより、ハンガーテープ付き物品を製造するものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の如き従来の装置は、貼付部材、切断部材及び抑え部材をそれぞれエアシリンダで駆動させるものであり、各工程においてエアシリンダの伸長又は収縮の確認を行う必要が存在し、ハンガーテープ貼付作業の高速化に一定の限界が生じていた。
【0005】
また、従来の上記装置は、物品にハンガーテープを貼付するに際して、ハンガーテープの各端部ごとを物品に貼付するものゆえに、物品を下方のみならず両側方より保持しつつ搬送する搬送装置が存在しない場合は物品が転倒等するおそれがあった。
【0006】
さらに、物品を両側方より保持可能な搬送装置を設けた場合にあっては、該搬送装置が物品の側方に存在する為に物品へのハンガーテープの貼付作業を視認しづらく、保守、点検が困難になるという問題点を有していた。
【0007】
そこで、本発明はこのような問題点を解決する為になされたもので、ハンガーテープを容易且つ確実に貼付することができるハンガーテープ貼付装置、及びハンガーテープ付き物品の製造装置を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決すべく、本発明に係るハンガーテープ貼付装置は、搬送装置50により搬送された物品80に所定長さのハンガーテープ70を貼付する為のハンガーテープ貼付装置であって、ハンガーテープ70を保持可能な一対の保持部材8 と、ハンガーテープ70の両端部を物品80の両側に貼付すべく前記保持部材8 を物品の両側に接離自在に駆動するカム機構とを具備し、前記カム機構は、固定フレーム 4 に回転自在に取付けられた回転体 6 と、該回転体 6 の周方向に沿って固定フレーム 4 に形成された固定溝 5 と、回転体 6 の回転により一対の保持部材 8 を駆動すべく、固定溝 5 を摺動するカムフォロア 24 及び回転体 6 に配置された一対の前記保持部材 8 にそれぞれ連結された一対のアーム 18 並びに回転体 6 に回動自在に取り付けられカムフォロア 24 の駆動をアーム 18 に伝達する軸部 20 を有する駆動伝達手段とを具備し、一対の前記保持部材 8 が物品 80 側に回転した際に回転体 6 の回転によりカムフォロア 24 が固定溝 5 を摺動し軸部 20 が回動して一対のアーム 18 が開閉することによって一対の保持部材 8 が物品 80 を両側より挟持する構成からなる。
【0009】
上記構成からなるハンガーテープ貼付装置にあっては、一対の保持部材8 がハンガーテープ70を保持し、該保持部材8 がカム機構により物品80の両側に当接して、ハンガーテープ70の両端部を物品80の両側に貼付することができる。そして、この貼付に際してカム機構によって保持部材8 が駆動されるものゆえ、搬送装置50の搬送ピッチにあわせてカム機構を形成することで、搬送装置50により搬送される物品80に的確にハンガーテープ70を貼付することができる。
【0010】
ここで、駆動伝達手段とは、固定溝5 を摺動するカムフォロア24の駆動を一対のアーム18に伝達することにより一対の保持部材8 を駆動する為の手段を意味する。
【0011】
かかる構成からなるハンガーテープ貼付装置は、包装体等の物品80を両側より一対の保持部材8 が挟持した状態にてハンガーテープ70を物品80に貼付することができ、また回転体6 の回転によりカムフォロア24、アーム18を介して保持部材8 を駆動させるものであるので、搬送装置50の搬送ピッチにあわせて回転体6 の回転速度を調整することにより、搬送装置50により搬送される物品80に的確にハンガーテープ70を貼付することができる。
【0012】
さらに、保持部材8 を回転体6 の周方向に複数対配置し、該保持部材8 に連続的に供給されたハンガーテープ用長尺シート72を一対の保持部材8 と他対の保持部材8 との間にて切断する回転自在な回転刃28を設け、且つ該回転刃28を切断点にて保持部材8 の周速度以上の周速度で回転すべく構成することもできる。
【0013】
上記構成からなるハンガーテープ貼付装置は、回転体6 の周方向に配置された複数対の保持部材8 にハンガーテープ用長尺シート72を連続的に供給し、このハンガーテープ用長尺シート72を一対の保持部材8 と他対の保持部材8 との間にて回転刃28で切断することにより所定長さのハンガーテープ70を形成することが可能であり、この切断時にて回転刃28は保持部材8 の周速度以上の周速度で回転しているので、切断されたハンガーテープ用長尺シート72の端部が回転刃28に貼着することがない。
【0014】
また、本発明に係るハンガーテープ付き物品の製造装置は、片面に粘着面を有する長尺シート本体74と所定長さのラベル76とからハンガーテープ用長尺シート72を形成可能な長尺シート形成装置30と、該長尺シート形成装置30により形成されたハンガーテープ用長尺シート72を所定長さに切断可能なハンガーテープ形成用切断部材28を有し且つ該ハンガーテープ形成用切断部材28により切断され形成されたハンガーテープ70を物品80に貼付可能な貼付装置2 とを具備するハンガーテープ付き物品の製造装置であって、前記長尺シート形成装置30は、ラベル用長尺シート78を切断可能なラベル形成用切断部材34と、該ラベル形成用切断部材34により切断され形成されたラベル76の少なくとも一端76a を長尺シート本体74に貼付する為の押圧部材42とを具備してなり、しかも前記貼付装置2 は、ハンガーテープ70の両端部を保持可能な一対の保持部材8 と、ハンガーテープ70の両端部を物品80の両側に貼付すべく前記保持部材8 を物品80の両側に接離自在に駆動するカム機構とを具備し、前記カム機構は、固定フレーム4 に回転自在に取付けられた回転体6 と、該回転体6 の周方向に沿って固定フレーム 4 形成された固定溝5 と、回転体 6 の回転により一対の保持部材 8 を駆動すべく、固定溝5 を摺動するカムフォロア24及び回転体 6 に配置された一対の前記保持部材8 にそれぞれ連結された一対のアーム18並びに回転体 6 に回動自在に取り付けられカムフォロア 24 の駆動をアーム 18 に伝達する軸部 20を有する駆動伝達手段とを具備し、一対の前記保持部材8 が物品80側に回転した際に回転体 6 の回転によりカムフォロア 24 が固定溝 5 を摺動し軸部 20 が回動して一対のアーム 18 が開閉することによって一対の保持部材 8 物品80を両側より挟持する構成からなる。
【0015】
上記構成からなる本発明に係るハンガーテープ付き物品の製造装置は、ラベル形成用切断部材34によりラベル用長尺シート78を切断してラベル76を形成し、この形成されたラベル76の一端76a を長尺シート本体74に貼付することにより、片面に粘着面を有する長尺シート本体74とラベル76とからハンガーテープ用長尺シート72を形成することができる。
そして、該ハンガーテープ用長尺シート72をハンガーテープ形成用切断部材28により切断してハンガーテープ70を形成し、該ハンガーテープ70をカム機構により駆動される保持部材8 により物品80に貼付することができ、搬送装置50により搬送される物品80に的確にハンガーテープ70を貼付することができる。
【0016】
、ハンガーテープ形成用切断部材28は、保持部材8 に供給される前か後かは問わずハンガーテープ用長尺シート72を切断可能なものであれば良く、例えば、ハンガーテープ用長尺シート72の供給された保持部材8 の近傍で回転する回転刃28により構成することも可能である。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明に係るハンガーテープ付き物品の製造装置の実施形態として、ハンガーテープ用長尺シート72を形成する為の長尺シート形成装置30と、ハンガーテープ70を貼付する包装体80を搬送する為の搬送装置50と、長尺シート形成装置30によって形成したハンガーテープ用長尺シート72が所定長さに切断され形成されたハンガーテープ70を搬送装置50によって搬送された包装体80に貼付する為の貼付装置2 とを具備するハンガーテープ付き物品の製造装置について以下説明するが、まず、本実施形態に於ける貼付装置2 について、図1乃至図5を参酌しつつ説明する。
【0018】
図1及び図2に於いて、6は、貼付装置2 の固定フレーム4 に水平軸3 を介して回転自在に取付けられた回転体6 で、該回転体6 は下部が搬送装置50の搬送方向と同一方向に回転している。
さらに、前記固定フレーム4 には、回転体6 の周方向に固定溝5 が形成されている。
【0019】
また、8は、ハンガーテープ70の両端部をそれぞれ保持可能な一対の保持部材であり、該保持部材8 は前記回転体6 の周方向に四組配置されている。
該保持部材8 はハンガーテープ等のシート状部材を吸着により保持可能に構成されており、具体的には、該保持部材8 は、図3に示すように、包装体80と当接する箇所にて凹部10が形成されてなり、該凹部10は吸引装置 (図示せず) に接続されており、これによりシート状部材を吸着可能に構成されている。
【0020】
尚、図3に於いて、12は前記凹部10の内面に両端部が固着された棒状のコイルバネであり、14は、該コイルバネ12を内部に遊挿するリング状のバネ部材である。
【0021】
さらに、前記保持部材8 は、図1及び図2に示すように、それぞれ一端部8aにて回転体6 に形成されたカム溝16に摺動自在に取付けられており、他端部8bにてアーム18に回動自在に連結されている。
【0022】
また、前記アーム18は、図2に示すように、回転体6 に回動自在に取付けられた軸部20に固着されている。該軸部20は、ギヤ22を介して隣接する軸部20と反対方向に同一の回動を行うように連結されており、この連結された軸部20の一方の軸部20は固定フレーム4 の固定溝5 を摺動するカムフォロア24と固着されている。
【0023】
これにより、回転体6 が回転すると、カムフォロア24が固定溝5 を摺動することによって一対の軸部20がギヤ22を介して反対方向に同一の回動を行い、一対のアーム18が開閉して保持部材8 が駆動するように構成されており、本実施形態に於いて、カムフォロア24、アーム18、軸部20、ギヤ22より、回転体6 の回転により保持部材8 を駆動する為の駆動伝達手段が形成されており、また、該駆動伝達手段、回転体6 、及び固定溝5 によって、保持部材8 を包装体80の両側に接離自在に駆動するカム機構が構成されている。
【0024】
また、本実施形態に於ける前記カム機構は、図4 (イ) に示す如く、回転体6 の中心から一対の保持部材8 間への直線と回転体6 の中心から真下への直線とのなす角度αが37.5度の時に保持部材8 が移動し始め、その後図4 (ロ) 乃至 (ニ) に示すように一対の保持部材8 が回転しつつ相対照に移動して包装体80の前後方向より接近し、図4 (ホ) に示すように前記角度αが0度となった時に一対の保持部材8 が包装体80を前後より挟持してハンガーテープ70を包装体80に貼付する。
そして、ハンガーテープ70を貼付した後には、保持部材8 は、図5 (イ) 乃至 (ニ) に示すようにハンガーテープ70が貼付された包装体80より離反するように構成されている。
【0025】
さらに、前記保持部材8 には、図4及び図5に示すように、送りローラ26を介して上方側にてハンガーテープ用長尺シート72が連続的に供給されている。
また、この供給されたハンガーテープ用長尺シート72を一対の保持部材8 と他対の保持部材8 との間にて切断可能な回転刃28が保持部材8 の回転軌跡に近接した箇所にて固定フレーム4 に回転自在に取付けられている。
尚、各対の保持部材8 間には回転刃28による切断の為の台 (図示せず) が設けられている。
【0026】
また、回転刃28は回転体6 が一回転する間に四回転し各対の保持部材8 間でハンガーテープ用長尺シート72を切断可能で、切断点に於いては保持部材8 の周速度以上の周速度で回転すべく構成されている。
【0027】
次に、本実施形態に於ける長尺シート形成装置30として、片面に粘着面を有する長尺シート本体74とラベル用長尺シート78とからハンガーテープ用長尺シート72を形成可能な長尺シート形成装置30について図6及び図7を参酌しつつ説明する。
【0028】
図6及び図7に於いて、32は、粘着面を上面として長尺シート本体74が送られる長尺シート本体送り部である。該送り部32の上方にはラベル用長尺シート78を一定幅に切断可能なラベル形成用切断部材34が上下動自在に形成装置フレーム31に取付けられている。
該切断部材34は、回転部材36にピン37を介して回動自在に連結されたリンク部材38に回動自在に連結されており、回転部材36の回転により上下動可能に構成されている。
【0029】
また、前記ラベル形成用切断部材34により切断され形成されたラベル76を載上可能な載上台40が該切断部材34と長尺シート本体74との間に固定されており、該載上台40は載上されるラベル76の長さよりも短く形成されており、長尺シート本体74の進行方向(図6に於けるX方向)の一端部76a にてラベル76が載上台40に当接しない状態で載上されるように構成されている。
【0030】
さらに、42は、載上台40に載上したラベル76をその一端76a にて長尺シート本体74に押圧させる為の押圧部材であり、該押圧部材42は上下動自在に形成装置フレーム31に取付けられている。
【0031】
また、該押圧部材42は、その上端部にて第一リンク部材46に回動自在に連結され、該第一リンク部材46が前記回転部材36の下端部よりも下方にて形成装置フレーム31に回動自在に連結された第二リンク部材44に回動自在に連結されており、該第二リンク部材44の中央部に形成された溝部44a には前記回転部材36のピン37が挿通されており、これにより、回転部材36の回転により第二リンク部材44が回動することによって第一リンク部材46を介して押圧部材42が上下動自在に構成されている。
【0032】
さらに、上記の如くラベル形成用切断部材34と押圧部材42とは回転部材36の回転により上下動可能に設けられており、前記第二リンク部材44は回転部材36の下端部よりも下方にて形成装置フレーム31に回動自在に連結されている為、ラベル形成用切断部材34による切断後に押圧部材42がラベル76を押圧すべく構成されている。
即ち、図6に示すように、切断部材34が最下端に移動するのはピン37が最下端に位置する状態 (a点) であり、この状態よりも反時計回りに回転した状態 (b点) で押圧部材42が最下端に移動するように形成されているので、ラベル形成用切断部材34による切断後に押圧部材42がラベル76を押圧すべく構成されている。
【0033】
また、図6に於いて、48は、上記の如く長尺シート本体74の上面にラベル76を貼着し形成したハンガーテープ用長尺シート72が送られる上下一対のローラであり、該ローラ48によって長尺シート本体74とラベル76とがより密着した状態でハンガーテープ用長尺シート72は貼付装置2 に移送される。
【0034】
次に、本実施形態に於ける搬送装置50について、六本の缶を二本三列で熱収縮性フィルムにより一体に包装された包装体80を搬送する搬送装置50を例に挙げて図8及び図9を参酌しつつ説明する。
【0035】
図8及び図9に於いて、52は、上流側から包装体80を載上して順次下流側(Y方向)に搬送すべく、包装体80の下部に設けられた搬送コンベアであり、該搬送コンベア52は包装された缶82の隅部が載上されるような位置で四列設けられている。
【0036】
また、54は、該搬送コンベア52により順次搬送される包装体80に一定間隔を持たせて貼付装置2 に搬送する為の搬送制御部材であり、該搬送制御部材54は、搬送される包装体80の前後両側に四つ設けられている。該搬送制御部54は前後間の距離を缶82の幅三つ分の間隔をもって配置されている。
【0037】
さらに、該搬送制御部材54は、包装体80の端の缶82を係止可能な係止部58が三つ突設された回転盤56を上下一対有してなり、該係止部58間には缶82を係止できない突出部60が形成されている。
【0038】
また、上流側の搬送制御部材54の回転盤56と下流側の搬送制御部材54の回転盤56とは、60度位相をずらして回転している。これによって前後何れか一方の搬送制御部材54の回転盤56の係止部58が、上流側より順次搬送される他の包装体80によって下流側に押圧される包装体80を係止可能に構成されている。
【0039】
さらに、図8及び図9に於いて、62は、前記搬送制御部材54の下流側より前記搬送コンベア52と平行に該コンベア52の間に三列設けられた押出しコンベアであり、該押出しコンベア62は図9に示す如く包装体80の下部に当接可能な突起部64が所定間隔で形成されている。
【0040】
また、該押出しコンベア62は搬送コンベア52の速度よりも早い速度に設定されており、搬送制御部材54の係止から解除され搬送コンベア52によって搬送されてきた包装体80の後方から突起部64を表出させ、該突起部64が下流側の包装体80に追いつき、該突起部64によって包装体80を搬送するように構成している。
さらに、該押出しコンベア62の搬送速度は、前記貼付装置2 の回転体6 が90度回転するごとに突起部64同士の間隔を進むような速度で包装体80を搬送可能に構成されている。
【0041】
本実施形態のハンガーテープ付き物品の製造装置は以上の構成からなり、該製造装置によりハンガーテープ付き物品を製造する方法について以下説明するが、まず、長尺シート形成装置30を用いてハンガーテープ用長尺シート72を形成する方法について説明する。
【0042】
本実施形態の長尺シート形成装置30に於いては、回転部材36の回転により切断部材34が上下動を行い、長尺シート本体74と略同幅でラベル用長尺シート78の切断し、この切断され形成されたラベル76は落下して載上台40に載上し、その後回転部材36がさらに回転することにより、載上台40上のラベル76の一端部76a を長尺シート本体74に押圧する。
そして、ラベル76の一端部76a は長尺シート本体74の上面の粘着面に貼着され、長尺シート本体74がX方向に移動することにより、載上台40上のラベル76がひきずられ、ハンガーテープ用長尺シート72が形成される。
さらに、この後ハンガーテープ用長尺シート72はローラ48によってラベル76と長尺シート本体74との接着をより確実なものとされ、貼付装置2 へと移送される。
【0043】
次に、本実施形態の搬送装置50によって包装体80を搬送する方法について説明する。
【0044】
該搬送装置50に於いて、包装体80は上流側より順次搬送コンベア52によって下流側に搬送されており、この搬送された包装体80は両側の前後二対の搬送制御部材54によって下流側への移動が制御される。
つまり、前後の搬送制御部材54のうち何れか一方の回転盤56によって包装体80の両側の缶82が係止されるので、上流側から順次搬送される包装体80の圧力に抗して包装体80の下流側への移動が回転盤56の回転により制御されているのである。
【0045】
そして、該搬送制御部材54の係止から解除され搬送コンベア52によって搬送されてきた包装体80は、上流側から表出した突起部64に追いつかれ、貼付装置2 の下方部まで該突起部64により搬送される。
【0046】
次に、本実施形態の貼付装置2 によって、前記長尺シート形成装置30にて形成されたハンガーテープ用長尺シート72を所定長さに切断して、かかる切断により形成されたハンガーテープ70を前記搬送装置50によって搬送された包装体80に貼付する方法について説明する。
【0047】
長尺シート形成装置30により形成されたハンガーテープ用長尺シート72は、送りローラ26を介して回転体6 の上方側にて連続的に保持部材8 に供給されており、この供給されたハンガーテープ用長尺シート72は保持部材8 により吸着保持される。
【0048】
そして、保持部材8 により保持されたハンガーテープ用長尺シート72は、回転体6 の回転に伴って回転し、その後一対の保持部材8 と他対(回転の後方側)の保持部材8 との間にて回転刃28によって切断され、ハンガーテープ70が形成される。
【0049】
このように形成されたハンガーテープ70は、さらに回転体6 が回転すると、カムフォロア24が固定溝5 を摺動することにより一対の軸部20がギヤ22を介して反対方向に同一の回動を行い、一対のアーム18が開閉して図4(イ)乃至(ニ)に示すように保持部材8 が駆動して、搬送されてくる包装体80を図4(ホ)に示すように前後方向より一対の保持部材8 によって挟持して、ハンガーテープ70を包装体80に貼付する。
【0050】
そして、貼付終了後、図5(イ)乃至(ニ)に示すように、さらに回転体6 が回転することにより保持部材8 がハンガーテープ付きの包装体80より離反し、上方に回転した後再度ハンガーテープ用長尺シート72を保持する。
【0051】
本実施形態のハンガーテープ付き物品の製造装置は、上記の如き方法により、ハンガーテープ付きの包装体80が製造できる為、以下のような利点を奏する。
【0052】
本実施形態のハンガーテープ付き物品の製造装置は、カム機構によって保持部材8 が駆動され、突起部64の速度と回転体6 の回転速度とが調整されているので、搬送装置50により搬送される包装体80に的確にハンガーテープ70を貼付することができ、該貼付作業の高速化を図ることができる。
【0053】
また、包装体80を前後両側より一対の保持部材8 が挟持した状態にてハンガーテープ70を貼付することができ、包装体80を安定した状態でハンガーテープ70を貼付することができる。
特に、保持部材8 には包装体80と当接する箇所にて、凹部10が形成され、該凹部10にはコイルバネ12が設けられ、しかも該コイルバネ12にはリング状のバネ部材14が緩く嵌着されているので、緩衝性に富んでおり包装体80に衝撃を与えることなく、安定した状態でハンガーテープ70が貼付されることとなる。
【0054】
また、連続的に供給されたハンガーテープ用長尺シート72を、切断時にて保持部材8 の周速度以上の周速度で回転している回転刃28により切断するので、切断されたハンガーテープ用長尺シート72の端部が回転刃28に貼着することがないという利点を有し、連続的に貼付作業を行うことが可能であるという利点を有する。
【0055】
さらに、ラベル用長尺シート78を切断してラベル76を形成し、その一端76a を当接させずに載上台40に載上せしめ、その後、該載上台40に載上したラベル76をその一端76a にて長尺シート本体74に押圧させることにより、片面に粘着面を有する長尺シート本体74とラベル76とからハンガーテープ用長尺シート72を形成するものゆえ、確実にラベル76を一枚ずつ長尺シート本体74に貼付してハンガーテープ用長尺シート72を形成することができるという利点を有する。
特に、回転部材36の回転により、切断部材34及び押圧部材42の上下動をそれぞれ制御するものであるので、上記の如き形成作業がより確実に行いうるという利点をも有する。
【0056】
尚、上記実施形態のハンガーテープ付き物品の製造装置は以上の構成からなり上述の如き利点を有したが、本発明に係るハンガーテープ付き物品の製造装置は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の意図する範囲に於いて適宜設計変更自在である。
【0057】
即ち、上記実施形態に於いては、六本の缶を二本三列で熱収縮性フィルムにより一体に包装された包装体80にハンガーテープ70を貼付する装置について説明したが、本発明に於いてハンガーテープ70を貼付する物品は限定されるものではない。
【0058】
また、上記実施形態に於いて、搬送コンベア52により順次搬送される包装体80に一定間隔を持たせて貼付装置2 に搬送すべく搬送制御部材54を設けたものについて説明したが、本発明に於いて搬送制御部材54は必須の要件ではない。
但し、缶等を複数一体に包装した包装体80にハンガーテープ70を貼付する場合にあっては、搬送制御部材54を上記実施形態の如く搬送される包装体80の前後方向に複数設け、前後何れかの搬送制御部材54の回転盤56の係止部58により包装体80を係止可能に構成するならば、順次搬送される包装体80を的確に貼付装置2 側に搬送することができ、また、両側に一つの回転盤56を設ける場合に比して回転盤56自体の小型化を図ることができるという利点を有する。
【0059】
さらに、上記実施形態に於いて、ハンガーテープ70は、ラベル76とハンガーテープ用長尺シート72とを密着させ形成したハンガーテープ用長尺シート72を所定間隔にて切断して形成したものを貼付するものであったが、本発明に係るハンガーテープ貼付装置によって貼付するハンガーテープ70はこれに限定されるものでなく、例えば両端部の一面側にのみ粘着面を有するシート状部材であっても良い。
【0060】
さらに、本発明に係るハンガーテープ貼付装置は、包装体80の進行方向の前後方向より保持部材8 が接近してハンガーテープ70を貼付するものに限られず、進行方向の左右方向より保持部材8 が接近してハンガーテープ70の両端部を物品80に貼付するものであっても本発明の範囲に属する。
【0061】
【発明の効果】
叙上のように、本発明に係るハンガーテープ貼付装置は、一対の保持部材によりハンガーテープを保持し、該保持部材がカム機構により物品の両側に当接し、ハンガーテープの両端部を物品の両側に的確に貼付することができるので、搬送装置の搬送ピッチにあわせてカム機構を形成することで、従来の如くエアシリンダにより各部材を駆動するものに比して、ハンガーテープ貼付作業の高速化を図ることが可能であるという効果を奏する。
【0062】
また、カム機構を回転体と固定溝と駆動伝達手段とから構成し、固定溝を一対の保持部材が物品側に回転した際に物品を両側より挟持するように形成したので、搬送装置の搬送ピッチにあわせて回転体の回転速度を調整することにより、搬送装置により搬送される物品に的確にハンガーテープを貼付することができるという効果を奏するばかりでなく、物品が両側から一対の保持部材によって挟持された状態でハンガーテープを貼付することができるので、安定した状態で物品にハンガーテープを確実に貼付することができるという効果を有する。
【0063】
さらに、保持部材が回転体の周方向に複数対配置され、切断点にて保持部材の周速度以上の周速度で回転して一対の保持部材と他対の保持部材との間にてハンガーテープ用長尺シートを切断する回転刃を設けるならば、保持部材にハンガーテープ用長尺シートを連続的に供給し、このハンガーテープ用長尺シートを一対の保持部材と他対の保持部材との間にて回転刃で切断することにより所定長さのハンガーテープを形成することが可能であり、この切断時にて回転刃は保持部材の周速度以上の周速度で回転しているので、切断されたハンガーテープ用長尺シートの端部がその粘着面により回転刃に貼着することがなく、円滑に貼着作業を行うことができるという効果を有するとともに、回転体の回転周期にあわせて回転刃の回転周期を調整することにより、ハンガーテープ貼付作業の高速化を図ることが可能であるという効果を奏する。
【0064】
また、本発明に係るハンガーテープ付き物品の製造装置は、長尺シート形成装置とハンガーテープ貼付装置とを具備せしめ、長尺シート形成装置はラベル形成用切断部材と押圧部材とから構成し、ラベル形成用切断部材による切断後に押圧部材がラベルを押圧すべくラベル形成用切断部材及び押圧部材を駆動してなる構成からなる為、確実にラベルを一枚ずつ長尺シート本体に貼付してハンガーテープ用長尺シートを形成することができるという効果を有するとともに、保持部材を駆動するカム機構を搬送装置の搬送ピッチにあわせて形成することで、物品に的確にハンガーテープを貼付することができ、ハンガーテープ付き物品の製造作業の高速化を図ることが可能であるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のハンガーテープ付き物品の製造装置の貼付装置の側面図。
【図2】図1のA−A線断面図。
【図3】同実施形態の保持部材の正面図。
【図4】 (イ) 乃至 (ホ) は同実施形態の貼付装置の保持部材の移動を示す説明図。
【図5】 (イ) 乃至 (ニ) は同実施形態の貼付装置の保持部材の移動を示す説明図。
【図6】同実施形態のハンガーテープ付き物品の製造装置の長尺シート形成装置の側面図。
【図7】図6のB−B線断面図。
【図8】 (イ) 及び (ロ) は同実施形態のハンガーテープ付き物品の製造装置の搬送装置による包装体の移動を示す説明図。
【図9】同正面図。
【符号の説明】
2…貼付装置、4…固定フレーム、5…固定溝、6…回転体、8…保持部材、18…アーム、24…カムフォロア、28…回転刃 (ハンガーテープ形成用切断部材) 、30…長尺シート形成装置、32…長尺シート本体送り部、34…ラベル形成用切断部材、42…押圧部材、50…搬送装置、70…ハンガーテープ、72…ハンガーテープ用長尺シート、74…長尺シート本体、76…ラベル、76a …ラベルの一端、80…物品 (包装体)

Claims (3)

  1. 搬送装置(50)により搬送された物品(80)に所定長さのハンガーテープ(70)を貼付する為のハンガーテープ貼付装置であって、ハンガーテープ(70)の両端部を保持可能な一対の保持部材(8) と、ハンガーテープ(70)の両端部を物品(80)の両側に貼付すべく前記保持部材(8) を物品(80)の両側に接離自在に駆動するカム機構とを具備し、前記カム機構は、固定フレーム(4) に回転自在に取付けられた回転体(6) と、該回転体(6) の周方向に沿って固定フレーム (4) 形成された固定溝(5) と、回転体 (6) の回転により一対の保持部材 (8) を駆動すべく、固定溝(5) を摺動するカムフォロア(24)及び回転体 (6) に配置された一対の前記保持部材(8) にそれぞれ連結された一対のアーム(18)並びに回転体 (6) に回動自在に取り付けられカムフォロア (24) の駆動をアーム (18) に伝達する軸部 (20)を有する駆動伝達手段とを具備し、一対の前記保持部材(8) が物品(80)側に回転した際に回転体 (6) の回転によりカムフォロア (24) が固定溝 (5) を摺動し軸部 (20) が回動して一対のアーム (18) が開閉することによって一対の保持部材 (8) 物品(80)を両側より挟持することを特徴とするハンガーテープ貼付装置。
  2. 前記保持部材(8) が前記回転体(6) の周方向に複数対配置され、該保持部材(8) に連続的に供給されたハンガーテープ用長尺シート(72)を一対の保持部材(8) と他対の保持部材(8) との間にて切断する回転自在な回転刃(28)が設けられてなり、且つ該回転刃(28)が切断点にて保持部材(8) の周速度以上の周速度で回転すべく構成されてなる請求項1記載のハンガーテープ貼付装置。
  3. 片面に粘着面を有する長尺シート本体(74)と所定長さのラベル(76)とからハンガーテープ用長尺シート(72)を形成可能な長尺シート形成装置(30)と、該長尺シート形成装置(30)により形成されたハンガーテープ用長尺シート(72)を所定長さに切断可能なハンガーテープ形成用切断部材(28)を有し且つ該ハンガーテープ形成用切断部材(28)により切断され形成されたハンガーテープ(70)を物品(80)に貼付可能な貼付装置(2) とを具備するハンガーテープ付き物品の製造装置であって、前記長尺シート形成装置(30)は、ラベル用長尺シート(78)を切断可能なラベル形成用切断部材(34)と、該ラベル形成用切断部材(34)により切断され形成されたラベル(76)の少なくとも一端(76a) を長尺シート本体(74)に貼付する為の押圧部材(42)とを具備してなり、しかも前記貼付装置(2) は、ハンガーテープ(70)の両端部を保持可能な一対の保持部材(8) と、ハンガーテープ(70)の両端部を物品(80)の両側に貼付すべく前記保持部材(8) を物品(80)の両側に接離自在に駆動するカム機構とを具備し、前記カム機構は、固定フレーム(4) に回転自在に取付けられた回転体(6) と、該回転体(6) の周方向に沿って固定フレーム (4) 形成された固定溝(5) と、回転体 (6) の回転により一対の保持部材 (8) を駆動すべく、固定溝(5) を摺動するカムフォロア(24)及び回転体 (6) に配置された一対の前記保持部材(8) にそれぞれ連結された一対のアーム(18)並びに回転体 (6) に回動自在に取り付けられカムフォロア (24) の駆動をアーム (18) に伝達する軸部 (20)を有する駆動伝達手段とを具備し、一対の前記保持部材(8) が物品(80)側に回転した際に回転体 (6) の回転によりカムフォロア (24) が固定溝 (5) を摺動し軸部 (20) が回動して一対のアーム (18) が開閉することによって一対の保持部材 (8) 物品(80)を両側より挟持することを特徴とするハンガーテープ付き物品製造装置。
JP25987695A 1995-10-06 1995-10-06 ハンガーテープ貼付装置及びハンガーテープ付き物品の製造装置 Expired - Fee Related JP3799086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25987695A JP3799086B2 (ja) 1995-10-06 1995-10-06 ハンガーテープ貼付装置及びハンガーテープ付き物品の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25987695A JP3799086B2 (ja) 1995-10-06 1995-10-06 ハンガーテープ貼付装置及びハンガーテープ付き物品の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0999926A JPH0999926A (ja) 1997-04-15
JP3799086B2 true JP3799086B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=17340179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25987695A Expired - Fee Related JP3799086B2 (ja) 1995-10-06 1995-10-06 ハンガーテープ貼付装置及びハンガーテープ付き物品の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3799086B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0999926A (ja) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4605459A (en) Literature applying machine and method
US4562684A (en) Apparatus for applying a tubular member over a container
JP3917307B2 (ja) 特に、ソフトフィルムパックを処理する装置
JPH0257537A (ja) 直線型ラベル貼付機械
JPS60236971A (ja) 回転移送装置
US4133252A (en) Method and apparatus for securing carrying handles to bags
JP2004529042A (ja) ラベルの製造および装着方法および装置
KR930005057B1 (ko) 이송물품에 대한 체위(體位)변경장치
JP3799086B2 (ja) ハンガーテープ貼付装置及びハンガーテープ付き物品の製造装置
JP2889968B2 (ja) 包装方法およびその装置
US20070157777A1 (en) Device and method for preparing a piece of adhesive tape of desired length from a reel
JP3485313B2 (ja) フィンシール包装体およびそのターレット形包装機
JP2013112414A (ja) 帯紙の貼付け方法および装置
JPH01502903A (ja) ラベルを有する包みに製品を包むための装置
JP3718130B2 (ja) 帯掛け包装装置
JPH07309318A (ja) ラベルを容器に貼り付ける貼り付け装置
JP7318941B2 (ja) ラベル貼付装置
JP2950167B2 (ja) 被嵌装物への筒状フィルム嵌装装置及び方法
JP2707201B2 (ja) 胴巻包装物品の移送装置
JP7485372B2 (ja) 受け渡し装置
JP3971515B2 (ja) 包装装置の包装袋用グリップ装置
JP3604591B2 (ja) 帯掛け包装装置
JP3504714B2 (ja) ラベル貼着装置
JP2003081236A (ja) テープ貼着装置
GB2215300A (en) Tape applicator machine

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees