JP3797867B2 - ガイドレール給油装置 - Google Patents

ガイドレール給油装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3797867B2
JP3797867B2 JP2000327104A JP2000327104A JP3797867B2 JP 3797867 B2 JP3797867 B2 JP 3797867B2 JP 2000327104 A JP2000327104 A JP 2000327104A JP 2000327104 A JP2000327104 A JP 2000327104A JP 3797867 B2 JP3797867 B2 JP 3797867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
retaining sheet
sheet member
guide rail
oil retaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000327104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002128425A (ja
Inventor
昌平 酒井
政輝 中野
志津雄 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2000327104A priority Critical patent/JP3797867B2/ja
Publication of JP2002128425A publication Critical patent/JP2002128425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797867B2 publication Critical patent/JP3797867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エレベータ等のガイドレールに潤滑油を供給するガイドレール給油装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のエレベータ等のガイドレールに潤滑油を供給するガイドレール給油装置としては、特開平11−100185号公報に記載のものが知られ、その部分断面正面図を図10に示している。ガイド部23aに対応する部分にガイドレール遊挿用凹部を有する本体ケース10は、箱状体34に開閉可能な蓋体14を取り付けて構成されており、ガイドレール遊挿用凹部に対応してガイドレール挿入用切欠き部4を有する複数枚の保油シート部材1の図示しない挿入孔を、箱状体34の内部に樹立して設けた複数本の棒状体12に挿入して積層配置すると共に潤滑油を含浸し、この保油シート部材1の給油部5cからガイド部23aに給油するように構成している。
【0003】
保油シート部材1は、ガイド部23aに接触して給油を行なう給油部5cを有すると共に給油孔28を有する第一保油シート部材1dと、ガイド部23aに接触しない大きさのガイドレール挿入用切欠き部4を有すると共に給油孔28を有する第二保油シート部材1eと、ガイド部23aに接触して給油を行なう給油部5cを有すると共に給油孔28を除去した第三保油シート部材1fとの積層構造となっている。第一保油シート部材1dおよび第三保油シート部材1f間にそれぞれ1枚の第二保油シート部材1eを配置することにより、給油部5cを1枚置きに離散的に形成して互いの干渉を防止している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のガイドレール給油装置は、図10に示すように保油シート部材1に潤滑油を貯油しない時点では各保油シート部材1d〜1fの内部に空気層が形成されてガイドレール23の延設方向に厚みを有しているが、経年使用や乗かごの上昇運転時の使用状態で図11に示すように各保油シート部材1d〜1fが圧縮され、その圧縮分だけ各給油部5c間の距離が縮まり、結局、各給油部5間で相互に干渉してしまうことが分かった。この干渉によって給油部5cが損傷し、保油シート部材1の寿命を縮めてしまう。
【0005】
本発明の目的は、給油部間が圧縮しても干渉による寿命低下を防止して長寿命化を図ったガイドレール給油装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために、ガイドレールのガイド部に対応する部分にガイドレール遊挿用凹部を有する本体ケース内に、上記ガイド部に給油するために複数枚を積層した保油シート部材を配置したガイドレール給油装置において、複数枚の上記保油シート部材は、少なくとも上記ガイド部に接触する突出した給油部を有する保油シート部材間に、この給油部を持たない第二保油シート部材を配置して構成し、この第二保油シート部材は、その積層方向における非圧縮時の定常厚さ寸法を上記給油部の第二保油シート部材より突出する突出寸法よりも大きくしたことを特徴とする。
【0007】
本発明によるガイドレール給油装置は、給油部を有する保油シート部材間に位置する第二保油シート部材の最大圧縮厚さ寸法を、給油部の突出寸法よりも大きくしたため、長期の使用にわたって従来のように給油部同士が干渉して損傷することはなく、給油部の寿命を向上して長寿命化を図ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面によって説明する。
【0009】
図2は、本発明の一実施の形態によるガイドレール給油装置を取り付けた状態のエレベータの要部を示す側面図である。
【0010】
乗りかご20の上部には取付け部材24が固定され、この取付け部材24に固定した保持枠21内に、ガイドレール23のガイド23aに摺動可能に嵌合したガイドシューを保持している。保持枠21にはL字状のブラケット22の一端がボルト33aによって連結され、ブラケット22の他端にはボルト33bによって固定した本体ケース10を有する給油装置Aが支持されている。この給油装置Aの本体ケース10は、内部に保油シート部材1を収納した箱状体34と、開閉可能な蓋体14とから成り、保油シート部材1を介してガイドレール23のガイド部23aに潤滑油を供給している。
【0011】
図4は、乗りかご20から取り外した状態にした給油装置Aの本体ケース10を示す斜視図である。
【0012】
有底の箱状体34にはガイドレール23のガイド部23aに対応する部分に切り欠き部34aを形成し、閉じられた状態の蓋体14には切り欠き部34aに対応して切り欠き部14aを形成し、これら切り欠き部14a,34aによって本体ケース10全体としてのガイドレール遊挿用凹部10aを形成している。このガイドレール遊挿用凹部10aは、給油装置Aの取り付け状態でガイドレール23のガイド部23aが挿入配置される。ガイドレール遊挿用凹部10aを形成した箱状体34の底面34bの端縁は僅か断ち上げられたリブ19が形成され、このリブ19によって後述する潤滑油がこぼれないようにしている。
【0013】
また、ガイドレール遊挿用凹部10aの近傍の底面34bには、このガイドレール遊挿用凹部10aを包囲するような三角形の各頂点にそれぞれ下端を固定した棒状部材12a〜12cが樹立されている。この仮想三角形の各頂点は、ガイドレール23の軸線に対して対象的な位置関係であるため、後述する保油シート部材1の表裏を逆に配置する危険があり、これを避けるために第四の棒状部材12dを追加している。また底面34bには、奥側に短く突出した突出体13a,13bが設けられている。
【0014】
一方、蓋体14には、本体ケース10のガイドレール遊挿用凹部10aとなる切り欠き部14aが形成されおり、この切り欠き部14aの周囲には閉じた状態で棒状部材12a〜12dの先端と嵌合して位置規制する係合凹部17a〜17dがそれぞれ形成されている。また、給油装置Aの蓋体14の両側方には係合爪16が設けられ、蓋体14を閉じた状態でこの係合爪16と係合する係合突起18が箱状体34にも形成されており、これら両者の係合によって蓋体14の開状態を保持するようにしている。
【0015】
図1は、上述した本体ケース10内に収納する保油シート部材1を示す斜視図である。
【0016】
保油シート部材1は、少なくとも最上部に配置した第二保油シート部材1bと、最下部に配置した第三保油シート部材1cと、その他の第一保油シート部材1aとで三種類のものを積層して構成しており、各保油シート部材1a〜1cは、それぞれ厚さ6mm程度のシート状に構成したカポック繊維から成り、外形が図4に示した本体ケース10内に丁度納まる形状にすることによって本体ケース10内での移動を阻止している。また保油シート部材1a〜1cには、図4に示したように本体ケース10のガイドレール遊挿用凹部10aの近傍に樹立した本の棒状部材12a〜12dに対応する位置にそれぞれ位置規制用貫通孔7a〜7dが形成されている。第三保油シート部材1cを除く第一保油シート部材1aおよび第二保油シート部材1bには、この位置規制用貫通孔7a〜7dとは別に、これより多少大きめの複数の貫通孔等からなる給油孔28a〜28cが形成されており、例えば、位置規制用貫通孔7a〜7dの直径を6.5mm程度とするとき給油孔28a〜28cの直径を12mmとしており、これらは後述するように潤滑油の補給用として使用されている。各位置規制用貫通孔7a〜7dが上下方向に合致した状態で8枚の各保油シート部材1a〜1cを積層し、ビニール製等の結束体32で結束してユニット化した保油シート部材1としている。
【0017】
図5は第一保油シート部材1aを示す平面図である。
【0018】
この第一保油シート部材1aは、本体ケース10のガイドレール遊挿用凹部10aに対応する部分を切り欠いてガイドレール挿入用切り欠き部3を形成しており、このガイドレール挿入用切り欠き部3の三方周縁部にポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾールを液晶紡糸した繊維等の強化繊維を布状に織った部材をそれぞれ巻いて、その後、合成樹脂製のタック2で止めて給油部5a〜5cを形成している。このように構成した給油部5a〜5cは、使用状態においてガイド部23aに接触しながら移動したときに短時間でほぐれてしまうのを防止している。また、給油部5b,5c間の対向部間距離Yは、図3に示したガイド部23aの幅Xより僅か小さくなるようにして、第一保油シート部材1aに含浸した潤滑油が給油部5b,5cを介してガイド部23aに良好な給油を行なうようにしている。
【0019】
また、第一保油シート部材1aは、レール挿入用切り欠き部3を形成するだけではなく、ガイドレール挿入用切り欠き部3における寸法Yの切り込み先端に、ガイドレール挿入用切り欠き部3の中心線に対して直交する方向の切り込み29a,29bをそれぞれ形成しており、この切り込み29a,29bの幅は、給油部5aの厚みよりも大きく2mm程度としている。特に、対向した一対の給油部5b,5cに着目すると、切り込み29a,29bによって次に述べるようにガイドレール23のガイド部23aへの接触を良好に保持して給油効果を高めることができる。つまり、この切り込み29a,29bの幅に拘らず給油効果を高めることができるが、切り込み29a,29bの中心線に沿った方向の幅を給油部5aの厚みよりも大きくすると、図5に示すように切り込み側先端に位置する給油部5aを他の給油部5b,5cの図示の下部に至るような長さにしても、給油部5aの図示の上面が給油部5b,5cの図示下面に接触しないようにすることができる。
【0020】
しかし、切り込み29a,29bの幅を狭くし、給油部5aの図示の上面が給油部5b,5cの図示下面に接触するようにすると、給油部5b,5cをタック止めした部分の第一保油シート部材1aにはガイドレール挿入用切り欠き部3の図示の上面を広げるようになり、ガイドレール23のガイド部23aとの接触が悪くなって同部への給油に悪影響を与えるが、上述のような幅の切り込み29a,29bとすることによって、これが防止されて一層効果的な給油が行なわれるようになる。
【0021】
図6は、第二保油シート部材1bを示す平面図である。
【0022】
この第二保油シート部材1bは、本体ケース10のガイドレール遊挿用凹部10aに対応する部分を切り欠いてガイドレール挿入用切り欠き部4を形成しており、このガイドレール挿入用切り欠き部4の幅Zは、第一保油シート部材1aのガイドレール挿入切り欠き部3の幅Yよりも大きく、第二保油シート部材1bのガイドレール挿入用切り欠き部4の周縁部がガイド面23aに接触しないよう設定している。例えば、ガイド部23aの幅Xが10mmの場合、第1保油シート部材1aのガイドレール挿入用切り欠き部3の幅Yを9mmとし、第二保油シート部材1bのガイドレール挿入用切り欠き部4の幅Zを15mm程度にしている。また、第二保油シート部材1bのガイドレール挿入用切り欠き部4の奥行き寸法Nも、第一保油シート部材1aのガイドレール挿入用切り欠き部3の奥行き寸法Mより10mm程度大きくしている。
【0023】
図7は、第3保油シート部材1cを示す平面図である。
【0024】
第三保油シート部材1cは、第一保油シート部材1aに形成した孔である給油部28a〜28cを除いたもので、その他の構成は第一保油シート部材1aと全く同等であるから同等物に同一符号を付けて詳細な説明は省略する。
【0025】
このような三種類の保油シート部材1a〜1cを準備して、図1に示したように最下部に第三保油シート部材1cを配置し、その上に二枚の第二保油シート部材1bを介して一枚の第一保油シート部材1aを配置し、さらに二枚の第二保油シート部材1bを介してもう一枚の第一保油シート部材1aを配置し、最上部に第二保油シート部材1bを配置して、全体として8枚を積層し、これらをナイロン製の結束体32で結束して保油シート部材1を構成している。詳細は後述するが、給油部5b,5c間に位置する第二保油シート部材1bは、ここでは二枚積層されてその最大圧縮厚さ寸法Pは、図1,図5および図7に示すように給油部5b,5cの突出寸法Oよりも大きい寸法としている。
【0026】
上述した保油シート部材1を図4に示した本体ケース10内に収納しながら、位置規制貫通孔7a〜7dに挿入した後、蓋体14を閉じると、棒状部材12a〜12dの先端が係合凹部17a〜17dに係合して位置保持される。さらに、保油シート部材1の逆セットを防止する棒状部材12bを配置しているため、給油孔28a〜28cが常に上面になり、保油シート部材1のガイドレール挿入用切り欠き部3,4近傍は、ガイドレール23のガイド部23aに対して所定の位置に正確に保持され、給油部5a〜5cを介してガイド部23aへの給油が効果的に行われる位置関係となる。
【0027】
この保油シート部材1を図4に示した本体ケース10内に収納した後、ガイドレール遊挿用凹部10aにガイドレール23のガイド部23aが嵌合するように配置して、ガイド部23aの先端部に給油部5aが接触すると共にガイド部23aの両側面に給油部5a,5cが接触する状態で、図2に示すようにガイドレール給油装置Aを組み立てる。このとき、図3に示すように本体ケース10の蓋体14を開いた状態で、給油孔28a〜28cから所定量の潤滑油を注入すると、急速に保油シート部材1全体に潤滑油が含浸される。
【0028】
その後、ガイドレール給油装置Aを取り付けた乗りかご20が上昇運転すると、図8に示すように二枚の第二保油シート部材1bによって各給油部5a〜5cは所定の間隔を保持しながら変形しガイド部23aと接触しながら同接触部に潤滑油を補給して行く。このときの各給油部5a〜5cの変形は、図5に示した切り込み29a,29bによって円滑に行われ、しかも隣接する第二保油シート部材1bは、ガイド部23aと接触しないため、第一保油シート部材1aと第三保油シート部材1cの給油部5cが滑らかに上下に変形移動するのを助ける。
【0029】
また、上述したように図1および図9に示すように第二保油シート部材1bの厚み寸法は、潤滑油の補給前後あるいは乗かごの移動状態では図8および図9に示すように異なるから、積層方向の最大圧縮厚さ寸法Pが図1,図5および図7に示すように給油部5b,5cの突出寸法Oよりも大きい寸法としている。従って、保油シート部材1が図9に示すように圧縮されシート厚み寸法が減少したとしても、第二保油シート部材1bの厚み寸法は、給油部材5cの突出寸法よりも大きくなる寸法となる。このため、図8に示す状態から経年的に第二保油シート部材1bの厚みが図9に示す状態まで圧縮限度まで圧縮されても、第一保油シート1aと第三保油シート1cとの給油部5b,5cは相互に干渉せず、強化繊維部材を有する給油部5b,5cの長寿命化が図れ、ガイドレール23のガイド部23aへ常に効果的な給油を行なうことができる。
【0030】
実験によれば、第二保油シート部材1bの最大圧縮厚さ寸法Pと、給油部材5cの突出寸法を上述のように設定することにより、図10に示した従来の保油シート1の給油部5a〜5cの寿命が2000時間であるのに対し、図9に示した保油シート1の給油部5a〜5cの寿命が18000時間となり、9倍寿命が延びる結果を確認した。
【0031】
上述した第二保油シート部材1bは、その最大圧縮厚さ寸法Pを給油部材5cの突出寸法に対して定めているため、最大圧縮厚さ寸法Pの算出をしなければならないが、図1のような保油シート部材1の段階で容易に設定するためには、第二保油シート部材1bの非圧縮時の状態、すなわち定常状態での厚さ寸法を給油部5b,5cの突出寸法Oよりも大きい寸法としてもほぼ同様の効果を期待することができる。
【0032】
さらに第一保油シート部材1aおよび第三保油シート部材1cに形成した切り込み29a,29bによって、給油部5b,5cが上方あるいは下方に良好に変形しながら保油シート部材1に含浸されている潤滑油をガイドレール23のガイド部23aに塗布することになり、ガイド部23aの表面に適正な油膜を形成して良好な潤滑状態が維持される。
【0033】
その後、給油作業によって保油シート部材1に含浸した潤滑油の油量が不足してきた場合、図3に示すように蓋体14を開き、保油シート部材1の最上部に配置した第二保油シート部材1bに形成した給油孔28a〜28cから油さし等で潤滑油を所定量供給すれば良い。このとき第二保油シート部材1bに形成した給油孔28a〜28cから潤滑油を供給すると、潤滑油は各給油孔28a〜28cから一気に下部の第三保油シート部材1cに達し、全ての保油シート部材1に素早く潤滑油が含浸される。最下部に位置する第三保油シート部材1cには給油孔が形成されていないので、そのすぐ上に位置する第二保油シート1bの給油孔28a〜28cからの潤滑油が含浸されることになる。
【0034】
尚、上述した実施の形態では、給油部5b,5cを有する第一保油シート部材1aおよび第三保油シート部材1c間に二枚の第二保油シート部材1bを配置したが、図1に示すように第二保油シート部材1bの厚み寸法つまり最大圧縮厚さ寸法Pは、給油部5b,5cの突出寸法Oよりも大きい寸法とするなら、枚数は限定されない。また上述した実施の形態では、三種類の保油シート部材で保油シート部材1を構成したが、第一保油シート部材1aの給油孔28a〜8cをガイド部23aの軸線に対して非対称な位置となるように形成し、この第一保油シート部材1aの1枚を裏返しにして第三保油シート部材1cとして使用することもできるので、二種類で保油シート部材1を構成することもできる。
【0035】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によるガイドレール給油装置は、給油部を有する保油シート部材間に位置する第二保油シート部材の積層方向における非圧縮時の定常厚さ寸法を、給油部の第二保油シート部材より突出する突出寸法よりも大きい寸法としたため、第二保油シート部材の厚みが圧縮されても従来のように給油部同士が干渉して損傷することはなく、給油部の寿命を向上して長寿命化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態によるガイドレール給油装置の保油シート部材を示す斜視図である。
【図2】図1に示したガイドレール給油装置の取り付け状態を示す側面図である。
【図3】図2に示したガイドレール給油装置の蓋体を開いた状態を示す平面図である。
【図4】図2に示したガイドレール給油装置の本体ケースを示す斜視図である。
【図5】図1に示したガイドレール給油装置の要部である第一保油シート部材を示す平面図である。
【図6】図1に示したガイドレール給油装置の要部である第二保油シート部材を示す平面図である。
【図7】図1に示したガイドレール給油装置の要部である第三保油シート部材を示す平面図である。
【図8】図2に示したガイドレール給油装置の使用状態を示す要部断面図である。
【図9】図2に示したガイドレール給油装置の他の使用状態を示す要部断面図である。
【図10】従来のガイドレール給油装置の使用状態を示す要部断面図である。
【図11】従来のガイドレール給油装置の他の使用状態を示す要部断面図である。
【符号の説明】
1 保油シート部材
1a 第一保油シート部材
1b 第二保油シート部材
1c 第三保油シート部材
3,4 ガイドレール挿入用切り欠き部
5b,5c 給油部
10 本体ケース
10a ガイドレール遊挿用凹部
14 蓋体
23 ガイドレール
23a ガイド部

Claims (1)

  1. ガイドレールのガイド部に対応する部分にガイドレール遊挿用凹部を有する本体ケース内に、上記ガイド部に給油するために複数枚を積層した保油シート部材を配置したガイドレール給油装置において、複数枚の上記保油シート部材は、少なくとも上記ガイド部に接触する突出した給油部を有する保油シート部材間に、この給油部を持たない第二保油シート部材を配置して構成し、この第二保油シート部材は、その積層方向における非圧縮時の定常厚さ寸法を上記給油部の第二保油シート部材より突出する突出寸法よりも大きくしたことを特徴とするガイドレール給油装置。
JP2000327104A 2000-10-26 2000-10-26 ガイドレール給油装置 Expired - Lifetime JP3797867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000327104A JP3797867B2 (ja) 2000-10-26 2000-10-26 ガイドレール給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000327104A JP3797867B2 (ja) 2000-10-26 2000-10-26 ガイドレール給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002128425A JP2002128425A (ja) 2002-05-09
JP3797867B2 true JP3797867B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=18804195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000327104A Expired - Lifetime JP3797867B2 (ja) 2000-10-26 2000-10-26 ガイドレール給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3797867B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104787644A (zh) * 2015-05-08 2015-07-22 吴江骏达电梯部件有限公司 一种新型电梯专用油杯

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149942A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 電気チェーンブロック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104787644A (zh) * 2015-05-08 2015-07-22 吴江骏达电梯部件有限公司 一种新型电梯专用油杯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002128425A (ja) 2002-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4614836B2 (ja) エレベータのガイドレール用潤滑装置
JP3797867B2 (ja) ガイドレール給油装置
US6247920B1 (en) Liquid fuel lighter with fit-up rib
KR100432869B1 (ko) 엘리베이터의 가이드레일용 윤활장치 및 그 윤활장치용 수납케이스 및 보유부재
JP4303861B2 (ja) エレベータのガイドシュー
JP3167660B2 (ja) ガイドレール給油装置
JPH1087229A (ja) エレベータのガイドレール潤滑装置
JP3193676B2 (ja) ガイドレール給油装置
JP3167656B2 (ja) エレベータのガイドレール用給油装置
JP3336258B2 (ja) ガイドレール給油装置
JP3167657B2 (ja) エレベータのガイドレール用給油装置
JP3167661B2 (ja) エレベータのガイドレール用給油装置
JP3231279B2 (ja) ガイドレール給油装置
JP3167659B2 (ja) ガイドレール用給油装置
JP3797866B2 (ja) ガイドレール給油装置
JP3167655B2 (ja) エレベータのガイドレール給油装置
JPH1192054A (ja) ガイドレール給油装置用保油シート部材
JP3193571B2 (ja) エレベータのガイドレール用潤滑装置
JP3167637B2 (ja) ガイドレール潤滑装置用保油シート
JP6795185B2 (ja) 折畳み容器
US5249759A (en) Tape cassette casing having biasing element for improved traveling and take-up of magnetic tape
JPH0740639A (ja) インク吸蔵体収納構造
WO1999042741A1 (fr) Ressort a gaz
JP2012071935A (ja) エレベータのガイドレール用給油装置
JPH10194630A (ja) エレベータのガイドレール給油装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3797867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term