JP3797656B2 - 弾性表面波装置 - Google Patents

弾性表面波装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3797656B2
JP3797656B2 JP2001292611A JP2001292611A JP3797656B2 JP 3797656 B2 JP3797656 B2 JP 3797656B2 JP 2001292611 A JP2001292611 A JP 2001292611A JP 2001292611 A JP2001292611 A JP 2001292611A JP 3797656 B2 JP3797656 B2 JP 3797656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
element mounting
acoustic wave
surface acoustic
wave device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001292611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003101382A (ja
Inventor
正洋 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2001292611A priority Critical patent/JP3797656B2/ja
Priority to DE60229821T priority patent/DE60229821D1/de
Priority to US10/253,991 priority patent/US7151310B2/en
Priority to EP02021467A priority patent/EP1296453B1/en
Publication of JP2003101382A publication Critical patent/JP2003101382A/ja
Priority to US11/480,500 priority patent/US7304377B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3797656B2 publication Critical patent/JP3797656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、弾性表面波素子が用いられた弾性表面波装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
今日、目覚ましい普及を見せている携帯電話に代表される移動体通信機器は、小型化が急速に進められている。それに伴って、移動体通信機器に使用される部品には、小型化および高性能化が要求されている。
【0003】
ここで、移動体通信機器における信号の分岐、生成を行うために、分波器が用いられている。分波器は、帯域通過フィルタ、帯域阻止フィルタ、あるいはこれらの組み合わせにより構成されたものがあるが、一層の小型化および高性能化を達成するために、弾性表面波素子が用いられたものがある。
【0004】
相互に異なる帯域中心周波数を有する2つの弾性表面波素子を用いて分波器を構成する場合、互いのフィルタ特性が干渉し合わないようにするため、それぞれの素子には位相整合用回路が設けられる。この位相整合用回路は弾性表面波素子とともに、セラミック(たとえば、アルミナセラミックやガラスセラミック)からなる多層構造のパッケージ内に収められ、弾性表面波装置である分波器パッケージを構成している。
【0005】
多層構造を有する分波器パッケージの断面図を図4に示す。
【0006】
図示する分波器パッケージ100は、通過帯域の中心周波数の異なる2つの弾性表面波素子F ,F が搭載された素子搭載層101を最上層とし、これより下層に向かって、接地電極の形成された接地層102、位相整合用回路などの高周波回路の形成された回路形成層103、および共通接地電極や外部接続端子が形成された基板接続層104である最下層が位置しており、弾性表面波素子F ,F がキャップ106により気密封止されている。そして、各層間はビアホール108により適宜電気的に接続されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、分波器においては、特定の電気的な周波数特性を持つように高周波回路の仕様や配線長など種々の要素が決定されている。そこでは、所期の周波数特性が得るために、最下層や最上層を貫通するのみでそこからは配線が延びていない箇所、つまりオープンスタブができないようにしている。
【0008】
そのためには、必要な層間のみを電気的に接続することが可能な前述したセラミックを基板材料として用いたり、オープンスタブを回避するために積層数を増やして配線を繋いでいる。
【0009】
しかしながら、オープンスタブを回避するために積層数が増加すれば、分波器パッケージが大型化してしまうのみならず、コストもアップする。
【0010】
そして、このような問題は、分波器パッケージのみならず、広く弾性表面波装置全般に当てはまる問題である。
【0011】
そこで、本発明は、所定の電気的な周波数特性を有する薄型の弾性表面波装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明に係る弾性表面波装置は、素子搭載面上に電気が導通する部分が形成された樹脂製の素子搭載層と、前記素子搭載面上に搭載され、かつ前記電気が導通する部分に電気的に接続された所定の帯域中心周波数を有する弾性表面波素子と、前記素子搭載面と反対方向を向いた端子形成面に実装基板と電気的に接続される外部接続端子が形成された樹脂製の基板接続層と、前記素子搭載層と前記基板接続層との間に設けられ、所定の回路パターンおよび配線が形成された少なくとも一層の樹脂製の機能層と、前記素子搭載層から前記機能層を通って前記基板接続層まで貫通して設けられ、相互に積層方向に位置する前記回路パターン間を電気的に接続するとともに、前記素子搭載面および前記端子形成面においては電気的接続がされずにオープンスタブを形成する少なくとも1つのスルーホールとを備え、前記素子搭載面上の電気が導通する部分と前記回路パターンとの電気的な接続、前記素子搭載面上の電気が導通する部分と前記外部接続端子との電気的な接続、前記回路パターンと前記外部接続端子との電気的な接続、及び、前記回路パターン間の電気的な接続は、前記素子搭載層から前記機能層を通って前記基板接続層まで貫通して設けられた前記スルーホールのみを用いて行われていることを特徴とする。
【0013】
このような発明によれば、オープンスタブを考慮に入れて所定の電気的周波数特性が得られるようにしているので、オープンスタブを回避するために積層数が増加してパッケージが大型化することがなくなり、所定の電気的な周波数特性を有する薄型の弾性表面波装置を得ることが可能になる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しつつさらに具体的に説明する。ここで、添付図面において同一の部材には同一の符号を付しており、また、重複した説明は省略されている。なお、発明の実施の形態は、本発明が実施される特に有用な形態としてのものであり、本発明がその実施の形態に限定されるものではない。
【0015】
図1は本発明の一実施の形態である分波器の構成を示すブロック図、図2は図1の分波器の特性図、図3は本発明の一実施の形態である分波器パッケージを示す断面図である。
【0016】
図1に示す分波器において、2つの弾性表面波フィルタ素子(弾性表面波素子)F ,F は、図2に示すように相互に異なる帯域中心周波数f ,f を有している。そして、このような弾性表面波フィルタ素子F ,F により分波器を構成するために、各弾性表面波フィルタ素子F ,F のフィルタ特性の干渉を排除する位相整合用回路P ,P が設けられている。
【0017】
そして、共通端子T ,T に対して位相整合用回路P ,P がそれぞれ接続され、さらにこの位相整合用回路P ,P に弾性表面波フィルタ素子F ,F がそれぞれ接続されている。また、各弾性表面波フィルタ素子F,F には、分波された信号の入出力端子S ,S が接続されている。
【0018】
このような分波器のパッケージ10は、図3に示すように、前述した2つの弾性表面波フィルタ素子F ,F が素子搭載面11aに搭載された素子搭載層11が最上層に位置しており、この素子搭載層11から下層に向かって、接地電極の形成された接地層(機能層)12、位相整合用回路P ,P などの高周波回路の形成された回路形成層(機能層)13、および共通接地電極や外部接続端子15が形成された基板接続層14である最下層が位置し、これらは相互に接続されて積層構造をなしている。そして、これらの層11〜14はいずれも樹脂で構成されている。なお、図示するように、基板接続層14において、実装基板と電気的に接続される外部接続端子15が形成された端子形成面14aは素子搭載層11の素子搭載面11aとは反対方向を向いている。
【0019】
そして、弾性表面波フィルタ素子F ,F はキャップ16により気密封止されており、全体としてパッケージ化されている。
【0020】
なお、本実施の形態では、接地層12および回路形成層13の2層で機能層が構成されているが、1層あるいは3層以上であってもよく、当該層には配線あるいは所定の回路パターンを必要に応じて形成することができる。また、図示する場合には、弾性表面波フィルタ素子F ,F はバンプ17を介して素子搭載層に電気的に接続されているが、ワイヤにより接続されていてもよい。
【0021】
ここで、層11〜14が樹脂で構成されていることから、各層間はスルーホール18により適宜電気的に接続されている。なお、スルーホール18は、素子搭載層11から接地層12および回路形成層13を通って基板接続層14まで貫通して形成されて導電性部材が注入されたものである。
【0022】
そして、このようなスルーホール18は、一部は素子搭載面11a側と端子形成面14a側との間を電気的に接続しているが、一部はこれらの間以外の箇所(図示する場合においては、接地層12と回路形成層13との間、素子搭載層11と接地層12との間、接地層12と基板接続層14の端子形成面14aと反対側との間)を電気的に接続している。
【0023】
ここで、後者のスルーホール18は、最下層である基板接続層14や最上層である素子搭載層11を貫通しているが、そこからは配線が延びておらず、オープンスタブ19が形成されている。そして、分波器は、オープンスタブ19による周波数特性の変動を折り込んで、つまりこのようなオープンスタブ19を考慮に入れて、所定の電気的周波数特性が得られるように線幅や線長等が設定されている。
【0024】
本実施の形態の分波器パッケージ(弾性表面波装置)10は次のようにして製造される。
【0025】
先ず、各層11〜14を構成する樹脂製の基板材料上に銅箔を貼り付け、エッチングして所定の回路パターンや配線パターンを形成する。そして、これを相互に位置合わせして接着し、積層構造のパッケージを構成する。
【0026】
次に、スルーホール18を形成して例えば銅などの導電性部材を注入し、弾性表面波フィルタ素子F ,F を素子搭載層11に超音波により実装する。なお、スルーホール18には絶縁性部材を注入してもよい。
【0027】
最後に、キャップ16を用いて弾性表面波フィルタ素子F ,F を気密封止する。
【0028】
以上説明した分波器パッケージ10によれば、オープンスタブ19を考慮に入れて所定の電気的周波数特性が得られるようにしているので、オープンスタブ19を回避するために積層数が増加してパッケージが大型化することがなくなり、所定の電気的な周波数特性を有する薄型の分波器パッケージ10を得ることが可能になる。
【0029】
また、オープンスタブ19の存在を許容できることから、必要な層間のみを接続するビアホールを形成できない樹脂を層材料に用いて分波器パッケージ10を構成することが可能になるので、コストダウンを図ることが可能になる。
【0030】
なお、以上の説明は、本発明を分波器パッケージ10に適用した例が示されているが、本発明は分波器パッケージ10に限定されるものではなく、弾性表面波フィルタ素子、つまり弾性表面波素子が1個あるいは複数個搭載された種々の弾性表面波フィルタ装置などの弾性表面波装置に適用することが可能である。したがって、本発明の適用範囲はフィルタに限定されるものではなく、フィルタ以外の種々の分野に適用することができる。
【0031】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば以下の効果を奏することができる。
【0032】
(1).オープンスタブを考慮に入れて所定の電気的周波数特性が得られるようにしているので、オープンスタブを回避するために積層数が増加してパッケージが大型化することがなくなり、所定の電気的な周波数特性を有する薄型の弾性表面波装置を得ることが可能になる。
【0033】
(2).オープンスタブの存在を許容できることから、必要な層間のみを接続するビアホールを形成できない樹脂を層材料に用いて弾性表面波装置を構成することが可能になるので、コストダウンを図ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である分波器の構成を示すブロック図である。
【図2】図1の分波器の特性図である。
【図3】本発明の一実施の形態である分波器パッケージを示す断面図である。
【図4】従来の分波器パッケージを示す断面図である。
【符号の説明】
10 分波器パッケージ(弾性表面波装置)
11 素子搭載層
11a 素子搭載面
12 接地層(機能層)
13 回路形成層(機能層)
14 基板接続層
14a 端子形成面
15 外部接続端子
16 キャップ
17 バンプ
18 スルーホール
19 オープンスタブ
,F 弾性表面波フィルタ素子
,P 位相整合用回路
,S 入出力端子
,T 共通端子
100 分波器パッケージ
101 素子搭載層
102 接地層
103 回路形成層
104 基板接続層
106 キャップ
108 ビアホール

Claims (5)

  1. 素子搭載面上に電気が導通する部分が形成された樹脂製の素子搭載層と、
    前記素子搭載面上に搭載され、かつ前記電気が導通する部分に電気的に接続された所定の帯域中心周波数を有する弾性表面波素子と、
    前記素子搭載面と反対方向を向いた端子形成面に実装基板と電気的に接続される外部接続端子が形成された樹脂製の基板接続層と、
    前記素子搭載層と前記基板接続層との間に設けられ、所定の回路パターンおよび配線が形成された少なくとも一層の樹脂製の機能層と、
    前記素子搭載層から前記機能層を通って前記基板接続層まで貫通して設けられ、相互に積層方向に位置する前記回路パターン間を電気的に接続するとともに、前記素子搭載面および前記端子形成面においては電気的接続がされずにオープンスタブを形成する少なくとも1つのスルーホールと
    を備え、
    前記素子搭載面上の電気が導通する部分と前記回路パターンとの電気的な接続、前記素子搭載面上の電気が導通する部分と前記外部接続端子との電気的な接続、前記回路パターンと前記外部接続端子との電気的な接続、及び、前記回路パターン間の電気的な接続は、前記素子搭載層から前記機能層を通って前記基板接続層まで貫通して設けられた前記スルーホールのみを用いて行われている
    ことを特徴とする弾性表面波装置。
  2. 前記スルーホールに導電性部材または絶縁性部材を注入したことを特徴とする請求項1記載の弾性表面波装置。
  3. 前記素子搭載面には、相互に異なる帯域中心周波数を有する2つの弾性表面波素子が搭載されていることを特徴とする請求項1または2記載の弾性表面波装置。
  4. 弾性表面波素子はバンプを介して前記素子搭載層に電気的に接続されていることを特徴とする請求項1、2または3記載の弾性表面波装置。
  5. 前記機能層は、位相整合用回路を含むことを特徴とする請求項1、2、3または4記載の弾性表面波装置。
JP2001292611A 2001-09-25 2001-09-25 弾性表面波装置 Expired - Fee Related JP3797656B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292611A JP3797656B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 弾性表面波装置
DE60229821T DE60229821D1 (de) 2001-09-25 2002-09-25 Gehäuse für integrierte Schaltung
US10/253,991 US7151310B2 (en) 2001-09-25 2002-09-25 Package substrate, integrated circuit apparatus, substrate unit, surface acoustic wave apparatus, and circuit device
EP02021467A EP1296453B1 (en) 2001-09-25 2002-09-25 Package substrate for integrated circuit device
US11/480,500 US7304377B2 (en) 2001-09-25 2006-07-05 Package substrate, integrated circuit apparatus, substrate unit, surface acoustic wave apparatus, and circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292611A JP3797656B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 弾性表面波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003101382A JP2003101382A (ja) 2003-04-04
JP3797656B2 true JP3797656B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=19114539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001292611A Expired - Fee Related JP3797656B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 弾性表面波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3797656B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6822537B1 (en) * 2003-05-14 2004-11-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave branching filter
JP4634861B2 (ja) * 2004-05-27 2011-02-16 京セラ株式会社 弾性表面波装置及び通信機器
JP4565979B2 (ja) * 2004-11-26 2010-10-20 京セラ株式会社 弾性表面波素子搭載用基板、高周波モジュールおよび携帯端末機
JP5561254B2 (ja) 2011-07-29 2014-07-30 株式会社村田製作所 回路モジュール及び複合回路モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003101382A (ja) 2003-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3301262B2 (ja) 弾性表面波装置
JP3855842B2 (ja) 弾性表面波分波器およびそれを有する通信装置
JP3778902B2 (ja) 分波器及び電子装置
US6252778B1 (en) Complex electronic component
US7304377B2 (en) Package substrate, integrated circuit apparatus, substrate unit, surface acoustic wave apparatus, and circuit device
JP2003198325A (ja) 分波器、通信装置
CN110178308A (zh) 弹性波滤波器、分波器以及通信装置
JP6411292B2 (ja) ラダー型フィルタ、デュプレクサおよびモジュール
JPH09321573A (ja) 弾性表面波フィルタ装置
KR100415210B1 (ko) 탄성표면파소자와 탄성표면파장치
US6882250B2 (en) High-frequency device and communication apparatus
JP2001127588A (ja) 弾性表面波分波器
JP3886033B2 (ja) 弾性表面波装置
JPH10270976A (ja) 分波器パッケージ
JP3797656B2 (ja) 弾性表面波装置
JP2005151287A (ja) 電子部品
JP3081786B2 (ja) 高周波半導体装置
JP3198252B2 (ja) 分波器及びその製造方法
JP4067760B2 (ja) 高周波電子回路モジュールおよびモジュール用多層基板
JP3912653B2 (ja) 弾性表面波装置
JP2005277522A (ja) 電子部品
JP4232884B2 (ja) モジュール部品
JP2017521007A (ja) RFフィルタ回路、減衰が改善されたrfフィルタおよび分離度が改善されたデュプレクサ
KR100306630B1 (ko) 복합 표면 탄성파 필터
JP3885270B2 (ja) フィルタ実装多層基板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3797656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees