JP3793351B2 - 焼付硬化性に優れた冷延鋼板 - Google Patents

焼付硬化性に優れた冷延鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP3793351B2
JP3793351B2 JP18434698A JP18434698A JP3793351B2 JP 3793351 B2 JP3793351 B2 JP 3793351B2 JP 18434698 A JP18434698 A JP 18434698A JP 18434698 A JP18434698 A JP 18434698A JP 3793351 B2 JP3793351 B2 JP 3793351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bake hardenability
steel sheet
rolled steel
aging
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18434698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000017386A (ja
Inventor
裕一 谷口
一正 山崎
貢一 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP18434698A priority Critical patent/JP3793351B2/ja
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to CN99801512A priority patent/CN1090246C/zh
Priority to ES99912105T priority patent/ES2391384T3/es
Priority to BR9906564-9A priority patent/BR9906564A/pt
Priority to AU30559/99A priority patent/AU749441B2/en
Priority to EP99912105A priority patent/EP1028172B1/en
Priority to CA002301722A priority patent/CA2301722C/en
Priority to PCT/JP1999/001793 priority patent/WO2000000657A1/ja
Priority to KR1020007002098A priority patent/KR100351471B1/ko
Priority to US09/486,515 priority patent/US6217675B1/en
Priority to TW088105616A priority patent/TW483939B/zh
Publication of JP2000017386A publication Critical patent/JP2000017386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3793351B2 publication Critical patent/JP3793351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、焼付硬化性に優れた冷延鋼板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
冷延鋼板の焼付硬化性を向上させる方法としては、例えば、特開昭55−141526号公報、特開昭55−141555号公報の如くNb添加鋼において、鋼中のC、N、Al含有量に応じてNbを添加して、at.%でNb/(固溶C+固溶N)をある範囲内に制限することにより、鋼板中の固溶C、固溶Nを調整し、さらに焼鈍後の冷却速度を制御する方法が開示されている。また、特開昭61−45689 号公報の如くTiとNbの複合添加によって焼付硬化性に優れた鋼板とすることが開示されている。しかし、このような、固溶Cをある範囲に制御しただけでは、焼付硬化性はせいぜい30Mpa程度の上昇程度であり、それ以上の焼付硬化性をもたせるべく固溶Cを残存させれば、時効硬化性が悪化し、長時間保存してプレス成形を行うとストレッチャーストレインという縞模様が発生してしまう。このように、焼付硬化性と時効硬化性を両立する事は長年の課題であった。
【0003】
これに対し、特開昭62−109927、特開平4−120217に示されるような、Moにより焼付硬化性と時効硬化性を両立するものとして開示されている。しかし、これはMo単独の成分の範囲が規定されているだけで、実際、Cの量や、Ti、Nbの量により効果のある場合とない場合があり、不明瞭なケースが多く目立った。例えば、Mo添加に際しては、従来技術では、その範囲は、単に、0.001〜3.0%とあったり、0.02〜0.16%と記述してあるだけで、単独作用しか認めていない。しかし、この範囲だけでは、その作用が一定せず、焼付硬化量が50MPa あったり、10MPa しかない場合もあった。
その一方で、自動車の軽量化に対応して、いっそうの、焼付硬化性の向上が求められるようになってきており、さらなる焼付硬化性と遅時効性が要求される状況になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、焼付硬化性と遅時効性を両立し、かつ安定した焼付硬化量を確保し、また従来より大きな焼付硬化性を有する冷延鋼板を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の特徴とするところは、
請求項1
質量%にて、
C:0.0013〜0.007 %
Si:0.001 〜0.08%
Mn:0.01 〜0.9 %
P:0.001 〜0.10%
S:0.030 %以下、
Al:0.001 〜0.1 %、
N:0.01%以下、
Ti:0.001 〜0.025 %
Nb:0.001 〜0.040 %
Mo 0.005 0.025
を含み、残部が Fe 及び不可避的不純物であり、
k=C%−12/93×Nb%−12/48×(Ti%−48/14×N%)≧0.0008
ただし、Ti%−48/14×N%>0であって、さらに、
0.1×√k≦Mo%≦5×√k
を満足することを特徴とする焼付硬化性に優れた冷延鋼板。
請求項2
請求項1の鋼板にあって、さらに、
B濃度を
0.005×√k≦B%≦0.08 ×√k
であり、かつ
Mo%/300≦B%≦Mo%/4
を満足する様に添加してなる焼付硬化性に優れた冷延鋼板。
請求項3
請求項1または2の鋼板であって、その転位密度が、平面視野1μm2 あたり、50本以上、3000本以下である事を特徴とする焼付硬化性に優れた冷延鋼板、にある。
【0006】
本発明の対象とする冷延鋼板は、冷延鋼板、亜鉛等を溶融めっき又は電気めっきしためっき鋼板等で、鋼の製造方法として、転炉、電気炉、平炉等いずれの方法でもよく、鋳型による鋳造後分塊したスラブ、連続鋳造でスラブとしたもの等その製造方法は問わない。
本発明者らは、冷延鋼板の焼付硬化性を向上させるために、種々の研究を重ねた結果、本発明に至ったのである。
【0007】
従来の冷延鋼板においては、前述したように、焼付硬化牲を有してもその量が少ない場合や、時効性が不良なものや、また、単に、通常の炭化物形成元素Mo、Cr、V、Wの1種又は2種以上を添加しても、その効果が安定せず、焼付硬化性が良好であり、かつ60日超の時効性も合わせて良好とすることは困難であった。
本発明者らは、Moの添加量は、Cとの相互関係がある事を明らかとし、また、更にBとの相互作用があることを新たに見出した。すなわち、本発明者らは、各種の試験と解析を行い、Mo、C、Bの範囲が、下記式を満足する場合のみ両方の特性を十分に満足できることを見出した。
【0008】
すなわち、Mo濃度を
0.005 ≦Mo%≦0.25であって、さらに、
0.1×√k≦Mo%≦5×√k
k=C%−12/93×Nb%−12/48×(Ti%−48/14×N%)
また、さらに、その時のC範囲は、
k≧0.0008
でないと効果がでないこともあきらかとした。
従って、Moが0.01%程度の少ない値であっても、C%−12/93×Nb%−12/48×(Ti%−48/14×N%)の値が少ない場合には、遅時効性と焼付硬化性が両立する事がわかり、また、たとえ、Moが多くても、C%−12/93×Nb%−12/48×(Ti%−48/14×N%)の値が多い場合は、遅時効性が劣化するのである。従って、Mo範囲は、上記関係式の範囲でのみ有効である事が判明した。
【0009】
この原因は明らかでないが、本発明者らはMoとCがダイポール(双極子)を形成し、Cが転位に固着することを防いでいると考えている。そして、MoがCに対して、ある関係を満足する時に安定的に優れた焼付硬化性と時効性の双方が発揮できるものと本発明者らは考えている。また、そのCも、単に鋼中のC含有量でなく、k=C%−12/93×Nb%−12/48×(Ti%−48/14×N%)で示される、固溶Cである事が判明したのである。
また、遅時効性が良好にもかかわらず、焼付硬化性が劣化しないのは、焼付時の170℃程度の温度で、このダイポールが分解し、再びCが固溶し、転位を固着するためと考えられる。
この効果は、Cr、V、WやMnでは焼付硬化を行う温度では、認められず、Moでのみ有効である事が明らかとなった。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の範囲を、図1に示す。
図1において、Aの部分(但し、境界線を含む)が、本発明の範囲であって、焼付硬化性と遅時効性に優れている。Bの部分は、焼付硬化性と遅時効性に優れるが、Moが多いため、強度が高くなってしまい、伸びが低下してプレス成形で割れが発生し易い。また、Cの領域では、焼付硬化性が少なく、また、D領域では、遅時効性が悪く、プレス成形によりストレッチャーストレインが発生する。
【0011】
また、さらに、本発明者らはBとの複合添加により一層の焼付硬化性が向上する事を見出した。
すなわち、B濃度が
0.005 ×√k≦B%≦0.08×√k
k=C%−12/93×Nb%−12/48×(Ti%−48/14×N%)
とし、かつ
Mo%/300≦B%≦Mo%/4
を満足せしめることにより一層の効果がある事を見出した。
この原因は、BとMoのダイポールによるものか、もしくはMoとCのダイポールにさらにBが関与するものかは明らかで無いが、Moとのいずれにしろ、焼付硬化性を向上する効果があるものと考えられる。
【0012】
本発明の範囲を、図2に示す。
図2において、Aの部分(但し、境界線を含む)が、本発明の範囲であって、焼付硬化性と遅時効性に優れている。Bの部分は、焼付硬化性と遅時効性に優れるが、Bが多いため、伸びが低下してプレス成形で割れが発生し易い。また、Cの領域では、焼付硬化性が少なく、また、D領域では、遅時効性が悪く、プレス成形によりストレッチャーストレインが発生する。
ただし、Moの範囲によってその範囲はさらに限定されるものである。
ただし、B添加の際には、NをTiで固定しておく必要がある。
【0013】
また、転位分布によりその特性が大きく変わる事も、多くの電子顕微鏡観察の結果明らかとなった。本発明者らは、遅時効性の良好なサンプルを電子顕微鏡観察を行った結果、その転位密度が、平面視野1μm2 あたり、50本以上、3000本以下の場合、さらに、遅時効性と焼付硬化性が改善される事が判明した。転位密度が50本未満では、本発明の効果が無くなるわけではないが、50本以上でさらに焼付硬化性が改善されるものである。転位密度が1μm2 あたり3000本より多い場合には、鋼材の伸びが低下し、プレス時に割れが発生する事が明らかとなった。この原因は明らかでないが、転位が歪場を形成し、MoやB、MoやCとのダイポールに相互作用を起こすものと考えられる。
【0014】
本発明の鋼の成分を限定した理由は以下のとおりである。
まず、C:0.0013%以上としたのは、これ未満のCに下げることは、製鋼での多大なコストアップになり、また、高い焼付硬化性を得られないからである。一方、C:0.007 %以下としたのは、それを超えるとCが鋼の強化元素であり、強度が高くなり、加工性を損ない、しかもTi、Nbの元素を添加する量が多くなり、析出物による強度上昇が避けられず加工性が劣るとともに経済的にも不利になるためである。また、遅時効性も劣化してくるからである。
【0015】
Si:0.001 以上としたのは、製鋼でのコストアップになり、また、高い焼付硬化性を得られないからである。0.08 %以下としたのは、それを超えると、強度が高くなりすぎ、加工性を損なうためであり、亜鉛めっきを行うときには、亜鉛が付着しにくく密着性を損なうためである。
【0016】
Mn:0.01以上としたのは、高い焼付硬化性を得られないからである。0.9%以下としたのは、それを超えるとMnが鋼の強化元素であり、強度が高くなり、加工性を損なうためである。
【0017】
P:0.001%以上としたのは、製鋼での多大なコストアップになり、また、高い焼付硬化性を得られないからである.また、0.10%以下としたのは、Pが少量でも鋼の強化元素であり、強度が高くなり、加工性を損なうためであり、しかも、Pは結晶粒界に濃化して、粒界脆化を起こしやすい元素であり、それを超えて添加することは加工性を損なうためである。
【0018】
S:0.030 %以下としたのは本来、鋼中に存在することが無意味な元素であり、また、TiSを形成し、有効なTiを削減してしまうので、少ない方が望ましい。また、0.030%を超えると、熱間圧延時に赤熱脆性を起こし、表面で割れる、いわゆる熱問脆性を起こすことがあるためである。
【0019】
Al:0.001 %以上としたのは、脱酸で必要な成分であり、それ未満だと気泡が発生し、欠陥となるので以上の濃度が必要である。また、その上限を0.1 %としたのは、それを超えて添加するとコスト的に不利になるからである。しかも強度が高くなり、加工性を損なうためである。
【0020】
N:0.01 %以下としたのは、それを超えて添加すれば、Tiの添加量を多くしないと時効性を確保できず、しかも強度が高くなり、加工性を損なうためである。
【0021】
Ti、Nbは、この範囲でいわゆるNb−Ti−IF鋼という加工性(又は更にメッキ性)が良好な鋼のために必要な元素であり、その特性を満たす範囲である。その下限を0.001 %としたのはそれ未満ではC、N等の固溶元素を固定して、時効性を確保することが困難となるからである。また、そのTiの上限を0.025%としたのはそれを超えて添加しても、遅時効性は飽和し、しかも再結晶温度が上昇し、また、加工性の劣化を招くためである。また、Nbの上限を0.040%としたのは、それを超えて添加しても、時効性は飽和し、しかも再結晶温度が上昇し、また、加工性の劣化を招くためである。
【0022】
しかし、さらに、C量に対しては、下記の式を満足することが、重要である。
すなわち、Ti、Nbは上記範囲であってさらに、その範囲を
k=C%−12/93×Nb%−12/48×(Ti%−48/14×N%)≧0.0008
となる事が重要である。これ以下だと時効硬化性を確保できず、170℃×20min.の熱処理温度では、殆ど強度向上は認められない。
また、Ti%−48/14×N%≦0の場合は、この項を0とするが、通常は、Ti%−48/14×N%>0とする。
【0023】
Mo:0.005%以上としたのは、それ以下では焼付硬化性を高くする効果がないためである。また、上限を0.25%としたのはそれを超えるとMoが鋼の強化元素であり、強度が高くなりすぎ、加工性を損なうためであり、焼付硬化性も飽和してしまうために、高価で経済的になりたたなくなるためである。
【0024】
また、さらに、この範囲は、
Mo濃度を
さらに、
0.1×√k≦Mo%≦5×√k
k=C%−12/93×Nb%−12/48×(Ti%−48/14×N%)
をみたす時に焼付硬化性と遅時効性が改善される。
これは、先述したように、MoとCのダイポールが形成される最適範囲と考えられる。Cにたいして不要にMo濃度を高くしても、効果は飽和し、またコスト高となり、また、鋼材の伸びが低減する場合があるので、0.25 %を上限とした。また、再結晶が起こりにくくなり、伸びが低下する可能性もある。
ただし、本発明の効果がなくなるものではない。
また、0.005%未満のMoでは、時効硬化性が改善されず、YP伸びが発生してしまう。
【0025】
Bは、その濃度を
0.005 ×√k≦B%≦0.08×√k
k=C%−12/93×Nb%−12/48×(Ti%−48/14×N%)
であり、かつ
Mo%/300≦B%≦Mo%/4
を満足する事が必須である。
Bが0.005×√k未満及び又はMo%/300
これ未満では、時効硬化性が改善されず、YP伸びが発生してしまう。また、単独では効果が少なく、Moとの複合添加が必須である。また、これ以上では、効果が飽和し、コスト的に不利だからであり、また、全伸びが低下し、鋼材の性能が劣化するためである。
【0026】
【実施例】
表1、2に本発明の実施例を比較例と共に示す。
表1、2に示す成分の鋼を転炉にて溶製し、次に連続鋳造によりスラブとなした。このスラブを冷間圧延し、その後焼鈍を行い、冷延鋼板とした。常温時効性は、40℃の雰囲気中に70日保持し、その後、引張試験を行い、この時の、YP伸びを測定した。0.02%以下を良好とした。また、焼付硬化性の測定は、冷延鋼板を2%引張り、その後170℃×20min.保持した時のYPを測定し、先に2%引張試験を行ったときの強度との差を測定した。本発明では、いずれも、遅時効性は0.01%以下であり、焼付硬化性は50MPaを超えている。比較例では、Moの少ない物は、遅時効性がわるく0.2%を超えており、また、焼付硬化性も低くなる。また、Moの多い物は、遅時効性と焼付硬化性はいいものの、プレス時で割れが発生した。
【0027】
また、表3、4は、転位密度の効果を示したもので、比較例に比べて焼付硬化性において20MPa 程度の改善が見られる。表3、4の転位密度は、冷延鋼板から薄膜試験片を採取し、透過電子顕微鏡にて、各3個の薄膜試験片で通常の観察方法で転位を求め、1μm2 の本数に換算し、その平均値とした。本発明では、いずれも、常温時効性は0.02%以下で良好であった。また、焼付硬化性についても、いずれも50Mpa以上を示し、十分な値を示している。
【0028】
【表1】
Figure 0003793351
【0029】
【表2】
(表1の続き)
Figure 0003793351
【0030】
【表3】
Figure 0003793351
【0031】
【表4】
(表3の続き)
Figure 0003793351
【0032】
【発明の効果】
本発明により、焼付硬化性と遅時効性のすぐれた鋼板を得る事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のMoとk値との関係を示す説明図である。
【図2】本発明のBとk値との関係を示す説明図である。

Claims (3)

  1. 質量%にて、
    C:0.0013〜0.007 %
    Si:0.001 〜0.08%
    Mn:0.01 〜0.9 %
    P:0.001 〜0.10%
    S:0.030 %以下、
    Al:0.001 〜0.1 %、
    N:0.01%以下、
    Ti:0.001 〜0.025 %
    Nb:0.001 〜0.040 %
    Mo 0.005 0.025
    を含み、残部が Fe 及び不可避的不純物であり、
    k=C%−12/93×Nb%−12/48×(Ti%−48/14×N%)≧0.0008
    ただし、Ti%−48/14×N%>0であって、さらに、
    0.1×√k≦Mo%≦5×√k
    を満足することを特徴とする焼付硬化性に優れた冷延鋼板。
  2. 請求項1の鋼板にあって、さらに、
    B濃度を
    0.005×√k≦B%≦0.08 ×√k
    であり、かつ
    Mo%/300≦B%≦Mo%/4
    を満足する様に添加してなる焼付硬化性に優れた冷延鋼板。
  3. 請求項1または2の鋼板であって、その転位密度が、平面視野1μmあたり、50本以上、3000本以下である事を特徴とする焼付硬化性に優れた冷延鋼板。
JP18434698A 1998-06-30 1998-06-30 焼付硬化性に優れた冷延鋼板 Expired - Fee Related JP3793351B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18434698A JP3793351B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 焼付硬化性に優れた冷延鋼板
KR1020007002098A KR100351471B1 (ko) 1998-06-30 1999-04-05 소부경화성이 우월한 냉연강철판
BR9906564-9A BR9906564A (pt) 1998-06-30 1999-04-05 Chapa de aço laminada a frio tendo melhorada endurecibilidade no cozimento
AU30559/99A AU749441B2 (en) 1998-06-30 1999-04-05 Cold rolled steel sheet excellent in baking hardenability
EP99912105A EP1028172B1 (en) 1998-06-30 1999-04-05 Cold rolled steel sheet excellent in baking hardenability
CA002301722A CA2301722C (en) 1998-06-30 1999-04-05 Cold rolled steel sheet having improved bake hardenability
CN99801512A CN1090246C (zh) 1998-06-30 1999-04-05 烘烤硬化性优良的冷轧钢板
ES99912105T ES2391384T3 (es) 1998-06-30 1999-04-05 Chapa de acero laminada en frío con una excelente aptitud para ser templada por cocción
US09/486,515 US6217675B1 (en) 1998-06-30 1999-04-05 Cold rolled steel sheet having improved bake hardenability
PCT/JP1999/001793 WO2000000657A1 (fr) 1998-06-30 1999-04-05 Tole d'acier laminee a froid presentant une excellente aptitude a la trempe par cuisson
TW088105616A TW483939B (en) 1998-06-30 1999-04-08 Cold rolled steel sheet having improved bake hardenability

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18434698A JP3793351B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 焼付硬化性に優れた冷延鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000017386A JP2000017386A (ja) 2000-01-18
JP3793351B2 true JP3793351B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=16151673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18434698A Expired - Fee Related JP3793351B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 焼付硬化性に優れた冷延鋼板

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6217675B1 (ja)
EP (1) EP1028172B1 (ja)
JP (1) JP3793351B2 (ja)
KR (1) KR100351471B1 (ja)
CN (1) CN1090246C (ja)
AU (1) AU749441B2 (ja)
BR (1) BR9906564A (ja)
CA (1) CA2301722C (ja)
ES (1) ES2391384T3 (ja)
TW (1) TW483939B (ja)
WO (1) WO2000000657A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020082105A (ko) * 2001-04-23 2002-10-30 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 컬러 브라운관의 텐션형 색선별 장치용 소재 및 그 제조방법
KR100544617B1 (ko) * 2001-12-24 2006-01-24 주식회사 포스코 고강도 소부경화형 냉연강판 및 그 제조방법
EP1380663A1 (de) * 2002-07-03 2004-01-14 ThyssenKrupp Stahl AG Kaltband aus ULC - Stahl und Verfahren zu seiner Herstellung
US20070181232A1 (en) * 2004-03-25 2007-08-09 Posco Cold rolled steel sheet and hot dipped steel sheet with superior strength and bake hardenability and method for manufacturing the steel sheets
CN100436632C (zh) * 2006-11-10 2008-11-26 武汉钢铁(集团)公司 钒处理烤漆硬化型深冲轿车钢板及制备方法
US9090960B2 (en) 2010-11-22 2015-07-28 Nippon Steel and Sumitomo Metal Corporation Strain aging hardening steel sheet excellent in aging resistance, and manufacturing method thereof
MX345579B (es) * 2010-11-29 2017-02-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Lamina de acero laminada en frio, de alta resistencia, endurecible por horneado, y metodo de fabricacion de la misma.
CN102534370A (zh) * 2010-12-11 2012-07-04 鞍钢股份有限公司 高强超低碳烘烤硬化钢板及其制造工艺
CN104099514B (zh) * 2014-06-25 2016-08-17 武汉钢铁(集团)公司 屈服强度300MPa级冷连轧烘烤硬化钢及其制备方法
CN104213020A (zh) * 2014-09-04 2014-12-17 河北钢铁股份有限公司邯郸分公司 镀锌烘烤硬化钢及其生产方法
CN104946974B (zh) * 2015-05-13 2017-08-08 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 超低碳烘烤硬化钢板坯固溶碳含量的控制方法
KR102031449B1 (ko) * 2017-12-24 2019-10-11 주식회사 포스코 상온내시효성 및 소부경화성이 우수한 아연계 도금강판 및 그 제조방법
CN109161814B (zh) * 2018-08-30 2020-10-02 唐山钢铁集团有限责任公司 一种超低碳烘烤硬化钢板及其生产方法
CN114411055A (zh) * 2021-12-31 2022-04-29 河钢股份有限公司 一种220MPa级烘烤硬化高强钢及其生产方法
CN115418549A (zh) * 2022-09-13 2022-12-02 攀钢集团研究院有限公司 一种低成本烘烤硬化冷轧钢板的生产方法及冷轧钢板

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61250113A (ja) 1985-04-27 1986-11-07 Kawasaki Steel Corp 焼付硬化性を有し遅時効性の軽加工用鋼板の製造方法
JPS62109927A (ja) * 1985-11-06 1987-05-21 Nippon Steel Corp 焼付硬化性および加工性の優れた冷延鋼板の製造方法
JPH0699760B2 (ja) 1987-03-28 1994-12-07 住友金属工業株式会社 超深絞り用溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH01191739A (ja) 1988-01-28 1989-08-01 Kawasaki Steel Corp 加工性、焼付け硬化性および室温遅時効性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH04120217A (ja) * 1990-09-11 1992-04-21 Nippon Steel Corp 焼付硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH04323346A (ja) 1991-04-20 1992-11-12 Nippon Steel Corp 常温遅時効性と焼付硬化性に優れる冷延鋼板
US5356494A (en) * 1991-04-26 1994-10-18 Kawasaki Steel Corporation High strength cold rolled steel sheet having excellent non-aging property at room temperature and suitable for drawing and method of producing the same
JP3035040B2 (ja) 1991-11-01 2000-04-17 株式会社神戸製鋼所 深絞り性に優れる複合組織焼付硬化性鋼板
JP3303929B2 (ja) * 1992-05-28 2002-07-22 川崎製鉄株式会社 遅時効性に優れた深絞り用焼付硬化性鋼板の製造方法
JP3314833B2 (ja) * 1993-10-18 2002-08-19 新日本製鐵株式会社 加工性の優れた冷延鋼板及びその製造方法
JPH07188856A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Nippon Steel Corp 常温遅時効性と焼付硬化性に優れた冷延鋼板
JPH0860298A (ja) * 1994-08-17 1996-03-05 Nippon Steel Corp ネック加工性と耐圧強度に優れたdi缶用鋼板
EP0767247A4 (en) * 1995-02-23 1999-11-24 Nippon Steel Corp COLD ROLLED STEEL SHEET AND FIRE-SMOOTHED GALVANIZED STEEL SHEET WITH EXCELLENT SMOOTH WORKABILITY, AND METHOD FOR PRODUCING THE SHEET

Also Published As

Publication number Publication date
TW483939B (en) 2002-04-21
CN1277639A (zh) 2000-12-20
CA2301722C (en) 2003-12-09
EP1028172B1 (en) 2012-08-15
US6217675B1 (en) 2001-04-17
KR20010023455A (ko) 2001-03-26
WO2000000657A1 (fr) 2000-01-06
BR9906564A (pt) 2000-08-15
EP1028172A1 (en) 2000-08-16
ES2391384T3 (es) 2012-11-23
CA2301722A1 (en) 2000-01-06
CN1090246C (zh) 2002-09-04
JP2000017386A (ja) 2000-01-18
EP1028172A4 (en) 2003-03-05
AU749441B2 (en) 2002-06-27
AU3055999A (en) 2000-01-17
KR100351471B1 (ko) 2002-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3793351B2 (ja) 焼付硬化性に優れた冷延鋼板
US20080289726A1 (en) Cold rolled, dual phase, steel sheet and method of manufacturing same
CN109154051B (zh) 具有奥氏体基体的twip钢板
KR20130081707A (ko) 도장 베이킹 후의 내 시효성이 우수한 변형 시효 경화형 강판 및 그 제조 방법
JP2008179877A (ja) イヤリング性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
TW200532032A (en) High strength cold rolled steel sheet and method for manufacturing the same
EP3450586A1 (en) Ultrahigh-strength and high-ductility steel sheet having excellent yield ratio and manufacturing method therefor
KR102593147B1 (ko) 냉연 도금 강판 및 그 제조방법
JP4430502B2 (ja) 延性に優れた低比重鋼板の製造方法
US20060225820A1 (en) Ferritic stainless steel sheet excellent in formability and method for production thereof
CN113166912B (zh) 氢致延迟断裂特性和点焊性优异的用于热压的铝系镀覆钢板及其制造方法
JP2022513132A (ja) 耐食性及び耐熱性に優れた熱間成形用アルミニウム-鉄合金めっき鋼板、熱間プレス成形部材及びこれらの製造方法
JP3534023B2 (ja) 耐二次加工脆性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP3433619B2 (ja) 表面外観及び加工性に優れた電気亜鉛めっき鋼板の製造 方法
KR102531730B1 (ko) 고온 내산화성이 우수한 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법
JPH07188856A (ja) 常温遅時効性と焼付硬化性に優れた冷延鋼板
EP0119088B1 (en) Steel for use as material of cold-rolled steel sheet
JP3825641B2 (ja) 遅時効性と焼付硬化性に優れた冷延鋼板
JP3562410B2 (ja) コイル内材質変動が小さく、加工性と表面性状の優れた焼付硬化型合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JPH09125212A (ja) 加工性に優れた高珪素鋼及びその製造方法
JP7373657B2 (ja) 金型耐摩耗性に優れた熱間プレス用アルミニウム-鉄系めっき鋼板及びその製造方法
KR102299558B1 (ko) 내식성이 우수한 핫스탬핑 부품 제조방법 및 이에 의해 제조된 핫스탬핑 부품
JPH1046289A (ja) パネル加工後のパネル外観と耐デント性に優れた鋼板
JP3718987B2 (ja) 耐時効性に優れた塗装焼付硬化型冷延鋼板およびその製造方法
KR101528014B1 (ko) 냉연 강판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees