JPH01191739A - 加工性、焼付け硬化性および室温遅時効性に優れた熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

加工性、焼付け硬化性および室温遅時効性に優れた熱延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH01191739A
JPH01191739A JP1581588A JP1581588A JPH01191739A JP H01191739 A JPH01191739 A JP H01191739A JP 1581588 A JP1581588 A JP 1581588A JP 1581588 A JP1581588 A JP 1581588A JP H01191739 A JPH01191739 A JP H01191739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot rolled
rolled steel
steel
steel sheet
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1581588A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Tosaka
章男 登坂
Koichi Hashiguchi
橋口 耕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP1581588A priority Critical patent/JPH01191739A/ja
Publication of JPH01191739A publication Critical patent/JPH01191739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、深絞り加工や厳しい張出し加工に用いて好
適であるとともに上記加工後の塗装焼付は処理により高
い降伏強度を付与でき、しかも室温における時効劣化が
ない良加工性熱延鋼板の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、熱延鋼板は深絞り加工とか厳しい張出し加工を必
要とする用途に使用され、そのために優れた加工性を有
することが必要とされてきた。そして最近では製造コス
トの低減を図るために、冷延鋼板が使用されている用途
分野、例えば自動車の構造部材等においてもその代替と
して熱延鋼板が用いられより高い特性が要求されている
これらの用途に適合する熱延鋼板としては、具体的に、
(1)降伏点が高い場合に加工精度が悪く、プレス加工
時に型かじりを生じ易いので低降伏点であること、また
(2)強度が十分に大きいことが重要である。
一般に鋼材は強度の上昇に伴って加工性が劣化するのが
普通であるが、上記の両特性を満足する鋼材として、例
えば複合組織になる高張力鋼板、あるいはプレス加工に
おいては軟鋼板に近い降伏点および強度を有する一方、
プレス成形後の塗装焼付は処理によって降伏点が太き(
上昇する、いわゆるBH性を有する焼付は硬化型鋼板が
知られている。
しかしながら、前者の鋼材は引張強度がいずれも40 
kgf/mm”以上と高く、また後者の鋼材では冷延鋼
板においても焼付は処理の際の硬化量が高々5kgf/
mmg程度であり、なお十分な品質を確保することがで
きるとはいえないのが現状であった。
ここに上記焼付は硬化型の熱延鋼板においては、製造コ
ストの上昇を招くことなしに引張強度が40kgf/m
m”以下であって低降伏点で延性に優れ、かつ少なくと
も7kgf/nun”の焼付は硬化性を有するものが求
められ、そのためには、焼付は硬化元素として十分な量
のCもしくはNを固溶状態で確保する必要があることか
ら、例えば通常のアルミキルド軟鋼板の如き組成になる
鋼において、上記各元素の適切な調整を行うと共に巻取
温度を400〜500°C程度の比較的低い温度域に設
定する試みがなされた。
しかしながら、従来法に従うだけではBH性を5kgf
/mn+”程度高めることはできても、その際延性の劣
化が不可避であり、また主として組織が細粒化するkめ
降伏点が高くなり、従って加工性、焼付は硬化性の良好
な熱延鋼板を得るのが困難であった。
この点特開昭61−272347号公報には、Nの固定
元素であるAfの添加量を抑制しさらに巻取温度を下げ
ずにNを固溶状態で残存させる手法が開示されているが
、Alの添加量を単に減じたリムド鋼の如きでは、鋼中
に酸化物系の介在物が多(、加工性が劣化する不利があ
り、また、固溶Nilが多い場合には、時効劣化を来た
すという問題があった。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来の問題を克服し、加工性および焼付は硬化
性に優れ、かつ時効劣化のない熱延鋼板を得ることがで
きる製造方法を与えることがこの発明の目的である。
(課題を解決するための手段) この発明は、C: 0.0030〜0.0150 w以
下(以下単に%で示す) 、St : 0.30%以下
、Mn : 0.10〜1.00%、S : 0.01
5%以下、N : 0.0010〜0.0050%オヨ
びSol A 1 : (N X −) X5〜0.0
50%を含有し残部Feおよび不可避的不純物よりなる
鋼索材を、1100°C以上1250°C以下に加熱し
たのち(Arz変態点−50”C)〜970℃の温度範
囲で仕上げ圧延を終了する圧延加工を行い、次いで60
0″C以上700°C以下の温度域で巻取ることを特徴
とす加工性、焼付は硬化性および室温遅時効性に優れた
熱延鋼板の製造方法である。
以下この発明に適合する鋼の成分組成の限定理由につい
て説明する。
C: Cはその含有量を低下させるほど加工性が向上し、その
効果は0.0150%以下で顕著になる。そして概ね0
.0050%程度までは含有量の低下とともに焼付は硬
化性が向上する一方、それ未満になると逆にC量の低下
に伴って焼付は硬化性が低下する傾向にある。この発明
において十分な焼付は硬化性が得られる下限は0.00
30%であり、従ってCの含有前は0.0030〜0.
0150%の範囲とした。
Si: Stはその含有量が0.30%以下であれば材質に大き
な影響を及ぼさないが、それを越える場合には、鋼の表
面性状の劣化が顕著となる。従ってStはその上限を0
.30%とした。
月n: Mnはその含有量が少ないと、FeSの生成によるいわ
ゆる熱間脆性をひきおこすため少なくとも0.10%程
度の添加が必要である。しかしながら1.0%を越えて
添加するとそれに見合う強度の増加はあるものの延性の
劣化が顕著となる。従ってMnは0.lO〜1.0%の
範囲とした。
S : Sは通常MnSとして存在し鋼の延性に対して有害であ
るばかりでなく焼付は硬化性の観点からは熱延板の巻取
〜冷却過程においてそれらがCの析出サイトとして作用
し最終的な固溶Cを減少させる不利があり、極力低い方
が望ましい。しかしながらSを低減するには製造コスト
の上昇を招くので、これらを併せて考慮しSの上限を0
.015%とした。
N: Nは焼付は硬化に寄与する元素の1つであり、固溶Nl
の制御は固溶Cの制御とともに重要である。Nの含有量
は0.0010%未満では焼付は硬化性の大きな上昇は
望み得す一方、0.0050%を越えると焼付は硬化性
は向上するものの延性の低下および室温時効の劣化が顕
著となる。従ってNはo、ooio〜0.0050%の
範囲とした。
次に、Sof//!量の制御はこの発明における重要点
の1つであり、その含有量はN量との関係で規定される
まず5ofAf量の下限は製造過程の最終段階でNが十
分にAj2Nとして固定されており、従って5ofNが
十分に少なく、加工性の劣化を生じさせない程度にする
必要がある。
そこでN量に応じてAf世を種々変更した鋼の材質につ
き調査したところ、5olA1.量が(NX =)X5
未満では5ofNが過多となり、時効劣化を生じるとと
もに加工性も劣化すること、また後述するように製造過
程における巻取温度が比較的高いので巻取り時に不可避
的に導入される局部的なひずみによって、いわゆるひず
み誘起の粒成長が起り混粒組織を生じて伸び特性の劣化
を来すおそれが極めて高いこと、さらに、このような鋼
にアーク溶接を施すと[(AZの組織が顕著に粗大化し
、引張強度や疲労特性が著しく劣化することが判明した
上記の問題は、鋼中のA2景が十分高くないと、結晶粒
界の移動を妨げるAj2N等の微細析出物が極めて少な
く粒界の易動度が極めて大きいことに基づくものであり
、その解消のためにはNの下限値0.0010%に対し
5oIAj!量を少なくとも(NX −)X5に規定す
ることが肝要である。
次にSoi、Aj!量の上限は、アルミナクラスター等
で表面性状の劣化が起こらず、製造コストの大幅な上昇
を招かないこと、及びN量との関係を考慮して0.05
0%とした。
(作 用) この発明において、上記の成分組成になるスラブの如き
鋼素材をまず1100°C以上1250°C以下に加熱
するのは、後述する仕上圧延温度を確保する意味からは
、より高い方が有利であるが、1250℃を越えると圧
延時に圧延ロール等におけるトラブルが生じやすく、ま
たAfNの析出が困難となり目標とする材質が得られず
、一方、1100°C未満では混粒を発生し材質の劣化
を招くことになる。よって、鋼索材の加熱温度は110
0°C〜1250°Cの範囲とした。ここに、鋼索材の
加熱温度は、通常の再加熱プロセスに対してのみ適用さ
れるわけではなく、高温状態にある鋼素材をそのまま加
熱炉において保持するいわゆるホットチャージプロセス
においても同様に適用されるのはいうまでもない。
次に圧延加工において、仕上圧延の終了温度を(Arz
変態点−50°C)以上、970°C以下の範囲とした
のは、仕上圧延温度が(A、3変態点−50″C)未満
では、フェライトの硬化が著しく材質の面内異方性が増
加するとともに加工性が劣化しさらには焼付は硬化量も
低下することになる。一方970°Cを越えると最終的
な組織が著しく粗大化し加工後の表面にあれ(オレンジ
ピール)を生じることとなる。よって、仕上圧延温度は
(A −2変態点−50℃)以上、970″C以下に限
定した。
次に、上記の圧延加工を経てから600°C以上、70
0°C以下の温度域で巻取るのは、軟質な良加工性鋼板
を得るには巻取温度を高めに設定し、セルファニーリン
グの如き効果を利用するのが最もよく、そのためには6
00°Cを下限とする必要がある。
しかしながら700°Cを越える温度では異常粒成長が
起るため良好な品質を得ることが困難となる。
よって巻取り温度は600°C以上、700°C以下と
した。
(実施例) 表−1に示す成分組成になるスラブ(厚さ215mm)
を、表−2に示す条件にて圧延して、厚さ2.0mn+
の薄鋼板に仕上げ、各鋼板の引張特性、焼付は硬化性お
よび室温時効性について調査した。
その結果を表−2に併せて示す。なお、焼付は硬化性(
OH)は2%の予ひすみ(調質圧延)後170°C×2
0分相当の焼付は処理を行ったのちの降伏応力の増加量
として、また室温時効性については熱延後2%の調質圧
延を行ったのち30’Cで3ケ月保持したときの降伏応
力の増加量(ΔYP)および降伏伸びの増加量(ΔY、
Ef)としてそれぞれ示す。
表−2より明らかなようにこの発明に従って製造された
鋼板は、概ね15 kgf/mm”以下のYP、51%
以上のEl、7kgf/nun”以上のBHを有し、室
温時効の点においても優れていることが確かめられた。
(発明の効菓) この発明によれば、加工性、焼付は硬化性および室温遅
時効性に優れた熱延板を得ることができるので、熱延鋼
板の用途分野を大幅に拡大し得る。
特許出願人  川崎製鉄株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、C:0.0030〜0.0150wt%、Si:0
    .30wt%以下、 Mn:0.10〜1.00wt%、 S:0.015wt%以下、 N:0.0010〜0.0050wt%およびSolA
    l:(N×[27/14])×5〜0.050wt%を
    含有し残部Feおよび不可避的不純物よりなる鋼素材を
    、1100℃以上1250℃以下に加熱したのち(Ar
    _3変態点−50℃)〜970℃の温度範囲で仕上げ圧
    延を終了する圧延加工を行い、次いで600℃以上70
    0℃以下の温度域で巻取ることを特徴とする加工性、焼
    付け硬化性および室温遅時効性に優れた熱延鋼板の製造
    方法。
JP1581588A 1988-01-28 1988-01-28 加工性、焼付け硬化性および室温遅時効性に優れた熱延鋼板の製造方法 Pending JPH01191739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1581588A JPH01191739A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 加工性、焼付け硬化性および室温遅時効性に優れた熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1581588A JPH01191739A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 加工性、焼付け硬化性および室温遅時効性に優れた熱延鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01191739A true JPH01191739A (ja) 1989-08-01

Family

ID=11899344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1581588A Pending JPH01191739A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 加工性、焼付け硬化性および室温遅時効性に優れた熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01191739A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06261961A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Yamaha Corp ゴルフクラブヘッドの製造方法
WO2000000657A1 (fr) * 1998-06-30 2000-01-06 Nippon Steel Corporation Tole d'acier laminee a froid presentant une excellente aptitude a la trempe par cuisson
DE102013209139A1 (de) * 2013-05-16 2014-11-20 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Umreifungsgebinden sowie Messanordnung zur Erfassung einer Bandspannung solcher Umreifungsgebinde
DE102013209145A1 (de) * 2013-05-16 2014-11-20 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Umreifungsgebinden sowie Messanordnung zur Erfassung einer Bandspannung solcher Umreifungsgebinde

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06261961A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Yamaha Corp ゴルフクラブヘッドの製造方法
WO2000000657A1 (fr) * 1998-06-30 2000-01-06 Nippon Steel Corporation Tole d'acier laminee a froid presentant une excellente aptitude a la trempe par cuisson
US6217675B1 (en) 1998-06-30 2001-04-17 Nippon Steel Corporation Cold rolled steel sheet having improved bake hardenability
DE102013209139A1 (de) * 2013-05-16 2014-11-20 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Umreifungsgebinden sowie Messanordnung zur Erfassung einer Bandspannung solcher Umreifungsgebinde
DE102013209145A1 (de) * 2013-05-16 2014-11-20 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Umreifungsgebinden sowie Messanordnung zur Erfassung einer Bandspannung solcher Umreifungsgebinde

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2007013676A (es) Lamina de acero laminada en frio que tiene formabilidad superior y alta relacion de deformacion, proceso para producirla.
JPH0823048B2 (ja) 焼付硬化性と加工性に優れた熱延鋼板の製造方法
EP3231886B1 (en) Complex-phase steel sheet with excellent formability and manufacturing method therefor
JPH03277741A (ja) 加工性、常温非時効性及び焼付け硬化性に優れる複合組織冷延鋼板とその製造方法
EP1888799A1 (en) Cold rolled steel sheet having superior formability , process for producing the same
JPH01191739A (ja) 加工性、焼付け硬化性および室温遅時効性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH0394018A (ja) 曲げ加工性にすぐれる高張力浴融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH09125148A (ja) 高磁束密度低鉄損無方向性電磁鋼板の製造方法
JPS60184664A (ja) 安定な残留オ−ステナイトを含む高延性高張力鋼
JPH0730408B2 (ja) 常温遅時効で焼付け硬化性を有する熱延薄鋼板の製造方法
JPH0344423A (ja) 加工性に優れた亜鉛メッキ熱延鋼板の製造法
JPH0452229A (ja) 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法
JPS5913030A (ja) 深絞り性の優れたAlキルド冷延鋼板の製造法
JPS6367524B2 (ja)
JPH10280115A (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0665647A (ja) 深絞り性の極めて優れた冷延鋼板の効率的な製造方法
KR20010017609A (ko) 소성변형비 이방성계수가 낮은 저탄소 냉연강판 및 그 제조방법
JPH0394020A (ja) 耐2次加工脆性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP2023553164A (ja) 曲げ性及び成形性に優れた高強度鋼板及びこの製造方法
KR20010062900A (ko) 딥드로잉성이 우수한 p첨가 극저탄소 냉연강판의 제조방법
JPS5857491B2 (ja) 熱硬化性を有する深絞り用冷延鋼板の製造方法
KR20220125755A (ko) 높은 연성과 국부 성형성을 가지는 초고장력 냉연강판 및 그 제조방법
JPH0456725A (ja) 加工性に優れた熱延鋼板の製造方法
KR100400868B1 (ko) 가공성이우수한비에이치냉연강판및그제조방법
JPS592725B2 (ja) 熱硬化性を有する深絞り用高張力冷延鋼板の製造方法