JPS60184664A - 安定な残留オ−ステナイトを含む高延性高張力鋼 - Google Patents

安定な残留オ−ステナイトを含む高延性高張力鋼

Info

Publication number
JPS60184664A
JPS60184664A JP3799384A JP3799384A JPS60184664A JP S60184664 A JPS60184664 A JP S60184664A JP 3799384 A JP3799384 A JP 3799384A JP 3799384 A JP3799384 A JP 3799384A JP S60184664 A JPS60184664 A JP S60184664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retained austenite
steel
ductility
austenite
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3799384A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yada
浩 矢田
Giichi Matsumura
義一 松村
Mitsuo Honda
本田 三津夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3799384A priority Critical patent/JPS60184664A/ja
Publication of JPS60184664A publication Critical patent/JPS60184664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車等の鋼構造物の構造材料として用いら
れるような加工性にすぐれしかも高延性の高張力鋼に関
するものである。
このような鋼としては種々のタイプのものが知られてい
る。その代表例は7エライトとマルテンサイトとの混合
組織を有するい、わゆる二相ハイテンであって、例えば
特開昭51−12317に示されているように熱延後急
冷を行うことによって得られる。このような鋼はフェラ
イト組織の延性とマルテンサイト組線の強度とを組合せ
て利用したものでおって50 ” 80 kg/wm2
の強度域において比較的良好な延性を有する。しかし高
強度化のためにマルテンサイト量を増加すると延性が著
しく低下するため80 kg/lrrm2程度以上では
高延性の鋼の製造がむずかしく、また延性の面から低C
化(通常o、iz以下)が必要で、このため溶接部が軟
化して十分な溶接継手性能が得られにくいなどの欠点が
ある。
これに対して、本発明者の一人が特公昭57−1569
で示したように、熱延後急冷し、しかるのちMs点以上
の温度域において保熱を行うことによシペイナイト組織
とする方法によっても60〜100kg/+nmの強靭
性にすぐれた欽を得ることができる。
この鋼は靭性の面ではすぐれているがプレス成型等に必
要な延性について見ると一般のレベルと著しく異なるも
のではなく高強度化すると加工性延性の低下を招く。
このようなベイナイト主体の鋼においてベイナイト変態
を途中で中断して急冷することによりオーステナイトを
残留させ、その準安定なオーステナイトによる加工性向
上効果を利用することが特公昭58−42246で提業
されている。この技術はある程度の加工性が保証されれ
ばよい+i)l密機械部分などには適しているが、加工
によジオ−ステナイトがマルテンサイトに変態するため
最終的には延性が低下しまだ脆くなるので、本発明の目
的とする用途には適していない。
(発明の目的) 本発明は、高強度と高加工性および高延性を兼ね備えた
画期的な特性を有する鋼を提供するものであシ、しかも
その銅が、必ずしも再熱を行わずに熱延圧延からその後
室温に至るまで熱履歴によって製造することができ従っ
て比較的低コストで得られるという驚くべき発見に基づ
くものである。
(発明の構成) 本発明の要旨とするところは、 C:0.15チgo、so%以下、 si:i、o〜3,0% (Mn+Cr)=0.5〜3.0%を主成分とし、残部
鉄及び不、可避不純物からなシ、安定な残留オーステナ
イトを5%以上含有する金属組織を有することを特徴と
する安定な残留オーステナイトを含む高延性高張力鋼で
ある。即ち上記のような特定の成分組成分選び、また熱
間圧延後の熱履歴を適切に選択することによって安定な
残留オーステナイトを5チ以上残留せしめれば、その他
の部分の金属組織の調節によって高強度が得られ、しか
も上記残留オーステナイトのために高加工性と高延性が
得られるものである。以下この発明の構成要件について
説明する。、まず安定な残留オーステナイトについて説
明する。第1図に本発明帽(ペース成分: 1.5 S
t −0,7Mn −0,7Cr 、 380℃×30
分保熱)全極低温から高温に至る広範囲の温度で熱延J
3Jjを加えた場合の残留オーステナイト量の変化を示
したが、残留オーステナイト量の減少は殆んど見られな
い。また第2図(ベース成分=1、5 St −0,7
Mn −0,7Cr:380℃×30分保熱)には軽度
の塑性加工による残留オーステナイト鼠の変化を示した
が、やはシ減少は小さい。このように変態温度以下の熱
処理、まだは5チ程度以下の塑性加工で50%以上量が
減少しないような場合安定と云うこととする。なおオー
ステナイトの址の決定法はX線回析を用いているが、こ
の方法は結晶集合組織の影響を受け精度はそれほど高く
ないと云われているが、しかしその他の方法は一般的で
ないのでこの方法によったものを以下吠用する。
本発明は基本的にはこのような安定なオースチーナイト
があれば高強度でも延性と加工性の双方を備えた材料が
得られるという発見に基づくものである。第3図は本発
明鋼(共通成分: 0.7 Mn −0,7Cr、38
0℃×30分保持)についてその延性と残留オーステナ
イト量との相関を示した例で、引張強さにかかわらず均
−伸びは残留オーステナイト量とともに増加する(図中
0内は引張強さくkl//mm2)を表わす。)。第4
図は残留オーステナイト量と加工前後の降伏比の変化お
よび延性の変化を示したもので、(a) (0,28C
−2,OSt −0,7Mn−0,5Cr鋼)は本発明
の範囲外のオーステナイトがまだ不安定な段階で熱処理
を中断した場合であシ、前述の先行技術特公昭58−4
2246に類する場合である(成分は異なる)。この場
合引張歪の附加と時効処理によシ1、残留オーステナイ
ト量が減少し延性が低下している。一方本発明鋼(0,
55C71,5St −0,7Mn −0,7Cr ’
A )の(b)ではこのような変化が殆んど6,8めら
れない。
本発明611Jはこのような安だな残留オーステナイト
が存在することを必須、とするものであるが、その量を
5%以上としたのは第3図で明らかなように5チ以上含
まれないと延性の向上が明確とならないからである。さ
らに本発明の範囲を明確にすると、このような安定な残
留オーステナイトを得るためには特定な成分範囲に限定
する必要があることが明らかになった。即ち第5図(a
) (b) (ペース成分−〇、55C−1,4Si−
0,7Mn−0,7Crで、夫々、C15liを変化さ
せた)に示すように、C:0.15%以下では十分な残
留オーステナイトを得ることは困難で、望ましくはC0
,2%以上、また、811チ以上が必要である。この理
由は、Cがオーステナイトを安定ならしめること、およ
びStがCとの強い相互作用により炭化物の析出を妨げ
るだめそのIQ ’it7オーステナイトが高Cにも拘
らず炭化物に分解しないことによる。一方間図中に示す
ようにCを高めると絞シの減少で明らかなように靭性が
低下し脆性破壊が起シやすくなシ本発明鋼の目的とする
高延性の趣旨に反するようになる。従って、Cの上限を
0.80%とした。またStは3条を%j″イえるとF
e−8i系の状態図からも明らかなようにフェライトが
高温で安定となシ本発明()11を得るだめに必要な全
面オーステナイト化が困録になるので3チ以下としだ。
Mnは焼入性を向上し、安定な残留オーステナイト生成
の必要条件であるパーライト変態の防止に役立ち、また
、Ms点を低下せしめ、残留オーステナイトを安定化す
る。この作用は0.5チ以上で明らかになるが、3チを
越えるとベイナイト変態が遅くなυ、工業的に実施困難
となるので、0.5〜3チとした。
なお第5図(a) 、 (b)はCrを少量含有する場
合について示しているが、Crの効果は同図(C)に示
す。Crも残留オーステナイト量をやや増量する効果が
あるが、高Cの場合はCrを含有しなくても5チの残留
オーステナイトを得ることができるので必ずしも必要な
ものとは認められない。しかしMnを置換して同様の焼
入性向上効果を発揮せしめることができるので、Mnと
Crの合計量を0.5%以上3チ以下とした。
その他の合金元素についても種々検討したが、必ずしも
必須な元素は見出せなかった。なかでもN i 、 C
u 、寧駆などはオーステナイトを安定化するので有利
に作用する場合がおる。−万P、AL、脇へvなどの元
素は多量に添加すると上記S1と同様フェライトを安定
化するので、Po、5%、At2%ハム\\\\V2%
以上の添加は避けるべきである。
またMo、W+Ti、Nb+Taなどは同様の効果があ
るがそれよシも強い炭化物形成元素であって炭素の前記
効果を楓殺し、まだ多量の炭化物を生成して延性加工性
の低下を招くこともあるので、合計で2Lf6以上の添
加は赴けるべきである。
また、Bは焼入性向上効果があるので前述のMnとCr
の効果を助けるが、その量は0,1%を超えると炭化物
析出による有害効果がある。
的に応じ特性改善等の目的で合金元素を適量添加するこ
とは本発明鋼の特性を損うものではない。
本発明鋼の安定な残留オーステナイトを得るには上記の
特定成分範囲とともにそれを生じせしめる熱サイクルが
必要であるが、この熱サイクルについては広い選択の巾
が6D本発明では限定しない。事実特定の意識した熱処
理を行わすとも成分によっては熱間圧延後徐冷するだけ
で本発明舒lが得られる場合がある。しかし工業的に広
〈実施できる形態として、できるだけ少量の合金元素で
効率よい製造方法で本発明鋼を得る代表的な態様が存在
するので以下に記述する。
本発明鋼で安定な残留オーステナイトを最も効率的に得
゛るには高温から冷却する際のCの拡散変態を利用する
ことである。周知のように初析7エライ)および上部ベ
イナイトの析出はオーステナイト中のCの拡散で進行す
るが、この際生成したフェライト部(ベイナイトも含む
)にはCは殆んど含まれないのでオーステナイトにはC
が濃縮しないため安定に存在することとなるのである。
ただし本発明鋼の一つの目標特性である高強度を得るた
めには、(オーステナイトは強度が比較的低いので)変
態生成組織の強度を高くしなければならないの、で、初
析フェライトであれば著しい細粒化を行うか、あるいは
ベイナイト比率を高めなければならない。とくに第6図
および第7図(ベース成分: 0.55C−1,4Si
−0,7Mn−0,7Cr銅で保熱温度で30分保提)
に示したように、とくに上部ベイナイト変態域である3
30〜430℃で保熱恒温変態させた場合にはその効果
が顕著である。
従って代狡的な製造工程は次のようになる。ます本発明
鋼の成分を有するに1を底吹き転炉などの製鋼炉で鋳造
し、凝固させ鋼塊またはスラブとしたものから出発し、
熱間圧延を行って銅板、または形tfiliのような鋼
材とするが、この際熱間圧延工程で本発明鋼を製造する
ことができる。即ち最終的な熱間圧延工程に入る前の段
階で実質的に銅全体がオーステナイト状態であシ、通常
は加工後もオーステナイト状態にあるような銅を、最終
段階の熱延後室温に向って冷却される過程において、初
析フェライトまたはベイナイトに変態させるが、とくに
この際その変態生成物の大部分を上述のように330〜
430℃の温匪域にできるだけ長時間保つことによシ、
未変態のオーステナイトを極めて安定なものに転化せし
めることができる。このときこの温度域に滞留させる時
11は、M8図(ペース成分: 0.55C1,4Si
 、0.7Mn−0,7Cr鋼で、360℃で保熱)に
示すように3分程度では残留オーステナイトが不安定な
場合があるので望ましくは5分以上が適当である。これ
を行うためには一般に保熱炉などに冷却途中の鋼材を装
入する必要があるが、ホットストリップ圧延の場合には
、冷却床を走行中に温度を調節することができ、その後
コイラーで捲き取られて主要部は長時間保熱を行ったと
同様の徐冷となるので:特別の設備を用いなくとも望ま
しい熱履歴を与えることができる。
まだ最近本発明者らが特開昭58−123823で示し
たように熱間圧延時に粒径5μ以下の超細粒のフェライ
トを生成せしめることが発見されたが、このようにして
′高温でフェライトを生成させても超細粒のため強度が
高いので、ベイナイト鋼と同椋の効果を生じせしめるこ
とができ′る場合もあシ、また、よシ延性を向上するこ
とができる場合かある。その効果は10%以上で顕著に
なる。このような超細粒フェライトを得る圧延条件とし
ては熱延終段において、Ar +50〜Ars+100
℃の温度域で、1ノぐスまたは多ノクスの累積圧下で5
0%以上を1秒以内に加えればよい。
また熱間圧延のときに上記の熱履歴を与えなくとも熱延
工程のあとで熱処理設備にょシ再熱しオーステナイト状
態とし、それから出発しても前述のように冷却中に望ま
しい温度域に温度を保つととによシ同様の効果が得られ
ることは云うまでもない。
ここで附言することは、従来の不安定な残留オーステナ
イトを有する鋼とのオーステナイトの機能の相違である
。このような鋼の一種については冒頭に述でたが、この
ような鋼はTRIP鋼(変態誘起塑性銅)として以前か
ら知られているものである(例えば田村今男著「鉄鋼材
料強度展」日刊工業新聞社昭和44年刊P、23.9−
244)。この鋼は引張等の変形を与えるとオーステナ
イトがマルテンサイトに変態を起し、強度が上昇する結
果、局部的な絞シが防止され破断が起シにくくなシ延性
が向上すると言うものである。これに比し本発明鋼は引
張変形によジオ−ステナイトが殆んど変態しないので全
(TRIP鋼と異なる原因で高延性を示すことは第2図
などから明らかである。
本発明鋼がすぐれた延性を示す理由は、今後の学問的研
究に待たなければならないが、本発明者はベイナイトや
微細フェライトの境界面に薄片状に存在するオーステナ
イトが辷シ変形を受持つことによシ高い均−伸びを生ず
るものと考えている。
そして強度は地のベイナイトもしくは微細フェライト部
が受持つので高強度で高延性が可能となっているのであ
る。
(実施例) 以下に実施例について説明する。
第1表に示す化学成分組成の鋼を、電炉溶製し粗圧延で
40瑞厚のGl、i片とし加熱炉に装入し1050℃で
抽出し熱間圧延を行った。いずれも仕上温度は850〜
880℃であった。
熱延はタンデムストリップミルで次の■、■の2つのパ
ススケジュールで行った。(数字はwn)(A)40→
23→13.8→8.3→5.4→3.5→2.8■ 
40→22→13→7,8→4.6→2.8熱延後銅板
は冷却テーブル上を搬送中に水冷され、2秒以内に水冷
を開始し、捲取温度直上まで50〜b 度で捲取られ熱延コイルとされた。捲取られたコイルは
最低2時間以上コイル状で放冷された。コイル中央部で
コイルに捲取られてから1時間以内の温度低下は20〜
30℃程度であった。
第2表にプロセス東件と銅板の機械的性質およびX線回
折(ディフラクトメーター)でめた残留オーステナイt
taを示した。
また一部の銅板については冷間加工(2チ引張歪)を加
えた後200℃5分時効を行った場合の機械的性質につ
いても示した。第1表および第2表には本発明鋼以外の
比較鋼も同時に記載した。
本発明鋼の試番イ〜へは熱間圧延′ままで残留オーステ
ナイトが7〜18チ含まれ、引張強さで96に9/1t
an 2以上の高強度で17〜33チと高い延性を有し
、とくに均−伸びが1−0チ以上ある。これを歪時効を
行っても残留オーステナイトは殆んど減少せず、降伏強
さは著しく上昇するが延性の低下は小さい。とくに圧延
スケジュールBの試番口。
二では延性は一層すぐれている。これらの組線には超細
粒のフェライトがそれぞれ20チおよび12%含まれて
いた。
一方比較例で試番トは調香1を著しく低いMs点以下で
捲き取った場合でマルテンサイト組線をかなシ含むので
強度は高いが残留オーステナイトが比較的少なく伸び、
とくに均−伸びは小さい。これを歪時効すると残留オー
ステナイトが減少し延性とくに均−伸びはさらに著しく
低くなる。
試番チは調香4を高温で捲き取った場合でほぼパーライ
ト変態をする結果強度も比較的少く延性は悪い。
試香り又はいわゆる二相ハイテンに近い成分のCが過少
である調査5でおるが、この場合400℃前後で捲取っ
ても安定な残留オーステナイト□は殆んど生成しないた
め均−伸びは強度のそれほど高くないわシには低い。
試査ルはStが過少の場合で、残留オーステナイトは全
く生成せず延性は不良である。
以上によシ本発明の効果が著しいことがわかる。
(発明の効果) 本発明鋼は、前述のようにきわめて安定な残留オーステ
ナイトの存在によ、9、l’G4,7.8図に示すよう
に延性・加工性がすぐれ、とくに均−伸びが大きく、し
かも冷間加工前では降伏比85チ以下と1制力が低く加
工が容易で、プレスのような塑性変形およびこれにつづ
く焼酎塗装に相当するような低温の時効処理を加えると
、耐力が90チ以上と上昇し外力に対し大きい抵抗力を
有ししかも延性の低下が少ないという画期的な特徴を有
するものである。従って工業的には自動車用の薄鋼板、
とくに最近話題となっている衝突に安全な自動車の外板
などに極めて好適である。その他航空機用の100 k
g/1tan2以上の超高張力鋼、あるいはブレストレ
ストコンクリート用の高張力棒鋼またはワイヤなど時代
の要請に応えた多くの高品質鋼材への応用できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は広範囲の温度で熱処理した場合の残留オーステ
ナイト量の変化を示した図、 第2図は塑性加工量と残留オーステナイト量との関係を
示しだ図、 第3図は延性と残留オーステナイト量との関係を示した
図、 第4図(、) (b)は残留オーステナイト量と機械特
性および延性の変化を歪付与の有無によりそ表示した図
、 第5図(a) (b) (C)は残留オーステナイト量
と機械特性および延性の変化を成分量の変化によって表
示しだ図、 第6図は残留オーステナイトfflと保熱温度との関係
を示した図、 第7図は機械特性および延性と保熱温度との関係を示し
た図、 第8図は残留オーステナイト量と機械特性および延性の
変化を保熱時間の変化によって表示しだ図である。 第1図 第2図 引J果歪(%) イ饗’、!グ6.王1」6−虐ヒぐC)2イ′S5’l
’l/1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 IC:0.15%超 0.80%以下、Si:1.O〜
    3.0チ (Mn +Cr ) : 0.5〜3. O%を主成分
    とし、残部鉄及び不可避不純物からなシ、安定な残留オ
    ーステナイトを5%以上含有する金属組織を有すること
    を特徴とする安定な残留オーステナイトを含む高延性高
    張力鋼。 2 残留オーステナイト以外の部分が主として上部ベイ
    ナイトからなることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の安定な残留オーステナイトを含む高延性高張力鋼
    。 3 残留オーステナイト以外の部分が主としてフェライ
    トまたはこれと上部ベイナイトからなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の安定な残留オーステナイ
    トを含む高延性高張力鋼。 4 残留オーステナイト以外の部分に平均粒径5μ以下
    の微細フェライトが1.0%以上含まれていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の安定な残留オース
    テナイトを含有する高延性高張力鋼。
JP3799384A 1984-02-29 1984-02-29 安定な残留オ−ステナイトを含む高延性高張力鋼 Pending JPS60184664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3799384A JPS60184664A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 安定な残留オ−ステナイトを含む高延性高張力鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3799384A JPS60184664A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 安定な残留オ−ステナイトを含む高延性高張力鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60184664A true JPS60184664A (ja) 1985-09-20

Family

ID=12513093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3799384A Pending JPS60184664A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 安定な残留オ−ステナイトを含む高延性高張力鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184664A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310049A (ja) * 1988-08-26 1991-01-17 Nippon Steel Corp 加工性の優れた高強度熱延鋼板の製造方法
US5017248A (en) * 1987-06-03 1991-05-21 Nippon Steel Corporation Hot rolled steel sheet with high strength and distinguished formability
US5141570A (en) * 1985-08-29 1992-08-25 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho High strength low carbon steel wire rods
EP0586704A1 (en) * 1991-05-30 1994-03-16 Nippon Steel Corporation High-yield-ratio hot-rolled high-strength steel sheet excellent in formability or in both of formability and spot weldability, and production thereof
KR100395110B1 (ko) * 1999-12-27 2003-08-21 주식회사 포스코 연신율 및 충격인성이 우수한 고강도 저항복비를 갖는복합조직강과 이 강조성을 갖는 볼트 및 이 강을 이용한강가공물의 제조방법
JP2008266695A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Nakayama Steel Works Ltd 高強度熱延鋼板およびその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5141570A (en) * 1985-08-29 1992-08-25 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho High strength low carbon steel wire rods
US5017248A (en) * 1987-06-03 1991-05-21 Nippon Steel Corporation Hot rolled steel sheet with high strength and distinguished formability
US5030298A (en) * 1987-06-03 1991-07-09 Nippon Steel Corporation Process for producing a hot rolled steel sheet with high strength and distinguished formability
JPH0310049A (ja) * 1988-08-26 1991-01-17 Nippon Steel Corp 加工性の優れた高強度熱延鋼板の製造方法
EP0586704A1 (en) * 1991-05-30 1994-03-16 Nippon Steel Corporation High-yield-ratio hot-rolled high-strength steel sheet excellent in formability or in both of formability and spot weldability, and production thereof
EP0586704A4 (en) * 1991-05-30 1995-10-18 Nippon Steel Corp High-yield-ratio hot-rolled high-strength steel sheet excellent in formability or in both of formability and spot weldability, and production thereof
US5505796A (en) * 1991-05-30 1996-04-09 Nippon Steel Corporation High yield ratio-type, hot rolled high strength steel sheet excellent in formability or in both of formability and spot weldability, and production thereof
EP0881308A1 (en) * 1991-05-30 1998-12-02 Nippon Steel Corporation High yield ratio-type, hot rolled high strenght steel sheet excellent in formability or and spot weldability
KR100395110B1 (ko) * 1999-12-27 2003-08-21 주식회사 포스코 연신율 및 충격인성이 우수한 고강도 저항복비를 갖는복합조직강과 이 강조성을 갖는 볼트 및 이 강을 이용한강가공물의 제조방법
JP2008266695A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Nakayama Steel Works Ltd 高強度熱延鋼板およびその製造方法
KR101446354B1 (ko) * 2007-04-17 2014-10-01 가부시끼 가이샤 나까야마 세이꼬쇼 고-강도 열간 압연 강판 및 그의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2414138C (en) Highly stable, steel and steel strips or steel sheets cold-formed, method for the production of steel strips and uses of said steel
JP3233743B2 (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板
JP3317303B2 (ja) 局部延性の優れた高張力薄鋼板とその製造法
JPS5927370B2 (ja) プレス加工用高強度冷延鋼板
JPH0814004B2 (ja) 耐食性に優れた高延性高強度の複相組織クロムステンレス鋼帯の製造法
JPS5836650B2 (ja) 引張強さ35〜50Kg/mm↑2、降伏比60%未満で、高伸びを有する複合組織冷延鋼板の製造方法
JPS5818410B2 (ja) 高延性低降伏比熱延高張力薄鋼板の製造方法
JPS5827329B2 (ja) 延性に優れた低降伏比型高張力熱延鋼板の製造方法
JP2001226741A (ja) 伸びフランジ加工性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2652539B2 (ja) 張出し成形性及び疲労特性にすぐれる複合組織高強度冷延鋼板の製造方法
JPH01272720A (ja) 高延性高強度複合組織鋼板の製造法
JPS60184664A (ja) 安定な残留オ−ステナイトを含む高延性高張力鋼
JP3168665B2 (ja) 加工性に優れた熱延高張力鋼板とその製造法
WO1982001379A1 (en) Process for manufacturing hot-rolled dual-phase high-tensile steel plate
JP2734842B2 (ja) 高加工性熱延高張力鋼板とその製造方法
JP2621744B2 (ja) 超高張力冷延鋼板およびその製造方法
JPH03180426A (ja) 穴拡げ性の優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JPH0665645A (ja) 高延性熱延高張力鋼板の製造方法
EP1984527B1 (en) Method of production of high-strength low-alloyed steel pipes
JP2001207234A (ja) 高延性高穴拡げ性高張力鋼板およびその製造方法
JPS63145718A (ja) 加工性の優れた超高強度冷延鋼板の製造方法
JPH0344423A (ja) 加工性に優れた亜鉛メッキ熱延鋼板の製造法
JP2658706B2 (ja) 耐時効性の優れた高強度高延性冷延鋼板の製造方法
JPS638164B2 (ja)
JPH10280115A (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法