JPH10280115A - 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH10280115A
JPH10280115A JP9185897A JP9185897A JPH10280115A JP H10280115 A JPH10280115 A JP H10280115A JP 9185897 A JP9185897 A JP 9185897A JP 9185897 A JP9185897 A JP 9185897A JP H10280115 A JPH10280115 A JP H10280115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
hot
elongation
rolling
cold rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9185897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3616472B2 (ja
Inventor
Akira Tanaka
暁 田中
Koji Sakuma
康治 佐久間
Atsushi Itami
淳 伊丹
Hisayoshi Komatsu
久芳 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP09185897A priority Critical patent/JP3616472B2/ja
Publication of JPH10280115A publication Critical patent/JPH10280115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3616472B2 publication Critical patent/JP3616472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加工性に優れ、引張強度400〜590MP
a級の強度を有する溶融亜鉛めっき鋼板を安価に製造す
る。 【解決手段】 質量割合で、C:0.03%〜0.1
%、Si:0.005〜0.1%、Mn:0.01〜
0.5%、P:0.002〜0.1%、S:0.002
〜0.05%、Al:0.005〜0.1%、N:0.
001〜0.01%、更に必要に応じて、B:0.00
02〜0.003%を添加し、残部Fe及び不可避的不
純物から成る鋼組成を有するスラブを所定の条件で製造
することにより、引張強さが400〜590MPaでか
つ伸びの異方性が小さい、加工性、経済性に優れた高強
度溶融亜鉛めっき鋼板を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加工性と経済性に
優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、経済性の点から自動車、各種機器
の部材、建築用材等様々な分野において鋼の高強度化が
求められている。その多くは曲げ加工や軽度の張出し、
穴拡げ等の加工度の緩い成形品であり、再結晶冷延鋼板
のように大きな延性を必要としない。このような用途で
は、プレス装置、金型等の制約から、やみくもに高強度
化が求められているわけではなく、引張強さが400〜
590MPa程度で、(C方向の全伸び)/(L方向の
全伸び)=REL>0.7以上の、経済性の高い安定し
た材質の鋼板が強く望まれている。
【0003】高強度鋼板を製造する場合、一般に、析
出、変態、転位などによる強化方法を用いている。例え
ば、特公昭53−9167号公報、特公昭54−419
85号公報では、鋼にPを添加し、冷間圧延後の焼鈍時
に析出させ、高強度を得ている。また、ベイナイトやマ
ルテンサイト等への変態による強化方法では伸びが良好
な鋼板が得られるが製造中に急冷工程が入り、しかも多
量の合金元素を必要とする。
【0004】転位による強化方法は、冷間圧延後の焼鈍
工程において、再結晶を完了させないことにより、高強
度化を図る方法であり、様々な合金元素を必要とする上
記析出、変態による強化方法に比し、安価となるが、圧
延方向(L方向)の伸びと圧延方向に直角な方向(C方
向) の全伸びの異方性が一般に悪い。その改善方案とし
て特開昭56−119731号公報のように400℃以
下の極低温巻取を行うことを特徴とする方法や特公昭4
6−26217号公報のように熱延後の冷間圧延時に軽
冷延率で圧延後焼鈍する方法が知見されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述の特開昭56−1
19731号公報の製造方法は、熱間圧延後、極低温巻
取をすることにより、炭素を固溶、微細炭化物状態と
し、冷間圧延時のボイド抑制を図り、鋼板の伸びの異方
性の改善を狙ったものであるが、実質的に引張強さ60
0MPa以上の鋼板の製造方法であり、熱間圧延後の巻
取温度が極端に低いため、通常行われている熱間圧延仕
上〜巻取の時間内に鋼板の再結晶が完了せず、加工組織
が多く残留し硬化することから、その後の冷間圧延時の
圧延負荷が著しく大きくなる。よって、冷延率も大きく
出来ず、工業的に制約が生じるばかりか、冷延電力コス
トも顕著に増加するという欠点がある。
【0006】また、特公昭46−26217号公報の製
造方法では、熱間圧延、酸洗後の冷間圧延の冷延率が1
0〜35%と低く、同じ厚みの冷延板を得るためには、
熱間圧延を薄く仕上げる必要があり、熱延及び酸洗コス
トの顕著な増大を招くという致命的な欠点がある。従っ
て、引張強さが400〜590MPaで、かつC、L方
向の全伸びの異方性が小さく経済性に優れた溶融亜鉛め
っき鋼板を製造することは困難であった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、かかる問題
を解決するために鋭意検討を行い、特定の鋼成分に対し
製造条件を限定することで炭化物の析出方向を制御し、
伸びの異方性を改善出来ることを発見した。その結果、
引張強さが400〜590MPaで、かつC、L方向の
全伸びの異方性が小さく、経済性に優れた溶融亜鉛めっ
き鋼板を製造出来ることを知見した。すなわち、本発明
による高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法の要旨は、
【0008】(1)質量割合で、C:0.03〜0.1
%、Si:0.005〜0.1%、Mn:0.01〜
0.5%、P:0.002〜0.1%、S:0.002
〜0.05%、Al:0.005〜0.1%、N:0.
001〜0.01%、残部Fe及び不可避的不純物から
成る鋼組成を有するスラブを加熱し、720〜830℃
で熱間圧延を終了し、次いで500℃〜650℃の巻取
温度で巻取り、通常の酸洗後、冷延率40〜80%で冷
間圧延を行い、さらに溶融亜鉛めっきラインにて500
〜630℃の温度で焼鈍後溶融亜鉛めっきを施すことに
より得られる、引張強さが400〜590MPaで、か
つ(C方向の全伸び)/(L方向の全伸び)=REL>
0.7であることを特徴とする、加工性に優れた溶融亜
鉛めっき鋼板の製造方法、であり、さらには、(2)質
量割合で、B:0.0002〜0.003%を含有す
る、前記(1)記載の加工性に優れた高強度溶融亜鉛め
っき鋼板の製造方法、である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明により製造される高強度溶
融亜鉛めっき鋼板は、引張強さが400〜590MPa
でかつC、L方向の全伸びの異方性が小さい、低コスト
で加工性の優れたものである。以下、本発明の成分限定
理由について述べる。Cは高強度を確保するために必要
な元素である。0.03%未満では、高強度を得られ
ず、脱炭コストが上昇し、また0.1%以上あると加工
性が劣化すると共に合金コストが上昇するため、0.0
3%〜0.1%とした。Siは、鋼の溶製工程における
脱酸剤であり、固溶強化元素として鋼の強度化に有効で
あるが、熱間圧延時のスケール疵の要因となり、0.5
%以上では冷延後の表面の品質にも悪影響を及ぼし、ま
た、0.005%以下にすることは経済的に困難である
ことから0.005%〜0.5%とした。
【0010】Mnは固溶強化元素として、鋼の強度化に
有効であるほか、Sによる熱間脆性防止のために添加さ
れるが、0.01%未満では効果がなく、また0.5%
以上ではコスト高の原因になることから0.01%〜
0.5%とした。Pは、強度及び加工性に影響を与える
元素であるが、0.1%を越えると脆性、及び加工性が
顕著に劣化し、また0.002%未満ではさしたる影響
もないことから、0.002〜0.1%とした。
【0011】Sは不可避的に含まれるものであるが、
0.05%以上あると熱間脆化のため表面が劣化し、ま
た、0.002%未満ではその影響も小さく脱硫コスト
も増大することから0.002〜0.05%とした。A
lは脱酸、脱窒のために添加されるが0.005%未満
では添加効果がなく、一方、0.1%を越えると製鋼工
程でのノズル閉塞の恐れがあり、また製品の表面性状が
劣化するため0.005〜0.1%とした。
【0012】Nは、固溶Nがストレッチャー・ストレイ
ンの原因となり、表面性状が劣化するため少ない方が望
ましく、0.01%を越えるとその影響が顕著となる。
しかし、0.001%未満にすることは工業上困難であ
ることから0.001〜0.01%とした。Bは2次加
工脆性の改善に用いられる元素であるが0.0002%
未満では添加効果が無く、0.003%ではその効果が
飽和するため0.0002%〜0.003%とした。
【0013】次に製造条件について述べる。本発明者
は、前述の成分を含有したスラブを次に示すような製造
条件に制御することにより、炭化物の析出を制御し、伸
びの異方性を改善出来ることを知見した。熱間圧延の仕
上温度は本発明にとり重要であり、720℃〜830℃
で熱間圧延を終了する。この意味は、析出炭化物の析出
制御と冷間圧延負荷低減にある。この温度域で仕上圧延
することにより、仕上げから巻取後までに粒界析出する
炭化物の析出がL方向に多くなり、C方向への析出を減
少させることが出来る。この析出は後述の冷間圧延、焼
鈍後の伸びに影響を与え、特にC方向では析出物の減少
による伸びの改善効果が著しくなる。冷間圧延後の組織
はL方向に展伸しており、L方向の伸びはさして劣化し
ない。
【0014】また、この温度領域で圧延した場合には、
変形抵抗の小さい集合組織が板面に平行に発達するため
冷間圧延負荷が減少し析出炭化物への負荷も軽減され、
圧延時の破砕などの悪影響を抑制する事が出来る。83
0℃より高い温度で圧延すると、この効果がないばかり
か、粗大な結晶粒と細粒が混在し易くなり、通板性が悪
くなるとともに熱延板の肌荒れが大きくなり、好ましく
ない。また720℃未満では熱間圧延後に加工組織が残
留し、冷延工程の負荷が急激に大きくなる。
【0015】熱間圧延後の巻取温度は、析出炭化物の抑
制と、完全再結晶組織を得るという2つの側面を持ち、
これを両立させる必要がある。650℃以上であると、
冷延焼鈍後のセメンタイトが圧延面に平行に層状に粒界
析出が顕著となり、全伸びを悪化させ、また500℃未
満であると熱間圧延時の加工組織が再結晶せず残留し、
冷間圧延時の通板性が悪くなることから500〜650
℃とした。次いで通常の酸洗後、冷間圧延する。冷間圧
延の圧延率は40%未満であると所定の引張強さが得ら
れず、また80%以上であると伸びの絶対値が小さくな
るため、40〜80%とした。
【0016】次いで、溶融亜鉛めっきを行うが、めっき
前の焼鈍温度は630℃以上であると再結晶が進行し所
定の強度が得られず、500℃未満では回復が充分進行
せず、引張強さが所定より高く、伸びの異方性が大きい
ため、500℃〜630℃の範囲とした。このように、
本発明は、炭化物の析出方向を積極的に制御することで
伸びの異方性を減少させるという全く新しい視点に基づ
いており、単に析出炭化物を固溶状態、あるいは微細炭
化物状態にする特開昭56−119731号公報記載の
技術とは顕著な相違がある。
【0017】
【実施例】表1に示すA〜Gの化学成分の鋼を転炉出鋼
し、連続鋳造により鋼片を得た後、仕上圧延出側温度7
40〜905℃、巻取温度550〜670℃となるよう
に熱間圧延し、4.5mm厚さの熱延コイルを製造後、冷
延率35〜85%で冷間圧延し、その後、連続式溶融亜
鉛めっきラインにて480〜650℃、焼鈍時間60秒
で焼鈍後、その後470℃で溶融亜鉛めっきを施した材
料について材質調査を行った。引張試験片は圧延方向に
対し0゜、90゜方向から切出加工したJIS5号試験
片で行った。
【0018】
【表1】
【0019】表2に製造条件と機械的性質を示す。表中
No1〜6、No13、及びNo14が本発明例であ
る。No7はFTが規定から外れている比較例であり引
張強さが低い。No8は巻取温度が規定から外れている
比較例で、L方向とC方向の全伸びの比である、REL
=(C方向の全伸び)/(L方向の全伸び)が小さく、
異方性が大きい。No9、及び10は冷間圧延時の冷延
率が規定から外れている比較例であり、No9は引張強
さが小さく、No10はRELが不足している。また、
No11、及び12は溶融亜鉛めっきライン中での焼鈍
温度が規定から外れている比較例であり、No11は引
張強さが不足し、No12では逆に引張強さが高過ぎ、
またRELも不足している。また、No15、及び16
は本発明鋼の成分規定から外れている比較例であり、と
もに引張強さとRELが本発明の特許請求範囲から外れ
ている。
【0020】
【表2】
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明により得られる高
強度溶融亜鉛めっき鋼板は、引張強さが400〜590
MPaで、かつC、L方向の全伸びの異方性が小さいた
め、多くの分野に適用可能であり、しかも合金コストを
抑制し、かつ製造コストも安価なため、経済性にも非常
に優れており、産業上に与える効果は極めて大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C22C 38/06 C22C 38/06 (72)発明者 小松 久芳 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株式 会社君津製鐵所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量割合で、C:0.03〜0.1%、
    Si:0.005〜0.1%、Mn:0.01〜0.5
    %、P:0.002〜0.1%、S:0.002〜0.
    05%、Al:0.005〜0.1%、N:0.001
    〜0.01%、残部Fe及び不可避的不純物から成る鋼
    組成を有するスラブを加熱し、720〜830℃で熱間
    圧延を終了し、次いで500℃〜650℃の巻取温度で
    巻取り、通常の酸洗後、冷延率40〜80%で冷間圧延
    を行い、さらに溶融亜鉛めっきラインにて500〜63
    0℃の温度で焼鈍後溶融亜鉛めっきを施すことにより得
    られる、引張強さが400〜590MPaで、かつ(C
    方向の全伸び)/(L方向の全伸び)=REL>0.7
    であることを特徴とする、加工性に優れた高強度溶融亜
    鉛めっき鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 質量割合で、B:0.0002〜0.0
    03%を含有する、請求項1記載の加工性に優れた高強
    度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
JP09185897A 1997-04-10 1997-04-10 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3616472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09185897A JP3616472B2 (ja) 1997-04-10 1997-04-10 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09185897A JP3616472B2 (ja) 1997-04-10 1997-04-10 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10280115A true JPH10280115A (ja) 1998-10-20
JP3616472B2 JP3616472B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=14038265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09185897A Expired - Fee Related JP3616472B2 (ja) 1997-04-10 1997-04-10 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3616472B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020044879A (ko) * 2000-12-07 2002-06-19 이구택 스트레칭 가공성이 우수한 열연강판 및 그 제조방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105112778B (zh) * 2015-08-31 2017-03-08 武汉钢铁(集团)公司 一种460MPa级汽车大梁用镀层钢及其超快冷生产方法
CN105238999B (zh) * 2015-11-25 2017-01-25 武汉钢铁(集团)公司 一种350MPa级厚规格热镀锌钢及生产方法
CN105256230B (zh) * 2015-11-25 2017-01-25 武汉钢铁(集团)公司 一种450MPa级厚规格热镀锌钢及其生产方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020044879A (ko) * 2000-12-07 2002-06-19 이구택 스트레칭 가공성이 우수한 열연강판 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3616472B2 (ja) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2415893B1 (en) Steel sheet excellent in workability and method for producing the same
JP2005528519A5 (ja)
JP3317303B2 (ja) 局部延性の優れた高張力薄鋼板とその製造法
JPH10130776A (ja) 高延性型高張力冷延鋼板
CN113316649A (zh) 高强度高延展性的复相的冷轧钢带或板
JP3350944B2 (ja) 延性,耐食性の優れた高張力冷延薄鋼板と製造法
JPH03277741A (ja) 加工性、常温非時効性及び焼付け硬化性に優れる複合組織冷延鋼板とその製造方法
JP2759517B2 (ja) 曲げ加工性にすぐれる高張力浴融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3616472B2 (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2530338B2 (ja) 成形性の良好な高張力冷延鋼板とその製造法
JPH05271857A (ja) 高張力薄鋼板とその製造方法
JP3168665B2 (ja) 加工性に優れた熱延高張力鋼板とその製造法
JP3350945B2 (ja) 延性,耐食性に優る高張力熱延鋼板と製造法
JP2588648B2 (ja) 超高張力電縫鋼管の製造方法
JP3831057B2 (ja) 加工性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP2003193191A (ja) 深絞り性に優れた複合組織型高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP2001207234A (ja) 高延性高穴拡げ性高張力鋼板およびその製造方法
JPH07188771A (ja) 成形加工性に優れ、塗装焼付け硬化性を有し、かつ幅方向の塗装焼付け硬化性の変動の少ない冷延鋼板の製造方法
JP2658706B2 (ja) 耐時効性の優れた高強度高延性冷延鋼板の製造方法
JPH04280943A (ja) 深絞り性、化成処理性、耐2次加工脆性及びスポット溶接性の良好な高強度冷延鋼板及びその製造方法
JPS63149321A (ja) 加工性の良好な高強度亜鉛メツキ鋼板の製造方法
JP2003268490A (ja) 焼付硬化性および耐時効性に優れる加工用薄鋼板とその製造方法
JP2660640B2 (ja) 焼付硬化性及び耐パウダリング性の優れた深絞り用合金化溶融亜鉛メッキ冷延鋼板の製造方法
JPH07197184A (ja) 耐遅れ破壊特性の優れた980N/mm2以上の強度を有する熱延鋼板及びその製造方法
JPH0559485A (ja) 高延性熱延高張力鋼板とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees