JPH03180426A - 穴拡げ性の優れた高強度熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

穴拡げ性の優れた高強度熱延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH03180426A
JPH03180426A JP31915489A JP31915489A JPH03180426A JP H03180426 A JPH03180426 A JP H03180426A JP 31915489 A JP31915489 A JP 31915489A JP 31915489 A JP31915489 A JP 31915489A JP H03180426 A JPH03180426 A JP H03180426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
hot
steel
rolled
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31915489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0774378B2 (ja
Inventor
Osamu Kono
治 河野
Kazuaki Ezaka
江坂 一彬
Seishiro Kato
加藤 征四郎
Hiroshi Abe
博 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1319154A priority Critical patent/JPH0774378B2/ja
Publication of JPH03180426A publication Critical patent/JPH03180426A/ja
Publication of JPH0774378B2 publication Critical patent/JPH0774378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は打ち抜き等により形成された穴を所定寸法に広
げる加工時に破断を起こすことなく底形を完了しうる穴
拡げ性の優れた熱延高強度鋼板の製造方法に関するもの
である。
(従来の技術) 自動車産業における自動車の燃費改善対策としての車体
軽量化への寄与を目的として、加工性に優れた熱延高強
度鋼板が開発使用されてきた。
その代表例としていわゆるDual Phase鋼板が
知られている。該鋼板は、軟質なフェライト相と硬質な
マルテンサイト相の複合組織で構成されておリ、著しく
硬度の異なる両相の界面からボイドが発生しやすく、高
い穴拡げ性が要求される用途には不向きであった。
特公昭64−10563号公報に微細フェライトと微細
パーライトから構成される穴拡げ性の優れた熱延鋼板の
製造方法が開示されている。
しかしパーライトがマルテンサイトより軟質であるもの
の、依然フェライトよりは硬質であるため、引張強さ(
TS) x人払げ比(d/do)は68〜81で、ユー
ザー要求を充分に満たすとは言い難いのが実状である。
その不満を解消すべく、本発明者等は既に特開昭59−
126719号公報に引張強さ(TS) X穴拡げ比(
d/da) =86〜104を有するベイナイト主体の
組織とした加工性と溶接性に優れた熱延高強度鋼板の製
造方法を開示している。
しかしながら、自動車におけるさらなる軽量化指向、意
匠の繊細、複雑化等を背景として、上記技術では対応し
きれない高度な加工性を必要とする部品が出現している
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、従来から到達し得なかった、引張強さ(TS
) x人払げ比(d/do )≧105を備え、高い強
度と優れた穴拡げ性を有する鋼板を経済的に製造する方
法を確立して上記した要望に応えることを課題とするも
のである。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を達成するため以下の手段を用いる。
(1)  重量%で C=0.02〜0.20%   P≦0.020%Si
=0.40〜2.0%   S≦0.01×Mn=0.
3〜2.0% を含み、残部Feおよび不可避的成分からなる鋼を熱間
圧延し、Art以上の温度で仕上げ圧延を終了し、lo
g CR≧2.83−0.44×Mn−6,73x C
を満たす冷却速度CR(”C/秒)で冷却し、350〜
550℃で巻取ることを特徴とする穴拡げ性の優れた熱
延高強度鋼板の製造方法を第1の手段とし、(2) 重
量%で C=0.02〜0.20%    P≦0.020%S
i=0.40〜2.0 %    S≦0.01×Mn
=0.3〜2.0  % を含み、更に、 Ca=0.0O05〜0.0100% REM = 0.0050〜0.050%の何れかを含
み、残部Feおよび不可避的成分からなる鋼を熱間圧延
して、Arx以上の温度で仕上圧延を終了し、log 
CR≧2.83−0.44×Mn−6,73×Cを満た
す冷却速度CR(”C/秒)で冷却し、350〜550
℃で巻取ることを特徴とする穴拡げ性の優れた熱延高強
度調板の製造方法を第2の手段とするものである。
(作用) 本発明の上記した各手段による作用を以下に詳述する。
Cは、0.02%以上添加するので必要な強度は確保さ
れており、又0.20%を上限としているので、溶接性
、加工性の劣化は生じない、なお、用心のためには0.
14%を上限とするとよい。
Siは、第1図に示すように0.4%以上の添加で穴拡
げに有害な炭化物の生成を抑え、穴拡げに適した本発明
特有のベイナイト組織を生成する。
Siは本来強化元素であり、強化作用と上記作用の両件
用が相乗的に働いて、引張強さ(TS) X穴拡げ比(
d/d@)レベルは向上する。上限を2.0%にするの
で溶接性、表面性状の劣化はなく、上記効果の飽和を超
えた不経済な添加も防がれる。
Hnは0.3%以上21%以下添加するので、必要強度
が得られると共に、Mn添加による溶接性、加工性の劣
化が防止できる。
Pは0.02%以下としたので、溶接性、加工性、二次
加工性、靭性の劣化は防止される。用心のためには0.
01%以下とするのが好ましい。
Sは、0.01%以下としたので、製鋼上の経済性を維
持しながら穴拡げ性、溶接性の劣化が防止できる。製鋼
上の経済性が許容できれば0.005%以下に極力低減
することが望ましい。
Caについては0.0005%以上0.0100%以下
、REMについては0.005%以上0.0500%以
下添加するので1、硫化物系介在物は形態制御され、穴
拡げ性が向上し、介在物増加による逆効果が避けられる
AIを0.005〜0.10%の範囲で添加するので、
所要の脱酸が行えると共に、介在物の増加もなく、穴拡
げ性への悪影響もない。
仕上圧延終了温度はAr、以上としているので、加工フ
ェライトの生成もなく、穴拡げ性の劣化もない。表面性
状の劣化を防止するには930℃以下とするのが良い。
圧延後の冷却速度(CR)はlog CR≧2.83−
0.44×Mn−6,73x C(CRの単位は℃/秒
、CとMnの単位は重量%)で規制しているので、穴拡
げに有害なパーライトの生成がなく、また、穴拡げに好
ましくない組織の不均一化(過度のボリゴナルフェライ
トの生成)もなく、オーステナイト安定化元素であるC
、Mn量を低下しても、第2図に示すように引張強さ(
TS) x人払げ比(d/do)≧105が安定して得
られる。なお、この冷却速度は実用上可能な限り高い値
とすることが好ましい。
巻取温度は350℃以上500℃以下に規制しているの
で、穴拡げに有害な硬質マルテンサイトの混入と、パー
ライトの生成がない。
又加熱温度は1170℃以下としているので、良好なス
ケール性状が確保出来る。
以上の本発明特有の作用は、本発明者等が従来レベルを
遥かに越える引張強さ(TS) x人払げ比(d/d、
)≧105を安定して得る鋼板を開発するために重ねた
研究実験の結果得たものである。
特に、前記した第1図に示すSi量の本発明の範囲と、
第2図に示す冷却速度の本発明の範囲は共に必須要件で
、両条件の相乗的な作用により、上記した本発明特有の
ベイナイトが生成し、本発明のi!i!8迷成が可能と
なったのである。
この知見を基に本発明は或されたのである。
(実施例) 第1表に示す成分&l戒を有する鋼を転炉溶製して後連
続鋳造にてスラブとし、表2に示す製造方法で処理し、
同表に示す機械的性質を得た。
なお、引張試験はJIS−5号片にて実施、穴拡げ試験
は201sの打ち抜き穴をパリのない面から30’円錐
ポンチで押し広げ、クランクが板厚を貫通した時点での
穴径(d)と初期穴径(do : 20tara)との
比(d/do)で示した。
表1の調香A、B、C,D、E、F、G、JK、  L
は本発明鋼、調香H,Iは比較鋼である。
HaはC量が本発明の上限を外れ、i鋼はSi量が本発
明の下限を外れている。
表1 第2表で、調香1,2,3,6,8.10.11.12
.13.14.1?。
18、19は本発明例で、調香4,5,7,9.15.
16は比較例でる。
本発明例は1.75〜2.33の穴拡げ比、108〜1
35のTS X d/daを示し、スポット溶接試験で
はナゲツト内破断の発生が見られなかった。
一方比較例のそれぞれは以下の結果を示した。
調香4は巻取温度が本発明の下限を外れているため、マ
ルテンサイトを生威し、TSが70と増大するもののd
/d@が!、2Iと著しく低下し、TSXd/doは8
5と低かった。
調香5は仕上温度が本発明の下限を外れているため、加
工フェライトが生成し、伸び、穴拡げ比は低く 、TS
xd/doは90と低かった。
調香7は巻取り温度が上限を外れ、調香9は冷却速度が
下限を外れているため、パーライトを生威し、TS X
 d/d、は95と低かった。
調香15はC量が本発明の上限を外れ、TS x d/
d。
は95、スポット溶接性試験ではナゲツト内で破断が発
生した。
調香16はSi量が本発明の下限量を外れたため、TS
xd/d、は90と低かった。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明によれば引張強さ
(TS) x人払げ比(d/aO>≧105という従来
にない優れた強度・穴拡げ特性を有する熱延高強度鋼板
が、安定して経済的に製造でき、5業分野にもたらす効
果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はSi量と引張強さ(TS)X穴拡げ比(d/d
、)の関係を示すものである。 第2図は化学成分、冷却速度、引張強さ(TS)x人払
げ比(d/do)の関係を示すものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で C=0.02〜0.20%P≦0.020%Si=0.
    40〜2.0%S≦0.01% Mn=0.3〜2.0% を含み、残部Feおよび不可避的成分からなる鋼を熱間
    圧延し、Ar_3以上の温度で仕上げ圧延を終了し、l
    ogCR≧2.83−0.44×Mn−6.73×Cを
    満たす冷却速度CR(℃/秒)で冷却し、350〜55
    0℃で巻取ることを特徴とする穴拡げ性の優れた熱延高
    強度鋼板の製造方法
  2. (2)重量%で C=0.02〜0.20%P≦0.020%Si=0.
    40〜2.0%S≦0.01% Mn=0.3〜2.0% を含み、更に、 Ca=0.0005〜0.0100% REM=0.0050〜0.050% の何れかを含み、残部Feおよび不可避的成分からなる
    鋼を熱間圧延して、Ar_3以上の温度で仕上圧延を終
    了し、logCR≧2.83−0.44×Mn−6.7
    3×Cを満たす冷却速度CR(℃/秒)で冷却し、35
    0〜550℃で巻取ることを特徴とする穴拡げ性の優れ
    た熱延高強度鋼板の製造方法
JP1319154A 1989-12-09 1989-12-09 穴拡げ性の優れた高強度熱延鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0774378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319154A JPH0774378B2 (ja) 1989-12-09 1989-12-09 穴拡げ性の優れた高強度熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319154A JPH0774378B2 (ja) 1989-12-09 1989-12-09 穴拡げ性の優れた高強度熱延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03180426A true JPH03180426A (ja) 1991-08-06
JPH0774378B2 JPH0774378B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=18107038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1319154A Expired - Lifetime JPH0774378B2 (ja) 1989-12-09 1989-12-09 穴拡げ性の優れた高強度熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774378B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06248340A (ja) * 1993-02-23 1994-09-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 加工性に優れた熱延鋼板の製造方法
WO2009028515A1 (ja) 2007-08-24 2009-03-05 Jfe Steel Corporation 高強度熱延鋼板の製造方法
US7615126B2 (en) 2000-12-07 2009-11-10 Nippon Steel Corporation High strength hot rolled steel plate excellent in enlargeability and ductility and method for producing thereof
EP2192205A1 (en) 2003-10-17 2010-06-02 Nippon Steel Corporation High-strength steel sheets excellent in hole-expandability and ductility
US7780797B2 (en) 2002-12-26 2010-08-24 Nippon Steel Corporation High strength thin steel excellent in hole expansibility, ductility and chemical treatment characteristics
US7981224B2 (en) 2003-12-18 2011-07-19 Nippon Steel Corporation Multi-phase steel sheet excellent in hole expandability and method of producing the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8900366B2 (en) 2002-04-15 2014-12-02 Samsung Display Co., Ltd. Apparatus for depositing a multilayer coating on discrete sheets

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550427A (en) * 1978-10-03 1980-04-12 Kawasaki Steel Corp Manufacture of hot rolled medium or high carbon steel strip suitable for use in precision punching
JPS58141334A (ja) * 1982-02-12 1983-08-22 Nippon Steel Corp 60Kgf/mm↑2以上の引張強さを有し加工性、溶接性の優れた熱延鋼板の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550427A (en) * 1978-10-03 1980-04-12 Kawasaki Steel Corp Manufacture of hot rolled medium or high carbon steel strip suitable for use in precision punching
JPS58141334A (ja) * 1982-02-12 1983-08-22 Nippon Steel Corp 60Kgf/mm↑2以上の引張強さを有し加工性、溶接性の優れた熱延鋼板の製造法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06248340A (ja) * 1993-02-23 1994-09-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 加工性に優れた熱延鋼板の製造方法
US7615126B2 (en) 2000-12-07 2009-11-10 Nippon Steel Corporation High strength hot rolled steel plate excellent in enlargeability and ductility and method for producing thereof
US7780797B2 (en) 2002-12-26 2010-08-24 Nippon Steel Corporation High strength thin steel excellent in hole expansibility, ductility and chemical treatment characteristics
EP2192205A1 (en) 2003-10-17 2010-06-02 Nippon Steel Corporation High-strength steel sheets excellent in hole-expandability and ductility
US8182740B2 (en) 2003-10-17 2012-05-22 Nippon Steel Corporation High-strength steel sheets excellent in hole-expandability and ductility
US8192683B2 (en) 2003-10-17 2012-06-05 Nippon Steel Corporation High-strength steel sheets excellent in hole-expandability and ductility
US7981224B2 (en) 2003-12-18 2011-07-19 Nippon Steel Corporation Multi-phase steel sheet excellent in hole expandability and method of producing the same
WO2009028515A1 (ja) 2007-08-24 2009-03-05 Jfe Steel Corporation 高強度熱延鋼板の製造方法
US8646301B2 (en) 2007-08-24 2014-02-11 Jfe Steel Corporation Method for manufacturing high strength hot rolled steel sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0774378B2 (ja) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6014097B2 (ja) 2つの相から成る熱間圧延鋼ストリップ
CN100374586C (zh) 具有良好的形状可固定性的高强度热轧薄钢板及其生产方法
JP3317303B2 (ja) 局部延性の優れた高張力薄鋼板とその製造法
JP3417878B2 (ja) 伸びフランジ性および疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製法
JPH01230715A (ja) プレス成形性の優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JPH03180426A (ja) 穴拡げ性の優れた高強度熱延鋼板の製造方法
US6475308B1 (en) Process for the production of a strip of hot rolled steel of very high strength, usable for shaping and particularly for stamping
JP2004300452A (ja) 衝撃特性と形状凍結性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP2652539B2 (ja) 張出し成形性及び疲労特性にすぐれる複合組織高強度冷延鋼板の製造方法
JP3037767B2 (ja) 低降伏比高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH0432512A (ja) 加工用高強度複合組織熱延鋼板の製造方法
JPH02149646A (ja) 加工性、溶接性に優れた高強度熱延鋼板とその製造方法
JPH06264183A (ja) 高加工性熱延高張力鋼板とその製造方法
JPH0317244A (ja) 加工性と溶接性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP2734842B2 (ja) 高加工性熱延高張力鋼板とその製造方法
JPS60184664A (ja) 安定な残留オ−ステナイトを含む高延性高張力鋼
JPS6152317A (ja) 低温靭性にすぐれた熱延鋼板の製造方法
JP3350945B2 (ja) 延性,耐食性に優る高張力熱延鋼板と製造法
JPS6320414A (ja) 高靭性高張力鋼板の製造法
JPH0238532A (ja) 冷延高張力薄鋼板の製造方法
JP3546963B2 (ja) 加工性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JP2658706B2 (ja) 耐時効性の優れた高強度高延性冷延鋼板の製造方法
JPS61170518A (ja) 成形性にすぐれた高強度熱延鋼板の製造方法
JPH0949065A (ja) 伸びフランジ性にすぐれる耐摩耗用熱延鋼板及びその製造方法
JPH04333526A (ja) 高延性熱延高張力鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 15