WO2000000657A1 - Tole d'acier laminee a froid presentant une excellente aptitude a la trempe par cuisson - Google Patents

Tole d'acier laminee a froid presentant une excellente aptitude a la trempe par cuisson Download PDF

Info

Publication number
WO2000000657A1
WO2000000657A1 PCT/JP1999/001793 JP9901793W WO0000657A1 WO 2000000657 A1 WO2000000657 A1 WO 2000000657A1 JP 9901793 W JP9901793 W JP 9901793W WO 0000657 A1 WO0000657 A1 WO 0000657A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steel sheet
rolled steel
comparative example
bake hardenability
aging
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/001793
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hirokazu Taniguchi
Kazumasa Yamazaki
Koichi Goto
Original Assignee
Nippon Steel Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corporation filed Critical Nippon Steel Corporation
Priority to EP99912105A priority Critical patent/EP1028172B1/en
Priority to CA002301722A priority patent/CA2301722C/en
Priority to BR9906564-9A priority patent/BR9906564A/pt
Priority to KR1020007002098A priority patent/KR100351471B1/ko
Priority to AU30559/99A priority patent/AU749441B2/en
Priority to US09/486,515 priority patent/US6217675B1/en
Priority to ES99912105T priority patent/ES2391384T3/es
Publication of WO2000000657A1 publication Critical patent/WO2000000657A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium

Definitions

  • the present invention relates to a steel sheet, and particularly to a cold-rolled steel sheet having excellent bake hardenability.
  • the bake hardening property can only be expected to increase at most by about 3 OMpa, and in order to provide further bake hardenability. If solid solution C is left, the age hardening property will be adversely affected. Therefore, when stored for a long time and subjected to press molding, there is a problem that a striped pattern called a stretch yard strain occurs. Thus, it is considered difficult to satisfy both good bake hardenability and age hardenability, and it has been a long-standing problem.
  • An object of the present invention is to provide a cold-rolled steel sheet which simultaneously improves the bake hardenability and the delayed aging property, secures a stable bake harden amount, and has a larger bake hardenability than conventional products. Is what you do.
  • the cold rolled steel sheet excellent in bake hardenability according to the present invention has a
  • a 1 0.001 to 0.1%
  • Nb It is contained in the range of 0.001 to 0.440%, and the range is defined by the following formula: k value:
  • the dislocation density is 50 to 3000 per 1 / m 2 in a planar visual field.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing the relationship between the Mo content and the k value of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing the relationship between the B content and the k value of the present invention.
  • the cold-rolled steel sheet targeted by the present invention is a cold-rolled steel sheet, a plated steel sheet obtained by hot-dip galvanizing or electroplating zinc or the like.
  • the slab that is divided after the slab is formed by the ⁇ mold, the slab that is formed by the continuous slab, and the like, may be manufactured in any manner.
  • the present inventors have conducted various studies in order to improve the seizure stiffness of a cold-rolled steel sheet, and as a result, have obtained the unexpected findings described below, which have led to the present invention.
  • the present inventors have found that the addition amount of Mo has a correlation with that of C, and further has found that there is an interaction with the B content. That is, the present inventors conducted various tests and analyzes and found that both the baking hardenability and the aging hardening properties were obtained only when the content ranges of Mo, C, and B satisfied the following formula. Was found to be able to satisfy both simultaneously and sufficiently.
  • Mo is represented by the following formula: 0.005 ⁇ Mo% ⁇ 0.25
  • the baking stiffness does not degrade at about 170 ° C during baking. This dipole is decomposed, and C is dissolved again and It is considered to fix the position.
  • region A (including the boundary line) is within the scope of the present invention, and is excellent in bake hardenability and delayed aging.
  • Region B is excellent in bake hardenability and late aging, but because of the large amount of Mo, the strength is increased, and conversely, the elongation is reduced and cracks are likely to occur during press forming.
  • the seizure-hardening force is insufficient.
  • region D the delayed aging property is poor, and the stretch yard strain is generated during press molding. I do.
  • the present inventors have found that the baking hardenability is further improved by the complex addition with B.
  • the B concentration is calculated by the following formula:
  • region A (including the boundary line) is within the scope of the present invention, and is excellent in bake hardenability and delayed aging.
  • Region B is excellent in bake hardenability and delayed aging, but has a large amount of B (boron), so its elongation is reduced and cracks are likely to occur during press forming.
  • the bake hardenability is insufficient.
  • the delayed aging property is deteriorated, and a stretch yarn strain is generated during press forming.
  • the dislocation distribution greatly changes its characteristics.
  • the present inventors performed electron microscopic fiber observation on a sample with good delayed aging, and found that the dislocation density was strong and that when the range of 50 to 3,000 per 1 m of planar field of view was in the range of 50 to 3,000, And a phenomenon that the bake hardenability is further improved.
  • the dislocation density is less than 50, the effect of the present invention is not lost, but when the dislocation density is 50 or more, bake hardenability is further improved. If the dislocation density is more than 3,000 per m 2 , the elongation of the steel decreases, and cracking tends to occur during pressing.
  • the reason for setting C 0.0013% or more is that lowering the C level to less than this would lead to a significant increase in steelmaking costs and would not provide high bake hardenability. is there.
  • the reason for setting C: 0.007% or less is that if it exceeds this, C becomes high due to the fact that C is a strengthening element of steel, and the workability is impaired.
  • the amount of addition of the elements Ti and Nb is increased, and the strong lifting force due to the precipitates is unavoidable, resulting in inferior properties and economic disadvantage.
  • the late aging property also deteriorates.
  • Mn 0.01% or more because high bake hardenability cannot be obtained below this lower limit.
  • the reason for setting it to 0.9% or less is that if it exceeds that, Mn is a strengthening element of steel, resulting in high strength and impaired workability.
  • P 0.0001% or more because lowering the P level leads to a significant increase in steelmaking costs, and high bake hardenability cannot be obtained.
  • the reason why the P content is set to 0.10% or less is that even if the P content is a small amount, it will act as a strengthening element for steel and increase the ⁇ force, thereby impairing workability.
  • P is an element that tends to concentrate on the crystal grain boundaries and easily cause grain boundary embrittlement. It is not preferable to add P in excess of 0.10% because the workability is impaired.
  • S 0.030% or less is because S is an element that is essentially meaningless to be present in steel, forms TiS, and reduces effective Ti. Therefore, it is desirable to use less. In addition, Ti is formed, and effective Ti is reduced, so that a smaller value is desirable. On the other hand, if the content exceeds 0.030%, red hot embrittlement occurs during hot rolling, which may cause cracks on the surface, that is, so-called hot embrittlement, which is not preferable.
  • a 1 The content of 0.001% or more is a component necessary for deoxidation. If the content is less than 0.001%, bubbles are generated and this becomes a defect. More than ' ⁇ is required. Also, the upper limit was set to 0.1%. This is because it is disadvantageous in terms of strike. To increase the strength and the strength, and impair workability.
  • N 0.01% or less means that if it is added beyond that, the necessary aging property cannot be ensured unless the amount of Ti is also increased, and the strength is increased, resulting in impaired workability. To do so.
  • T i and Nb are elements necessary for a steel having good workability (or even better repellency), so-called Nb-T i-IF steel, in this range, and are in a range satisfying the characteristics.
  • the lower limit is set to 0.001%, because if it is less than that, it becomes difficult to fix solid solution elements such as C and N to secure necessary aging properties.
  • the upper limit of the Ti is set to 0.025%. Even if the Ti is added beyond the upper limit, the delayed aging effect is saturated, conversely, the recrystallization is increased, and the workability is deteriorated. It is to invite.
  • the upper limit of Nb is set to 0.440%, because even if added beyond that, the aging effect is saturated, conversely the recrystallization temperature rises, and the workability deteriorates. .
  • T i and Nb are the above ranges.
  • T i% ⁇ 48 / 14 XN% ⁇ 0, k is also set to 0, but it is usually preferable to set T i% ⁇ 48Z14XN%> 0.
  • Mo 0.005% or more is because the effect of increasing the bake hardenability cannot be obtained below that.
  • the reason why the upper limit of the Mo level is set to 0.25% is that if the Mo level exceeds the upper limit, the strength becomes too high because the element is a strengthening element of steel and the workability is impaired. If the upper limit is exceeded, the bake hardenability is saturated, which is not preferable because it is expensive and economically disadvantageous.
  • the Mo concentration is calculated by the following formula:
  • Setting k C% -12 / 93 xNb% -12 / 48 x (T i% — 48Z14 xN%) improves bake hardenability and late aging.
  • the range that satisfies the above conditions is considered to be the optimum range where the dipole force of Mo and C is formed, as described above. Even if Mo is unnecessarily increased with respect to C, the effect is saturated, the cost is increased, and the elongation of the steel material may be reduced. Therefore, the upper limit is preferably 0.25%. On the other hand, if it exceeds 0.25%, the recrystallization force is less likely to occur, and the elongation is reduced. However, the effects themselves intended by the present invention are not lost.
  • the Mo level is less than 0.005%, the age hardenability is not improved and YP elongation occurs.
  • B is the concentration of the following formula:
  • the delayed aging property is 0.01% or less and the bake hardenability exceeds 5 OMPa.
  • those having a small amount of Mo have poor delayed aging properties exceeding 0.2%, and also have low bake hardenability.
  • Mo-rich materials had good late aging properties and bake hardening properties, cracks occurred during pressing.
  • Tables 3 and 4 show the effect of the dislocation density, and an improvement of about 20 MPa in the seizure hardening property can be seen as compared with the comparative example.
  • the dislocation density in Table 3, 4, a thin film specimen taken from the cold rolled steel sheet, with a transmission electron microscope to obtain the dislocations in the normal observation method in the three thin-film specimen, in terms of the number of lm 2 And the average value.
  • the aging at room temperature was 0.02% or less and was good.
  • the baking resistance was 5 OMPa or more, indicating a sufficient value.
  • Example 1 0.0013 0.001 0.01 0.001 0.030 0.010 0.0025 0.001 0.009 0.0012 0.0034 0.005
  • Example 2 0.0015 0.080 0.90 0.100 0.030 0.100 0.0025 0.003 0.009 0.0012 0.0034 0.020
  • Example 3 0 0025 0.002 0.15 0.026 0.015 0.035 0.0027 0.006 0.009 0.0017 0.0041 0.020
  • Example 4 0.0027 0.005 0.45 0.023 0.025 0.045 0.0029 0.007 0.010 0.0018 0.0042 0.025
  • Example 5 0 0029 0.006 0.23 0.015 0.016 0.080 0.0031 0.007 0.011 0.0019 0.0044 0.030
  • Example 6 n 0031 0.035 0.45 0.045 0.010 0.023 0.0033 0.008 0.011 0.0021 0.0045 0.050
  • Example 31 0.0015 0.001 0.15 0.016 0.004 0.015 0.0035 0.001 0.012 0.0014 0.0037 0.050
  • Example 25 0.0023 0.028 0.08 0.010 0.001 0.004 0.0037 0.006 0.013 0.0015 0.0039 0.150
  • Example 26 0.0032 0.035 0.25 0.020 0.028 0.001 0.0039 0.008 0.013 0.0021 0.0046 0.210
  • Example 27 0.0034 0.015 0.45 0.030 0.015 0.028 0.0041 0.009 0.014 0.0023 0.0048 0.150
  • Example 28 0.0025 0.025 0.63 0.052 0.015 0.035 0.0043 0.006 0.015 0.0017 0.0041 0.180
  • Example 29 0.0027 0.025 0.78 0.004 0.015 0.035 0.0045 0.007 0.015 0.0018 0.0042 0.050
  • Example 30 0.0056 0.015 0.86 0.001 0.015 0.035 0.0047 0.0
  • Example 24 0.19 0.0002 0.0005 0.0030 0.0002 0.0125 0.00 51-Example 25 0.20 0.0002 0.0013 0.0031 0.0005 0.0375 0.00 56 One Example 26 0.23 0.0002 0.0016 0.0037 0.0007 0.0525 0.00 74 --- Example 27 0.24 0.0002 0.0012 0.0038 0.0005 0.0375 0.00 78-Execute Example 28 0.20 0.0002 0.0013 0.0033 0.0006 0.0450 0.00 60-Example 29 0.21 0.0002 0.0012 0.0034 0.0002 0.0125 0.00 64 One Example 30 0.31 0.0003 0.0020 0.0049 0.0001 0.0063 0.00 122-Example 31 0.33 0.0003 0.0015 0.0053 0.0001 0.0075 0.00 140-Example 32 0.34 0.0003 0.0010 0.0055 0.0002 0.0125 0.00 150
  • Example 35 0.22 0.0002 0.0017 0.0035 0.0000 0.0030 0.00 68-Example 36 0.23 0.0002 0.0019 0.0036 0.0000 0.0025 0.00 72-Example 37 0.20 0.0002 0.0030 0.0033 0.0001 0.0058 0.0060
  • Example 38 0.20 0.0002 0.0023 0.0031 0.0002 0.0140 0.00 56-Example 39 0.16 0.0002 0.0023 0.0025 0.0004 0.0300 0.10 58
  • Example 1 0.171 50 0.01 56-Example 2 0.172 100 0.00 63 One Example 3 0.204 250 0.00 60
  • Example 4 0.212 3000 0.00 64
  • Example 5 0.220 1500 0.00 68-Example 6 0.227 300 0.00 72-Example 7 0.235 0.0002 0.0005 0.0038 0.0000 0.0030 3000 0.00 78
  • Example 8 0.204 0.0002 0.0007 0.0033 0.0000 0.0025 50 0.00 62
  • Example 9 0.196 0.0002 0.0008 0.0031 0.0001 0.0058 100 0.00 58
  • Example 10 0.158 0.0002 0.0012 0.0025 0.0002 0.0140 250 0.00 42
  • Example 11 0.196 0.0002 0.0013 0.0031 0.0004 0.0300 300 0.00 58
  • Example 12 0.271 0.0003 0.0012 0.0043 0.0005 0.0375 1500 0.00 100
  • Comparative Example 8 0.204 0.0002 0.0007 0.0033 0.0000 0.0025 45 0.00 60

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

明 細 書 焼付硬化性に優れた冷延鋼板 技術分野
本発明は、 鋼板に関し、 特に焼付硬化性に優れた冷延鋼板に関するものである。
背景技術
冷延鋼板の焼付硬化性を向上させる方法としては、 例えば、 特開昭 55-14 1526号公報、 特開昭 55 - 141555号公報に開示されているような方法 が提案されている。 すなわち、 Nb添加鋼において、 鋼中の C、 N、 A1含有量 に応じて Nbを添加して、 a t. %で NbZ (固溶 C+固溶 N) をある範囲内に 制限することにより、鋼板中の固溶 C、 固溶 Nを調整し、 さらに焼鈍後の冷却速 度を制御する方法が知られている。 また、 特開昭 61— 45689号公報に開示 されているような、 Tiと Nbの複合添加によって焼付硬化性に優れた鋼板とす る技術も知られている。 し力、し、 このような、 固溶 Cをある範囲に制御しただけ では、 焼付硬ィ匕性はせいぜい 3 OMp a程度の上昇が期待できるだけであり、 そ れ以上の焼付硬化性をもたせるべく固溶 Cを残存させると、 逆に時効硬化性が悪 化し、 このため長時間保存してプレス成形を行うとストレッチヤーストレインと いう縞模様カ発生するという問題がある。 このように、 すぐれた焼付硬化性と時 効硬化性の双方を共に満足させることは、 困難と考えられており、 それゆえ長年 の課題であつた。
これに対し、 特開昭 62— 109927号、 特開平 4一 120217号に示さ れるような、 Moにより焼付硬化性と時効硬化性とを両立させるものとして開示 されている技術がある。 し力、し、 本発明者の知見によれば、 これらの方法におい ては Mo単独の成分の範囲力規定されているだけであって、 実際には、 Cの量や、 T i、 Nbの量により効果が得られる場合と得られない場合があり、技術的に極 めて不安定なものであった。 例えば、 Mo添加に際しては、 従来技術では、 その 範囲は、 単に、 0. 001~3. 0%とあったり、 0. 02〜0. 16%と記述 してあるだけで、 単独作用しか認めていない。 しかし、 このような Moの添加量 のコント口ールだけでは、 その作用が一定せず、 焼付効果量が 50MP aとなつ たり、 10MP aしかない場合もあった。
その一方で、 市場においては、 自動車の軽量化に対応して、 いっそうの、 焼付 硬化性の向上が求められるようになってきており、 さらなる焼付硬化性と遅時効 性が要求される状況になつている。
発明の開示
本発明は、焼付硬化性と遅時効性の双方の向上を同時に図るとともに、 安定し た焼付硬化量を確保し、 しかも従来品より大きな焼付硬化性を有する冷延鋼板を 提供することを目的とするものである。
本発明に係る焼付硬化性に優れた冷延鋼板は、 重量%において、
C: 0. 0013〜0. 007%、
S i : 0. 001〜0. 08%、
Mn : 0. 01〜0. 9%、
P : 0. 001〜0. 10%、
S : 0. 030%以下、
A 1 : 0. 001〜0. 1%、 および
N: 0. 01%以下、
を含有する鋼板であって、 T iおよび Nbが
T i : 0. 001〜0. 025%、
Nb : 0. 001〜0. 040%の範囲で含有され、 かつ、 それらの範囲が下 記式で定義された k値:
k = C%-12/93 xNb%-l 2/48 x (T i%-48/l 4xN%) ≥0. 0008
を満足し (ただし、 T i %—48Z14 XN%≤0の時は、 k = 0) 、 かつ、 Moが下記式:
0. 005≤Uo%≤0, 25
および
0. I X k≤Mo%≤≤5 x "k (ただし、 kを前記式で定義される値であ る) を満足するレベルで添加されてなることを特徴とするものである。
本発明の好ましい態様においては、 8カ<下記式
0. 005 x^k≤B%≤0. 08 x k
および
Mo%/300≤B%≤Mo%/4
を満足するレベルでさらに添加されてなる。
さらに、 本発明の好ましい態様においては、 その転位密度が、平面視野 l / m 2 あたり、 50本〜 3000本である。
図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の Mo含有量と k値との関係を示す説明図である。
図 2は、 本発明の B含有量と k値との関係を示す説明図である。
発明を実施するための最良の形態
本発明の対象とする冷延鋼板は、 冷延鋼板、亜鉛等を溶融めつき又は電気めつ きしためっき鋼板等で、 鋼の製造方法として、転炉、 電気炉、平炉等いずれの方 法でもよく、鋅型による銪造後分塊したスラブ、 連続铸造でスラブとしたもの等 その製造方法は問わない。
本発明者らは、 冷延鋼板の焼付硬ィ匕性を向上させるために、 種々の研究を重ね た結果、後述する予想外の知見を得て本発明に至ったものである。
従来の冷,板においては、 前述したように、 焼付硬化性を有してもその量が 少ない場合や、 時効性が不良なものや、 また、 単に、 通常の炭化物形成元素 Mo、 C r、 V、 Wの 1種又は 2種以上を添 ¾1しても、 その効果は安定せず、 したがつ て焼付硬化性が良好であり、 かつ 60日超の時効性も合わせて良好とすることは 困難であった。
本発明者らは、 Moの添加量は、 Cのそれと相互関係があることを見出し、 更 に Bの含有量とも相互作用があることを見出した。 すなわち、 本発明者らは、 各 種の試験と解析を行い、 Mo、 C、 Bの各含有量範囲が、 下記式を満足する場合 にのみ焼付硬化性と時効硬ィ匕性の両方の特性を同時かつ十分に満足させることが できることを見出した。
すなわち、 Moが、 下記式: 0. 005≤Mo%≤0. 25
0. 1 x "k≤Mo%≤ 5 xV"kおよび
k = C%— 12/93xNb%- 1—2/48 X (T i %-48/14xN%) を満足し、 さらに、 その時の Cのレベル範囲は、
k≥ 0. 0008
となるような範囲にしない限り効果発現されないことも判明している。
従って、 Moが 0. 01%程度の少ない値であっても、 C%— 12/9 3 XN b%- 12/48 X (T i %— 48/14xN%) の値が少ない場合には、 遅時 効性と焼付硬ィ匕性が両立する事がわかり、 また、 たとえ、 Moが多くても、 C% -12/93 xNb%-l 2/48 x (T i %-48X14 xN%) の値が多い 場合は、 遅時効性が劣化するのである。 従って、 Moの含有量範囲は、 上記関係 式の範囲でのみ有効であることが判明している。
この原因は必ずしも明らかではなく、 また、 本発明はいかなる理論によっても 制限されるものではないが、 上記の条件によって、 Moと Cがダイポール (双極 子) を形成し、 これにより Cが転位に固着することを防いでいると推定される。 そして、 Moが Cに対して、 ある関係を満足する時に安定的に優れた焼付硬化性 と時効性の双方力発現するものと推定される。 また、 その Cも、 単に鋼中の C含 有量でなく、 k = C%— 12/93xNb%— 12/48 X (T i%-48/1 4 XN%) で示される、 固溶 Cであることが肝要である。
また、 遅時効性カ良好であるにもかかわらず、 焼付硬ィ匕性が劣化しないのは、 焼付時の 170°C程度の' で、 このダイポールが分解し、 再び Cが固溶し、 転 位を固着するためと考えられる。
この効果は、 C r、 V、 Wや Mnを用いた場合においては、 焼付硬ィ匕を行う温 度では、 認められず、 Moでのみ有効であることも明らかとなっている。
図 1において、 領域 A (但し、 境界線を含む) が、 本発明の範囲であって、 焼 付硬化性と遅時効性に優れている。 領域 Bは、 焼付硬化性と遅時効性に優れるが、 Moが多いため、 強度力高くなつてしまい、 逆に伸びが低下してプレス成形の際 に割れが発生し易い。 また、 領域 Cでは、 焼付硬ィ匕性力不足する。 また、 領域 D では、 遅時効性が悪くなり、 プレス成形の際にストレッチヤース トレイン力く発生 する。
また、 さらに、 本発明者らは Bとの複合添加により一層の焼付硬化性が向上す ることを見出している。
すなわち、 B濃度が、 下記式:
0. 005 x^ ≤B%≤ 0. 08 x^Tk
k = C%-l 2/93 xNb%— 12/48 X (T i%-48/14xN%) を満足し、 かつ、
Mo%/300≤B%≤Mo%/4
を満足することにより一層の向上効果カ発現する。
この原因は、 Bと Moのダイポールによるものか、 もしくは Moと Cのダイポ ールにさらに Bが関与するものかは必ずしも明らかで無いが、 M 0とのいずれに しろ、 焼付硬化性を向上させる効果があるものと考えられる。
図 2において、 領域 A (但し、 境界線を含む) が、本発明の範囲であって、 焼 付硬化性と遅時効性に優れている。 領域 Bは、 焼付硬化性と遅時効性に優れるが、 B (ホウ素) が多いため、 伸びが低下してプレス成形の際に割れが発生し易い。 また、 領域 Cでは、 焼付硬化性が不足する。 また、 領域 Dでは、遅時効性が悪く なり、 プレス成形の際にストレッチヤ一ストレインが発生する。
ただし、 Moの範囲によってその範囲はさらに限定されるものである。
ただし、 B添加の際には、 Nを T iで固定しておくことが肝要である。
また、転位分布によりその特性が大きく変わることも、 多くの電子顕微鏡観察 の結果明らかとなっている。 本発明者らは、 遅時効性の良好なサンプルを電子顕 纖観察を行った結果、 その転位密度力く、 平面視野 1 m あたり、 50本〜 3 000本の範囲の場合に、 遅時効性と焼付硬化性がさらに改善される現象を見出 した。 転位密度が 50本未満では、 本発明の効果が無くなるわけではないが、 5 0本以上でさらに焼付硬化性が改善されるものである。 転位密度が 1 m2 あた り 3000本より多い場合には、 鋼材の伸び力逆に低下し、 プレス時に割れが発 生する傾向が認められる。 この原因は必ずしも明らかでないが、転位が歪場を形 成し、 Moや B、 Moや Cとのダイポールに相互作用を起こすものと考えられる。 本発明の鋼の各成分範囲を限定した理由は以下のとおりである。 まず、 C : 0. 0 0 1 3 %以上としたのは、 Cレベルをこれ未満に下げること は、 製鋼での多大なコストアップにつながり、 また、 高い焼付硬化性が得られな いからである。 一方、 C: 0. 0 0 7 %以下としたのは、 それを超えると Cが鋼 の強化元素であることに起因して ¾¾が高くなり、 加工性を損なうからである。 しかも T i、 N bの元素を添加する量が多くなり、 析出物による強 昇力避け られず ¾]ェ性が劣るとともに経済的にも不利になるためである。 また、 遅時効性 も劣化してくるからである。
S i : 0. 0 0 1 %以上としたのは、 S i レベルをこれ未満に下げることは製 鋼でのコストアップにつながり、 また、 高い焼付硬化性を得られないからである。 0. 0 8 %以下としたのは、 それを超えると、 強度が高くなりすぎ、加工性を損 なうためであり、 また亜鉛めつきを実施する場合に、 亜鉛が付着しにくく密着性 を損なうためである。
M n : 0. 0 1 %以上としたのは、 この下瞧未満では高い焼付硬化性を得ら れないからである。 一方、 0. 9 %以下としたのは、 それを超えると Mnが鋼の 強化元素であることに起因して強度が高くなり、 加工性を損なうためである。
P : 0. 0 0 1 %以上としたのは、 Pレベルをこれ未満にすることは製鋼での 多大なコストアップにつながり、 また、 高い焼付硬化性が得られないからである。 また、 P量を 0. 1 0 %以下としたのは、 Pが少量でも鋼の強化元素としてはた らいて^ ^力高くなり、 このため加工性を損なうためである。 しかも、 Pは結晶 粒界に濃ィ匕して、 粒界脆化を起こしやすい元素であり、 0. 1 0 %を超えて添加 することは加工性を損なうので好ましくない。
S : 0. 0 3 0 %以下としたのは、 本来 Sは、 鋼中に存在することが無意味な 元素であり、 また、 T i Sを形成し、 有効な T iを肖 lj減してしまうので、 少ない 方が望ましい。 また、 T i Sを形成し、 有効な T iを削減してしまうので、少な い方が望ましい。 また、 0. 0 3 0 %を超えると、 熱間圧延時に赤熱脆性を起こ し、 表面で割れる、 いわゆる熱間脆性を起こすことがあるため好ましくない。
A 1 : 0. 0 0 1 %以上としたのは、 脱酸のために必要な成分であり、 0. 0 0 1 %未満では気泡力く発生し、 これが欠陥となるので 0. 0 0 1 %以上の'^が 必要である。 また、 その上限を 0. 1 %としたのは、 それを超えて添加するとコ スト的に不利になるからである。 し力、も強度力高くなり、 加工性を損なうためで める
N: 0. 01%以下としたのは、 それを超えて添加する場合は、 T iの添加量 も多くしないと必要な時効性を確保できず、 しかも強度が高くなり、 加工性を損 なうためである。
T i、 Nbは、 この範囲でいわゆる Nb— T i - I F鋼という加工性 (または 更にメツキ性) が良好な鋼のために必要な元素であり、 その特性を満たす範囲で ある。 その下限を 0. 001%としたのは、 それ未満では C、 N等の固溶元素を 固定して、 必要な時効性を確保することが困難となるからである。 また、 その T iの上限を 0. 025%としたのはそれを超えて添加しても、 遅時効性は飽和し、 逆に再結晶- が上昇し、 また、 加工性の劣ィ匕を招くためである。 また、 Nbの 上限を 0. 040%としたのは、 それを超えて添加しても、 時効性は飽和し、 逆 に再結晶温度が上昇し、 また、 加工性の劣化を招くためである。
本発明においては、 さらに、 C量に関して、下記の式を満足することが重要で ある
すなわち、 T i、 Nbは上記範囲であって、 さらに、 その範囲を、
k = C%-l 2Z93 xNb%— 12/48 X (T i%— 48Z14 xN%) ≥0. 0008
の関係式を満足するように設定することが重要である。 この条件から外れると、 時効硬化性は確保できず、 170°Cx 20m i n、 の熱処理温度では、 殆ど強度 向上は認められない。
また、 上式中、 T i %-48/14 XN%≤0の場合は、 kも 0とするが、 通 常は、 T i%— 48Z14XN%>0とすることが好ましい。
Mo : 0. 005%以上としたのは、 それ以下では焼付硬化性を高くする効果 が得られないためである。 また、 Moレベルの上限を 0. 25%としたのは、 そ れを超えると M 0力く鋼の強化元素であることから強度が高くなりすぎ、 加工性を 損なうためである。 また、 この上限を超えると焼付硬化性も飽和してしまい、 高 価で経済的にも不利となるので好ましくない。
また、 さらに、 この範囲は、 Mo濃度を、 下記式:
0. 1 x/~k≤Mo%≤ 5 ^
および
k = C%-12/93 xNb%-12/48 x (T i%— 48Z14 xN%) をみたすレベルに設定することによって、 焼付硬化性と遅時効性が改善される。 上記の条件を満足する範囲は、 前述したように、 Moと Cのダイポール力形成 される最適範囲と考えられる。 Cに対して必要以上に Mo を高くしても、 効 果は飽和し、 またコスト高となり、 また、 鋼材の伸び力低減する場合があるので、 0. 25%を上限とすることが好ましい。 また、 0. 25%を超えると、 再結晶 力起こりにくくなり、 伸びが低下する可食 1½もあるので好ましくない。 ただし、 本発明の目的とする効果自体がなくなるものではない。
一方、 0. 005%未満の Moレベルでは、 時効硬化性が改善されず、 YP伸 びが発生してしまう。
Bは、 その濃度を、 下記式:
0. 005 x^k^B^^O. 08 x "k
および
k = C%-12/93 xNb%-12/48x (T i %-48X14xN%) を満足し、 かつ、 下記式:
Mo%/300≤B%≤Mo%/4
を満足する範囲に設定することが特に好ましい。
Bが 0. 005 x "k未満および/または Mo%/300未満では、 時効硬ィ匕 性が改善されず、 YP伸びが発生してしまう。 また、 B単独では効果が少なく、 Moとの複合添加力特に好ましい。 また、 上記条件を超えて Bを添加しても、 そ の効果は飽和し、 コスト的に不利となり、 また、 全伸びが低下し、 鋼材の性能が 劣化するので好ましくない。 下記表 1、 2に本発明の実施例を比較例と共に示す。
表 1、 2に示す成分の鋼を転炉にて溶製し、 次に、連続铸造によりスラブとな した。 このスラブを冷間圧延し、 その後焼鈍を行い、 冷延鋼板とした。 常温時効 性は、 40°Cの雰囲気中に 70日保持し、 その後、 引張試験を行い、 この時の、 YP伸びを測定した。 0. 02%以下を^?とした。 また、 焼付硬化性の測定は、 冷延鋼板を 2%引張り、 その後 170°CX20m i n、 保持した時の YPを測定 し、 先に 2%引張試験を行ったときの強度との差を測定した。 本発明では、 いず れも、 遅時効性は 0. 01%以下であり、焼付硬化性は 5 OMP aを超えている。 比較例では、 Moの少ない物は、遅時効性がわるく 0. 2%を超えており、 また、 焼付硬化性も低くなる。 また、 Moの多い物は、 遅時効性と焼付硬化性はいいも のの、 プレス時で割れが発生した。
また、 表 3、 4は、転位密度の効果を示したもので、 比較例に比べて焼付硬ィ匕 性において 20 MP a程度の改善が見られる。 表 3、 4の転位密度は、 冷延鋼板 から薄膜試験片を採取し、 透過電子顕微鏡にて、 各 3個の薄膜試験片で通常の観 察方法で転位を求め、 l m2 の本数に換算し、 その平均値とした。 本発明では、 いずれも、 常温時効性は 0. 02 %以下で良好であった。 また、 焼付硬ィ匕性につ いても、 いずれも 5 OMPa以上を示し、十分な値を示している。
本発明により、 焼付硬化性と遅時効性のすぐれた鋼板を得る事ができる。
組成 (w t %)
C Si Mn P S Al N Nb Ti k 0. lxTk Mo 実施例 1 0.0013 0.001 0.01 0.001 0.030 0.010 0.0025 0.001 0.009 0.0012 0.0034 0.005 実施例 2 0.0015 0.080 0.90 0.100 0.030 0.100 0.0025 0.003 0.009 0.0012 0.0034 0.020 実施例 3 0 0025 0.002 0.15 0.026 0.015 0.035 0.0027 0.006 0.009 0.0017 0.0041 0.020 実施例 4 0.0027 0.005 0.45 0.023 0.025 0.045 0.0029 0.007 0.010 0.0018 0.0042 0.025 実施例 5 0 0029 0.006 0.23 0.015 0.016 0.080 0.0031 0.007 0.011 0.0019 0.0044 0.030 実施例 6 n 0031 0.035 0.45 0.045 0.010 0.023 0.0033 0.008 0.011 0.0021 0.0045 0.050 実施例 Ί 0 0033 0.007 0.63 0.080 0.020 0.015 0.0035 0.009 0.012 0.0022 0.0047 0.220 実施例 8 n 0035 0.010 0.78 0, 023 0.030 0.004 0.0025 0.009 0.009 0.0023 0.0048 0.230 実施例 9 0.0037 0.080 0.86 0.015 0.025 0.001 0.0025 0.010 0.009 0.0025 0.0050 0.150 実施例 10 0.0039 0.030 0.23 0.004 0.001 0.028 0.0027 0.010 0.009 0.0026 0.0051 0.180 実施例 11 0.0041 0.052 0.15 0.001 0.028 0.035 0.0029 0.011 0.010 0.0027 0.0052 0.050 実施例 12 0.0043 0.004 0.08 0.028 0.025 0.015 0.0031 0.011 0.011 0.0029 0.0054 0.012 実施例 13 0.0045 0.001 0.25 0.035 0.015 0.045 0.0033 0.012 0.011 0.0030 0.0055 0.010 実施例 14 0.0047 0.028 0.46 0.015 0.025 0.080 0.0035 0.012 0.012 0.0031 0.0056 0.023 実施例 15 0.0049 0.035 0.56 0.025 0.025 0.023 0.0037 0.013 0.013 0.0033 0.0057 0.056 実施例 16 0.0051 0.015 0.63 0.016 0.016 0.015 0.0039 0.013 0.013 0.0034 0.0058 0.120 実施例 17 0.0018 0.025 0.45 0.010 0.010 0.004 0.0041 0.002 0.014 0.0015 0.0039 0.150 実施例 18 0.0025 0.016 0.23 0.004 0.004 0.002 0.0031 0.006 0.011 0.0017 0.0041 0.180 実施例 19 0.0027 0.010 0.45 0.001 0.001 0.028 0.0033 0.007 0.011 0.0018 0.0042 0.025 実施例 20 0.0029 0.020 0.63 0.028 0.028 0.035 0.0035 0.007 0.012 0.0019 0.0044 0.035 実施例 21 0.0031 0.030 0.78 0.035 0.025 0.045 0.0037 0.008 0.013 0.0021 0.0045 0.040 実施例 22 0.0025 0.052 0.86 0.015 0.016 0.080 0.0031 0.006 0.011 0.0017 0.0041 0.025 実施例 23 0.0023 0.004 0.23 0.025 0.010 0.023 0.0033 0.006 0.011 0.0015 0.0039 0.030
(つづき)
組成 (w 1 t %)
r Qi Μη ρ s Al N Nb Ti k 0. lx "k Mo
0.0015 0.001 0.15 0.016 0.004 0.015 0.0035 0.001 0.012 0.0014 0.0037 0.050 実施例 25 0.0023 0.028 0.08 0.010 0.001 0.004 0.0037 0.006 0.013 0.0015 0.0039 0.150 実施例 26 0.0032 0.035 0.25 0.020 0.028 0.001 0.0039 0.008 0.013 0.0021 0.0046 0.210 実施例 27 0.0034 0.015 0.45 0.030 0.015 0.028 0.0041 0.009 0.014 0.0023 0.0048 0.150 実施例 28 0.0025 0.025 0.63 0.052 0.015 0.035 0.0043 0.006 0.015 0.0017 0.0041 0.180 実施例 29 0.0027 0.025 0.78 0.004 0.015 0.035 0.0045 0.007 0.015 0.0018 0.0042 0.050 実施例 30 0.0056 0.015 0.86 0.001 0.015 0.035 0.0047 0.014 0.016 0.0037 0.0061 0.025 実施例 31 0.0065 0.025 0.23 0.028 0.015 0.035 0.0049 0.017 0.017 0.0043 0.0066 0.030 実施例 32 0.0070 0.016 0.15 0.035 0.015 0.035 0.0051 0.018 0.017 0.0047 0.0068 0.050 実施例 33 0.0025 0.010 0.08 0.015 0.015 0.035 0.0053 0.006 0.018 0.0017 0.0041 0.250 実施例 34 0.0027 0.020 0.25 0.025 0.015 0.035 0.0055 0.007 0.019 0.0018 0.0042 0.050 実施例 35 0.0029 0.030 0.50 0.016 0.015 0.035 0.0057 0.007 0.020 0.0019 0.0044 0.012 実施例 36 0.0031 0.052 0.78 0.010 0.015 0.035 0.0059 0.008 0.020 0.0021 0.0045 0.010 実施例 37 0 0025 0.004 0.86 0.020 0.015 0.035 0.0061 0.006 0.021 0.0017 0.0041 0.023 実施例 38 0.0023 0.001 0.23 0.052 0.015 0.035 0.0063 0.006 0.022 0.0015 0.0039 0.056 実施例 39 0.0015 0.028 0.15 0.052 0.015 0.035 0.0065 0.004 0.022 0.0010 0.0032 0.120 比較例 1 0.0023 0.035 0.08 0.004 0.015 0.035 0.0067 0.006 0.023 0.0015 0.0039 0.001 比較例 2 0.0032 0.015 0.25 0.001 0.015 0.035 0.0069 0.008 0.024 0.0021 0.0046 0.002 比絞例 3 0.0034 0.025 0.45 0.028 0.015 0.035 0.0071 0.009 0.024 0.0023 0.0048 0.003 比較例 4 0.0025 0.025 0.63 0.035 0.015 0.035 0.0073 0.006 0.025 0.0017 0.0041 0.500 比較例 5 0.0027 0.025 0.01 0.015 0.015 0.035 0.0075 0.007 0.026 0.0018 0.0042 0.600 比較例 6 0.0029 0.025 0.02 0.025 0.015 0.035 0.0077 0.007 0.026 0.0019 0.0044 0.001 比較例 7 0.0031 0.025 0.05 0.016 0.015 0.035 0.0079 0.008 0.027 0.0021 0.0045 0.500
2
Figure imgf000014_0001
2 (つづき)
組 成 ( w t % ) 引 張試験
5x "k 0.005x "k B 0.08x k Mo/300 Mo/4 遅時効性 焼付硬化 備考
(¾) 性(MPa)
実施例 24 0.19 0.0002 0.0005 0.0030 0.0002 0.0125 0.00 51 ― 実施例 25 0.20 0.0002 0.0013 0.0031 0.0005 0.0375 0.00 56 一 実施例 26 0.23 0.0002 0.0016 0.0037 0.0007 0.0525 0.00 74 —— 実施例 27 0.24 0.0002 0.0012 0.0038 0.0005 0.0375 0.00 78 ― 実施例 28 0.20 0.0002 0.0013 0.0033 0.0006 0.0450 0.00 60 ― 実施例 29 0.21 0.0002 0.0012 0.0034 0.0002 0.0125 0.00 64 一 実施例 30 0.31 0.0003 0.0020 0.0049 0.0001 0.0063 0.00 122 — 実施例 31 0.33 0.0003 0.0015 0.0053 0.0001 0.0075 0.00 140 ― 実施例 32 0.34 0.0003 0.0010 0.0055 0.0002 0.0125 0.00 150
実施例 33 0.20 0.0002 0.0012 0.0033 0.0008 0.0625 0.00 60
実施例 34 0.21 0.0002 0.0015 0.0034 0.0002 0.0125 0.00 64
実施例 35 0.22 0.0002 0.0017 0.0035 0.0000 0.0030 0.00 68 — 実施例 36 0.23 0.0002 0.0019 0.0036 0.0000 0.0025 0.00 72 ― 実施例 37 0.20 0.0002 0.0030 0.0033 0.0001 0.0058 0.00 60 一 実施例 38 0.20 0.0002 0.0023 0.0031 0.0002 0.0140 0.00 56 ― 実施例 39 0.16 0.0002 0.0023 0.0025 0.0004 0.0300 0.10 58
比較例 1 0.20 0.12 25
比較例 2 0.23 0.06 43
比較例 3 0.24 0.20 45
比較例 4 0.20 0.00 60 割れ発生 比較例 5 0.21 0.00 64 割れ発生 比較例 6 0.22 0.06 39
比較例 7 0.23 0.00 41 割れ発生
組 成 ( w t % )
C Si Hn Ρ s AI No 1 U. lxy k Mo 実施例 1 0.0013 0.001 0.01 0.001 0.030 U. UlU U. UU o U. UU1 U. UU9 U. UU丄 U. UUo4 U. UUo 実施例 2 0.0015 0.080 0.90 0.100 U. Udl) U.1UU U. UU O U. UUo U. UU9 U. UU丄 U. UU 4 U. U U 実施例 3 0.0025 0.002 0.15 0.026 0.015 U. Udo U. UU 1 U. UU U. UU9 U. UUl 1 U. UU4丄 U. U U 実施例 4 0.0027 0.005 0.45 0.023 U. ulo U. U4o I). Uu 9 U- UlU U. UU4 n n t; 実施例 5 0.0029 0.006 0.23 0.015 0.016 0.080 0, 0031 0.007 0.011 u. Duly U.陽 4 I), uol) 実施例 6 0.0031 0.035 0.45 0.045 0.010 0.023 0.0033 0.008 0· 011 0.0021 0.0045 0.050 実施例 7 0.0033 0.004 0.08 0.028 0.025 0.015 0.0031 0.009 0.011 0.0022 0.0047 0.012 実施例 8 0.0025 0.001 0.25 0.035 0.015 0.045 0.0033 0.006 0.011 0.0017 0.0041 0.010 実施例 9 0.0023 0.028 0.46 0.015 0.025 0.080 0.0035 0.006 0.012 0.0015 0.0039 0.023 実施例 10 0.0015 0.035 0.56 0.025 0.025 0.023 0.0037 0.004 0.013 0.0010 0.0032 0.056 実施例 U 0.0023 0.015 0.63 0.016 0.016 0.015 0.0039 0.006 0.013 0.0015 0.0039 0.120 実施例 12 0.0032 0.025 0.45 0.010 0.010 0.004 0.0041 0.002 0.014 0.0029 0.0054 0.150 実施例 13 0.0034 0.016 0.23 0.004 0.004 0.002 0.0031 0.009 0.011 0.0023 0.0048 0.230 実施例 14 0.0036 0.010 0.45 0.001 0.001 0.028 0.0033 0.009 0.011 0.0024 0.0049 0.025 比較例 1 0.0013 0.001 0.01 0.001 0.030 0.010 0.0025 0.001 0.009 0.0012 0.0034 0.005 比較例 2 0.0015 0.080 0.90 0.10U U. UdU U. lUU U. UU D n u. n uuno u. uuy U. \JU ώ U. UUo4 Π U. Π Π 比較例 d 0.0025 0.002 0.15 0.026 0.015 0.035 0.0027 0.006 0.009 0.0017 0.0041 0.020 比較例 4 0.0027 0.005 0.45 0.023 0.025 0.045 0.0029 0.007 0.010 0.0018 0.0042 0.025 比較例 5 0.0029 0.006 0.23 0.015 0.016 0.080 0.0031 0.007 0.011 0.0019 0.0044 0.030 比較例 6 0.0031 0.035 0.45 0.045 0.010 0.023 0.0033 0.008 0.011 0.0021 0.0045 0.050 比較例 7 0.0033 0.004 0.08 0.028 0.025 0.015 0.0031 0.009 0.011 0.0022 0.0047 0.012 比較例 8 0.0025 0.001 0.25 0.035 0.015 0.045 0.0033 0.006 0.011 0.0017 0.0041 0.010 比較例 9 0.0023 0.028 0.46 0.015 0.025 0.080 0.0035 0.006 0.012 0.0015 0.0039 0.023
3 (つづき)
組 成 ( w t % )
C Si Mn P S Al N Nb Ti k 0. lx Mo 比較例 10 0.0015 0.035 0.56 0.025 0.025 0.023 0.0037 0.004 0.013 0.0010 0.0032 0.056 比較例 11 0.0023 0.015 0.63 0.016 0.016 0.015 0.0039 0.006 0.013 0.0015 0.0039 0.120 比較例 12 0.0032 0.025 0.45 0.010 0.010 0.004 0.0041 0.002 0.014 0.0029 0.0054 0.150 比較例 13 0.0034 0.016 0.23 0, 004 0.004 0.002 0.0031 0.009 0. Oil 0.0023 0.0048 0.230 比較例 14 0.0036 0.010 0.45 0.001 0.001 0.028 0.0033 0.009 0. Oil 0.0024 0.0049 0.025 比較例 15 0.0023 0.035 0.08 0.004 0.015 0.035 0.0067 0.006 0.023 0.0015 0.0039 0.001 比較例 16 0.0030 0.025 0.05 0.016 0.015 0.035 0.0079 0.008 0.027 0.0020 0.0045 0.500
4 組成 (w t %) 転位密 引張試験
/4 (本// im )
Mo/應 o 遅時効性 焼付硬化性 備考
(¾) (MPa) 実施例 1 0.171 50 0.01 56 ― 実施例 2 0.172 100 0.00 63 一 実施例 3 0.204 250 0.00 60 一 実施例 4 0.212 3000 0.00 64 一 実施例 5 0.220 1500 0.00 68 ― 実施例 6 0.227 300 0.00 72 ― 実施例 7 0.235 0.0002 0.0005 0.0038 0.0000 0.0030 3000 0.00 78
実施例 8 0.204 0.0002 0.0007 0.0033 0.0000 0.0025 50 0.00 62
実施例 9 0.196 0.0002 0.0008 0.0031 0.0001 0.0058 100 0.00 58
実施例 10 0.158 0.0002 0.0012 0.0025 0.0002 0.0140 250 0.00 42
実施例 11 0.196 0.0002 0.0013 0.0031 0.0004 0.0300 300 0.00 58
実施例 12 0.271 0.0003 0.0012 0.0043 0.0005 0.0375 1500 0.00 100
実施例 13 0.238 0.0002 0.0014 0.0038 0.0008 0.0575 2500 0.00 80
実施例 14 0.245 0.0002 0.0015 0.0039 0.0001 0.0063 3000 0.00 84
4 (つづき) 組成 (w t %) 転位密 引張試験
D Mo/4 (本// im ) 遅時効性 焼付硬化性 備考
U. UuOXy K D U, UOA V n,
(¾) (MPa) 比較例 1 0.171 10 0.01 43 ― 比較例 2 0.172 25 0.00 43
比較例 3 0.204 CD 10 0.00 58
比較例 4 0.212 25 0.00 62
比較例 5 0.220 CD 15 0.00 66
比較例 6 0.227 26 0.00 70
比較例 7 0.235 0.0002 0.0005 0.0038 0.0000 0.0030 34 0.00 76
比較例 8 0.204 0.0002 0.0007 0.0033 0.0000 0.0025 45 0.00 60
比較例 9 0.196 0.0031 0.0001 0.0058 12 0.00 56

Claims

請求 の 範囲
1. 重量%において、
C: 0. 0013〜0. 007%、
S i : 0. 001〜0. 08%、
Mn: 0. 01〜0. 9%、
P: 0. 001〜0. 10%、
S: 0. 030%以下、
A 1 : 0. 001〜0. 1%、 および
N: 0. 01%以下、
を含有する鋼板であって、 T iおよび Nbが
T i : 0. 001〜0. 025%、
Nb: 0. 001〜0. 040%の範囲で含有され、 かつ、 それらの範囲が下 記式で定義された k値:
k = C%-12/93xNb%-12/48x (T i %-48/14xN%) ≥ . 0008
を満足し (ただし、 T i %— 48Z14 XN%≤ 0の時は、 k = 0)、 かつ、 M o力く下記式:
0. 005≤Mo%≤0. 25
および
0.
Figure imgf000020_0001
(ただし、 kを前記式で定義される値であ る)
を満足するレベルで添加されてなる、 焼付硬化性に優れた冷延鋼板。
2. Bが、下記式:
0. 005 x^Tk≤B%≤0. 08 x "k (ただし、 kは前記式で定義される 値である)
および、
Mo%/300≤B%≤Mo%/4
を満足するレベルでさらに添加されてなる、 請求項 1に記載の冷延鋼板。
3. 平面視野 1 β τη2 あたり、 5 0本〜 3 0 0 0本の転位密度を有する請求 項 1または 2に記載の冷延鋼板。
PCT/JP1999/001793 1998-06-30 1999-04-05 Tole d'acier laminee a froid presentant une excellente aptitude a la trempe par cuisson WO2000000657A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99912105A EP1028172B1 (en) 1998-06-30 1999-04-05 Cold rolled steel sheet excellent in baking hardenability
CA002301722A CA2301722C (en) 1998-06-30 1999-04-05 Cold rolled steel sheet having improved bake hardenability
BR9906564-9A BR9906564A (pt) 1998-06-30 1999-04-05 Chapa de aço laminada a frio tendo melhorada endurecibilidade no cozimento
KR1020007002098A KR100351471B1 (ko) 1998-06-30 1999-04-05 소부경화성이 우월한 냉연강철판
AU30559/99A AU749441B2 (en) 1998-06-30 1999-04-05 Cold rolled steel sheet excellent in baking hardenability
US09/486,515 US6217675B1 (en) 1998-06-30 1999-04-05 Cold rolled steel sheet having improved bake hardenability
ES99912105T ES2391384T3 (es) 1998-06-30 1999-04-05 Chapa de acero laminada en frío con una excelente aptitud para ser templada por cocción

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/184346 1998-06-30
JP18434698A JP3793351B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 焼付硬化性に優れた冷延鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000000657A1 true WO2000000657A1 (fr) 2000-01-06

Family

ID=16151673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/001793 WO2000000657A1 (fr) 1998-06-30 1999-04-05 Tole d'acier laminee a froid presentant une excellente aptitude a la trempe par cuisson

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6217675B1 (ja)
EP (1) EP1028172B1 (ja)
JP (1) JP3793351B2 (ja)
KR (1) KR100351471B1 (ja)
CN (1) CN1090246C (ja)
AU (1) AU749441B2 (ja)
BR (1) BR9906564A (ja)
CA (1) CA2301722C (ja)
ES (1) ES2391384T3 (ja)
TW (1) TW483939B (ja)
WO (1) WO2000000657A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020082105A (ko) * 2001-04-23 2002-10-30 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 컬러 브라운관의 텐션형 색선별 장치용 소재 및 그 제조방법
KR100544617B1 (ko) * 2001-12-24 2006-01-24 주식회사 포스코 고강도 소부경화형 냉연강판 및 그 제조방법
EP1380663A1 (de) * 2002-07-03 2004-01-14 ThyssenKrupp Stahl AG Kaltband aus ULC - Stahl und Verfahren zu seiner Herstellung
JP5127444B2 (ja) * 2004-03-25 2013-01-23 ポスコ 高強度焼付硬化型冷間圧延鋼板、溶融めっき鋼板及びその製造方法
CN100436632C (zh) * 2006-11-10 2008-11-26 武汉钢铁(集团)公司 钒处理烤漆硬化型深冲轿车钢板及制备方法
MX2013005311A (es) 2010-11-22 2013-06-13 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Lamina de acero de tipo endurecimiento mediante envejecimiento por deformacion excelente en resistencia al envejecimiento y metodo de fabricacion de la misma.
US9702031B2 (en) 2010-11-29 2017-07-11 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Bake-hardenable high-strength cold-rolled steel sheet and method of manufacturing the same
CN102534370A (zh) * 2010-12-11 2012-07-04 鞍钢股份有限公司 高强超低碳烘烤硬化钢板及其制造工艺
CN104099514B (zh) * 2014-06-25 2016-08-17 武汉钢铁(集团)公司 屈服强度300MPa级冷连轧烘烤硬化钢及其制备方法
CN104213020A (zh) * 2014-09-04 2014-12-17 河北钢铁股份有限公司邯郸分公司 镀锌烘烤硬化钢及其生产方法
CN104946974B (zh) * 2015-05-13 2017-08-08 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 超低碳烘烤硬化钢板坯固溶碳含量的控制方法
KR102031449B1 (ko) * 2017-12-24 2019-10-11 주식회사 포스코 상온내시효성 및 소부경화성이 우수한 아연계 도금강판 및 그 제조방법
CN109161814B (zh) * 2018-08-30 2020-10-02 唐山钢铁集团有限责任公司 一种超低碳烘烤硬化钢板及其生产方法
CN114411055A (zh) * 2021-12-31 2022-04-29 河钢股份有限公司 一种220MPa级烘烤硬化高强钢及其生产方法
CN115418549A (zh) * 2022-09-13 2022-12-02 攀钢集团研究院有限公司 一种低成本烘烤硬化冷轧钢板的生产方法及冷轧钢板

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61250113A (ja) * 1985-04-27 1986-11-07 Kawasaki Steel Corp 焼付硬化性を有し遅時効性の軽加工用鋼板の製造方法
JPS63241122A (ja) * 1987-03-28 1988-10-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 超深絞り用溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH01191739A (ja) * 1988-01-28 1989-08-01 Kawasaki Steel Corp 加工性、焼付け硬化性および室温遅時効性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH04323346A (ja) * 1991-04-20 1992-11-12 Nippon Steel Corp 常温遅時効性と焼付硬化性に優れる冷延鋼板
JPH05125484A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Kobe Steel Ltd 深絞り性に優れる複合組織焼付硬化性鋼板
JPH05331553A (ja) * 1992-05-28 1993-12-14 Kawasaki Steel Corp 遅時効性に優れた深絞り用焼付硬化性鋼板の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109927A (ja) * 1985-11-06 1987-05-21 Nippon Steel Corp 焼付硬化性および加工性の優れた冷延鋼板の製造方法
JPH04120217A (ja) * 1990-09-11 1992-04-21 Nippon Steel Corp 焼付硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法
US5356494A (en) * 1991-04-26 1994-10-18 Kawasaki Steel Corporation High strength cold rolled steel sheet having excellent non-aging property at room temperature and suitable for drawing and method of producing the same
JP3314833B2 (ja) * 1993-10-18 2002-08-19 新日本製鐵株式会社 加工性の優れた冷延鋼板及びその製造方法
JPH07188856A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Nippon Steel Corp 常温遅時効性と焼付硬化性に優れた冷延鋼板
JPH0860298A (ja) * 1994-08-17 1996-03-05 Nippon Steel Corp ネック加工性と耐圧強度に優れたdi缶用鋼板
WO1996026300A1 (fr) * 1995-02-23 1996-08-29 Nippon Steel Corporation Tole d'acier laminee a froid et tole galvanisee par immersion a chaud, presentant une usinabilite remarquablement uniforme, et procede de production de ces toles

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61250113A (ja) * 1985-04-27 1986-11-07 Kawasaki Steel Corp 焼付硬化性を有し遅時効性の軽加工用鋼板の製造方法
JPS63241122A (ja) * 1987-03-28 1988-10-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 超深絞り用溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH01191739A (ja) * 1988-01-28 1989-08-01 Kawasaki Steel Corp 加工性、焼付け硬化性および室温遅時効性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH04323346A (ja) * 1991-04-20 1992-11-12 Nippon Steel Corp 常温遅時効性と焼付硬化性に優れる冷延鋼板
JPH05125484A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Kobe Steel Ltd 深絞り性に優れる複合組織焼付硬化性鋼板
JPH05331553A (ja) * 1992-05-28 1993-12-14 Kawasaki Steel Corp 遅時効性に優れた深絞り用焼付硬化性鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1028172A4 (en) 2003-03-05
US6217675B1 (en) 2001-04-17
EP1028172B1 (en) 2012-08-15
CN1277639A (zh) 2000-12-20
KR100351471B1 (ko) 2002-09-05
CA2301722A1 (en) 2000-01-06
JP3793351B2 (ja) 2006-07-05
CN1090246C (zh) 2002-09-04
BR9906564A (pt) 2000-08-15
CA2301722C (en) 2003-12-09
AU3055999A (en) 2000-01-17
AU749441B2 (en) 2002-06-27
ES2391384T3 (es) 2012-11-23
KR20010023455A (ko) 2001-03-26
EP1028172A1 (en) 2000-08-16
JP2000017386A (ja) 2000-01-18
TW483939B (en) 2002-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101380069B1 (ko) 성형성이 우수한 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
US9534271B2 (en) Hot rolled steel sheet and method for manufacturing the same
KR101126953B1 (ko) 고강도 냉연 강판
KR101523860B1 (ko) 도장 베이킹 후의 내 시효성이 우수한 변형 시효 경화형 강판 및 그 제조 방법
KR101638719B1 (ko) 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
KR102044693B1 (ko) 고강도 냉연 강판 및 그러한 강판을 생산하는 방법
US20100218857A1 (en) High tensile strength galvanized steel sheet excellent in formability and method for manufacturing the same
WO2000000657A1 (fr) Tole d&#39;acier laminee a froid presentant une excellente aptitude a la trempe par cuisson
EP2765211B1 (en) High-tensile-strength hot-rolled steel sheet and method for producing same
WO2009084792A1 (en) High manganese steel having high strength and excellent delayed fracture resistance and manufacturing method thereof
CN111349847B (zh) 一种耐海水腐蚀钢及其制造方法
RU2530212C2 (ru) Высокопрочный холоднокатаный стальной лист и стальной лист с покрытием, обладающие превосходной способностью к термическому упрочнению и формуемостью, и способ их производства
RU2531216C2 (ru) Высокопрочный с высоким отношением предела текучести к пределу прочности стальной лист, высокопрочный с высоким отношением предела текучести к пределу прочности холоднокатаный стальной лист, высокопрочный с высоким отношением предела текучести к пределу прочности оцинкованный стальной лист, высокопрочный с высоким отношением предела текучести к пределу прочности оцинкованный погружением стальной лист, высокопрочный с высоким отношением предела текучести к пределу прочности отожженный оцинкованный погружением стальной лист, способ изготовления высокопрочного с высоким отношением предела текучести к пределу прочности холоднокатаного стального листа, способ изготовления высокопрочного с высоким отношением предела текучести к пределу прочности оцинкованного погружением стального листа и способ изготовления высокопрочного с высоким отношением предела текучести к пределу прочности отожженного оцинкованного погружением стального листа
JP2005264328A (ja) 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP5591443B2 (ja) 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板
JP3534023B2 (ja) 耐二次加工脆性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
KR101290505B1 (ko) 냉연강판 및 그 제조 방법
KR102485003B1 (ko) 성형성 및 표면품질이 우수한 고강도 도금강판 및 그 제조방법
JP2005179732A (ja) 冷延鋼板の製造方法
KR102484978B1 (ko) 내파우더링성이 우수한 고강도 합금화 용융아연도금강판 및 그 제조방법
KR102468037B1 (ko) 소부 경화성 및 내시효성이 우수한 냉연강판, 도금강판 및 이들의 제조방법
KR101528014B1 (ko) 냉연 강판 및 그 제조 방법
KR20140055467A (ko) 냉연강판 및 그 제조 방법
CN117966011A (zh) 一种易开盖拉环用热镀锌钢板及其制造方法
JP3825641B2 (ja) 遅時効性と焼付硬化性に優れた冷延鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99801512.1

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR CA CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2301722

Country of ref document: CA

Ref document number: 2301722

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09486515

Country of ref document: US

Ref document number: 1020007002098

Country of ref document: KR

Ref document number: 30559/99

Country of ref document: AU

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999912105

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999912105

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007002098

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020007002098

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 30559/99

Country of ref document: AU