JP3791837B2 - 振動バレル研磨法 - Google Patents

振動バレル研磨法 Download PDF

Info

Publication number
JP3791837B2
JP3791837B2 JP2001304779A JP2001304779A JP3791837B2 JP 3791837 B2 JP3791837 B2 JP 3791837B2 JP 2001304779 A JP2001304779 A JP 2001304779A JP 2001304779 A JP2001304779 A JP 2001304779A JP 3791837 B2 JP3791837 B2 JP 3791837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
barrel
workpiece
stone
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001304779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003103451A (ja
Inventor
哲也 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tipton Corp
Original Assignee
Tipton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tipton Corp filed Critical Tipton Corp
Priority to JP2001304779A priority Critical patent/JP3791837B2/ja
Publication of JP2003103451A publication Critical patent/JP2003103451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3791837B2 publication Critical patent/JP3791837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は振動バレル研磨機を用いてワークを研磨する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より振動バレル研磨機によってワークを研磨することが知られている。この装置のメリットは、他のバレル研磨機に比べてワーク表面に打痕傷が付きにくいので、打痕傷を生じやすい大型のワークや重量のあるワークの研磨に好適なところである。ところでバレル研磨でワークを光沢仕上するには専用の光沢仕上用研磨石を用いる。この研磨石としては一般に、平均粒径が0.5mm〜15mmからなるアルミナ質焼成研磨石がある。しかしながらこの研磨石は光沢仕上を目的としているので研磨力が小さい。まして振動バレル研磨機もバレル研磨機の中では研磨力が小さい方なので、この組み合わせでワークをバレル研磨するとなると満足の行く研磨量が得られなかった。特にバレル研磨の前工程の仕上痕が残ったワークを研磨する場合、光沢は十分でも研磨力が不十分なため前仕上の仕上痕が取りきれない。加えて光沢仕上用研磨石は前記のように比較的小径の研磨石なので、ワークは研磨石とひっかかり難く、バレル底に沈みやすい。そうなるとワーク同士が底で互いに接触して、いくら振動バレル研磨機でも打痕の問題が生じてくる。特に光沢仕上げを施す場合に打痕がワーク表面上に残ると、打痕傷が一層目立って品質上好ましくない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
したがって振動バレル研磨機でワークに打痕なきよう、且つバレル研磨前の仕上痕を取り去って光沢度も十分な程度に仕上げることは極めて困難だった。本発明はこうした課題を解決することを目的とするものである。
【0005】
即ち本発明の第1の課題解決手段は、バレル研磨前の仕上痕が残ったワークをメディアとともにバレル槽に装入して振動を与えることにより生じる相対運動差により前記ワークを研磨する振動バレル研磨法であって、センターポールを有する環状型バレル槽を用いて、平均粒径2mm以上、10mm以下の非球形研磨石と粒度#1000以下の粒径の砥粒とからなる混合メディアによって前記ワークを研磨した後、前記砥粒を前記バレル槽より洗い流して排出し、再び前記バレル槽を用いて、メディアが前記非球形研磨石のみによって前記ワークを研磨することを特徴とする振動バレル研磨法である。この構成により、1工程目で光沢度を保ちつつ十分な状態まで研磨され、2工程目でさらに光沢度を向上させ外観品質上も満足の行く仕上がりとなる。またこの工程間で一旦マス(メディアとワークの総称、以下同様)の洗浄を行うが、砥粒は洗浄により洗い流される。そして研磨石とワークはバレル槽内に入ったままで2工程目の研磨を行うことができるので段取りに要する手間や時間もかからないというメリットがある。
【0006】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態について図を参照しながら説明する。
【0007】
図1の1は本発明の振動バレル研磨機のバレル槽で、ここではドーナツ環状型のものとなっている。2はワーク、3は研磨石、4は砥粒である。ここで研磨石3は平均粒径2mm以上、10mm以下のものを使用する。これは平均粒径が2mm未満だと細粒化してワークがひっかかり難くなり、バレル底に沈みやすくなるからである。さらに研磨力も不十分となる。また平均粒径が10mmを越えるとひっかかりやすく研磨力も高くなるが、光沢度の点から好ましくない。したがって前記のような範囲としている。また砥粒4は粒度#1000(平均粒径15μm)以下のものを使用する。粒度が#1000より大きいと研磨力は大きくなるが、砥粒が研磨石から分離してバレル底に沈んでしまうからである。
【0008】
このバレル槽1に振動を与えると、マスはセンターポール1aに向って矢示Aのように円弧状に流動すると共に環状方向に流動する。この間にワーク2は研磨石3、砥粒4と流動接触して所望の加工を受けるのである。研磨石3が非球形のため個々のワーク2はこの中に抱きかかえられ、且つ砥粒4がワーク2と研磨石3との間で保持され、ワーク2側に押し付けられるので十分な研磨がなされるのである。さらに研磨石3との接触により光沢度を向上する。以上の研磨が終了したら、一旦バレル水と砥粒4を排出してマスの洗浄を行う。その後再び規定量の水を入れ、メディアを非球形研磨石3のみにして2工程目の研磨を行う。
【0009】
【実施例】
以下に実施例を示す。この実施例の実施例1では振動バレル研磨機はチップトン製CLー50(容量50L)を用いた。研磨石はチップトン製3Pー5(平均粒径6mm、不定形状の光沢用アルミナ質焼成研磨石)、砥粒はアルミナ#3000(平均粒径5μm)、コンパウンドはチップトン製MFC(光沢用粉末コンパウンド)とした。ワークは円筒状(22φmm×22mm)で材質はSUJ2(高炭素クロム軸受鋼)、研磨前の表面粗さは1.551μmRz(JIS82の10点平均粗さ)で、砥石で仕上られたものを用いた。水は規定量として、マス容量に対し3%とした。またこの工程の後、バレル槽底に設けた排水孔(図示せず)より水、砥粒を排出した。その後排水孔を閉じ、再び水を規定量入れて3P−5研磨石のみによる2工程目の研磨を行った。比較例1として砥粒を添加しない条件、つまり実施例1の2工程目の条件のみで研磨をスタートした。結果を表1に示す。
【0010】
【表1】
Figure 0003791837
実施例1、比較例1共に打痕は問題とならなかったが、砥粒を用いない比較例1では22時間かかっても十分に研磨されず、前工程の砥石の仕上げ目が残った。しかし本発明の研磨法によれば1工程目で4時間、2工程目で2時間のトータル6時間研磨で砥石の仕上げ目が除去でき、しかも光沢度も高く、さらに2工程目の研磨で表面粗さと光沢度を一層向上することができた。なお、ここでの光沢度評価は目視で行った。
【0011】
以上の例ではワークに円筒状のものを使用して研磨したが、この研磨法は特にワークの周面に円周部などの転がり面を有するものに効果的である。このような転がり面を有するワークはひっかかりが少ないためバレル底に沈みやすいからである。したがってパチンコ球のような球状ワークやこの例のような円筒状ワークには格別効果的である。
【0012】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の研磨法によれば、重量のあるワークや大型のワークであっても、非球形研磨石と砥粒とからなる混合メディアで包み込んで研磨するので打痕の問題がない。また砥粒を添加したので大きな研磨力が得られる上に光沢度も高いものとなる。さらに1工程目で砥粒を加えて研磨し、2工程目で砥粒なしで研磨すれば、大きな研磨力が得られた上で表面粗さと光沢度を一層向上することができるので外観品質が向上し、満足度の行く仕上がり品質が得られる。また工程変更に伴う手間や時間もかからないといった効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の振動バレル研磨法を模式的に示した断面図
【符号の説明】
1・・・バレル槽
1a・・・センターポール
2・・・ワーク
3・・・研磨石
4・・・砥粒

Claims (1)

  1. バレル研磨前の仕上痕が残ったワークをメディアとともにバレル槽に装入して振動を与えることにより生じる相対運動差により前記ワークを研磨する振動バレル研磨法であって、センターポールを有する環状型バレル槽を用いて、平均粒径2mm以上、10mm以下の非球形研磨石と粒度#1000以下の粒径の砥粒とからなる混合メディアによって前記ワークを研磨した後、前記砥粒を前記バレル槽より洗い流して排出し、再び前記バレル槽を用いて、メディアが前記非球形研磨石のみによって前記ワークを研磨することを特徴とする振動バレル研磨法。
JP2001304779A 2001-10-01 2001-10-01 振動バレル研磨法 Expired - Lifetime JP3791837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304779A JP3791837B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 振動バレル研磨法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304779A JP3791837B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 振動バレル研磨法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003103451A JP2003103451A (ja) 2003-04-08
JP3791837B2 true JP3791837B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=19124655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001304779A Expired - Lifetime JP3791837B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 振動バレル研磨法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3791837B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010201548A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Sintokogio Ltd バレル研磨方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5029941B2 (ja) * 2006-11-30 2012-09-19 新東工業株式会社 バレル研磨方法
JP7061289B2 (ja) * 2018-09-20 2022-04-28 新東工業株式会社 バレル研磨方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010201548A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Sintokogio Ltd バレル研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003103451A (ja) 2003-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7273409B2 (en) Process for forming spherical components
JP3791837B2 (ja) 振動バレル研磨法
US5961376A (en) Method of increasing the service life of grinding wheels
JP5354384B2 (ja) 硬質金属材料の平滑研磨方法
JP2003179017A (ja) 研磨装置及び研磨装置における研磨パッドのドレッシング方法
JP2003025209A (ja) ステンレス鋼の研磨方法
JP2007185753A (ja) 研削研磨砥石
US2318580A (en) Method and material for polishing metal articles
JPH0679611A (ja) ステンレス鋼パイプの研磨方法
CN112077729A (zh) 一种光泽度表面处理工艺
JP3170970B2 (ja) 被加工物の内筒内面仕上げ方法
JP2007168019A (ja) 金属容器のヘアライン加工方法及び加工装置
CN111015381A (zh) 不锈钢高光面无损研磨及滚光修复方法
JPH0679613A (ja) 乾式バレル研磨法及び乾式メディア組成物
Finn Mechanical Finishing of Aluminum
JP7147558B2 (ja) 乾式バレル研磨方法
CN108393746A (zh) 一种打磨轴承加工用工作台及轴承的打磨工艺
JPH09239666A (ja) スム−ジング工具
JPH05138525A (ja) 乾式バレル研磨法及び乾式メデイア
CN211103051U (zh) 一种多磨头集成的无心外圆砂带磨床
CN112975595A (zh) 一种汽车轮毂表面加工处理方法
JPH0818316B2 (ja) β−アルミナ管成形体又は仮焼体の外表面加工方法及びそれに用いる研摩具
CN113043153A (zh) 一种铸件的研磨光饰方法
KR19980030541A (ko) 제어된 표면을 갖는 냉연강판 제조방법
JPH10156674A (ja) ワークの研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060131

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150414

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250