JP3791022B2 - 基板上への隔壁形成方法 - Google Patents

基板上への隔壁形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3791022B2
JP3791022B2 JP15926395A JP15926395A JP3791022B2 JP 3791022 B2 JP3791022 B2 JP 3791022B2 JP 15926395 A JP15926395 A JP 15926395A JP 15926395 A JP15926395 A JP 15926395A JP 3791022 B2 JP3791022 B2 JP 3791022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
mold material
partition wall
coating liquid
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15926395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0912336A (ja
Inventor
洋一 小沢
徹 伊勢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP15926395A priority Critical patent/JP3791022B2/ja
Publication of JPH0912336A publication Critical patent/JPH0912336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3791022B2 publication Critical patent/JP3791022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/02Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass
    • C03C17/04Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass by fritting glass powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/77Coatings having a rough surface

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、プラズマディスプレイ装置またはプラズマ放電により走査を行う液晶表示装置に用いるのに適した基板の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、プラズマディスプレイ装置またはプラズマ放電により走査を行う液晶表示装置として使用されるガラス基板表面への隔壁形成は、低融点ガラスペーストをスクリーン印刷により所定パターンの所定幅、高さの線条に、塗布したあと焼成することにより製造されていた。しかし、プラズマ放電の安定性を確保する必要性から隔壁の高さは0.2mm前後が必要とされ、しかもディスプレイ表示画面の明るさを確保する必要性から隔壁の幅は0.1mm前後とすることが必要であることから、一回のスクリーン印刷では難しく、通常多層印刷を行って隔壁を形成していた。そのため、コスト高となり、また、大きな面積にわたって位置ズレが生ずることがないように形成する必要上、隔壁幅を狭くすることに限界があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、従来技術が有する前述の欠点を解消しようとするものであり、隔壁形成のコストを低減し、隔壁幅の微細化を可能とする方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前述の課題を解決すべくなされたものであり、基板表面に隔壁を形成する方法において、隔壁の形状に対応する凹部を有する透明性の型材を用い、低融点ガラス微粉と光硬化性樹脂を含有する塗布液を塗布し、該型材の凹部に塗布液を充填した後、余分な塗布液を掻き落とし、充填された塗布液が未硬化の状態で、型材の凹部を有する側を基板上に接するように密着させ、該型材側から光照射して塗布液を硬化させたのちに型材を基板からはずし、硬化した塗布液が転写された基板を焼成して隔壁を形成することを特徴とする基板上への隔壁形成方法を提供する。
また、本発明は、基板表面に隔壁を形成する方法において、隔壁の形状に対応する凹部を有する透明性の型材を用い、低融点ガラス微粉と光硬化性樹脂を含有する塗布液を基板上に塗布し、型材の凹部を有する側を基板上に押し付け、密着させ、該型材の凹部に塗布液を充填した後、該型材側から光照射して塗布液を硬化させたのちに型材を基板からはずし、その後余分の塗布液を掻き取り、硬化した塗布液が転写された基板を焼成して隔壁を形成することを特徴とする基板上への隔壁形成方法も提供する。
また本発明は、前記基板が基板上に電極層を有するガラス基板である前記に記載の基板上への隔壁形成方法を提供する。
【0005】
以下、図面に従って本発明の隔壁形成方法について説明する。図1において、1はガラス基板、2は硬化状態の低融点ガラス微粉を主成分とする塗布液、3は型材、4はガラス基板上に形成された電極である。
【0006】
本発明の基板は、厚さ1〜4mmのソーダ石灰シリカ系ガラスを始めとする各種ガラス等が使用できる。
【0007】
本発明に用いる塗布液は、低融点ガラス微粉を主成分とし、塗布、硬化、転写、焼成により所定パターンで、所定幅、高さのガラス質の隔壁を形成するものである。
【0008】
低融点ガラス微粉は、いわゆるガラスフリットと呼ばれる、例えば酸化鉛、酸化ビスマス、酸化亜鉛などのいずれかを主成分とする組成からなるガラスを粉砕したものが使用でき、使用するガラス基板の軟化点より低い温度で軟化することが必要である。また、熱膨張係数がガラス基板1にほぼ等しいことが、ガラス基板1を変形させないために好ましい。
【0009】
低融点ガラス微粉を主成分とする塗布液2は、主として低融点ガラス微粉と少量の接着剤から構成され、接着剤としては、光硬化性樹脂または熱硬化性樹脂が使用できるが、型材により成形時間が短縮できる光硬化性樹脂を使用する。光硬化性樹脂による接着剤としては、例えば、1−ビニル−2−ピロリドン及びN,N−ジメチルアクリルアミドの混合物などのアクリル系の接着剤が使用できる。
【0010】
型材3は、表面に凹凸(溝)が形成された平板状のガラスまたは金属などが使用できるが、塗布液に光硬化性樹脂を含むので、透明性の型材を使用する。透明性に優れるガラス製の型材を使用することがさらに好ましい。ガラス基板1上に形成された電極4が光を遮ってガラス基板1側からの光照射ができない場合があるためである。
【0011】
さらに、型材3を剥離させる時にガラス基板1の破壊または型材3の破損を防ぐために、ガラス基板1より薄い厚さの化学強化処理が施されたガラス製の型材の使用が望ましい。さらに表面の凹凸形状は離型性を考慮して、断面が台形状であることが望ましい。
【0012】
塗布液の塗布は、基板に直接塗布しても、型材に塗布してもよい。
【0013】
図2は、塗布液21をまず型材3に塗布して、型材3の凹部に充填する場合の工程を示したものである。まず型材3に塗布液21を塗布して、型材3上に塗布液層を形成する(図2(a))。次いで、型材3の表面に盛り上がった余分の塗布液21をスクレーパで掻き落とし、型材3の表面を平坦にする(図2(b))。次いで型材3の上にガラス基板1を載置する(図2(c))。
【0014】
次いで反転して、型材3の凹部を有する側をガラス基板1に密着させ、塗布後の硬化を行ったのち、型材3をガラス基板1から剥離する(図2(d))。最後に硬化した塗布液からなる隔壁22を焼成してガラス質の隔壁を形成する(図2(e))。型表面への塗布液の塗布作業は、型の転写性を良くするために、減圧雰囲気下で行うことが好ましい。
【0015】
図3は、塗布液21をまずガラス基板1に塗布する場合の工程を示したものである。まず、ガラス基板1上に塗布液21を厚く塗布する(図3(a))。次いで型材3の凹部を有する側をガラス基板1上に押し付け、密着させ、塗布後の硬化を行う(図3(b))。次いで型材3をガラス基板1から剥離し、余分の塗布液21をかきとる(図3(c))。最後に硬化した塗布液からなる隔壁22を焼成して、ガラス質の隔壁を形成する(図3(d))。
【0016】
図2の場合も図3の場合もいずれも、型材の離型性を改善させるために型材の凹部を有する側の表面に極く薄層の油脂をコーティングして、離型材層とすることが望ましい。
【0017】
基板と型材との密着は、両面から2枚の厚いガラス板で挟んで加圧する方法、あるいは基板と型材とをプラスチック製の袋に入れて真空吸引することにより密着させる方法などいずれでもよい。
【0018】
【作用】
本発明においては、接着剤を含み低融点ガラス微粉を主成分とする塗布液を型材により成型し、硬化させたのちに離型するため、一回の工程で厚い塗布層が形成でき、パターンのズレに伴う印刷パターンの太りや崩れ・隙間が生じにくく、従って微細で所定の高さの、穴のない隔壁の形成が大面積ガラス基板の全面に均一にできる。
【0019】
【実施例】
[実施例1]
縦60cm、横1m、厚さ1.1mmのソーダ石灰ガラスの表面を研磨して表面を平滑化し、感光性ドライフィルムを重ねて貼り付け、予め作製しておいたフォトマスクを用いて隔壁パターンをフィルム上に転写した。これを現像したのち残ったフィルムをマスクとして、サンドブラスト法にて凹部を基板全体に均一に形成し、フィルムを除去し、フッ酸と硫酸の混液に全体を浸漬して表面層2μm程度をエッチング除去したのち、硝酸カリウム溶融塩中にて化学強化処理を施すことにより型材を作製した。更に、潤滑油を添加した溶剤中に型材を浸漬することにより、厚さ10nm以下の離型層を形成させた。
【0020】
塗布液は、軟化点400℃、結晶化温度515℃、熱膨張係数8.4×10−6/℃の酸化鉛を主成分の一つとする粉末ガラスに、アクリル系紫外線硬化型接着剤を体積比で約10%添加混合して調製した。
【0021】
こうして作製した型材を減圧槽内に入れて、凹部を有する側のほぼ全面に塗布液を塗布し、槽外に取り出した後に、塗布液をスクレーパで掻き落とした。この上に、電極層などが予め形成された縦60cm、横1m、厚さ2mmのソーダ石灰ガラス基板を載せて重ね合わせ、そのまま反転させてから、ポリエチレン製の袋の中に納め、袋内を真空吸引することにより両者を密着させ、その状態で型材側から高圧水銀灯を照射し、塗布液を硬化させた。その後、袋から取り出し、型材をゆっくりと一方向より剥離し、取り出したガラス基板を炉中にて昇温し、接着剤を蒸発させてから更に520℃まで昇温して粉末ガラスを焼成・結晶化させた。
【0022】
こうして、ガラス基板表面に厚さ約80μm、高さ200μmのガラス質の隔壁を、縦横方向にわたってピッチ225μmで全面均一に形成することができた。
【0023】
[実施例2]
実施例1と同様のガラス基板、型材、塗布液を用い、図3に示した工程にならって、ガラス質の隔壁をガラス基板に形成した。実施例1と同様のガラス質の隔壁が形成されたガラス基板が得られた。
【0024】
【発明の効果】
本発明の方法により製造されたガラス基板を用いた表示装置は、次のような優れた効果を有する。
【0025】
(1)工程が簡略であり、かつ、パターンの微細化が可能となるため、製造コストが低減でき、ディスプレイとしての精細度・明るさが確保できる。
【0026】
(2)高精度で欠陥の少ない隔壁壁面が実現できるので、プラズマ放電の安定性が高まり、ちらつきの低減も図ることができる。
【0027】
(3)隔壁の形成されていない箇所の基板表面が平滑であるため、裏面からの光を液晶パネル側に有効に導くことができる。
【0028】
また、本発明の方法は以下のような効果を有する。
【0029】
(1)光硬化性接着剤の使用により、成型・硬化に要する時間が短縮でき、型材の必要数量が減らせる。
【0030】
(2)厚さの薄い化学強化ガラスから成る型材の適用により、ガラス基板の破損の低減と型材寿命の延長が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によって形成された隔壁の断面図
【図2】本発明の一実施例に係る隔壁形成工程を示す概念図
【図3】本発明の他の実施例に係る隔壁形成工程を示す概念図
【符号の説明】
1:ガラス基板
2:硬化状態の、低融点ガラス微粉を主成分とする塗布液
3:型材
4:電極
21:低融点ガラス微粉を主成分とする塗布液
22:隔壁

Claims (3)

  1. 基板表面に隔壁を形成する方法において、隔壁の形状に対応する凹部を有する透明性の型材を用い、低融点ガラス微粉と光硬化性樹脂を含有する塗布液を塗布し、該型材の凹部に塗布液を充填した後、余分な塗布液を掻き落とし、充填された塗布液が未硬化の状態で、型材の凹部を有する側を基板上に接するように密着させ、該型材側から光照射して塗布液を硬化させたのちに型材を基板からはずし、硬化した塗布液が転写された基板を焼成して隔壁を形成することを特徴とする基板上への隔壁形成方法。
  2. 基板表面に隔壁を形成する方法において、隔壁の形状に対応する凹部を有する透明性の型材を用い、低融点ガラス微粉と光硬化性樹脂を含有する塗布液を基板上に塗布し、型材の凹部を有する側を基板上に押し付け、密着させ、該型材の凹部に塗布液を充填した後、該型材側から光照射して塗布液を硬化させたのちに型材を基板からはずし、その後余分の塗布液を掻き取り、硬化した塗布液が転写された基板を焼成して隔壁を形成することを特徴とする基板上への隔壁形成方法。
  3. 前記基板が基板上に電極層を有するガラス基板である請求項1、2に記載の基板上への隔壁形成方法。
JP15926395A 1995-06-26 1995-06-26 基板上への隔壁形成方法 Expired - Fee Related JP3791022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15926395A JP3791022B2 (ja) 1995-06-26 1995-06-26 基板上への隔壁形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15926395A JP3791022B2 (ja) 1995-06-26 1995-06-26 基板上への隔壁形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0912336A JPH0912336A (ja) 1997-01-14
JP3791022B2 true JP3791022B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=15689952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15926395A Expired - Fee Related JP3791022B2 (ja) 1995-06-26 1995-06-26 基板上への隔壁形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3791022B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0802170A3 (en) * 1996-04-16 1997-11-05 Corning Incorporated Method and apparatus for forming glass rib structures
DE19713311C2 (de) * 1997-03-29 1999-03-11 Schott Glas Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von großflächigen Präzisionsstrukturen auf Flachglas
FR2764438A1 (fr) * 1997-06-10 1998-12-11 Thomson Tubes Electroniques Procede de realisation d'une couche dielectrique comportant des motifs en relief, sur une dalle de panneau a plasma
KR100418866B1 (ko) * 1997-07-05 2004-06-12 오리온전기 주식회사 평판소자의 기능층 형성방법
KR19990012635A (ko) * 1997-07-30 1999-02-25 엄길용 플라즈마 표시소자의 제조방법
US6352763B1 (en) * 1998-12-23 2002-03-05 3M Innovative Properties Company Curable slurry for forming ceramic microstructures on a substrate using a mold
US6247986B1 (en) 1998-12-23 2001-06-19 3M Innovative Properties Company Method for precise molding and alignment of structures on a substrate using a stretchable mold
JP3204319B2 (ja) 1999-01-22 2001-09-04 日本電気株式会社 ディスプレイパネルの製造方法
AU2997700A (en) * 1999-03-25 2000-10-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of producing substrate for plasma display panel and mold used in the method
US6843952B1 (en) 1999-03-25 2005-01-18 3M Innovative Properties Company Method of producing substrate for plasma display panel and mold used in the method
US6878333B1 (en) 1999-09-13 2005-04-12 3M Innovative Properties Company Barrier rib formation on substrate for plasma display panels and mold therefor
JP3321129B2 (ja) * 1999-11-17 2002-09-03 富士通株式会社 立体構造物転写方法及びその装置
AT411041B (de) * 2000-05-18 2003-09-25 Josef Lindenberg Verfahren zur herstellung von glasfliesen, glasbordüren, glasdekorpaneelen oder dgl.
US6821178B2 (en) 2000-06-08 2004-11-23 3M Innovative Properties Company Method of producing barrier ribs for plasma display panel substrates
US7176492B2 (en) 2001-10-09 2007-02-13 3M Innovative Properties Company Method for forming ceramic microstructures on a substrate using a mold and articles formed by the method
US7033534B2 (en) * 2001-10-09 2006-04-25 3M Innovative Properties Company Method for forming microstructures on a substrate using a mold
KR100450832B1 (ko) * 2002-07-15 2004-10-12 엘지전자 주식회사 모세관 몰딩법에 의한 플라즈마 디스플레이 소자의 격벽제조방법 및 그것의 페이스트 조성물
US7288013B2 (en) 2003-10-31 2007-10-30 3M Innovative Properties Company Method of forming microstructures on a substrate and a microstructured assembly used for same
JP2005322444A (ja) 2004-05-06 2005-11-17 Hitachi Ltd 表示パネル用基板構体の作製材料及び表示パネル用基板構体の作製方法
JP2008262931A (ja) * 2008-08-05 2008-10-30 Toray Ind Inc プラズマディスプレイパネルの緩衝層形成用ペースト
JP5636753B2 (ja) 2010-06-15 2014-12-10 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0912336A (ja) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3791022B2 (ja) 基板上への隔壁形成方法
KR100434977B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널, 그 제조방법 및 그 제조장치
US7288013B2 (en) Method of forming microstructures on a substrate and a microstructured assembly used for same
JP3860748B2 (ja) プラズマディスプレーパネルの隔壁製造方法
JP2002533898A (ja) 延伸可能な金型を用いて基板上に構造体を正確に成形し整合させる方法
US20030040245A1 (en) Method for manufacturing additive soft mold for forming barrier ribs of PDP and method for forming barrier ribs
KR100643063B1 (ko) 감광성 페이스트, 이를 사용한 플라즈마 디스플레이패널용 기판, 및 이 기판의 제조방법
JP2000187200A (ja) ディスプレイパネル用不透明リブ構造の製造方法
JP3776615B2 (ja) 感光性ペースト及びそれを用いたプラズマディスプレイパネル用基板
JPH097519A (ja) ガラス基板への隔壁形成方法
KR20020078268A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 격벽 제조방법
JPH1116490A (ja) プラズマディスプレイパネル用隔壁の製造方法及びプラズマディスプレイパネル用基板
JP3667969B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR100505246B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 격벽 형성 방법 및 격벽 형성 장치
KR100396375B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널용 격벽 제조방법
JPH11329226A (ja) 平面表示装置用ガラス基板の製造方法
JPH10125219A (ja) プラズマディスプレイパネル用隔壁の製造方法
KR100404892B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널용 격벽 제조방법
KR20030017244A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 격벽 형성용 소프트 롤링몰드 제작방법 및 그를 이용한 격벽 형성방법
JPH11250798A (ja) プラズマ表示装置用基板の製造方法
JPH03174796A (ja) 高精度厚膜回路の形成方法
KR20040011998A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 격벽 형성용 소프트 몰드제작을 위한 기본 몰드틀 제작방법, 그를 이용한 소프트몰드 제작방법 및 그를 이용한 격벽 형성방법
JP2006147228A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法及び製造装置
JP2001057148A (ja) バリアリブ製造方法
JP2000171779A (ja) プラズマアドレス液晶パネルの背面板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees