JP3789180B2 - 可動式連絡通路 - Google Patents

可動式連絡通路 Download PDF

Info

Publication number
JP3789180B2
JP3789180B2 JP33286896A JP33286896A JP3789180B2 JP 3789180 B2 JP3789180 B2 JP 3789180B2 JP 33286896 A JP33286896 A JP 33286896A JP 33286896 A JP33286896 A JP 33286896A JP 3789180 B2 JP3789180 B2 JP 3789180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
doorway
doorways
passage
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33286896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10155923A (ja
Inventor
正人 森
佳人 酒井
正宏 西村
達雄 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP33286896A priority Critical patent/JP3789180B2/ja
Publication of JPH10155923A publication Critical patent/JPH10155923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3789180B2 publication Critical patent/JP3789180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、可動式連絡通路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図4に示すような建物DとエレベータEを連絡する通路、あるいは接近した2つの出入り口を連絡する通路Cが地震などの影響を受けた場合に、一方または双方の出入り口が前後、左右へ傾き、あるいはねじれるなどして位置ずれを起こす場合がある。すると両出入り口を連結する通路Cの壁面が変形して破損したり、あるいは防火構造が維持できない状態となる可能性がある。
【0003】
【本発明の目的】
本発明は上記したような従来の問題を解決するためになされたもので、対向する2つの出入り口が位置ずれを生じた場合でも、連結する通路は安全に確保することができる、可動式連絡通路を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記のような目的を達成するために、本発明の可動式連絡通路は、相対位置が変動可能な2つの出入り口を対向して配置し、両出入り口の間を通路で連絡し、各出入り口の両側には各々固定壁を突設し、一方の出入り口の固定壁には、防火区画壁をヒンジで取り付け、この防火区画壁の先端は、他方の出入り口の固定壁の側面にスライド自在に接触させ、この防火区画壁に平行して、固定壁を挟む状態で化粧壁を取り付け、化粧壁と防火区画壁とは、ばね機構によって一体化して構成した、可動式連絡通路を特徴としたものである。
【0005】
【本発明の実施の態様】
以下図面を参照しながら本発明の可動式連絡通路の実施例を図面を参照して説明する。
【0006】
<イ>出入り口。
図1においてAとBとは相対位置が変動可能な2つの出入り口であり、対向して配置してあり、両出入り口の間を通路で連絡してある。位置の変動によって両出入り口の距離が離れる場合があるから、一方の出入り口の床面にヒンジ構造などで取り付けた渡り板1を、他方の出入り口の床面まで掛けわたして滑動可能に構成しておくと安全である。
【0007】
<ロ>固定壁と固定天井。
各出入り口には各々固定壁2と固定天井を枠状に突設する。これは各出入り口の両側の壁面に固定した壁体と、その上部を連結する天井板であり、鋼板のような不燃材料で構成してある。固定壁2と固定天井は、一方の出入り口の両側から、対向する出入り口に向けて門型に突設してある。なお図1は説明の便宜のために固定天井の天井板を取り外した状態を示したものである。
【0008】
<ハ>防火区画壁。
固定壁2と平行に、かつ通路に対して固定壁2よりも外側に、防火区画壁3を取り付ける。
ただし、防火区画壁3の一端は、一方の出入り口の固定壁2にヒンジ31構造で取り付ける。このヒンジ31は例えば図に示すように鉛直軸を中心に開閉可能な構造である。
したがって防火区画壁3は、固定壁2を基端としてその自由端を左右方向に開閉自在である。
一方、この防火区画壁3の先端は、他方の出入り口の固定壁2の外側の面にスライド機構32を介して自在に接触させる。
防火区画壁3と固定壁2とは、面と面とで接触しているから、特別な構造を採用しなくともスライドは自在である。
防火区画壁3の下端は床面に、上端は天井面に接触する状態で配置する。なお、一方の出入り口の床面に取り付けた渡り板1を他方の出入り口の床面に載置した構成を採用する場合には、この渡り板1の上面に、防火区画壁3と化粧壁の下端をスライド自在に搭載しておく。
【0009】
<ニ>化粧壁。
この防火区画壁3に平行して、固定壁2を挟む状態で化粧壁4を取り付ける。
防火区画壁3が、固定壁2の外側に位置しているから、この化粧壁4は固定壁2の内側、すなわち通路側に位置しており、通行人の視線から防火区画壁3などの機構を遮断して美観を維持するために用いる。
そして、化粧壁4と防火区画壁3とは、ばね機構33によって一体化する。そのために例えば、化粧壁4と防火区画壁3とをボルトで貫通する。
ただしボルトを強固に締結するのではなく、多少の余裕を残し、その余裕部分にバネを配置しておく。
するとばね33の弾性によって化粧壁4は防火区画壁3の側に引き寄せられるが、ばね33の弾性以上の大きさの外力が作用した場合には自由な姿勢で防火区画壁3から離れることができる。
【0010】
【作動】次に本発明の可動式連絡通路の作動について説明する。
【0011】
<イ>両出入り口の距離が変化した場合。
地震時などで両出入り口A,Bが離れたり、接近する場合である。
その際には防火区画壁3の一端はヒンジ31で固定壁2に固定されているから、ヒンジ31側と一体となって前進し、あるいは後退する。
区画壁3の他端は、他方の固定壁2にスライド機構32によってスライド自在に接しているから、そのまま移動することが可能である。
したがって区画壁3と固定壁2の重なっている距離までは、区画壁3を、前進、後退させることが可能である。
化粧壁4は、区画壁3と一体であるから、同一の距離だけ前進、後退する。
【0012】
<ロ>横移動した場合。
出入り口Aが,Bに対して横方向に移動すると、防火区画壁3のヒンジ31が作用して、区画壁3はその先端を開閉する状態で移動する。
化粧壁4は、区画壁3とばね33を介して取り付けてあるから、化粧壁4と区画壁3は、ばね33の弾性によって固定壁2を両側からはさむような状態で変形、移動する。
そのために固定壁2がどのような位置に変位しても、化粧壁4、区画壁3は自由に変形して連絡通路Cの側面の保護を維持することが可能である。
【0013】
<ハ>ねじれた場合。
両出入り口A,Bの距離が、不均一に離れた場合であっても、防火区画壁3はヒンジ31とスライド機構32によって上記の場合と同様に変形を吸収することができる。
【0014】
【本発明の効果】
本発明の可動式連絡通路は以上説明したようになるから、対向する2つの出入り口が位置ずれを生じた場合でも、両出入り口を連結する通路の壁面が変形して破損したりせず、あるいは防火構造を維持して、連結する通路の安全を確保することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の可動式連絡通路の実施例において天井板を固定壁から取り外した状態の説明図
【図2】可動式連絡通路の変形状態の説明図
【図3】可動式連絡通路の変形状態の説明図
【図4】可動式連絡通路の外観の一例の説明図

Claims (4)

  1. 相対位置が変動可能な2つの出入り口を対向して配置し、
    両出入り口の間を通路で連絡し、
    各出入り口の両側には各々固定壁を突設し、
    一方の出入り口の固定壁には、防火区画壁をヒンジで取り付け、
    この防火区画壁の先端は、他方の出入り口の固定壁の側面にスライド自在に接触させ、
    この防火区画壁に平行して、固定壁を挟む状態で化粧壁を取り付け、
    化粧壁と防火区画壁とは、ばね機構によって一体化して構成した、
    可動式連絡通路。
  2. 相対位置が変動可能な2つの出入り口を対向して配置し、
    両出入り口の間を通路で連絡し、
    一方の出入り口の床面に取り付けた渡り板を、
    他方の出入り口の床面に載置して構成した、
    請求項1記載の可動式連絡通路。
  3. 相対位置が変動可能な2つの出入り口を対向して配置し、
    両出入り口の間を通路で連絡し、
    一方の出入り口の床面に取り付けた渡り板を、
    他方の出入り口の床面に載置し、
    この渡り板の上面に、防火区画壁と化粧壁の下端をスライド自在に搭載して構成した、
    請求項1記載の可動式連絡通路。
  4. 相対位置が変動可能な2つの出入り口を対向して配置し、
    両出入り口の間を通路で連絡し、
    通路の天井部には天井板を設けて構成した、
    請求項1記載の可動式連絡通路。
JP33286896A 1996-11-28 1996-11-28 可動式連絡通路 Expired - Fee Related JP3789180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33286896A JP3789180B2 (ja) 1996-11-28 1996-11-28 可動式連絡通路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33286896A JP3789180B2 (ja) 1996-11-28 1996-11-28 可動式連絡通路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10155923A JPH10155923A (ja) 1998-06-16
JP3789180B2 true JP3789180B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=18259708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33286896A Expired - Fee Related JP3789180B2 (ja) 1996-11-28 1996-11-28 可動式連絡通路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3789180B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6005477B2 (ja) * 2012-10-31 2016-10-12 伊藤鉄工株式会社 フェンス類におけるエキスパンションジョイント装置
JP7390113B2 (ja) * 2019-05-07 2023-12-01 株式会社竹中工務店 既存建物への乗り込み用構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10155923A (ja) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0479239B1 (en) Elevator landing door apparatus
JP4727072B2 (ja) エレベーター乗場の引き戸装置
JPH11130366A (ja) エレベータのドア装置
JP2715828B2 (ja) エレベータ出入口装置
JP3789180B2 (ja) 可動式連絡通路
JPH08165081A (ja) エレベーター出入口遮煙装置
JP4430079B2 (ja) 防火装置を有するエレベータの乗り場ドア装置
JPWO2003016193A1 (ja) エレベータの乗場戸
JPH01139492A (ja) エレベータの乗場出入口装置
JPH0325806Y2 (ja)
US4733511A (en) Gravity closing fire-rated ceiling access door
JPH09216783A (ja) エレベータードアー装置
JPS6360886A (ja) エレベ−タの乗場出入口装置
JPH0142636Y2 (ja)
JP2002371766A (ja) 遮煙機能を有する自閉式防火引き戸装置
JP2594163B2 (ja) 可動式防火間仕切壁
JP2003293657A (ja) 引戸装置
JP2541611Y2 (ja) 引違い戸
JPH08312262A (ja) 防火戸の下部案内装置
JPH01139493A (ja) エレベータの乗場出入口装置
JPH0747521Y2 (ja) バルコニー通路の可動式仕切り用収納装置
JPS6010082U (ja) 扉の開閉装置
KR950008939Y1 (ko) 방화담파
JPH0274268A (ja) エレベーターホール
JPH039375U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees