JPH0274268A - エレベーターホール - Google Patents

エレベーターホール

Info

Publication number
JPH0274268A
JPH0274268A JP22814688A JP22814688A JPH0274268A JP H0274268 A JPH0274268 A JP H0274268A JP 22814688 A JP22814688 A JP 22814688A JP 22814688 A JP22814688 A JP 22814688A JP H0274268 A JPH0274268 A JP H0274268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
elevator
hall
proof
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22814688A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kasuya
糟谷 浩史
Masayuki Kadowaki
門脇 雅之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP22814688A priority Critical patent/JPH0274268A/ja
Publication of JPH0274268A publication Critical patent/JPH0274268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はエレベータ−ホールに係り、特に、火災発生時
に防煙用の垂れ壁と防火戸とにより区画されるエレベー
タ−ホールに関する。
「従来の技術」 センターコアの事務所ビルにおいて、非常用エレベータ
−(平時は乗用として兼用)と一般の乗用エレベータ−
とが並んで設けられる場合、非常用エレベータ−〇附室
を成立させるための防火区画が必要となる。この場合、
防火区画にはまた防煙区画としての機能も要求される゛
このため、非常用エレベータ−前のホール付近には、大
きさが3 m fi以内の防火戸と、天井から50cm
以上垂れ下がる防煙用の垂れ壁とが設けられて、これら
防火戸と垂れ壁とにより、エレベータ−ホール内への火
炎および煙の侵入を防止することができるようになって
いる。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、垂れ壁は、天井から突出して設けられる
ため、天井の低い所等には不都合が生じ易いとともに、
ホールのデザインを損なうことになる。
本発明は前記事情に鑑みて提案されたもので、エレヘー
ターホールを有効に区画するとともに、ホールのデザイ
ン性を向上させることを目的とする。
「課題を解決するための手段」 本発明は、エレベータ−ホールの天井の中に、防煙用垂
れ壁を上下移動可能に収納するとともに、その収納位置
に連続する側壁に、垂れ壁下方の開口部を閉鎖するため
の防火戸をヒンジ結合状態に設け、前記垂れ壁の下端部
に、防火戸の上端部を当接させる戸当たり部を設け、か
つ、これら垂れ壁および防火戸と、火災の発生を感知す
る煙感知器との間に、該煙感知器の火災発生感知信号に
基つき垂れ壁を下降させた後防火戸を閉鎖させる連動制
御回路を介在させたことを特徴とする。
「作用」 本発明のエレベータ−ホールにおいて、平時は垂れ壁を
天井内に収納しておき、火災が発生すると、煙感知器の
感知信号に基づき連動制御回路によって、まず天井から
垂れ壁が下降し、その後、防火戸が閉鎖させられ、垂れ
壁下端部の戸当たり部に当接して、ホールを外部と区画
することができる。
「実施例」 以下、本発明のエレベータ−ホールの一実施例を図面に
基づいて説明する。
第3図はセンターコアの事務所ビル1の平断面図であり
、該第3図において、符号2は非常用エレベータ−1符
号3は乗用エレベータ−1符号4は非常用エレベータ−
2に連設されたエレベータ−ホール、符号5A・5Bは
エレベータ−ホール4の両側に配置された附室、符号6
A・6Bは附室5A・5Bに連続する廊下を示している
両エレベータ−2・3は、−基ずつ対向して設けられて
、非常用と乗用とが並べられた状態に配置されている。
そして、両非常用エレヘータ−2の前のエレベータ−ホ
ール4と両附室5A・5Bとの間、および各附室5A・
5Bとそれに連続する廊下6A・6Bとの間を区画する
ように、これらの天井7には垂れf48 A・8Bが設
けられるとともに、側壁9には、垂れ壁8A・8Bの下
方の開口部を閉鎖する防火戸10A・IOBが配設され
ている。このうち、エレベータ−ホール4と各附室5A
・5Bとの間に配置される垂れ壁8Aは上下移動可能な
可動式で天井7の中に収納され、また、各附室5A・5
Bと廊下6A・6Bとの間に配置される垂れ壁8Bは天
井7から垂設された固定式とされている。
可動式の垂れ壁8Aは、第1図および第2図に示すよう
に、鋼板等からなる板状部11の下端部に、後述するよ
うに防火戸10.Aの上端部に係合する戸当たり部12
を形成した構成とされており、電動機13により駆動さ
れる自動昇降機14が連設されて、天井7内の垂れ壁収
納部15のブラケット16に支持されている。また、戸
当たり部12は、金属板の折り曲げ加工等により形成さ
れて、垂直な当たり面12aが形成されている。
そして、天井7の垂れ壁収納部15の下方には、垂れ壁
8Aを通過させるスロット状開口部17が形成され、該
スロット状開口部17には、垂れ壁8Aの戸当たり部1
2の上部を当接させるストッパ18が設けられて、該垂
れ壁8Aの上限位置を規制している。
一方、防火戸10A・IOBは、各垂れ壁8A・8Bに
対して観音開き状に2枚ずつ設けられており、垂れ壁8
A・8Bの真下が閉鎖位置となるように、該垂れ壁8A
・8Bの延長位置にヒンジ結合されて、電動の自動開閉
器(図示略)によって開閉されるようになっている。ま
た、可動式垂れ壁8Aの下方を閉鎖する防火戸10Aの
上端部には、該垂れ壁8Aの戸当たり部12と係合する
段部19が設けられて、垂直な当たり面19aが形成さ
れている。
そして、附室5A・5Bおよび廊下6A・6Bの天井7
には、煙感知器20が適宜の間隔をおいて配設され、こ
れら煙感知器20による火災発生感知信号を受信する制
御盤21には、垂れ壁8Aの昇降機14および防火戸1
0A・IOBの開閉機を駆動する連動制御回路が内蔵さ
れている。該連動制御回路は、火災発生感知信号によっ
て、附室5A・5Bと廊下6A・6Bとの間においては
防火戸10Bを閉鎖するとともに、エレベータ−ホール
4と隋室5A・5Bとの間においては、まず、垂れ壁8
Aを下降させるべく昇降機14を駆動し、しかる後、防
火戸10Aの開閉機を駆動するように、電気信号のタイ
ムラグによる順位設定がなされている。
このような事務所ビル1において、火災発生時には、垂
れ壁8A・8Bと防火戸10A・IOBとにより、廊下
6A・6B、隋室5A・5B、エレベータ−ホール4が
それぞれ区画されるのであルカ、該エレベータ−ホール
4においては、前述したように、垂れ壁8Aが下降した
後に防火戸IOAが閉鎖されるから、垂れ壁8Aによっ
て防火戸10Aの戸当たり位置が先に確定され、防火戸
10Aの閉鎖を容易に行うことができる。また、閉鎖状
態においては、垂れ壁8A下端部の戸当たり部12と防
火戸10Aの段部19との両当たり面1.28・19a
が密接されて、エレベータ−ホール4を明室5A・5B
に対して確実に区画することができる。
一方、平時は、垂れ壁8Aが天井7内に収納されるから
、エレベータ−ホール4としての美観を損なうことはな
い。
「発明の効果」 以上の説明から明らかなように、本発明のエレベータ−
ホールによれば、次のような効果を奏することができる
(i)防火戸に対する戸当たり部を形成した垂れ壁を先
に下降して、防火戸の戸当たり位置を確定した後に、防
火戸を閉鎖するように連動制御されるから、防火戸の閉
鎖を容易かつ確実にすることができ、これら垂れ壁と防
火戸とによってエレベータ−ホールを確実に区画するこ
とができる。
(ii )平時は垂れ壁を天井の中に収納状態としてお
けるから、エレベータ−ホールとしての美観を損なうこ
とはない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はエレベ
ータ−ホールの区画位置の付近の縦断面図、第2図は垂
れ壁の戸当たり部付近の詳細縦断面図、第3図は一実施
例のエレベータ−ホールを有する事務所ビルの平断面図
である。 第1図 1・・・・・・事務所ビル、2・・・・・・非常用エレ
ベータ−3・・−・・乗用エレベータ−4・・・・・・
エレベータ−ホール、5Δ・5B・・・・・・隋室、6
A・6B・・・・・・廊下、7・・・・天井、8A・8
B・・・・・垂れ壁、9・・・・・・側壁、10A・I
OB・・・・・・防火戸、11・・・・・・板状部、1
2・・・・・・戸当たり部、12a・・・・・・当たり
面、13・・・・・・電動機、14・・・・・・昇降機
、15・・・・・・垂れ壁収納部、16・・・・・・ブ
ラケット、17・・・・・・スロット状開口部、18・
・・・・・ストッパ 19・・・・・・段部、L9a・
・・・・・当たり面、20・・・・・煙感知器、21・
・・・・・制御盤。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エレベーター前のホールの天井の中に、該エレベーター
    およびホールを他の廊下等と区画するように配置した防
    煙用垂れ壁を上下移動可能に収納するとともに、その収
    納位置に連続する側壁に、垂れ壁下方の開口部を閉鎖す
    るための防火戸をヒンジ結合状態に設け、前記垂れ壁の
    下端部に、防火戸の上端部を当接させる戸当たり部を設
    け、かつ、これら垂れ壁および防火戸と、火災の発生を
    感知する煙感知器との間に、該煙感知器の火災発生感知
    信号に基づき垂れ壁を下降させた後防火戸を閉鎖させる
    連動制御回路を介在させたことを特徴とするエレベータ
    ーホール。
JP22814688A 1988-09-12 1988-09-12 エレベーターホール Pending JPH0274268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22814688A JPH0274268A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 エレベーターホール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22814688A JPH0274268A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 エレベーターホール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0274268A true JPH0274268A (ja) 1990-03-14

Family

ID=16871949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22814688A Pending JPH0274268A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 エレベーターホール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0274268A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344671A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Taisei Corp 煙感知方法
WO2008072344A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Mitsubishi Electric Corporation 火災時避難支援システム、及び防火戸制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60198164A (ja) * 1984-03-21 1985-10-07 株式会社日立製作所 防災用エレベ−タ−装置
JPS62281972A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 ホーチキ株式会社 防火設備の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60198164A (ja) * 1984-03-21 1985-10-07 株式会社日立製作所 防災用エレベ−タ−装置
JPS62281972A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 ホーチキ株式会社 防火設備の制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344671A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Taisei Corp 煙感知方法
WO2008072344A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Mitsubishi Electric Corporation 火災時避難支援システム、及び防火戸制御装置
JPWO2008072344A1 (ja) * 2006-12-15 2010-03-25 三菱電機株式会社 火災時避難支援システム、及び防火戸制御装置
US8113320B2 (en) 2006-12-15 2012-02-14 Mitsubishi Electric Corporation Fire evacuation support system and fire door control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU721399B2 (en) Fire protection door
BR9608109A (pt) Estrutura de vedação de porta de poço.
JPH0274268A (ja) エレベーターホール
JP5294823B2 (ja) 開閉体装置
JP5473314B2 (ja) 開閉体装置
JPS60312B2 (ja) エレベータ装置
US3955323A (en) Means for retarding the spread of fire from a building space
JP7066500B2 (ja) 防水扉
WO2019171493A1 (ja) エレベーター
JPH0325806Y2 (ja)
CN213980508U (zh) 新型防火防盗门窗系统
JP5294825B2 (ja) 開閉体装置
KR102510621B1 (ko) 포켓 도어용 매립형 스톱퍼
JP2575806B2 (ja) 低層階建物用エレベータ
JPH0825701B2 (ja) エレベーター設備及びエレベーター設備を備えた建物
JPH11267238A (ja) 扉の開放方向切替装置
JPS5895087A (ja) エレベ−タの防犯運転装置
JPH0952682A (ja) エレベータ
JPH0370982B2 (ja)
JPS6153987B2 (ja)
JP2010144444A (ja) 開閉体装置
JP2504884B2 (ja) 階段下収容室
JPH02282174A (ja) エレベータ
JPH02308082A (ja) 防火戸の閉鎖装置
JP2012026198A (ja) 開閉体装置