JP3786439B2 - 直接噴射型の火花点火式4サイクル内燃機関を運転する方法および該方法を実施するための装置 - Google Patents

直接噴射型の火花点火式4サイクル内燃機関を運転する方法および該方法を実施するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3786439B2
JP3786439B2 JP22839094A JP22839094A JP3786439B2 JP 3786439 B2 JP3786439 B2 JP 3786439B2 JP 22839094 A JP22839094 A JP 22839094A JP 22839094 A JP22839094 A JP 22839094A JP 3786439 B2 JP3786439 B2 JP 3786439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
internal combustion
combustion engine
gas recirculation
throttle mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22839094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07180569A (ja
Inventor
シュツッツェンベルガー ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH07180569A publication Critical patent/JPH07180569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786439B2 publication Critical patent/JP3786439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0052Feedback control of engine parameters, e.g. for control of air/fuel ratio or intake air amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/04Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by mechanical control linkages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • F02M26/56Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves
    • F02M26/57Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves using electronic means, e.g. electromagnetic valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0228Manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0255Arrangements; Control features; Details thereof with means for correcting throttle position, e.g. throttle cable of variable length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0259Arrangements; Control features; Details thereof having a dashpot, e.g. working in the throttle opening and closing directions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0267Arrangements; Control features; Details thereof for simultaneous action of a governor and an accelerator lever on the throttle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、燃料を特に多シリンダ型の火花点火式4サイクル内燃機関の各燃焼室に直接噴射しかつ噴射開始を制御して、4サイクル内燃機関を運転する方法であって、この場合、全負荷運転時に燃焼室への燃料噴射を、吸気サイクルの領域で内燃機関の各シリンダのピストンの上死点と下死点との間で、内燃機関の燃焼室内での空気供給が絞られていない状態で行ない、内燃機関の下側の負荷領域で燃料噴射を点火前の上死点直前に行なう形式のものに関する。
【0002】
さらに本発明は、このような形式の方法を実施するための装置に関する。
【0003】
【従来の技術】
このような形式の方法は欧州特許出願公開第114991号明細書に基づき公知である。この公知の方法では、特別に形成された燃料噴射ポンプを用いて、所属の内燃機関のシリンダの各燃焼室に燃料が噴射され、この場合、内燃機関の下側の負荷領域では、つまり部分負荷運転時では、噴射が上死点直前に、つまり燃料空気混合気の点火直前に、内燃機関の燃焼室内に行なわれる。それに対して全負荷時において上記公知の方法では、噴射が、燃焼室を制限する内燃機関ピストンの吸気サイクルの経過中に上死点と下死点との間の範囲で行なわれる。このときに、燃焼室内で形成される燃料空気混合気の点火は、点火プラグによって行なわれ、燃焼室に供給される空気は絞られずに供給される。すなわち、この空気は、火花点火式内燃機関において従来汎用されている、スロットルバルブによる吸込空気の絞りなしに供給される訳である。これによって上記公知の方法では、燃焼室の著しく改善された充填、ひいては燃料消費低減を可能にしようとしている。この場合、負荷制御は噴射量の制御によって行なわれる。噴射したい燃料の調整に関しては、全負荷運転に対応する大きな燃料噴射量では、ほぼ化学量論的な燃料空気混合気が生じるようになり、したがって燃料が内燃機関の吸気サイクルにおいて適宜な時機に既に導入され、これにより燃料が点火時機までに、存在する空気と良好に混合し得るという状況が考慮される。しかし、小さな噴射量では、燃焼室への絞りなしの供給に対応して、導入された燃料に比べて著しく大きな空気成分が存在するので、特に点火プラグ付近への遅め噴射に基づき、なおも点火性の混合気が得られる。
【0004】
しかしながら、目標とされる燃料消費低減、ひいては全ての有害排ガス成分の低減に関しては、上記公知の方法には次のような欠点がある。すなわち、部分負荷領域ではλ=5以上の極めて高い空気燃料比が生じる。また希薄運転においても、高いNOx粗放出量が生じる。このような高い粗放出量は空気過剰に基づき、触媒により後処理することができないので、窒素酸化物放出量は立法機関により規定された値よりも大きくなってしまう。しかし、上記公知の方法では、吸込空気絞りを行なって作動し、かつλ=1への排ガス空気組成制御が行なわれるような内燃機関に比べて、特に部分負荷領域において著しい燃料消費改善が得られるという利点を持っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、冒頭で述べた形式の方法を改良して、上記公知の方法により提供される燃料消費の利点を維持したまま、上記公知の方法の欠点、つまり高い有害物質放出量が回避されるような方法を提供することである。
【0006】
さらに本発明の課題は、このような方法を実施するための有利な装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明の方法では、内燃機関の特性フィールドの規定の運転領域内で全負荷運転と下側の負荷領域との間では、内燃機関の空気吸込横断面の開放を吸気絞り機構を介して、アクセルペダルを介して入力されたトルク意志に関連して制御し、その他の運転領域では吸気絞り機構の各1つのほぼ一定の位置を調節し、アクセルペダル位置に応じて内燃機関の特性フィールド全体で燃料噴射量を制御し、空気吸込横断面の制御される前記規定の運転領域に続く、内燃機関の特性フィールドにおける規定の運転領域内で、再循環された排ガスの量を付加的に少なくとも制御し、かつ吸込空気横断面をほぼ一定の値に調節するようにした。
【0008】
さらに上記課題を解決するために本発明の装置の構成では、アクセルペダルが位置信号発生器と連結されており、該位置信号発生器の信号出力側が制御装置に接続されており、該制御装置により、燃料噴射装置が噴射開始と燃料噴射量とに関して制御可能であり、さらに前記制御装置が、制御機能を適宜な時機に実施する目的で排ガスセンサと、回転数信号発生器と、クランク軸角度信号発生器とに接続されているようにした。
【0009】
【発明の効果】
本発明による方法によれば、公知の方法により提供された燃料消費の利点が十分に維持され、しかも特に部分負荷領域における高い有害物質放出量の欠点が回避されるという大きな利点が得られる。規定の運転領域における空気吸込横断面の制御により、空気過剰係数λを所望の値λ=1に一層良好に適合させることができ、続いて設けられた運転領域における排ガスの付加的な再循環により、ほぼ一定に調節された空気吸込横断面積において燃料消費を低下させる希薄運転が得られ、しかも特にNOx生成に関しても僅かな有害物質放出量が得られる。
【0010】
請求項2に記載の有利な方法では、上側の部分負荷領域における排ガス組成の制御によって有害物質放出量の最適な低減が得られる。この有害物質放出量は、排ガス再循環が行なわれず、かつ吸込横断面が絞られていないような標準運転時に比べて著しく改善されている。上側の部分負荷領域の前記領域では、さらに全負荷領域と同様に良好な出力送出および加速性が得られる。それに対して、前記領域に続いて設けられた運転領域では、排ガス再循環と、この場所で開始する希薄運転とに基づき、燃料消費の低減が得られると同時に、良好な排ガス品質も得られる。
【0011】
請求項3に記載の方法では、空気吸込横断面積が制御される領域に対して、早めの噴射開始により、導入された燃料の最適な調整が得られる。この場合、噴射は各シリンダのピストンの上死点後90゜の範囲で行なわれると有利である。なぜならば、この範囲では大きなピストン速度に基づき最適な空気運動が生じるからである。
【0012】
請求項4に記載の方法では、こうして調整された全負荷運転領域に基づき、絞られない空気吸込横断面による燃焼室の最適な充填が得られ、さらにアクセルペダルの位置に関連した燃料噴射量の制御により、空気過剰係数λ=0.8〜1.0にまでの調節可能な所望の濃厚化が得られる。このよう空気過剰係数では、燃料空気混合気の確実な点火が行なわれる。
【0013】
請求項5に記載のさらに別の有利な方法では、制御された空気吸込横断面を有する上側の部分負荷領域に続く領域において、まず排ガス再循環がほぼ一定の空気吸込横断面積調節時に、排ガスパラメータに応じて制御されるので、この場合、上側の部分負荷領域から下側の負荷領域への移行部において有害物質放出はまだ極めて良好である。この場合、希薄運転の開始にもかかわらずNOx生成が低減されると共に、再循環された排ガスの制御された付加的な供給により装入交番損失も制御される。請求項6に記載の方法により、前記領域に続く下側の負荷領域の上側の部分では、請求項10に記載の方法と相まって、排ガス再循環率が燃料噴射量もしくはアクセルペダルの位置に関連して制御される。この場合に、負荷が減少するにつれて噴射開始が、上死点における吸込開始後90゜のあらかじめ維持された範囲から、圧縮サイクルにおける上死点直前にまで、有利には上死点前40〜50゜にまでシフトされる場合には、希薄化増大が考慮される。この場合に確実な点火性が考慮されると同時に、排ガス再循環によってNOx側での有害物質放出量低減も得られる。
【0014】
請求項11に記載の改良形では、下側の負荷領域の下側の部分で排ガス再循環が中断される。なぜならば、この領域における空気吸込横断面の一定に調節された絞りにおいて充填を減少させることができ、この場合、この低い負荷段において噴射された燃料と共に約2.5の空気過剰係数λが得られるからである。この値では、高い窒素放出量はまだ生じない。燃料噴射はこの場合、請求項12に記載の方法による遅めの時機に行なわれると有利である。これにより点火のためにまだ点火性の混合気が得られる。したがって、内燃機関のアイドリング運転に相当する前記下側の負荷領域では、許容可能な運転静粛性と同時に、著しい有害物質低減と燃料消費低減とが得られる。このことは、特にたとえば交通密集地域で移動させられる自動車において、アイドリング運転が高い割合を占めるような場合に有利に感じられる。
【0015】
上側の部分負荷領域における空気吸込横断面の制御は、請求項15に記載したようにアクセルペダルによりドラグ機構を介して行なわれると有利である。このドラグ機構によって、スロットルバルブは全負荷位置と部分開放位置との間を運動可能となる。この場合、前記位置を越えてアクセルペダルを引き続き移動させることができ、これにより位置信号発生器の信号が形成される。この信号により、燃料噴射量の制御が行なわれる。本発明のさらに別の有利な方法では、部分負荷ストッパが吸気管負圧に関連して調節され得るので、スロットルバルブの位置により、それにもかかわらずほぼ一定のスロットルバルブ位置において、空気と、再循環された排ガスとによる燃焼室の充填度に対する規定の適合を行なうことができる。また、高すぎるλ値も回避される。このことは、下側の負荷領域の下側の部分に対して特に有利である。
【0016】
【実施例】
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
【0017】
図1には、多シリンダ式の内燃機関が示されている。この内燃機関のシリンダ2はピストン1を備えており、このピストン1はシリンダ2内で燃焼室3を制限している。この燃焼室3には、インテークバルブ4によって制御されて吸気導管5が開口している。燃焼室3からは、エキゾーストバルブ6によって制御されて排気導管7が導出されている。この排気導管7からは、排ガス再循環導管9が分岐しており、この排ガス再循環導管9は吸気導管5に挿入された絞り機構10の下流側で吸気導管5に通じている。この絞り機構10は一般に公知のスロットルバルブであってよい。排ガス再循環導管9には、排ガス再循環量制御弁12が設けられている。この排ガス再循環量制御弁12は絞りフラップ弁であってよく、図示の実施例では圧力ボックス14を用いてニューマチック式に制御される。この圧力ボックス14は調整ダイヤフラム15を有している。この調整ダイヤフラム15には、排ガス再循環量制御弁12の弁部材が連結されている。この調整ダイヤフラム15は調整ばね16によって負荷されている。調整ダイヤフラム15は圧力ボックス14を基準圧力室と制御室17とに分割している。この制御室17は絞り18を介して放圧可能であり、さらに負圧導管19を介して制御弁22によって負圧源20に接続されている。この制御弁22はアナログ制御式またはタイミング制御式に制御装置23から制御信号を受信する。この制御装置23によって制御室17内の圧力は可変である。
【0018】
制御装置23はさらに作動装置25を介して吸気導管5に設けられたスロットルバルブ10を制御する。
【0019】
燃焼室3には、さらに点火プラグ26と噴射弁27とが突入している。この噴射弁27によって、燃焼室内の圧縮圧に抗して燃料が噴射され得る。この場合、噴射された燃料は点火プラグ26で飛火する点火火花の近くに到達する。噴射弁27には高圧アキュムレータ28によって、噴射導管29を介して燃料が供給される。この噴射導管29は制御弁30を有している。この制御弁30は同じく制御装置23によって制御される。高圧アキュムレータ28には、燃料リザーバタンク33から燃料を吸い込む燃料高圧ポンプ32によって燃料が供給される。この燃料は噴射圧にもたらされている。このときに、高圧アキュムレータ28内の圧力は圧力センサ34を介して制御装置23により検出することができる。この制御装置23はやはり規定のアキュムレータ圧を維持するために圧力アキュムレータ28の放圧弁35を制御する。これに対して択一的に、燃料高圧ポンプ32の吐出量を制御することもできるので、わざわざ再び導出されなければならないような不必要に多くの燃料を噴射圧にもたらす必要はない。高圧アキュムレータ28からは、内燃機関のその他の燃料噴射弁にも燃料が供給され、この燃料取出しも制御弁30によって制御される。
【0020】
燃料噴射量の規定はアクセルペダル37によって行なわれる。このアクセルペダル37には、位置信号発生器38が接続されている。この位置信号発生器38の出力信号は、内燃機関を運転する自動車のドライバのトルク意志として制御装置23に伝送される。このトルク意志または走行速度意志に対応して、燃料噴射量は制御弁30の制御により燃焼室3に導入される。さらに制御装置は回転数信号発生器と内燃機関のクランク軸角度信号発生器36とに接続されており、これにより制御装置の制御機能は内燃機関の個々のシリンダの作業サイクルで実施することができる。このことは公知の構成である(詳しくは説明しない)。さらに、排気導管7にはO2センサ39が設けられている。このO2センサは公知の形式で酸素排ガス、ひいてはλ値、つまり空気過剰係数λを検出する。空気過剰係数λを規定することのできる広帯域プローブは不要であり、λ=1において電圧ジャンプで反応するような標準のプローブで十分である。このO2センサ39は、以下に説明する内燃機関の運転形式を実施するために同じく制御装置23に接続されている。
【0021】
上記運転形式を図2につき説明する。図2では、内燃機関の特性フィールドが平均圧Pmeと回転数nとの関係で表わされている。この特性フィールドは上下に配置された複数の領域に分割されている。この場合、領域▲1▼は内燃機関の全負荷領域に相当している。この領域において本発明の構成では、絞り機構10が完全に開放されるように上記内燃機関が運転されるので、吸込横断面全体にわたって吸込空気の絞りは行なわれない。このときに、制御装置によって、この運転領域を成すアクセルペダル37の位置に応じて全負荷燃料量が噴射される。制御弁30の制御によって、制御弁の開放時機に基づき噴射時機が規定され、かつ制御弁の開放時間に基づき噴射量が規定され得る。この全負荷領域に対して本発明の構成では、ピストン1の吸気サイクルの範囲において燃料が燃焼室3に噴射される。この噴射は、燃焼室3内で最適の空気運動が存在する範囲で行なわれると有利である。このことは、最大ピストン運動速度の範囲においてピストン上死点の直前ないし直後約90゜で行なわれる。このような噴射に基づき、点火時機にまで引き続き吸気サイクルと、続いて行なわれる圧縮サイクルとにわたって、導入された燃料は導入された空気量と最適に混合され得るので、点火時機では、完全に燃焼可能な点火性の混合気が存在する。この運転領域では、排ガス再循環量制御弁が閉じられているので、排ガス再循環は行なわれず、ひいては制御された燃料噴射量と、吸い込まれた空気量とに対応して、0.8〜1.0のλ領域、つまり最良のトルク形成が期待されかつ排ガス認容性の安全な燃焼が行なわれるような領域にある混合気が生ぜしめられる。
【0022】
【数14】
Figure 0003786439
この場所で内燃機関は、排ガスが再循環されることなくλ=1の空気過剰係数で運転される。この目的のためには、続いて設けられた上側の部分負荷領域において絞り機構10がアクセルペダルの調節に対応して調節可能であるので、完全に開いた位置における全負荷領域を起点にして、負荷が減少するにつれて吸込横断面積の減小が行なわれる。それと同時に、燃料噴射量も変化させられ、この場合、この制御の結果としてλ=1の空気過剰係数が生じる。この領域では、Oセンサ39の出力信号を用いてλ=1の化学量論的な空気過剰係数への制御も行なうことができる。この場合、この出力信号に対応して付加的に燃料噴射量が制御される。
【数15】
Figure 0003786439
やはり吸気サイクルの間、ピストンの上死点後約90゜のクランク軸角度範囲で行なわれる。このような運転形式では、後置された排ガス触媒40によって排ガス放出量を積極的に減少させることもできる。高い負荷領域における良好な出力送出と同時に、有害物質放出量の最適な低減も得られる。ただしこの場合、公知先行技術において知られているような希薄混合気形成を行なう運転形式に比べて少しだけ高い燃料使用量が甘受される。
【0023】
運転領域▲2▼、つまり上側の部分負荷領域に続いて、運転領域▲3▼、つまり中間の部分負荷領域が設けられている。この運転領域▲3▼では、絞り機構10が制御装置23によって部分開放位置にもたらされ、付加的に排ガス再循環量制御弁12が制御される。この場合に、アクセルペダル37の位置に応じて調量された燃料量に対して付加的に排ガス再循環量が制御されて供給される。排ガス再循環量はO2センサ39の出力信号に関連して供給されるので、λ=1の空気過剰係数が生じる。このような運転形式により、慣用の混合気吸込型の火花点火式内燃機関に比べて、減じられた装入交番損失に基づき燃料消費が改善されると同時に、排ガス再循環と、調節された空気過剰係数λ=1とを介して触媒により排ガス放出量の低減を得ることも可能となる。噴射開始は、まだ比較的高い燃料噴射量に対応して、内燃機関のピストンの上死点後90゜の範囲に位置している。スロットルバルブの開放位置は図3に示したようにストッパによって規定されるか、または図4に示したように調節され得る。この場合、部分負荷ストッパは、ほぼ一定の吸気管負圧が生じるように変化させられる。
【0024】
運転領域▲3▼に続いて、下側の負荷領域の上側部分として運転領域▲4▼が設けられている。この運転領域▲4▼では、運転領域▲3▼と同様に絞り機構10がほぼ一定の部分開放位置を取っている。この運転領域▲4▼に対しては、空気過剰係数λ>1を有する運転形式が規定されるので、空気過剰係数の正確な制御はもはや目標とされない。この場合、燃料節約型の希薄運転への移行部が設けられており、しかも絞り損失を減少させるために、案内された排ガスの制御が、燃料噴射量もしくはアクセルペダル37の位置に関連して行なわれる。しかし、これに対して付加的に、吸い込まれた空気量に対して補足的に排ガス再循環を行なうこともできるので、燃焼室の常時均一な充填率が維持される。このためには、吸い込まれた空気量が空気量センサ41によって検出され、この空気量に対応して排ガス再循環量制御弁12の開放が制御される。その結果、希薄運転に対応して、希薄化が増大して負荷が減少するにつれて噴射時機はピストンの吸気サイクルにおける上死点後90゜から圧縮サイクルに向かって、上死点直前もしくは燃料空気混合気の点火直前にまでずらされる。噴射開始のずらしは上死点手前の40〜60゜のクランク軸角度の範囲にまで行なわれると有利である。この場合に、噴射された燃料は点火プラグの近傍にもたらされるので、この領域における全般的な著しい希薄化にもかかわらず、点火性の燃料空気混合気が形成され、したがって導入された燃料は確実に点火され得る。対応する排ガス触媒40は、この領域では酸化性作用しか有しないので、専ら排ガス再循環を介して排ガス中のNOx放出量の低減が得られる。
【0025】
図2に示した特性フィールドの最後の運転領域、つまり下側の負荷領域の下側の部分に相当する領域運転▲5▼では、やはり絞り機構10がほぼ一定の部分開放に調節されているが、しかし排ガス再循環はもはや行なわれない。なぜならば、この領域に対しては1よりも著しく大きなλ値が目標とされるからである。噴射は圧縮サイクルにおいて、点火の直前に、有利にはピストンの上死点手前40〜60゜のクランク軸角度の範囲で行なわれる。図4に示した実施例による絞り機構開放制限によって、一定の吸気管負圧が調節され得るので、この領域に対しては、λ=2.5よりも大きな空気過剰係数は生ぜしめられない。この値に関しては、比較的高い空気過剰係数λにおいてNOx成分がさらに増大する前に排ガス再循環を実施しなくとも、NOx生成の最適な低減が得られる。それと同時に、運転安定性に対する不都合な作用を有する過度に著しい希薄化と、未燃焼の炭化水素の放出とが回避される。
【0026】
運転領域▲2▼における絞り機構10の制御と、その他の運転領域における絞り機構10の調節は、制御装置23を介して電子的に行なわれ、この場合、アクセルペダル位置が問い合わされ、個々の運転形式に対応して絞り機構10が作動装置25の電気的な制御によって対応する適正な位置にもたらされる。しかし、図3および図4に示した機械式もしくはニューマチック式の絞り機構調節装置の方が廉価である。このような絞り機構調節装置はアクセルペダル37と絞り機構10との間の機械的な結合装置である。しかしこの結合装置は剛性的に形成されているのではなく、極めて小さなアクセルペダル角度における絞り機構の完全な閉鎖が阻止されるように形成されている。このことは、たとえばアクセルペダルと絞り機構との間の機械的な結合装置に挿入されたドラグ機構42によって行なうことができる。このドラグ機構42は、絞り機構10が負荷されていない場合には、つまり絞り機構10に結合された調整レバー43が全負荷ストッパ44または部分負荷ストッパ45に接触していない場合には、アクセルペダル37と調整レバー43との間のいわば固い結合を形成する。このことはドラグ機構42内でばね46,47が緊縮されることに基づき行なわれる。このばね46,47は、ロッド49を介して調整レバー43に結合されているカップリングディスク48をドラグ機構42のばねカプセル50内部の真ん中の位置に保持する。このばねカプセル50はカップリングディスク48の両側でばね46,47を収容していて、ロッド51を介してアクセルペダル37に結合されている。このような構成に基づき、小さなアクセルペダル角度においては、絞り機構の部分開放によって規定される負荷よりも小さな負荷に対応して、アクセルペダルはこのアクセルペダルに対する戻しばね52のばね力作用によってばね46を緊縮させながら戻ることができる。この場合、調整レバー43は部分負荷ストッパ45に留まり、絞り機構は部分開放を維持する。アクセルペダルはその位置で燃料噴射量を規定するので、カップリングディスク48がニュートラル位置を取り、かつ調整レバー43が部分負荷ストッパ45から持ち上がって、いわば固いロッド51,49によって吸込横断面を一層開放する方向で全負荷ストッパ44に向かって移動させられるような地点にまで絞り機構が移動させられることなくアクセルペダルはその制御機能をスムーズに実施することができる。全負荷ストッパにおいても同じくアクセルペダルはばね47のばね力に抗して、引き続き調整運動を実施することができるので、この場合、加速時に燃料噴射量の増大によって燃料空気混合気の付加的な濃厚化を実施することができる。
【0027】
特に運転領域▲3▼〜▲5▼に対しては、燃焼室3の充填過程において吸気が過度に強力に絞られない方が有利である。図4に示した構成を用いて、部分負荷領域において、制限された範囲内で可変の部分負荷ストッパを実現することができる。したがって、吸気管負圧をほぼ一定に保持することができるようになるので、その結果、λ=2.5を越える空気過剰係数は生じない。これにより、排ガス放出および燃焼安定性に認容し得る運転条件が維持される。
【0028】
内燃機関のエンジンブレーキ領域、つまりアクセルペダルが操作されていないが、しかし内燃機関の回転数はアイドリング回転数よりも高いような領域に関しては、内燃機関から比較的大きな制動モーメントが必要とされると、この場合には絞り機構を第2の圧力ボックスと電磁弁とを介して完全に閉鎖することも可能となる。
【0029】
図4に示した構成において部分負荷ストッパの制御は、固定の部分負荷ストッパ45の代わりにドラグ機構54が設けられるように行なわれる。しかし、このドラグ機構54は1方向でしか働かない。調整レバー43はばねカプセル55に結合されている。このばねカプセル55では、ばね56が緊縮されていて、このばね56はカップリングディスク57をばねカプセル55の最も外側の端面に接触させている。カップリングディスク57はロッド58を介して調整ダイヤフラム59に結合されている。この調整ダイヤフラム59は圧力ボックス60に緊定されていて、この場所で制御圧力室61を制限している。この制御圧力室61は負圧導管62を介して、絞り機構10の下流側で吸気管5に接続されている。吸気管負圧の高さに応じて、調整ダイヤフラム59はカップリングディスク57を一層強力に右側に運動させ、このときにばね56を介してカップリングされたばねカプセル55は調整レバー43を絞り機構の開放方向に、つまり右側に引っ張る。したがって、カップリングディスク57は部分負荷ストッパを成している。この部分負荷ストッパから、調整レバー43をばね56のばね力に抗して全負荷ストッパ44に向かって運動させることができる。しかしアクセルペダル37が引き戻される場合にカップリングディスク57がばねカプセルに接触していると、アクセルペダル37は調整レバー43が固持されているにもかかわらず、ドラグ機構42の変位距離分だけ引き戻すことができる。
【0030】
上記燃料噴射装置においては、コモンレイル(Common−Rail)噴射装置を説明した。この噴射装置によって、種々の噴射時機を広い範囲内で最適に制御し、かつ噴射量を正確に制御することができる。しかしこのような噴射装置の代わりに、別の噴射装置、たとえば広い範囲内で制御可能な噴射開始制御装置を備えた噴射ポンプを使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法により運転される内燃機関の概略図である。
【図2】本発明による方法により運転される内燃機関の運転フィールドを平均圧Pmeと回転数nとの関係で示す線図である。
【図3】空気吸込横断面積を変化させるためのスロットルバルブ操作の別の実施例を示す断面図である。
【図4】図3に示した実施例のさらに別の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ピストン、 2 シリンダ、 3 燃焼室、 4 インテークバルブ、 5 吸気導管、 6 エキゾーストバルブ、 7 排気導管、 9 排ガス再循環導管、 10 絞り機構、 12 排ガス再循環量制御弁、 14 圧力ボックス、 15 調整ダイヤフラム、 16 調整ばね、 17 制御室、 18絞り、 19 負圧導管、 20 負圧源、 22 制御弁、 23 制御装置、 25 作動装置、 26 点火プラグ、 27 噴射弁、 28 高圧アキュムレータ、 29 噴射導管、 30 制御弁、 32 燃料高圧ポンプ、33 燃料リザーバタンク、 34 圧力センサ、 35 放圧弁、 36 クランク軸角度信号発生器、 37 アクセルペダル、 38 位置信号発生器、 39 O2センサ、 40 排ガス触媒、 41 空気量センサ、 42 ドラグ機構、 43 調整レバー、 44 全負荷ストッパ、 45 部分負荷ストッパ、 46,47 ばね、 48 カップリングディスク、 49 ロッド、 50 ばねカプセル、 51 ロッド、 52 戻しばね、 54 ドラグ機構、 55 ばねカプセル、 56 ばね、 57 カップリングディスク、 58 ロッド、 59 調整ダイヤフラム、 60 圧力ボックス、 61制御圧力室、 62 負圧導管

Claims (18)

  1. 平均圧(Pme)と回転数(n)との関係で表される、上下に配置さ
    Figure 0003786439
    ドを有する火花点火式4サイクル内燃機関の各燃焼室に燃料を直接噴射しかつ噴射開始を制御して、4サイクル内燃機関を運転する方法であって、この場合、全負荷運転時に燃焼室(3)への燃料噴射を、吸気サイクルの領域で内燃機関の各シリンダ(2)のピストン(1)の上死点と下死点との間で、内燃機関の燃焼室内での空気供給が絞られていない状
    Figure 0003786439
    かつ吸込空気横断面をほぼ一定の値に調節することを特徴とする、直接噴射型の火花点火式4サイクル内燃機関を運転する方法。
  2. 吸気絞り機構(10)の開放がアクセルペダル位置に関連して変化さ
    Figure 0003786439
    剰係数に制御し、かつ排ガス再循環を中断する、請求項1記載の方法。
  3. Figure 0003786439
    イクルで、上死点後90゜のクランク軸角度の範囲で行なう、請求項2記載の方法。
  4. 吸気絞り機構(10)が空気吸込横断面のための少なくともほぼ一定
    Figure 0003786439
    ための固定のストッパ(44)によって規定して空気吸込横断面の完全な開放を生ぜしめ、しかも排ガス再循環を中断する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 吸気絞り機構(10)が空気吸込横断面のためのほぼ一定の開放位置
    Figure 0003786439
    放位置により空気吸込横断面の部分開放を生ぜしめ、排ガス再循環量制御機構(12)による排ガス再循環を排ガスパラメータに関連して、λ=1の空気過剰係数が生じるように制御する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 吸気絞り機構(10)が空気吸込横断面のためのほぼ一定の開放位置
    Figure 0003786439
    環量を、負荷に関連して操作される排ガス再循環制御機構により変化させる、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 排ガス再循環量をアクセルペダル位置に関連して変化させるか、または制御する、請求項6記載の方法。
  8. 排ガス再循環量を、吸い込まれた空気量に関連して変化させるか、または制御する、請求項6記載の方法。
  9. Figure 0003786439
    機関のピストンの上死点後90゜の範囲で行なう、請求項5または6記載の方法。
  10. Figure 0003786439
    て、上死点後90゜の範囲に位置するクランク軸角度から各内燃機関シリンダの圧縮サイクルにおける上死点前40〜60゜のクランク軸角度までの範囲にまでずらす、請求項6記載の方法。
  11. 吸気絞り機構(10)が空気吸込横断面のためのほぼ一定の開放位置を取るような、内燃機関の特性フィールドの運転領域内で、下側の負荷領域の下側の部
    Figure 0003786439
    ぜしめ、かつ排ガス再循環を中断する、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. Figure 0003786439
    縮サイクルにおける上死点前40〜60゜の範囲で行なう、請求項11記載の方法。
  13. 請求項1から12までのいずれか1項記載の方法を実施するための装置において、アクセルペダル(37)が位置信号発生器(38)と連結されており、該位置信号発生器(38)の信号出力側が制御装置(23)に接続されており、該制御装置(23)により、燃料噴射装置が噴射開始と燃料噴射量とに関して制御可能であり、さらに前記制御装置(23)が、排ガスセンサ(39)と、回転数信号発生器と、クランク軸角度信号発生器(36)とに接続されていることを特徴とする、直接噴射型の火花点火式4サイクル内燃機関を運転するための装置。
  14. 前記制御装置(23)が、制御出力側で吸気絞り機構(10)を位置決めするための調整装置(25)に接続されている、請求項13記載の装置。
  15. アクセルペダル(37)が、ドラグ機構(42)を介して吸気絞り機構(10)の操作部材(43)に結合されており、該操作部材(43)が、全負荷ストッパ(44)と部分負荷ストッパ(45)との間で移動調節可能であり、アクセルペダル(37)が、吸気絞り機構(10)を開放するための操作方向で全負荷ストッパ(44)までの吸気絞り機構の調節を越えて、前記ドラグ機構の緊縮下に移動調節可能であり、さらにアクセルペダル(37)が、部分負荷ストッパにおける吸気絞り機構の当接を越えて吸気絞り機構を閉鎖する方向で、前記ドラグ機構の緊縮下に別の方向で同じく移動調節可能である、請求項13記載の装置。
  16. 前記制御装置(23)が制御出力側で、排ガス再循環導管(9)に設けられた排ガス再循環制御機構(12)の調整装置に接続されている、請求項14または15記載の装置。
  17. 部分負荷ストッパ(45)が、固定のストッパとして形成されている、請求項15記載の装置。
  18. 部分負荷ストッパが、吸気管負圧に関連して調節可能なストッパ(57)として形成されている、請求項15記載の装置。
JP22839094A 1993-09-22 1994-09-22 直接噴射型の火花点火式4サイクル内燃機関を運転する方法および該方法を実施するための装置 Expired - Fee Related JP3786439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4332171A DE4332171C2 (de) 1993-09-22 1993-09-22 Verfahren zum Betrieb einer Viertaktbrennkraftmaschine mit Fremdzündung und Direkteinspritzung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE4332171.2 1993-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07180569A JPH07180569A (ja) 1995-07-18
JP3786439B2 true JP3786439B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=6498285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22839094A Expired - Fee Related JP3786439B2 (ja) 1993-09-22 1994-09-22 直接噴射型の火花点火式4サイクル内燃機関を運転する方法および該方法を実施するための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5483934A (ja)
JP (1) JP3786439B2 (ja)
DE (1) DE4332171C2 (ja)
GB (1) GB2282185B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09158810A (ja) * 1995-10-02 1997-06-17 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジン
DE19612150A1 (de) * 1996-03-27 1997-10-02 Bosch Gmbh Robert Steuereinrichtung für eine Benzin-Brennkraftmaschine mit Direkteinspritzung
JPH09268942A (ja) * 1996-04-03 1997-10-14 Mitsubishi Electric Corp 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP4036906B2 (ja) * 1996-05-15 2008-01-23 三菱電機株式会社 筒内噴射内燃機関の制御装置
DE19723210B4 (de) * 1996-06-03 2005-04-28 Nissan Motor Steuervorrichtung für eine Brennkraftmaschine mit Abgasrückführung
DE19631986A1 (de) * 1996-08-08 1998-02-12 Bosch Gmbh Robert Steuereinrichtung für eine direkteinspritzende Benzinbrennkraftmaschine
WO1998009063A1 (fr) * 1996-08-28 1998-03-05 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Appareil de commande pour moteurs a combustion interne a injection de carburant dans les cylindres
DE19650518C1 (de) * 1996-12-05 1998-06-10 Siemens Ag Verfahren zum Steuern einer direkteinspritzenden Brennkraftmaschine
JP3144327B2 (ja) * 1996-12-19 2001-03-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射量制御装置
EP0849461B1 (en) * 1996-12-19 2003-03-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Combustion controller for internal combustion engines
AT1922U3 (de) * 1997-03-14 1998-06-25 Avl List Gmbh Verfahren zur einbringung von kraftstoff in den brennraum einer direkteinspritzenden otto-brennkraftmaschine
JPH10339215A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Nissan Motor Co Ltd エンジンのegr制御装置
DE19727866C2 (de) 1997-06-30 2003-03-20 Siemens Ag Einrichtung zum Steuern einer Brennkraftmaschine
DE19728112A1 (de) * 1997-07-02 1999-01-07 Bosch Gmbh Robert System zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
DE19729580C2 (de) * 1997-07-10 1999-04-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
DE19736522A1 (de) * 1997-08-22 1999-02-25 Deutz Ag Verfahren zur Steuerung der Abgasrückführung bei einer Brennkraftmaschine
JP3538003B2 (ja) * 1997-08-29 2004-06-14 三菱電機株式会社 内燃機関の筒内噴射式燃料制御装置
DE19751887A1 (de) * 1997-11-22 1999-07-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
JP3500936B2 (ja) * 1997-11-25 2004-02-23 株式会社日立製作所 筒内噴射エンジンの制御装置
DE19808873A1 (de) * 1998-03-03 1999-09-09 Bayerische Motoren Werke Ag Mehrzylindrige Brennkraftmaschine mit Kraftstoff-Nacheinspritzung
DE19909658A1 (de) 1999-03-05 2000-09-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit Benzindirekteinspritzung
JP3775942B2 (ja) * 1999-04-20 2006-05-17 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2000303860A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
DE19941007A1 (de) * 1999-08-28 2001-03-01 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Regeln der Abgasrückführung einer Brennkraftmaschine
DE19957182A1 (de) 1999-11-27 2001-05-31 Bosch Gmbh Robert Steuereinrichtung für eine direkteinspritzende Brennkraftmaschine und Fahrzeug dafür
US6345604B1 (en) * 2000-05-17 2002-02-12 Visteon Global Technologies, Inc. Electronically controlled throttle valve with commanded default position for the throttle valve of an internal combustion engine
DE10243146B3 (de) 2002-09-17 2004-07-01 Siemens Ag Verfahren zur kennfeldbasierten Gewinnung von Werten für einen Steuerparameter einer Anlage
US6968678B2 (en) 2002-10-31 2005-11-29 Le Leux Christopher R High efficiency, reduced emissions internal combustion engine system, especially suitable for gaseous fuels
DE10307166A1 (de) * 2003-02-20 2004-09-09 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer fremdgezündeten Brennkraftmaschine
FR2874656B1 (fr) * 2004-08-31 2006-12-29 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de controle du fonctionnement d'un moteur diesel de vehicule automobile
RU2519272C2 (ru) * 2012-01-10 2014-06-10 Аркадий Фёдорович Щербаков Способ регулирования параметров впрыска двс
US9683497B2 (en) * 2013-10-25 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for adjusting engine airflow based on output from an oxygen sensor
CN105275677A (zh) * 2015-11-13 2016-01-27 广西玉柴机器股份有限公司 船用柴油机的进气系统
DE102020213993A1 (de) 2020-11-06 2022-05-12 Ford Global Technologies, Llc Ventil und Vorrichtung zum Erhitzen von Öl mittels Abgaswärme

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3248713A1 (de) * 1982-12-31 1984-07-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur einspritzung von kraftstoff und kraftstoffeinspritzvorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4958604A (en) * 1988-02-10 1990-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Direct fuel injection type spark ignition internal combustion engine
JPH0264243A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Fuji Heavy Ind Ltd 2サイクル直噴エンジンの燃料噴射制御装置
JP2861233B2 (ja) * 1990-04-11 1999-02-24 トヨタ自動車株式会社 筒内直接噴射式火花点火機関の機関制御装置
FR2681426B1 (fr) * 1991-09-12 1993-11-26 Renault Regie Nale Usines Procede et dispositif de mesure du couple d'un moteur thermique a combustion interne tenant compte, notamment, de la recirculation des gaz d'echappement et des gaz brules residuels et de l'exces de comburant.
JP2872842B2 (ja) * 1991-09-27 1999-03-24 ヤマハ発動機株式会社 筒内噴射式2サイクルエンジンの燃焼制御装置
JP3404059B2 (ja) * 1992-10-08 2003-05-06 富士重工業株式会社 筒内直噴式エンジンの燃料噴射方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4332171A1 (de) 1995-03-23
GB9418925D0 (en) 1994-11-09
GB2282185B (en) 1997-04-09
DE4332171C2 (de) 2002-09-19
JPH07180569A (ja) 1995-07-18
US5483934A (en) 1996-01-16
GB2282185A (en) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3786439B2 (ja) 直接噴射型の火花点火式4サイクル内燃機関を運転する方法および該方法を実施するための装置
US4703734A (en) Multi-valve internal combustion engine
US7367313B2 (en) Speed transient control methods for direct-injection engines with controlled auto-ignition combustion
US6453871B1 (en) Apparatus for and method of controlling internal combustion engine
EP1156199B1 (en) Controlled auto-ignition lean burn stratified engine by intelligent injection
CN102027220B (zh) 一种用于操作火花点火直喷内燃发动机的方法
EP1133625B1 (en) Method of controlling the process of combustion in an internal combustion engine, and engine with means for controlling the engine valves
US4920932A (en) Relating to controlling emissions from two stroke engines
KR100679065B1 (ko) 내연기관의 연소과정을 제어하는 방법 및 실린더의 유효압축비를 변화시키기 위한 수단을 구비한 엔진
CN102817736B (zh) Hcci燃烧中的燃烧定相控制方法
CN105189989B (zh) 预混合压缩点火式发动机的起动控制装置
US7168396B1 (en) Variable compression ratio strategy for improving combustion processes in alternative combustion compression ignition engines
US11215131B2 (en) Internal combustion engine and method for controlling such an internal combustion engine
CN102146847B (zh) 用于管理具有混合驱动动力系的内燃机中的转变的方法
JP2000510545A (ja) 希薄な燃料−空気混合気で運転されるガソリン機関の有害な排気ガス放出物の減少方法
CN102953857A (zh) 间接hcci燃烧控制
US10989149B2 (en) Internal combustion engine and method for controlling such an internal combustion engine
JPH0571768B2 (ja)
JPH04103855A (ja) 2サイクルエンジンの燃料噴射制御装置
JP3233688B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH0647955B2 (ja) 複吸気弁エンジン
JPS6056113A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2000045803A (ja) 内燃機関における混合気の混合促進方法
JP2008196378A (ja) ガソリンエンジンの制御方法
JPH0553928B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees