JP3785938B2 - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3785938B2
JP3785938B2 JP2001081026A JP2001081026A JP3785938B2 JP 3785938 B2 JP3785938 B2 JP 3785938B2 JP 2001081026 A JP2001081026 A JP 2001081026A JP 2001081026 A JP2001081026 A JP 2001081026A JP 3785938 B2 JP3785938 B2 JP 3785938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
engine
purification catalyst
exhaust purification
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001081026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002276408A (ja
Inventor
茂男 樵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2001081026A priority Critical patent/JP3785938B2/ja
Priority to DE10212357A priority patent/DE10212357B4/de
Publication of JP2002276408A publication Critical patent/JP2002276408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3785938B2 publication Critical patent/JP3785938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0255Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus to accelerate the warming-up of the exhaust gas treating apparatus at engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0829Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to special engine control, e.g. giving priority to engine warming-up or learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/026Catalyst temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1506Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、エンジンの運転および停止を制御するエンジンの制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
車両に搭載されているエンジンの運転および停止は、基本的には、車両の乗員により操作されるイグニッションキーの操作に基づいて制御される。一方、近年は、燃費を向上させ、かつ、エミッションを低減させることを目的として、エンジンの運転および停止を、「イグニッションキーの操作」以外の条件に基づいて制御する、いわゆるエコランシステムが知られている。
【0003】
ところで、エンジンは、燃料の燃焼により動力を出力する装置であり、未燃焼成分である排気ガスの一部が排気管から排出される。このため、排気ガス成分のうちの有害成分を低減させるために、排気管に排気浄化触媒が設けられている。この排気浄化触媒は、有害成分を触媒反応により清浄化する装置であり、その機能が温度に応じて変化する特性を備えている。そこで、上記のように、エンジンの運転および停止を制御するための判断条件の一つとして、排気浄化触媒の温度を選択することが知られており、その一例が、特開2000−97063号公報、および特開平11−101172号公報に記載されている。
【0004】
まず、特開2000−97063号公報には、ハイブリッド車の制御装置に関する技術が記載されている。すなわち、駆動力源としてエンジンおよびモータを有しており、エンジンまたはモータのうちの少なくとも一方の動力が、駆動輪に伝達されるように構成されている。また、エンジンを制御する電子制御装置およびモータを制御する電子制御装置が設けられている。そして、スロットル開度が全閉であり、かつ、車速が零である場合はエンジンを自動停止する制御をおこなう。これに対して、スロットル開度が全閉であり、車速が零である場合でも、触媒温度が所定値以下の場合は、エンジンの自動停止を禁止する。このような制御により、触媒装置の温度が低い場合は、エンジンの自動停止を禁止することで、触媒の温度を活性温度に迅速に立ち上げることができるとされている。
【0005】
一方、特開平11−101172号公報には船舶のエンジン排気装置が記載されている。すなわち、エンジンの排気管に触媒が設けられており、エンジンの停止後に、排気管の温度が所定温度以上である場合は、エンジンの再始動を禁止することにより、「燃料の未燃焼分が触媒に流れ込んで触媒内で燃焼し、排気管がオーバーヒートすること」を防止できるとされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記の各公報に記載されている技術は、触媒装置の温度に基づいて、エンジンの停止および運転を制御するものであるが、このような制御が不適当な場合がある。例えば、エンジンの排気ガス温度の方が、触媒装置の温度よりも低い場合に、特開2000−97063号公報に記載されている制御をおこなった場合は、排気ガスにより触媒装置が一層冷却されることになり、好ましくない。また、触媒の温度が高い場合に、特開平11−101172号公報に記載されているような制御をおこなった場合でも、オーバーヒートを防止できるだけであり、積極的に触媒を冷却することはできない。すなわち、各公報においては、排気浄化触媒の温度だけに基づいて、エンジンの運転および停止を制御することに止まり、排気浄化触媒の温度に影響を及ぼし、かつ、エンジンの運転および停止により変化する温度条件については何ら認識がなされておらず、その点で改善の余地が残されていた。
【0007】
この発明は上記の事情を背景としてなされたものであり、排気浄化触媒の機能に影響を及ぼし、かつ、エンジンの運転および停止により変化する所定条件について、エンジンの運転および停止を制御することのできるエンジンの制御装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段およびその作用】
上記の目的を達成するために請求項1の発明は、燃料の燃焼により動力を出力するエンジンと、前記燃料を燃焼させた場合に発生する排気ガスを浄化する排気浄化触媒とを備え、前記エンジンの運転および停止をイグニッションスイッチの信号以外の条件に基づいて制御するエンジンの制御装置において、前記エンジンがアイドリング状態にあり、かつ前記イグニッションスイッチの信号以外の停止条件が成立した時の前記排気浄化触媒より上流側における前記排気ガスの温度と前記排気浄化触媒の温度とに基づいて、前記エンジンを停止させた場合に前記排気浄化触媒の温度が上昇するか否かを判断し、その判断結果に基づいて、前記エンジンの運転および停止を制御する制御手段を備えていることを特徴とするものである。
【0009】
請求項1の発明によれば、エンジンがアイドリング状態にあって、イグニッションスイッチの信号以外の停止条件が成立した時の排気浄化触媒より上流側における排気ガスの温度と排気浄化触媒の温度とに基づいて、エンジンを停止させた場合に排気浄化触媒の温度が上昇するか否かが判断され、その判断結果に基づいて、エンジンの運転および停止が制御される。したがって、排気浄化触媒の機能に影響を及ぼす条件に基づいて、エンジンの運転および停止が制御される。
【0010】
請求項2の発明は、請求項1の構成に加えて、前記制御手段は、前記排気浄化触媒の温度が第1の基準温度より低くかつ前記排気浄化触媒の温度が前記排気ガスの温度より低い場合には、前記エンジンをアイドリング状態で運転し、前記排気浄化触媒の温度が前記第1の基準温度より高くかつ排気浄化触媒の温度が前記排気ガスの温度より低い場合には、前記エンジンをアイドリング状態で運転し、前記排気浄化触媒の温度が前記第1の基準温度より高い第2の基準温度以上でかつ前記排気ガスの温度が排気浄化触媒の温度より低い場合には、前記エンジンをアイドリング状態で運転し、前記排気浄化触媒の温度が前記各基準温度の範囲内でかつ前記排気ガスの温度が前記排気浄化触媒より低い場合には、前記エンジンを停止させることを許可し、前記排気浄化触媒の温度が前記第1の基準温度以下でかつ前記排気ガスの温度が排気浄化触媒の温度より低い場合には、前記エンジンを停止させることを許可する手段を含むことを特徴とするエンジン制御装置である。
【0011】
請求項2の発明によれば、エンジンがアイドリング状態にあって、イグニッションスイッチの信号以外のエンジン停止条件が成立した場合、排気ガスの温度と排気浄化触媒の温度とに基づいて、エンジンの運転および停止が制御され、請求項1の発明と同様の作用が生じる。
【0013】
【発明の実施の形態】
つぎにこの発明の実施例を説明する。図2は、この発明の適用対象であるエンジン1の模式図である。エンジン1は、燃料の燃焼により動力を出力する装置であり、このエンジン1としては、内燃機関、より具体的には、ガソリンを燃料とするガソリンエンジン、軽油を燃料とするディーゼルエンジン、液化プロパンガスを燃料とするLPGエンジン、メタノールを燃料とするメタノールエンジン、水素を燃料とする水素エンジンなどを用いることができる。以下、この実施例はエンジン1としてガソリンエンジンを用いた場合について説明する。エンジン1は、燃焼室2と、燃焼室2に連通する吸気管3と、吸気管3内に燃料であるガソリンを噴射する燃料噴射装置4とを有している。また、燃焼室2に連通する排気マニホルド5が設けられており、排気マニホルド5には排気管6が連結されている。
【0014】
排気管6において、排気ガスの流通方向における中途部位には排気浄化触媒7が配置されている。排気浄化触媒7は、ケーシングの内部に担体を設け、その担体により触媒金属を担持して構成されている。排気浄化触媒7としては、炭化水素および一酸化炭素を酸化する機能を有する酸化触媒、または、炭化水素および一酸化炭素を酸化するとともに、窒素酸化物を還元する機能を有する三元触媒のいずれを用いてもよい。酸化触媒としては、白金・パラジウム系の成分が用いられ、三元触媒としては、白金・ロジウム系の成分が用いられる。なお、前記燃焼室2に臨み、点火装置8、吸気バルブ9、排気バルブ10、ピストン11などが設けられている。また、ピストン11にはコンロッド(図示せず)などを介してクランクシャフト(図示せず)が連結されており、クランクシャフトには、クラッチ機構(図示せず)を介して変速機12が連結されている。
【0015】
図3は、エンジン1を有する車両の制御系統を示すブロック図である。すなわち、車両を制御するための電子制御装置13が設けられている。この電子制御装置13は、中央演算処理装置(CPUまたはMPU)および記憶装置(RAMおよびROM)ならびに入出力インタフェースを主体とするマイクロコンピュータにより構成されている。
【0016】
電子制御装置13には、イグニッションキー(図示せず)の操作を検知するイグニッションスイッチ14の信号、アクセルペダル(図示せず)の操作を検知するアクセル開度センサ15の信号、エンジン回転数センサ16の信号、車速センサ17の信号、ブレーキペダル(図示せず)の操作を検知するブレーキスイッチ18の信号、シフトポジションセンサ19の信号、エコラン用メインスイッチ20の信号、排気ガス温度センサ21の信号、排気浄化触媒7の温度を検知する触媒温度センサ22の信号などが入力される。排気ガス温度センサ21は、燃焼室4から排気浄化触媒7に至る排気ガスの流通経路、具体的には、排気ガスの流通経路において、排気浄化触媒7よりも上流側で、排気ガスの温度を検知するためのものである。したがって、排気ガス温度センサ21は、例えば、排気マニホルド5または排気管6に配置することができる。
【0017】
一方、電子制御装置13からは、エンジン1を始動させるためのスタータモータ23を制御する信号、燃料噴射装置4を制御する信号、点火装置8を制御する信号、吸気管3に設けられている電子スロットルバルブ24の開度を制御する信号、変速機12用の油圧制御装置25を制御する信号などが出力される。
【0018】
つぎに、図2および図3に示すシステムの制御について説明する。まず、エコラン用メインスイッチ45がオフされている状態においては、基本的にはイグニッションスイッチ14の信号に基づいて、エンジン1の運転・停止が制御される。すなわち、イグニッションスイッチ14により、ロック、アクセサリ、オン、スタートの各操作位置が検知される。イグニッションスイッチ14により「ロック」または「アクセサリ」が検知されている場合は、スタータモータ23は駆動しないとともに、点火装置8による点火制御はおこなわれず、燃料噴射装置4による燃料噴射も停止している。つまり、エンジン1は停止している。
【0019】
つぎに、イグニッションスイッチ14により「オン」が検知されると、電子制御装置13が起動されるとともに、イグニッションスイッチ14が「オン」についで「スタート」を検知すると、スタータモータ23が駆動されて、エンジン1のクランクシャフトが初期回転する。クランクシャフトの回転にともない、ピストン11が下降し、かつ、吸気管3から空気が吸入されるとともに、燃料噴射装置4により燃料の噴射がおこなわれて混合気が生成され、その混合気が燃焼室2に流入する。さらに、点火装置8による点火制御がおこなわれて混合気が燃焼し、その熱エネルギによりピストン5が下降する。ついで、クランクシャフトの回転によりピストン5が上昇するとともに、燃料室2内の未燃焼成分である排気ガスが、排気マニホルドから排気される。このようにして、公知の吸入行程、圧縮行程、膨張行程、排気行程が繰り返されることにより、エンジン1が自立回転する。
【0020】
なお、エンジン1が自立回転可能な状態になると、スタータモータ23が停止される。また、イグニッションキーをスタート位置に操作した後、その操作力が解除されると、イグニッションキーはオン位置に戻る。さらに、エンジン1が運転されている状態において、イグニッションキーをオン位置からアクセサリ位置に戻すと、燃料噴射および点火制御が停止され、エンジン1が停止する。
【0021】
前記シフトポジションセンサは19は、変速機12を制御するための各種のシフトポジション(言い換えればレンジ)を選択的に切り換えるためのものであり、例えば、P(パーキング)ポジション、R(リバース)ポジション、N(ニュートラル)ポジション、D(ドライブ)ポジション、3ポジション、2ポジション、L(ロー)ポジションなどを選択することができる。
【0022】
一方、エコラン用メインスイッチ20がオンされている場合は、イグニッションスイッチ14の信号以外の条件に基づいて、エンジン1の運転・停止を制御することができる。このような機能を「エコランシステム」と呼ぶ。以下、このエコランシステムについて説明する。例えば、エンジン1の運転中において、「Dポジションが選択されていること」、「アクセルペダルが踏み込まれていないこと」、「ブレーキペダルが踏み込まれていること」、の全ての事項が検知されて、停止条件が成立した場合は、燃料噴射制御および点火制御を中止して、エンジン1を停止することができる。なお、この停止条件が成立したか否かを判断するための事項に、「車速が零であること」を加えることもできる。これに対して、停止条件が成立してエンジン1を停止している場合に、上記各事項の少なくとも1つが解消された場合は、停止条件が解消されたと判断し、スタータモータ23の駆動によるクランクシャフトの初期回転制御、および燃料噴射制御ならびに点火制御が開始されて、エンジン1が運転状態に復帰する。
【0023】
ところで、エンジン1の運転中は、燃料の未燃焼成分である排気ガスが、排気マニホルド5および排気管6を経由して車外に放出される。この排気ガス中には、一酸化炭素、炭化水素、窒素酸化物などの有害成分が含まれており、排気浄化触媒7の触媒反応により、前記有害成分が水蒸気、二酸化炭素、窒素などに清浄化される。ここで、排気浄化触媒7は、温度条件によりその機能が変化する特性を備えている。すなわち、触媒反応が生じる活性化温度は第1の基準温度以上であるとともに、この第1の基準温度よりも高温の第2の基準温度以上になると、触媒の浄化能力が低下するとともに、触媒が劣化する。つまり、排気浄化触媒7の触媒反応を促進する一方、触媒の劣化を防止するためには、排気浄化触媒7の温度を、第1の基準温度以上であり、かつ、第2の基準温度以下の範囲内、つまり目標温度範囲内に制御することが好ましい。
【0024】
ところが、排気浄化触媒7は、排気ガスの流通経路である排気管6に配置されている。このため、排気管6を流通する排気ガスにより、排気浄化触媒7が加熱もしくは冷却されて、排気浄化触媒7の温度が変化する。そこで、前記エコランシステムによりエンジン1の運転および停止を制御する場合の判断基準として、排気浄化触媒7の温度を加えることが好ましい。この目的を達成するために、この実施例においては、図4の制御マップに基づいて、エンジン1の運転および停止を禁止もしくは許可するものとしている。
【0025】
図4の制御マップにおいては、縦軸に、排気浄化触媒7に流入する前の排気ガスの温度(以下、単に「排気ガスの温度」と記す)が示され、横軸に排気浄化触媒7の温度が示されている。図4に示す排気ガスの温度は、車両が停止し、かつ、エンジン1がアイドリング状態となった場合の温度を意味している。この図4において、第1の基準温度TH1および第2の基準温度TH2の意味、および各基準温度同士の高低関係は、前述した通りである。そして、第1の基準温度TH1以上であり、かつ、第2の基準温度TH2以下の範囲を「目標温度範囲」としている。
【0026】
なお、図4において、一点鎖線は排気ガス温度の上限を意味しており、排気ガス温度の上限は、第1の基準温度TH1よりも高温であり、かつ、第2の基準温度TH2よりも低温である。また、破線は、排気浄化触媒7の温度と排気ガスの温度とが同じであることを意味している。そして、排気ガスの温度と排気浄化触媒7の温度との対応関係、および第1の基準温度TH1、第2の基準温度TH2、ならびに排気ガスの上限温度に基づいて、第1のエコラン禁止領域A1および第2のエコラン禁止領域A2ならびにエコラン許可領域B1を設定している。
【0027】
具体的には、第1のエコラン禁止領域A1は、排気ガスの温度が上限温度以下であり、かつ、排気ガスの温度の方が排気浄化触媒7の温度よりも高い領域に設定されている。また、第2のエコラン禁止領域A2は、排気ガスの温度が上限温度以下であり、かつ、排気浄化触媒7の温度が第2の基準温度TH1以上の領域に設定されている。さらに、エコラン許可領域B1は、排気ガスの温度が上限温度以下であり、かつ、排気浄化触媒7の温度が第2の基準温度TH2以下であり、かつ、排気浄化触媒7の温度の方が排気ガスの温度よりも低い領域に設定されている。
【0028】
つぎに、前述したエコランシステムの停止条件と、図4の制御マップとを組み合わせて、エンジン1の運転および停止を制御する場合の制御例を、図1のフローチャートに基づいて説明する。つまり、図1の制御例は、エンジン1の運転中に前記停止条件が成立した場合におこなわれる。まず、排気ガス温度センサ21の信号および触媒温度センサ22の信号を読み込むとともに(ステップS1)、排気浄化触媒7の温度の方が排気ガスの温度よりも低いか否かが判断される(ステップS2)。
【0029】
このステップS2の判断時点において、排気浄化触媒7の温度と排気ガス温度との対応関係が、図4の位置E1にある場合について説明する。この場合は、排気浄化触媒7の温度が第1の基準温度TH1よりも低く、かつ、排気浄化触媒7の温度が排気ガスの温度よりも低い。そこで、排気浄化触媒7の温度と排気ガスの温度との対応関係が、位置E1にある場合は、排気ガスの熱により排気浄化触媒7を暖めて、排気浄化触媒7の温度を第1の基準温度TH1以上に高めることを目的として、「エコラン作動を禁止」し(ステップS3)、リターンする。この「エコラン作動を禁止」とは、「前記停止条件が成立した場合に、エンジン1を停止させる制御」を禁止することを意味している。すなわち、エンジン1はアイドリング状態に制御される。
【0030】
つぎに、ステップS2の判断時点で、排気浄化触媒7の温度と排気ガス温度との対応関係が、第1のエコラン禁止領域A1内の位置E2にある場合を説明する。この場合は、排気浄化触媒7の温度が第1の基準温度TH1よりも高く、かつ、排気浄化触媒7の温度の方が、排気ガスの温度よりも低い。したがって、排気浄化触媒7の温度と、目標温度範囲との対応関係のみから判断すると、エンジン1を停止させることもできるが、位置E2は第1の基準温度TH1に近いため、現時点でエンジン1を停止させると、短時間のうちに排気浄化触媒7の温度が第1の基準温度TH1以下まで低下する可能性がある。そこで、排気ガスの熱により排気浄化触媒7を暖めて、排気浄化触媒7の温度を目標温度範囲内に維持することを目的として、ステップS3に進み、エンジン1の停止が禁止される。
【0031】
ところで、前記ステップS2で否定的に判断された場合は、排気浄化触媒7の温度が、第2の基準温度TH2以上であるか否かが判断される(ステップS4)。このステップS4の判断時点において、排気浄化触媒7の温度と排気ガスの温度との対応関係が、排気ガスの上限温度以下の領域であり、かつ、第2の基準温度TH2以上の領域内の位置E3にある場合について説明する。この場合は、エンジン1を停止すると、排気浄化触媒7を構成するケーシングからの放射熱分による冷却のみとなり、排気浄化触媒7の温度が第2の基準温度TH2以上の状態に維持される可能性がある。そして、前記位置E3においては、排気浄化触媒7の温度よりも排気ガスの温度の方が低いため、排気ガスにより排気浄化触媒7を冷却して、排気浄化触媒7の温度を第2の基準温度以下に低下させることを目的として、ステップS3に進み、エンジン1の停止が禁止される。
【0032】
つぎに、前記ステップS4の判断時点において、排気浄化触媒7の温度と排気ガス温度との対応関係が、エコラン許可領域B1の位置E4にあり、ステップS4で否定判断される場合を説明する。この場合は、排気浄化触媒7の温度が目標温度範囲内にあるとともに、排気ガスの温度の方が排気浄化触媒7の温度よりも低い。このため、エンジン1の運転を継続すると、排気ガスにより排気浄化触媒7が冷却されて、排気浄化触媒7の温度が第1の基準温度TH1以下に低下する可能性がある。そこで、ステップS4で否定的に判断された場合はエンジン1の停止を許可し(ステップS5)、リターンする。
【0033】
また、ステップS4の判断時点において、排気浄化触媒7の温度が、第1の基準温度TH1以下の位置E5にある場合も、前記ステップS4で否定的に判断されてステップS5に進む。すなわち、排気浄化触媒7の温度が位置E5にある場合は、排気ガスの温度の方が排気浄化触媒7の温度よりも低いため、エンジン1を運転させておくと、排気ガスにより排気浄化触媒7が冷却されて、排気浄化触媒7の温度が一層低下する可能性がある。そこで、排気浄化触媒7の温度が低下することを抑制することを目的として、エンジン1の停止を許可する。
【0034】
図5は、排気浄化触媒7の温度に基づいて、エンジン1の運転および停止を制御する場合の他の制御例を示すフローチャートである。なお、図5の制御例もエコランシステムと組み合わせられる。図5のフローチャートにおいては、ステップS1についでステップS4に進むルーチンが採用されている。この図5に示す制御例も、排気浄化触媒7の温度が排気ガスの温度よりも高い場合に適用される。この図5において、図1と同じ内容のステップは、図1のステップ番号と同じステップ番号を用いている。
【0035】
そして、図1および図5の制御例によれば、前記停止条件が成立した場合に、エンジン1を停止させた場合を想定し、排気浄化触媒7の温度がどのように変化していくのかを推定している。すなわち、排気ガスにより排気浄化触媒7が冷却されるのか、暖められるのかを推定している。ついで、この推定結果に基づいて、エンジン1の運転および停止が制御される。具体的には、まず、燃焼室2から排出される排気ガスの温度と、排気浄化触媒7の温度とに基づいて、排気浄化触媒7の温度変化が推定され、この推定結果に基づいて、エンジン1の運転および停止が制御される。したがって、排気浄化触媒7の温度を目標温度範囲内に維持し易くなり、排気浄化触媒7の反応を促進し、かつ、その劣化を抑制することができ、排気浄化触媒7の浄化機能の低下を防止することができる。
【0036】
上記のように、この実施例は、エコランシステムにおける停止条件と、図1および図5の制御例とを組み合わせるものである。この場合、前記停止条件が成立した後に、図1または図5の制御を実行してエンジン1の運転および停止を制御する方法と、先に、図1または図5の制御例を実行しておき、図1または図5の制御例でステップS3に進んだ場合は、前記停止条件の成立の有無を判断することなく、「運転状態のエンジン1を停止する制御」を禁止する方法とが挙げられる。なお、特に図示しないが、排気浄化触媒7の温度と排気ガスの温度とを比較し、排気浄化触媒7の温度がどのように変化するかを考慮することなく、直接、排気浄化触媒7の機能がどのように変化するかを判断し、その判断結果に基づいてエンジン1の運転および停止を制御することも、この発明の技術的範囲に含まれる。ここで、図1および図5に示す機能的手段と、この発明の構成との対応関係を説明すれば、ステップS1ないしステップS5がこの発明の制御手段に相当する。
【0037】
なお、上記の具体例に基づいて開示されたこの発明の特徴的な構成を記載すれば以下のとおりである。すなわち、燃料の燃焼により動力を出力するエンジンと、前記燃料を燃焼させた場合に発生する排気ガスを浄化する排気浄化触媒とを備え、前記エンジンの運転および停止を制御するエンジンの制御装置において、運転されているエンジンを停止させる停止条件が成立した場合に、前記排気ガスの温度と前記排気浄化触媒の温度との対応関係を判断する温度関係判断手段と、この温度関係判断手段の判断結果に基づいて、前記排気浄化触媒の温度を目標温度に近づけるように、前記エンジンの運転および停止を制御する制御手段を備えている。
【0038】
ここで、「排気浄化触媒の温度を目標温度に近づける」としては、▲1▼排気浄化触媒の温度が目標温度範囲内にある場合に、排気浄化触媒の温度を目標温度範囲内に維持する制御と、▲2▼排気浄化触媒の温度が目標温度範囲以下である場合に、排気浄化触媒の温度を目標温度範囲に向けて上昇させる制御と、▲3▼排気浄化触媒の温度が目標温度範囲以上である場合に、排気浄化触媒の温度を目標温度範囲に向けて下降させる制御とが挙げられる。また、この発明は、エンジンのみを駆動力源とする車両、またはエンジンおよび電動機を駆動力源とする車両のいずれにも適用可能である。
【0039】
【発明の効果】
以上のように請求項1の発明によれば、エンジンを運転および停止する制御手段が、アイドル時の排気浄化触媒より上流側の排気ガスの温度と排気浄化触媒の温度とに基づいて、エンジンを停止させた場合に排気浄化触媒の温度が上昇するか否かを判断し、その判断結果に基づいて、エンジンの運転および停止を制御する。したがって、排気浄化触媒の機能の低下を抑制することができる。
【0040】
請求項2の発明によれば、エンジンがアイドリング状態にあって、イグニッションスイッチの信号以外のエンジン停止条件が成立した場合、排気ガスの温度と排気浄化触媒の温度とに基づいて、エンジンの運転および停止が制御される。そのため、排気浄化触媒の温度を目標温度範囲内に維持し易くなり、排気浄化触媒の反応を促進し、かつ、その劣化を抑制することができ、排気浄化触媒の浄化機能の低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係るエンジンの制御装置の一実施例を示すフローチャートである。
【図2】 この発明を適用したエンジンの概略構成を示す概念図である。
【図3】 この発明を適用した車両の制御系統を示すブロック図である。
【図4】 この発明において、エンジンの運転および停止を判断するために用いる制御マップである。
【図5】 この発明に係るエンジンの制御装置の他の実施例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…エンジン、 7…排気浄化触媒、 13…電子制御装置。

Claims (2)

  1. 燃料の燃焼により動力を出力するエンジンと、前記燃料を燃焼させた場合に発生する排気ガスを浄化する排気浄化触媒とを備え、前記エンジンの運転および停止をイグニッションスイッチの信号以外の条件に基づいて制御するエンジンの制御装置において、
    前記エンジンがアイドリング状態にあり、かつ前記イグニッションスイッチの信号以外の停止条件が成立した時の前記排気浄化触媒より上流側における前記排気ガスの温度と前記排気浄化触媒の温度とに基づいて、前記エンジンを停止させた場合に前記排気浄化触媒の温度が上昇するか否かを判断し、その判断結果に基づいて、前記エンジンの運転および停止を制御する制御手段を備えていることを特徴とするエンジンの制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記排気浄化触媒の温度が第1の基準温度より低くかつ前記排気浄化触媒の温度が前記排気ガスの温度より低い場合には、前記エンジンをアイドリング状態で運転し、前記排気浄化触媒の温度が前記第1の基準温度より高くかつ排気浄化触媒の温度が前記排気ガスの温度より低い場合には、前記エンジンをアイドリング状態で運転し、前記排気浄化触媒の温度が前記第1の基準温度より高い第2の基準温度以上でかつ前記排気ガスの温度が排気浄化触媒の温度より低い場合には、前記エンジンをアイドリング状態で運転し、前記排気浄化触媒の温度が前記各基準温度の範囲内でかつ前記排気ガスの温度が前記排気浄化触媒より低い場合には、前記エンジンを停止させることを許可し、前記排気浄化触媒の温度が前記第1の基準温度以下でかつ前記排気ガスの温度が排気浄化触媒の温度より低い場合には、前記エンジンを停止させることを許可する手段を含むことを特徴とする請求項1に記載のエンジン制御装置。
JP2001081026A 2001-03-21 2001-03-21 エンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP3785938B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001081026A JP3785938B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 エンジンの制御装置
DE10212357A DE10212357B4 (de) 2001-03-21 2002-03-20 Vorrichtung und Verfahren zur Verbrennungsmotorregelung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001081026A JP3785938B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002276408A JP2002276408A (ja) 2002-09-25
JP3785938B2 true JP3785938B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=18937200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001081026A Expired - Fee Related JP3785938B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 エンジンの制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3785938B2 (ja)
DE (1) DE10212357B4 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10161850B4 (de) * 2001-12-15 2010-03-04 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges
DE102004024213B4 (de) * 2004-05-10 2016-04-21 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung eines Betriebes eines Kraftfahrzeuges, insbesondere einer Start-Stopp-Automatik, sowie Kraftfahrzeug
DE102004024212B4 (de) * 2004-05-10 2016-03-03 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung eines Betriebes eines Kraftfahrzeuges, insbesondere einer Start-Stopp-Automatik, sowie Kraftfahrzeug
DE102006005717A1 (de) * 2006-02-08 2007-08-09 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug mit Katalysatoreinrichtung
JP2010019178A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Denso Corp エンジンの制御装置
FR3097273B1 (fr) * 2019-06-17 2022-01-21 Renault Sas Ensemble de pilotage d’un système de démarrage-arrêt automatique d’un moteur

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4027207A1 (de) * 1990-08-28 1992-03-05 Emitec Emissionstechnologie Ueberwachung der katalytischen aktivitaet eines katalysators im abgassystem einer brennkraftmaschine
JPH11101172A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Yamaha Motor Co Ltd 船舶のエンジンの排気装置
JP2000257462A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10212357B4 (de) 2006-10-26
DE10212357A1 (de) 2002-10-10
JP2002276408A (ja) 2002-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8914172B2 (en) Control method and device for hybrid motor
US7331316B2 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
JP4645482B2 (ja) 内燃機関の自動停止装置
JP5115656B2 (ja) 内燃機関の排気処理方法およびその装置
JPH11166435A (ja) 圧縮着火式内燃機関
JP3880296B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3785938B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5831645B2 (ja) 内燃機関の運転制御装置および方法
JP4635913B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3732395B2 (ja) 車両の制御装置
CN113423937B (zh) 用于控制直接喷射式内燃机的操作的控制器和方法
JP3879419B2 (ja) 駆動力源の制御装置
JPH11210521A (ja) 筒内直噴エンジンの制御方法
JP4228971B2 (ja) 車両の停止始動装置
JP3982159B2 (ja) 希薄燃焼エンジンの制御装置
JP3922248B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP5239809B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
KR101400616B1 (ko) 예열 및 에어히터 제어 방법
KR20200067551A (ko) 듀얼 연속 가변 밸브 듀레이션 장치를 구비한 엔진 제어 시스템 및 엔진 제어 방법
JP4134861B2 (ja) 予混合圧縮着火式内燃機関の制御装置
JP2002295288A (ja) エンジンの制御装置
JP2007146781A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3293574B2 (ja) 車両暖房装置
JP2023154888A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2000094937A (ja) 車両暖房装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees