JP3781740B2 - 半導体集積回路、半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路、半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3781740B2
JP3781740B2 JP2003193023A JP2003193023A JP3781740B2 JP 3781740 B2 JP3781740 B2 JP 3781740B2 JP 2003193023 A JP2003193023 A JP 2003193023A JP 2003193023 A JP2003193023 A JP 2003193023A JP 3781740 B2 JP3781740 B2 JP 3781740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field effect
effect transistor
channel formation
formation region
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003193023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005032767A (ja
Inventor
俊祐 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2003193023A priority Critical patent/JP3781740B2/ja
Priority to US10/747,149 priority patent/US7208798B2/en
Publication of JP2005032767A publication Critical patent/JP2005032767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3781740B2 publication Critical patent/JP3781740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78609Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • H01L29/78624Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile the source and the drain regions being asymmetrical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0021Modifications of threshold
    • H03K19/0027Modifications of threshold in field effect transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0018Special modifications or use of the back gate voltage of a FET

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体集積回路、半導体装置および半導体装置の製造方法に関し、より詳細には、半導体集積回路のリーク電流を低減する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年では、半導体集積回路の微細化に対する要求がますます大きくなってきている。半導体集積回路の微細化には、電源の低電圧化が伴う。電源電圧を低くするためには、半導体集積回路を構成するトランジスタのしきい値電圧を低く設定する必要がある。例えば、電源電圧を1ボルトとする場合、電界効果トランジスタのしきい値電圧を0.2〜0.3ボルト程度とすることが望ましい。しかしながら、しきい値電圧を低くするほど、電界効果トランジスタをオフしたときのリーク電流が増大する。このため、しきい値電圧を低くすると、半導体集積回路が動作していないときの消費電力が増大してしまうことになる。
【0003】
かかる欠点を解決する半導体集積回路として、例えば、図6に示したような回路が知られている。図6の回路において、pMOSトランジスタ610およびnMOSトランジスタ620は、インバータを構成している。そして、nMOSトランジスタ620とグランドラインとの間に、リーク電流防止用のnMOSトランジスタ630が設けられている。nMOSトランジスタ630のゲートには、動作制御信号が入力される。この動作制御信号により、nMOSトランジスタ630は、半導体集積回路が動作状態のときは常にオンし、非動作状態のときは常にオフしている。pMOSトランジスタ610およびnMOSトランジスタ620としては、低しきい値電圧のエンハンスメント型MOSトランジスタが使用される。一方、nMOSトランジスタ630は、高しきい値のエンハンスメント型MOSトランジスタであり、したがって、オフ時のリーク電流は非常に小さい。このように、nMOSトランジスタ630を用いることにより、非動作時の消費電力が低減される。
【0004】
リーク電流を低減する技術としては、この他にも、例えば、下記特許文献1に記載された半導体集積回路が知られている。この回路では、貫通電流が増加したときにnMOSトランジスタのバックゲートバイアスを高くすることによって、リーク電流の低減を図っている。
【0005】
また、従来より、SOI(Silicon On Insulater)基板を用いて半導体装置を形成する技術が知られている。SOI基板を使用することにより、半導体集積回路の微細化や高速化が容易になる。SOI基板を用いた半導体装置としては、例えば下記特許文献2、3に記載されたものが知られている。
【0006】
【特許文献1】
特開平5−268027号公報
【特許文献2】
特開平6−13606号公報
【特許文献3】
特開平11−330482号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
図6に示した半導体集積回路では、動作制御信号を外部から入力するので、そのための信号端子が必要である。このため、配線層の面積が増大してしまうという欠点がある。
【0008】
また、かかる半導体集積回路では、SOI層の不純物濃度を高くすることによって、nMOSトランジスタ630のしきい値電圧を高くする。このため、寄生バイポーラ効果のために、nMOSトランジスタ630の耐圧が低下してしまうという欠点がある。
【0009】
一方、上記文献1で開示された半導体集積回路は、貫通電流の増加を検出してバックゲートバイアスを制御する回路が必要となり、このため、回路規模が非常に大きくなるという欠点がある。
【0010】
このような理由から、回路規模が小さく且つ非動作時のリーク電流が小さい半導体集積回路を提供する技術が嘱望されていた。
【0011】
【課題を解決するための手段】
(1)第1の発明に係る半導体集積回路は、第1導電型ゲート電極を有する、第1導電型エンハンスメント構造の第1電界効果トランジスタと、第2導電型ゲート電極を有する第2導電型エンハンスメント構造の第2電界効果トランジスタと、第2導電型デプレッション構造の電界効果トランジスタのゲート電極をミッドギャップゲート電極または第1導電型ゲート電極に置き換えることにより基板電位に対するしきい値電圧の逆依存性が第2電界効果トランジスタよりも大きくなるように構成された第3電界効果トランジスタと、第1電界効果トランジスタの第1主電極および第2電界効果トランジスタの第1主電極を出力ノードに接続する第1配線と、第1、第2および第3電界効果トランジスタのゲート電極を入力ノードに接続する第2配線と、第2電界効果トランジスタの第2主電極と第3電界効果トランジスタの第1主電極とを接続する第3配線と、第1電界効果トランジスタの第2主電極に第1電源電圧を供給する第1電源ラインと、第3電界効果トランジスタの第2主電極に第2電源電圧を供給する第2電源ラインと、動作時には第2、第3電界効果トランジスタの基板に高い電圧を供給し且つ非動作時には第2、第3電界効果トランジスタの基板に動作時よりも低い電圧を供給する第3電源ラインとを有する。
【0012】
第1の発明に係る半導体集積回路によれば、基板電圧を制御することによって第3電界効果トランジスタのしきい値電圧を制御することができるので、高速動作を損なうことなく非動作時のリーク電流を低減することができる。
【0013】
(2)第2の発明に係る半導体装置は、チャネル形成領域とこのチャネル形成領域を挟んで形成された第1、第2高濃度不純物領域とを有するデプレッション構造の第2導電型半導体層と、チャネル形成領域の表面にゲート絶縁膜を介して形成され且つミッドギャップまたは第1導電型の導電性材料で形成することによりしきい値電圧を正方向にシフトさせたゲート電極、動作時には基板に所定電位を供給し且つ非動作時には基板に所定電位よりも低い電圧を供給するための基板電極とを有する電界効果トランジスタを備える。
【0014】
第2の発明によれば、基板電圧を制御することによってしきい値電圧を制御することができる電界効果トランジスタを提供することができる。
【0015】
(3)第3の発明に係る半導体装置は、デプレッション構造の不純物濃度を有する第1チャネル形成領域と第1チャネル形成領域に隣接し且つエンハンスメント構造の不純物濃度を有する第2チャネル形成領域と第1、第2チャネル形成領域を挟んで形成された第1、第2高濃度不純物領域とを有する第2導電型半導体層と、第1チャネル形成領域の表面にゲート絶縁膜を介して形成され且つミッドギャップまたは第1導電型の導電性材料で形成することによりしきい値電圧を正方向にシフトさせたゲート電極と、第2チャネル形成領域の表面にゲート絶縁膜を介して形成された第2導電型ゲート電極と、動作時には基板に所定電位を供給し且つ非動作時には基板に所定電位よりも低い電圧を供給するための基板電極とを有する複合電界効果トランジスタ素子を備える。
【0016】
第3の発明によれば、通常のエンハンスメント型電界効果トランジスタと、基板電圧を制御することによってしきい値電圧を制御することができる電界効果トランジスタとを、一体に構成することができる。
【0017】
(4)第4の発明に係る半導体装置の製造方法は、上記第3の発明に係る半導体装置を製造する方法に関する。
そして、デプレッション構造の不純物濃度を有する半導体層を基板上に形成する第1工程と、半導体層上に絶縁膜を介してミッドギャップまたは第1導電型の第1ゲート電極を形成する第2工程と、第1ゲート電極に隣接する表面領域から半導体層に選択的に不純物を導入することによりエンハンスメント構造の不純物濃度を有する第1不純物領域を形成する第3工程と、絶縁膜を介して半導体層および第1ゲート電極と接するように第2導電型の第2ゲート電極を形成する第4工程と、第1、第2ゲート電極を用いたセルフアラインメントで半導体層に不純物を導入することにより第1、第2高濃度不純物領域を形成する第5工程とを含む。
【0018】
第4の発明によれば、第3の発明に係る半導体装置を簡単な工程で製造することができる。
【0019】
(5)第5の発明に係る半導体集積回路は、第2導電型のチャネル形成領域を挟むように第1導電型の第1、第2高濃度不純物領域が形成され、該チャネル形成領域上にゲート絶縁膜を介して第1導電型ゲート電極が形成され、且つ、しきい値電圧が正電圧の第1電界効果トランジスタと、第1導電型のチャネル形成領域を挟むように第2導電型の第1、第2高濃度不純物領域が形成され、該チャネル形成領域上にゲート絶縁膜を介して第2導電型ゲート電極が形成され、且つ、しきい値電圧が正電圧の第2電界効果トランジスタと、第1導電型のチャネル形成領域を挟むように第2導電型の第1、第2高濃度不純物領域が形成され、該チャネル形成領域上にゲート絶縁膜を介してゲート電極が形成され、該ゲート電極が第1導電型の場合にしきい値電圧が負電圧となるような値に該チャネル形成領域および該第1、第2高濃度不純物領域の不純物濃度が設定され、且つ、しきい値電圧が正電圧となるような値にゲート電極のエネルギーギャップが設定された、基板電位に対するしきい値の逆依存性が第2電界効果トランジスタよりも大きい第3電界効果トランジスタと、第1電界効果トランジスタの第1主電極および第2電界効果トランジスタの第1主電極を出力ノードに接続する第1配線と、第1、第2および第3電界効果トランジスタのゲート電極を入力ノードに接続する第2配線と、第2電界効果トランジスタの第2主電極と第3電界効果トランジスタの第1主電極とを接続する第3配線と、第1電界効果トランジスタの第2主電極に第1電源電圧を供給する第1電源ラインと、第3電界効果トランジスタの第2主電極に第2電源電圧を供給する第2電源ラインと、動作時には第2、第3電界効果トランジスタの基板に高い電圧を供給し且つ非動作時には第2、第3電界効果トランジスタの基板に動作時よりも低い電圧を供給する第3電源ラインとを有する。
【0020】
第5の発明に係る半導体集積回路によれば、基板電圧を制御することによって第3電界効果トランジスタのしきい値電圧を制御することができるので、高速動作を損なうことなく非動作時のリーク電流を低減することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。なお、図中、各構成成分の大きさ、形状および配置関係は、本発明が理解できる程度に概略的に示してあるにすぎず、また、以下に説明する数値的条件は単なる例示にすぎない。
【0022】
第1の実施の形態
まず、本発明の第1の実施形態について、図1〜図3を用いて説明する。
【0023】
図1は、本実施形態をCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor) 構造のインバータに適用した例を示す回路図である。
【0024】
図1に示したように、このインバータ100は、pMOSトランジスタ110と、nMOSトランジスタ120と、リーク電流防止用のnMOSトランジスタ130とを備えている。
【0025】
pMOSトランジスタ110は、ソースが電源ラインVDDに接続され、ドレインが信号出力端子150に接続され、且つ、ゲートが信号入力端子140に接続されている。本実施形態では、pMOSトランジスタ110として、p+ ポリシリコンゲートを有するエンハンスメント型のpMOSトランジスタを使用する。
【0026】
nMOSトランジスタ120は、ドレインが信号出力端子150に接続され、且つ、ゲートが信号入力端子140に接続されている。また、nMOSトランジスタ120には、基板電圧端子160を介して、外部から基板電圧Vsub が印加される。本実施形態では、nMOSトランジスタ120として、n+ ポリシリコンゲートを有するエンハンスメント型のnMOSトランジスタを使用する。
【0027】
nMOSトランジスタ130は、ドレインがnMOSトランジスタ120のソースに接続され、ソースがグランドラインGNDに接続され、且つ、ゲートが信号入力端子140に接続されている。また、nMOSトランジスタ130にも、基板電圧端子160を介して、外部から基板電圧Vsub が印加される。後述するように、本実施形態では、nMOSトランジスタ130として、デプレッション型のnMOSトランジスタのゲートをミッドギャップゲートに置き換えたものを使用する。
【0028】
本実施形態では、電源ラインの電位VDDおよび基板電圧Vsub を、ともに1ボルトとする。
【0029】
図2は、nMOSトランジスタ120,130の素子構造を概念的に示す断面図である。
【0030】
図2に示したように、基板210上には、絶縁膜220を介して、p型半導体層230が設けられている。このように、本実施形態では、SOI基板が用いられる。
【0031】
nMOSトランジスタ120が形成される領域では、p型半導体層230の不純物濃度が、高濃度(本実施形態では、5×1017cm-3とする)に設定される。したがって、チャネル形成領域121は、p型不純物領域である。このp型半導体層230内にn型不純物を導入することにより、n型ソース領域122およびn型ドレイン領域123が形成される。チャネル形成領域121の表面には、ゲート酸化膜124を介して、ゲート電極125が形成される。上述のように、nMOSトランジスタ120のゲート電極125は、n+ ポリシリコンで形成される。
【0032】
nMOSトランジスタ130が形成される領域では、p型半導体層230の不純物濃度が、低濃度(本実施形態では、1×1015cm-3とする)に設定される。したがって、チャネル形成領域131は、p型真性半導体領域である。後述するように、チャネル形成領域131をp型真性半導体で形成することにより、デプレッション型のトランジスタ構造を得ることができる。このp型半導体層230内にn型不純物を導入することにより、n型ソース領域132およびn型ドレイン領域133が形成される。チャネル形成領域131の表面には、ゲート酸化膜134を介して、ゲート電極135が形成される。本実施形態では、nMOSトランジスタ130のゲート電極125として、ミッドギャップゲート電極が採用される。
【0033】
ここで、ミッドギャップゲート電極とは、n+ ポリシリコンゲートとp+ ポリシリコンゲートの中間程度のエネルギーギャップを有するゲートである。ミッドギャップゲートは、例えば、TaSi2 ,TiSi2 ,TaSi,WSi2 ,MoSi2 等によって形成することができる。
【0034】
図3は、nMOSトランジスタにおける、p型チャネル形成領域の不純物濃度としきい値電圧との関係例を示すグラフである。図3において、横軸はp型チャネル形成領域の不純物濃度(cm-3)であり、縦軸はしきい値電圧(V)である。また、図3において、曲線a1はゲートがn+ ポリシリコンゲートであり且つ基板電圧Vsub が1ボルトの場合、曲線a2はゲートがn+ ポリシリコンゲートであり且つ基板電圧Vsub が零ボルトの場合、曲線a3はゲートがn+ ポリシリコンゲートであり且つ基板電圧Vsub が−1ボルトの場合、曲線b1はゲートがミッドギャップゲートであり且つ基板電圧Vsub が1ボルトの場合、曲線b2はゲートがミッドギャップゲートであり且つ基板電圧Vsub が零ボルトの場合、曲線b3はゲートがミッドギャップゲートであり且つ基板電圧Vsub が−1ボルトの場合である。
【0035】
曲線a1〜a3から解るように、n+ ポリシリコンゲートが採用されたnMOSトランジスタでは、チャネル形成領域の不純物濃度が約2×1017以上のときにしきい値電圧が正値となり、チャネル形成領域の不純物濃度が約2×1017以下のときにしきい値電圧が負値となる。すなわち、n+ ポリシリコンゲートのnMOSトランジスタは、かかる不純物濃度が約2×1017以上のときにエンハンスメント型になり、かかる不純物濃度が約2×1017以下のときにデプレッション型になる。本発明において、「エンハンスメント型」および「エンハンスメント構造」とは、ポリシリコンゲートが採用されたと仮定したときにしきい値電圧が正値になるような、トランジスタ構造を言う。一方、「デプレッション型」および「デプレッション構造」とは、ポリシリコンゲートが採用されたと仮定したときにしきい値電圧が負値になるような、トランジスタ構造を言う。
【0036】
また、曲線b1〜b3から解るように、nMOSトランジスタのゲートをミッドギャップゲート電極に置き換えることによって、しきい値電圧を正方向にシフトさせることができる。これは、ミッドギャップゲート電極のエネルギーギャップが、n+ ポリシリコンよりも大きいからである。このように、ミッドギャップゲート電極を有するデプレッション型nMOSトランジスタでは、しきい値電圧を零ボルトと1ボルトの間の値に設定することができる。
【0037】
上述のように、nMOSトランジスタ120(すなわちn+ ポリシリコンゲートを用いたエンハンスメント型nMOSトランジスタ)では、チャネル形成領域121の不純物濃度が5×1017cm-3に設定される。一方、nMOSトランジスタ130(すなわちミッドギャップゲートを用いたデプレッション型nMOSトランジスタ)では、チャネル形成領域131の不純物濃度が1×1015cm-3に設定される。これにより、基板電圧が1ボルトのときの、nMOSトランジスタ120,130のしきい値電圧を、ほぼ一致させることができる。図3の例では、基板電圧が1ボルトのとき、nMOSトランジスタ120のしきい値電圧は0.169ボルトであるのに対して、nMOSトランジスタ130のしきい値電圧は0.17ボルトである。
【0038】
また、基板電圧が0ボルトのとき、nMOSトランジスタ120のしきい値電圧は0.18ボルトであるのに対して、nMOSトランジスタ130のしきい値電圧は0.27ボルトである。このように、エンハンスメント型のMOSトランジスタではしきい値電圧が基板電圧にほとんど依存しないのに対して、デプレッション型のMOSトランジスタではしきい値電圧が基板電圧に大きく依存する。したがって、nMOSトランジスタ130としてデプレッション型トランジスタを採用することにより、基板電圧が1ボルトのときのドレイン電流を十分に大きくし且つ基板電圧が零ボルトのときのリーク電流を十分に小さくすることができる(後述)。
【0039】
以下、本実施形態に係るインバータ100の動作を説明する。
【0040】
半導体集積回路が動作状態のとき、基板電圧Vsub は1ボルトに設定される。このため、nMOSトランジスタ120,130のしきい値電圧は、ほぼ同じ(約0.17ボルト)である。
【0041】
信号入力端子140の信号電圧がハイレベル(1ボルト)になったとき、nMOSトランジスタ120,130はほぼ同時にオンする。このとき、nMOSトランジスタ130のしきい値電圧がnMOSトランジスタ120のしきい値電圧と同程度なので、信号出力端子150からグランドラインGNDに流れる電流(すなわちnMOSトランジスタ120,130のドレイン電流)は、十分に大きくなる。したがって、インバータ100の動作速度は、十分に高速である。
【0042】
信号入力端子140の信号電圧がローレベル(零ボルト)になったとき、nMOSトランジスタ120,130はほぼ同時にオフする。このとき、nMOSトランジスタ130のしきい値電圧がnMOSトランジスタ120のしきい値電圧と同程度なので、信号出力端子150からグランドラインGNDに流れる電流(すなわちnMOSトランジスタ120,130のリーク電流)は、nMOSトランジスタ130が設けられていない場合と同程度である。
【0043】
一方、半導体集積回路が非動作状態のとき、基板電圧Vsub は零ボルトに設定される。このとき、nMOSトランジスタ120のしきい値電圧はほとんど変化しないが、nMOSトランジスタ130のしきい値電圧は約0.27ボルトまで上昇する(上述)。このため、nMOSトランジスタ120,130を介してグランドラインGNDに流れるリーク電流は、非常に小さくなる。本実施形態では、非動作時のリーク電流は、1×10-13 アンペア程度であった。
【0044】
以上説明したように、本実施形態によれば、ミッドギャップゲートのデプレッション型nMOSトランジスタ130を設けたので、高速動作を損なうことなしに、非動作時のリーク電流を抑制することができる。したがって、半導体集積回路の消費電力を低減することが可能である。
【0045】
また、本実施形態によれば、動作時/非動作時の切り換え制御を基板電圧Vsub によって行うので、切り換え制御専用の信号端子が不要である。このため、配線層の面積が増大してしまうことがない。
【0046】
加えて、本実施形態によれば、リーク電流防止用nMOSトランジスタ130のチャネル形成領域を、低不純物濃度に設定する(図3参照)。したがって、寄生バイポーラ効果による耐圧低下のおそれがない。
【0047】
なお、本実施形態ではデプレッション型nMOSトランジスタ130のゲート電極としてミッドギャップゲートを採用したが、p+ ポリシリコンゲートを採用することも可能である。p+ ポリシリコンゲートを採用した場合、nMOSトランジスタ130のしきい値電圧曲線は、ミッドギャップゲートを採用した場合(図3参照)よりもさらに正方向にシフトする。例えば、チャネル形成領域の不純物濃度が1×1015cm-3且つ基板電圧が1ボルトのときの動作しきい値は、p+ ポリシリコンゲートを採用した場合には0.8ボルト程度になる。一般に、しきい値電圧は、電源電圧の1/4〜1/3程度に設定することが望ましい。したがって、例えば電源電圧VDDが2.4〜3.2ボルト程度の半導体集積回路では、p+ ポリシリコンゲートを採用することによって、しきい値電圧を適切な値に設定しつつ非動作時の消費電力を低減することが可能になる。
【0048】
第2の実施の形態
次に、本発明の第2の実施形態について、図4、図5を用いて説明する。
【0049】
本実施形態は、n+ 型ポリシリコンゲートを用いたエンハンスメント型nMOSトランジスタ(図1、図2のnMOSトランジスタ120に相当)とミッドギャップゲートを用いたデプレッション型nMOSトランジスタ(図1、図2のnMOSトランジスタ130に相当)とを一体に形成する例である。
【0050】
図4は、本実施形態に係る複合素子400の構成を概略的に示す断面図である。
【0051】
図4に示したように、基板410上には、絶縁膜420を介して、p型半導体層430が設けられている。このように、本実施形態では、SOI基板が用いられる。
【0052】
p型半導体層430の素子形成領域は、フィールド酸化膜440によって素子分離される。そして、p型半導体層430の中央付近には、チャネル形成領域としての、真性p型不純物領域431(例えば1×1015cm-3)およびp型不純物領域432(例えば5×1017cm-3)が形成されている。さらに、これらの領域431,432の両側には、ソース・ドレイン領域としての、高濃度n型不純物領域433,434が形成されている。
【0053】
真性p型不純物領域431の表面には、ゲート絶縁膜450を介して、ミッドギャップゲート電極460が形成されている。また、p型不純物領域432の表面には、ゲート絶縁膜450を介して、n+ ポリシリコンゲート電極480が形成されている。これらのゲート電極460,480は、絶縁膜470を介して、接している。
【0054】
図4の素子400において、デプレッション型nMOSトランジスタは、真性p型不純物領域431、p型不純物領域432、高濃度n型不純物領域433およびギャップゲート電極460等によって構成される。ここで、真性p型不純物領域431がチャネル形成領域に相当し、p型不純物領域432に形成されるチャネルがドレイン領域に相当し、且つ、高濃度n型不純物領域433がソース領域に相当する。
【0055】
また、素子400において、エンハンスメント型nMOSトランジスタは、真性p型不純物領域431、p型不純物領域432、高濃度n型不純物領域434およびn+ ポリシリコンゲート電極480等によって構成される。ここで、p型不純物領域432がチャネル形成領域に相当し、真性p型不純物領域431に形成されるチャネルがドレイン領域に相当し、且つ、高濃度n型不純物領域434がソース領域に相当する。
【0056】
ゲート電極460,480に同電位を印加することにより、図4の素子400は、第1の実施形態のnMOSトランジスタ120,130(図2参照)と同様に動作する。
【0057】
次に、図4に示した素子400の製造方法の一例について、図5の工程断面図を用いて説明する。
【0058】
まず、SOI基板410を初期酸化することによって、例えばSiO2 等の酸化膜420を形成する。次に、酸化膜420の表面に、例えばCVD(Chemical Vaper Deposition) 法などを用いて、半導体層430としてのSi34膜を形成する。続いて、パターニングによって、素子形成領域以外のSi34膜を除去する。そして、例えばイオン注入法を用いてSi34膜が除去された部分に不純物を導入する。ここで、Si34膜の不純物濃度は、真性p型不純物領域431(図4参照)の最終的な不純物濃度(例えば1×1015cm-3)と一致するように設定される。その後、選択酸化法等によりフィールド酸化膜440を形成する(図5(A)参照)。
【0059】
次に、例えば熱酸化法等を用いて、半導体層430の表面に、絶縁酸化膜501を形成する。そして、絶縁酸化膜501の表面に、例えばTaSi2 ,TiSi2 ,TaSi,WSi2 ,MoSi2 等のシリサイド膜を形成する。シリサイド膜の形成には、例えばCVD法やスパッタリング法等の堆積技術を使用することができる。このときの温度は、例えば1000℃である。その後、選択エッチング法等を用いてシリサイド膜をパターニングすることにより、ミッドギャップゲート電極460を得る(図5(B)参照)。
【0060】
続いて、通常のエッチング技術等を用いて絶縁酸化膜501の露出部分を除去し、さらに、熱酸化等により、再酸化を行う。これにより、半導体層430の露出面およびミッドギャップゲート電極460の表面が、絶縁酸化膜502で覆われる。これにより、ゲート酸化膜450および絶縁膜470(図4参照)が完成する。その後、例えばイオン注入法等を用いて、不純物領域432,434(図4参照)が形成される領域に、p型不純物を導入する。これにより、不純物導入領域503が形成される(図5(C)参照)。不純物導入領域503の不純物濃度は、p型不純物領域424(図4参照)の最終的な不純物濃度(例えば5×1017cm-3)と一致するように、設定される。
【0061】
その後、例えば1200℃のCVD法等を用いて、基板全面に、ポリシリコン層を形成する。そして、イオン注入法等により、このポリシリコン層にn+ ドーピングを行う。その後、選択エッチング法等により、このポリシリコン層をパターニングすることにより、n+ ポリシリコンゲート電極480を完成する(図5(D)参照)。
【0062】
最後に、ゲート電極460,480を用いたセルフアラインメントにより、半導体層430にイオン注入等を行って、高濃度n型不純物領域433,434(図4参照)を形成する。不純物導入領域503のうち、高濃度n型不純物領域434が形成されなかった部分は、p型不純物領域432になる。また、不純物導入領域503が形成されなかった半導体層430のうち、高濃度n型不純物領域433が形成されなかった部分は、真性p型不純物領域431になる(図4参照)。
【0063】
以上のようにして、図4に示したような構造の複合素子400が得られる。
【0064】
本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の半導体集積回路(図1参照)を作成することができる。したがって、本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の、高速動作が可能で且つ非動作時のリーク電流が少ない半導体集積回路を得ることができる。
【0065】
また、第1の実施形態と同様、配線層の面積が増大せず且つ耐圧低下のおそれがない半導体集積回路を得ることができる。
【0066】
加えて、本実施形態によれば、2個のnMOSトランジスタを一体化することができるので、半導体集積回路の微細化を図ることができる。
【0067】
なお、ミッドギャップゲート電極460に代えてp+ ポリシリコンゲートを採用できる点も、第1の実施形態と同様である。
【0068】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明によれば、回路規模が小さく且つ非動作時のリーク電流が小さい半導体集積回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係る半導体集積回路の構成を示す回路図である。
【図2】図1に示した電界効果トランジスタの素子構造を概念的に示す断面図である。
【図3】図1に示した電界効果トランジスタの特性を説明するためのグラフである。
【図4】第2の実施形態に係る電界効果トランジスタの素子構造を概念的に示す断面図である。
【図5】図4に示した電界効果トランジスタの製造方法を示す断面工程図である。
【図6】従来の半導体集積回路の構成例を示す回路図である。
【符号の説明】
100 インバータ
110 p+ ポリシリコンゲート・エンハンスメント型pMOSトランジスタ
120 n+ ポリシリコンゲート・エンハンスメント型nMOSトランジスタ
130 ミッドギャップゲート・デプレッション型nMOSトランジスタ
121,131 チャネル形成領域
122,132 n型ソース領域
123,133 n型ドレイン領域
124,134 ゲート酸化膜
125,135 ゲート電極
210 基板
220 絶縁膜
230 p型半導体層

Claims (8)

  1. 第1導電型ゲート電極を有する、第1導電型エンハンスメント構造の第1電界効果トランジスタと、
    第2導電型ゲート電極を有する、第2導電型エンハンスメント構造の第2電界効果トランジスタと、
    第2導電型デプレッション構造の電界効果トランジスタのゲート電極をミッドギャップゲート電極または第1導電型ゲート電極に置き換えることにより、基板電位が高くなるほどしきい値電圧の逆依存性が前記第2電界効果トランジスタよりも大きくなるように構成された第3電界効果トランジスタと、
    前記第1電界効果トランジスタの第1主電極および前記第2電界効果トランジスタの第1主電極を出力ノードに接続する第1配線と、
    前記第1、第2および第3電界効果トランジスタのゲート電極を入力ノードに接続する第2配線と、
    前記第2電界効果トランジスタの第2主電極と前記第3電界効果トランジスタの第1主電極とを接続する第3配線と、
    前記第1電界効果トランジスタの第2主電極に第1電源電圧を供給する第1電源ラインと、
    前記第3電界効果トランジスタの第2主電極に第2電源電圧を供給する第2電源ラインと、
    動作時には前記第2、第3電界効果トランジスタの基板に高い電圧を供給し且つ非動作時には前記第2、第3電界効果トランジスタの基板に前記動作時よりも低い電圧を供給する第3電源ラインと、
    を有することを特徴とする半導体集積回路。
  2. 前記第1、第2および第3電界効果トランジスタが、それぞれ、半導体層表面に離間させて形成された第1、第2高濃度不純物領域と、該第1、第2高濃度不純物領域に挟まれた領域であるチャネル形成領域上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極とを有し、
    該チャネル形成領域の不純物濃度を調整することによって前記エンハンスメント構造および前記デプレッション構造が形成されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路。
  3. 前記第2電界効果トランジスタに設けられた前記チャネル形成領域の不純物濃度よりも、前記第3電界効果トランジスタに設けられた前記チャネル形成領域の不純物濃度が低いことを特徴とする請求項2に記載の半導体集積回路。
  4. チャネル形成領域と、該チャネル形成領域を挟んで形成された第1、第2高濃度不純物領域とを有する、デプレッション構造の第2導電型半導体層と、
    前記チャネル形成領域の表面にゲート絶縁膜を介して形成され且つミッドギャップまたは第1導電型の導電性材料で形成することによりしきい値電圧を正方向にシフトさせたゲート電極と、
    動作時には基板に所定電位を供給し且つ非動作時には該基板に該所定電位よりも低い電圧を供給するための基板電極と、
    を有する電界効果トランジスタを備えることを特徴とする半導体装置。
  5. 前記チャネル形成領域の不純物濃度を調整することによって、前記デプレッション構造が形成されたことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置
  6. デプレッション構造の不純物濃度を有する第1チャネル形成領域と、前記第1チャネル形成領域に隣接し且つエンハンスメント構造の不純物濃度を有する第2チャネル形成領域と、前記第1、第2チャネル形成領域を挟んで形成された第1、第2高濃度不純物領域とを有する第2導電型半導体層と、
    前記第1チャネル形成領域の表面にゲート絶縁膜を介して形成され且つミッドギャップまたは第1導電型の導電性材料で形成することによりしきい値電圧を正方向にシフトさせたゲート電極と、
    前記第2チャネル形成領域の表面に前記ゲート絶縁膜を介して形成された、第2導電型ゲート電極と、
    動作時には基板に所定電位を供給し且つ非動作時には該基板に該所定電位よりも低い電圧を供給するための基板電極と、
    を有する複合電界効果トランジスタ素子を備えることを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項6に記載の半導体装置を製造する方法であって、
    デプレッション構造の不純物濃度を有する半導体層を基板上に形成する第1工程と、
    前記半導体層上に、第1絶縁膜を介して、ミッドギャップまたは第1導電型の第1ゲート電極を形成する第2工程と、
    前記第1ゲート電極に隣接する表面領域から前記半導体層に選択的に不純物を導入することにより、エンハンスメント構造の不純物濃度を有する第1不純物領域を形成する第3工程と、
    第2絶縁膜を介して前記半導体層および前記第1ゲート電極と接するように、第2導電型の第2ゲート電極を形成する第4工程と、
    前記第1、第2ゲート電極を用いたセルフアラインメントで前記半導体層に不純物を導入することにより、前記第1、第2高濃度不純物領域を形成する第5工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 第2導電型のチャネル形成領域を挟むように第1導電型の第1、第2高濃度不純物領域が形成され、該チャネル形成領域上にゲート絶縁膜を介して第1導電型ゲート電極が形成され、且つ、しきい値電圧が正電圧の第1電界効果トランジスタと、
    第1導電型のチャネル形成領域を挟むように第2導電型の第1、第2高濃度不純物領域が形成され、該チャネル形成領域上にゲート絶縁膜を介して第2導電型ゲート電極が形成され、且つ、しきい値電圧が正電圧の第2電界効果トランジスタと、
    第1導電型のチャネル形成領域を挟むように第2導電型の第1、第2高濃度不純物領域が形成され、該チャネル形成領域上にゲート絶縁膜を介してゲート電極が形成され、該チャネル形成領域の不純物濃度が前記第2電界効果トランジスタに設けられた前記チャネル形成領域の不純物濃度よりも低くなるように設定され、且つ、しきい値電圧が正電圧となるような値に前記ゲート電極のエネルギーギャップが設定された、基板電位に対するしきい値電圧の逆依存性が前記第2電界効果トランジスタよりも大きい第3電界効果トランジスタと、
    前記第1電界効果トランジスタの第1主電極および前記第2電界効果トランジスタの第1主電極を出力ノードに接続する第1配線と、
    前記第1、第2および第3電界効果トランジスタのゲート電極を入力ノードに接続する第2配線と、
    前記第2電界効果トランジスタの第2主電極と前記第3電界効果トランジスタの第1主電極とを接続する第3配線と、
    前記第1電界効果トランジスタの第2主電極に第1電源電圧を供給する第1電源ラインと、
    前記第3電界効果トランジスタの第2主電極に第2電源電圧を供給する第2電源ラインと、
    動作時には前記第2、第3電界効果トランジスタの基板に高い電圧を供給し且つ非動作時には前記第2、第3電界効果トランジスタの基板に前記動作時よりも低い電圧を供給する第3電源ラインと、
    を有することを特徴とする半導体集積回路。
JP2003193023A 2003-07-07 2003-07-07 半導体集積回路、半導体装置および半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3781740B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003193023A JP3781740B2 (ja) 2003-07-07 2003-07-07 半導体集積回路、半導体装置および半導体装置の製造方法
US10/747,149 US7208798B2 (en) 2003-07-07 2003-12-30 Semiconductor device with an enhancement type field effect transistor in which threshold voltage is dependent upon substrate bias voltage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003193023A JP3781740B2 (ja) 2003-07-07 2003-07-07 半導体集積回路、半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005032767A JP2005032767A (ja) 2005-02-03
JP3781740B2 true JP3781740B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=33562433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003193023A Expired - Fee Related JP3781740B2 (ja) 2003-07-07 2003-07-07 半導体集積回路、半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7208798B2 (ja)
JP (1) JP3781740B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101772639B1 (ko) 2009-10-16 2017-08-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20120091243A (ko) * 2009-10-30 2012-08-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP5649857B2 (ja) * 2010-06-21 2015-01-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 レギュレータ回路
US8816470B2 (en) 2011-04-21 2014-08-26 International Business Machines Corporation Independently voltage controlled volume of silicon on a silicon on insulator chip
US8456187B2 (en) * 2011-04-21 2013-06-04 International Business Machines Corporation Implementing temporary disable function of protected circuitry by modulating threshold voltage of timing sensitive circuit
US8492207B2 (en) 2011-04-21 2013-07-23 International Business Machines Corporation Implementing eFuse circuit with enhanced eFuse blow operation
US8525245B2 (en) 2011-04-21 2013-09-03 International Business Machines Corporation eDRAM having dynamic retention and performance tradeoff
FR2999802A1 (fr) * 2012-12-14 2014-06-20 St Microelectronics Sa Cellule cmos realisee dans une technologie fd soi
CN109935269B (zh) * 2018-05-31 2023-05-16 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元及其驱动方法、栅极驱动电路及显示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6355975A (ja) 1986-08-27 1988-03-10 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS63156352A (ja) 1986-12-19 1988-06-29 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2956322B2 (ja) 1991-11-20 1999-10-04 日本電気株式会社 入力回路
JPH0613606A (ja) 1992-06-25 1994-01-21 Victor Co Of Japan Ltd 半導体装置
JP3699823B2 (ja) 1998-05-19 2005-09-28 株式会社東芝 半導体装置
US6410966B2 (en) * 2000-03-22 2002-06-25 Texas Instruments Incorporated Ratio circuit
JP2001274382A (ja) 2000-03-27 2001-10-05 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050006702A1 (en) 2005-01-13
JP2005032767A (ja) 2005-02-03
US7208798B2 (en) 2007-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW530417B (en) Semiconductor device
US6342717B1 (en) Semiconductor device and method for producing same
JP3110262B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置のオペレーティング方法
JPH10242470A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0832040A (ja) 半導体装置
KR100333168B1 (ko) Soi 반도체장치 및 그 제조방법
JP2000058842A (ja) 半導体装置
JP3353875B2 (ja) Soi・mos電界効果トランジスタ
GB2322003A (en) IGFET with controlled gate threshold voltage
JP3781740B2 (ja) 半導体集積回路、半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3805312B2 (ja) 分割抵抗回路、及び、半導体装置
JPH09162417A (ja) シリコン・オン・インシュレータ基板上のcmos集積回路およびシリコン・オン・インシュレータ基板上に集積回路を形成する方法
JP2000340795A (ja) 半導体論理素子およびそれを用いた論理回路
JP3230184B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000012851A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2000124329A (ja) 半導体装置
JP4137510B2 (ja) 差動増幅回路を有する半導体装置
JP2003007841A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100540404B1 (ko) 반도체 장치
JP3282965B2 (ja) トランジスタ
JP2007110009A (ja) 半導体回路とその製造方法
JP2002289697A (ja) 相補型絶縁ゲート型トランジスタ
JP2001203357A (ja) 半導体装置
JPH11195756A (ja) 電源回路
JPH07221196A (ja) 高負荷駆動ドライバ用半導体集積装置及び高負荷駆動ドライバ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees