JPS63156352A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS63156352A
JPS63156352A JP61304592A JP30459286A JPS63156352A JP S63156352 A JPS63156352 A JP S63156352A JP 61304592 A JP61304592 A JP 61304592A JP 30459286 A JP30459286 A JP 30459286A JP S63156352 A JPS63156352 A JP S63156352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistors
transistor
polysilicon gate
region
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61304592A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichirou Ikemasu
慎一郎 池増
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61304592A priority Critical patent/JPS63156352A/ja
Publication of JPS63156352A publication Critical patent/JPS63156352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明はMOSFET等のトランジスタ2gを互いに関
連してf!動せしめ、そのトランジスタの電流駆動能力
のレシオを大きくとる必要がある回路に適用される半導
体装置において、 集積度が進むにつれ、トランジスタのサイズによって前
記レシオをとることが困難になってきた従来の問題点を
解決するため、 一方のトランジスタをP+ポリシリコンゲートにて構成
する一方、他方のトランジスタをN+ポリシリコンゲー
トにて構成することにより、トランジスタのサイズによ
らないで電流駆動能力のレシオを十分大にとり得るよう
にしたものである。
〔産業上の利用分野) 本発明は半導体装置、特に、2個のトランジスタの電流
駆動能力のレシオを大きくとる必要のある半導体装置に
関する。例えばスタティックRAM (SRAM)セル
において、ドライバ用トランジスタ及びトランスファ用
トランジスタの電流駆動能力のレシオを十分大にとる必
要がある。このような場合、高集積度化の傾向にある今
日、トランジスタのサイズによらずに上記レシオを十分
大にとることが必要である。
〔従来の技術〕
第3図は一般のSRAMセルの一部分の回路図を示す。
Q+ 、Q2はドライバ用トランジスタ、Q3.Q4は
トランスファ用トランジスタである。
概略的には、あるワード線(WL)が選択され、これに
よってオンとされたトランジスタに接続されたビット線
(BL)から出力信号がとり出されてデコーダに供給さ
れる。
ここで、ドライバ用トランジスタQ+ 、Q2及びトラ
ンスファ用トランジスタQ3 、Q4の電流駆動能力の
レシオについて考えてみる。例えば、トランジスタQ+
 、Q3の接続点AをLレベル、トランジスタQ2 、
Q4の接続点BをHレベルとする。ワード線(WL)が
選択されるとトランジスタQ3がオンとされ、トランジ
スタQs 、Q+もオンとなる。このとき、各接続点の
電位はトランジスタの夫々のオン抵抗に応じて決定され
る。
この場合、点A、Bの夫々の電位を安定させてSRAM
セルの動作を確実にしなければならないが、もし、トラ
ンジスタQ1のオン抵抗が十分大であると点Aの電位は
Lレベルから上昇し、これにより、トランジスタQ2が
オンとなって点Bの電位はHレベルから低下してしまう
。従って、トランジスタQl(Q2)のオン抵抗をトラ
ンジスタQ4  (Q3 )のオン抵抗に比して十分大
にしく即ち、電流駆動能力を大にし)、点A、Bの電位
を安定させる必要がある。
このようにトランジスタ2個を互いに関連して作動せし
める回路で、そのトランジスタの電流駆動能力のレシオ
を十分大にとる必要のある回路はSRAM以外にはない
〔発明が解決しようとする問題点〕
この場合、トランジスタQ1.Q2及びトランジスタQ
3 、Q4の電流駆動能力のレシオを十分大にとる方法
として、トランジスタのサイズ(チャネル長、チャネル
幅)によってレシオをとる方法が一般的である。然るに
、高集積度化の傾向にある今日、このようにトランジス
タのりイズによって十分なレシオをとることは困難であ
る問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明装置は、第1図に示す如く、一方のトランジスタ
Tl(T2)をP+ポリシリコンゲートにて構成する一
方、使方のトランジスタT3(T4)をN“ポリシリコ
ンゲートにて構成してなる。
〔作用〕
トランジスタT+ 、T2には埋込みヂャネル16が形
成されているので、相互コンダクタンス(Jmはトラン
ジスタT3 、T4のそれに比して10%〜20%程度
大になり、もって、2種のトランジスタ(TI  (T
2 )及びT3  (T4 ))の電流駆動能力のレシ
オを十分大にとり得る。
〔実施例〕
第2図は本発明装置の一実施例を製造する工程を示す断
面図である。同図(A)において、領域1がドライバ用
トランジスタT+ 、T2  (P+ポリシリコンゲー
ト)となる部分、領域2がトランスファ用トランジスタ
T3.T4(N+ポリシリコンゲート)となる部°分で
ある。3はP基板、4はS!Oz酸化膜である。
次に、同図(B)に示す如く、領域1に例えばリン(P
”)、領域2に例えばボロン(B+)をイオン注入する
。これは閾値電圧vth制御用イオン注入である。更に
、同図(C)に示す如く、この表面にゲートとなるポリ
シリコン5を設ける。
次に、同図(D)に丞す如く、領18!2表面にレジス
ト膜6を施して領域1にボロン(B+)をイオン注入し
、続いて同図(E)に示す如く、領域1表面にレジスト
膜7を施して領域2にリン(P+)又はヒ素(As+)
をイオン注入する。
次にパターニングによりゲート電極を設けると同図(F
)に示す如くとなり、この場合、ボロン(B+)をイオ
ン注入したGJijJlにはP+ポリシリコンゲート8
.リン(P+)又はヒ素(As”)をイオン注入した領
域2にはN“ポリシリコンゲ−ト9が形成される。
次に、同図(G)に示す如く、P”ポリシリコンゲート
8及びN+ポリシリコンゲート9の表面にレジスト膜1
0.11を設け、ここでヒ素(As”)をイオン注入す
ると領域1にB+のソース12.ドレイン13が形成さ
れる一方、領域2にB+のソース14.ドレイン15が
形成される。この後、レジスト膜10.11を除去する
この場合、同図(B)に示す工程において、領yi1に
リン(P“)、領域2にボロン(B+)を夫々イオン注
入しているので、領域1のP+ポリシリコンゲート8の
下方にはn−の埋込みチャネル16が形成されている一
方、領域2のN゛ポリシリコンゲート9下方にはP+の
表面チャネル17が形成されている。
ここで、領域1のドライバ用トランジスタT+。
T2には埋込みチャネル16が形成されているので、電
流は埋込みチャネル16に流れることになり、Nチャネ
ルMO8FETの場合、このドライバ用トランジスタT
+ 、T2の相互コンダクタンスQmはトランスファ用
トランジスタT3 、 Taのそれに比して10%〜2
0%程度大になる。このように、ドライバ用トランジス
タT+ 、T2にP+ポリシリコンゲート8を設けるこ
とにより、トランジスタのサイズによらずにドライバ用
トランジスタT+ 、T2及びトランスファ用トランジ
スタT3 、T4の電流駆動能力のレシオを十分大にと
り得る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、2種のトランジスタの電流駆動能力の
レシオを十分大にとり得、これにより、例えば、SRA
Mセル等のドライバ用トランジスタ及びトランスファ用
トランジスタに適用した場合、2秤のトランジスタの接
続点の電位を夫々安定させてSRAMの動性を確実にし
得る等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例の回路構成図、第2図は
本発明装置の製造工程を示す図、第3図は一般のSRA
Mセルの一部分の回路である。 3はP基板、 4はS!Oz酸化膜、 8はP+ポリシリコンゲート、 9はN+ポリシリコンゲート、 12.14はソース、 13.15はドレイン、 16はn−の埋込みチャネル、 17はP+の表面チャネル、 T+ 、T2はドライバ用トランジスタ、丁3.T4は
トランスファ用トランジスタでる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  2個のトランジスタ(T_1(T_2)及びT_3(
    T_4))を互いに関連して作動せしめ、該2個のトラ
    ンジスタの電流駆動能力のレシオを十分にとる必要のあ
    る回路に適用される半導体装置において、 上記2個のトランジスタのうち、一方のトランジスタ(
    T_1又はT_2)をP^+ポリシリコンゲートにて構
    成してなり、他方のトランジスタ(T_3又はT_4)
    をN^+ポリシリコンゲートにて構成してなることを特
    徴とする半導体装置。
JP61304592A 1986-12-19 1986-12-19 半導体装置 Pending JPS63156352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61304592A JPS63156352A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61304592A JPS63156352A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63156352A true JPS63156352A (ja) 1988-06-29

Family

ID=17934855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61304592A Pending JPS63156352A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63156352A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05102408A (ja) * 1991-09-24 1993-04-23 Shiyoudenriyoku Kosoku Tsushin Kenkyusho:Kk 切り込み型絶縁ゲート静電誘導トランジスタ集積回路
US5384731A (en) * 1993-02-10 1995-01-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha SRAM memory structure and manufacturing method thereof
JP2000077613A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US7208798B2 (en) 2003-07-07 2007-04-24 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device with an enhancement type field effect transistor in which threshold voltage is dependent upon substrate bias voltage
JP2008103417A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05102408A (ja) * 1991-09-24 1993-04-23 Shiyoudenriyoku Kosoku Tsushin Kenkyusho:Kk 切り込み型絶縁ゲート静電誘導トランジスタ集積回路
US5384731A (en) * 1993-02-10 1995-01-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha SRAM memory structure and manufacturing method thereof
JP2000077613A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6337248B1 (en) 1998-08-28 2002-01-08 Nec Corporation Process for manufacturing semiconductor devices
US7208798B2 (en) 2003-07-07 2007-04-24 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device with an enhancement type field effect transistor in which threshold voltage is dependent upon substrate bias voltage
JP2008103417A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5952678A (en) SRAM cell with no PN junction between driver and load transistors and method of manufacturing the same
EP0535681B1 (en) Semiconductor body, its manufacturing method, and semiconductor device using the body
JP3490746B2 (ja) 半導体メモリ装置およびその製造方法
US6281088B1 (en) Method of manufacturing SRAM having enhanced cell ratio
US5336914A (en) Static semiconductor memory device
KR980006413A (ko) 낸드셀 어레이
US4956691A (en) NMOS driver circuit for CMOS circuitry
US6103561A (en) Depletion mode MOS capacitor with patterned VT implants
JP3039336B2 (ja) 半導体装置
JP3185880B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS63156352A (ja) 半導体装置
JP3261302B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
US6090654A (en) Method for manufacturing a static random access memory cell
JP3522248B2 (ja) 半導体集積回路装置
Rodgers et al. Vmos Rom
JP2882185B2 (ja) スタティック型半導体記憶装置
KR19980041777A (ko) 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
JP2853845B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3102923B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3228171B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH04757A (ja) 半導体メモリ
JPH0778984A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR930001419B1 (ko) 스태틱램 셀의 제조방법
JPS63104467A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04335576A (ja) 半導体装置