JP3039336B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3039336B2
JP3039336B2 JP7230729A JP23072995A JP3039336B2 JP 3039336 B2 JP3039336 B2 JP 3039336B2 JP 7230729 A JP7230729 A JP 7230729A JP 23072995 A JP23072995 A JP 23072995A JP 3039336 B2 JP3039336 B2 JP 3039336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
current
conductivity type
semiconductor device
well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7230729A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0955439A (ja
Inventor
忠彦 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7230729A priority Critical patent/JP3039336B2/ja
Priority to US08/694,938 priority patent/US5990521A/en
Publication of JPH0955439A publication Critical patent/JPH0955439A/ja
Priority to US09/352,209 priority patent/US6147386A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3039336B2 publication Critical patent/JP3039336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0928Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising both N- and P- wells in the substrate, e.g. twin-tub
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0021Modifications of threshold
    • H03K19/0027Modifications of threshold in field effect transistor circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置および
その製造方法に関し、特に低電源電圧下で動作する半導
体装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】微細加工技術の進展とともに半導体集積
回路は大きく進歩し、非常に大規模な回路が一つの半導
体チップに形成されるようになってきている。この時の
一つの問題点が、回路規模の大規模化に伴う半導体チッ
プの消費電力の増大である。特に、可搬性を重視した機
器においては電源は電池になるので、この消費電力の増
大は致命的な問題点となりうる。
【0003】いわゆるCMOS集積回路においては、そ
の動作時の消費電力は電源電圧の2乗にほぼ比例するの
で、消費電力の増大に対する具体的な解決策は電源電圧
を小さくすることである。さらに付け加えるならば電源
電圧の低電圧化はMIS型電界効果トランジスタの物理
寸法縮小に伴う本質的な要請でもある。しかしながら電
源電圧を小さくすることは、一方で、回路速度が劣化す
るという問題を生じさせる。
【0004】即ち、MIS型電界効果トランジスタの動
作原理上、その駆動電流量はトランジスタのチャネル部
に生起する電荷量に比例するが、その電荷量はさらに
(入力ゲート電圧−しきい値電圧)に比例するからであ
る。標準的なCMOS回路では最大入力ゲート電圧=電
源電圧である。従って、電源電圧を小さくしそれがしき
い値電圧に近接すると、MIS型電界効果トランジスタ
の駆動電流が小さくなるので回路速度が急激に劣化す
る。
【0005】この問題を避けるためには、電源電圧の低
電圧化に伴って、MIS型電界効果トランジスタのしき
い値電圧を同時に小さくしていく必要がある。ところが
一方で、MIS型電界効果トランジスタのサブスレショ
ルド電流はゲート電圧に指数関数的に依存しており、ト
ランジスタのオフ電流を問題のない量に抑制するために
は、MIS型電界効果トランジスタのしきい値電圧をあ
まり小さくすることはできない。具体的には絶対値でお
おむね0.4Vがその限界値である。
【0006】これらの相反した問題点を解決するために
いくつかの解決策が提示されている。一つは、「1V,
10MHz動作Multi−Threshold CM
OS論理回路技術」(松谷、信学技報ICD93−10
7,pp.23−27,)に述べられているような電源
をカットオフする方法である。論理回路を低しきい値電
圧のトランジスタで構成し、集積回路の動作を高速で行
う。一方、集積回路が動作状態でないときは電源をスイ
ッチによって切断し不要なリーク電流が流れるのを防止
する。この構成にするとトランジスタのしきい値電圧を
サブスレショルド電流と無関係に設定することができ
る。
【0007】また別な方法としては、集積回路が動作状
態でないときにトランジスタに深い基板バイアスを加
え、トランジスタのしきい値電圧を大きくする方法があ
る。これにより、トランジスタのリーク電流を小さくす
ることができる。これは例えば、特開平3−8215
1、特開平5−108194などに述べられている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法には様々な問題点がある。前者の方法では、まず
電源を切断するためのスイッチを必要とする点がある。
通常の集積回路ではトランジスタをこのスイッチに当て
ざるを得ないが、実用上問題のない挿入損失を実現する
ためにはトランジスタのオン抵抗を極めて小さくする必
要があり、このためには大きな面積のオーバーヘッドを
要する。また、電源を切断することによって、ラッチ回
路等に蓄えられたデータがすべて消失する問題点もあ
る。
【0009】この問題点を避けるために、本方法におい
ては、ラッチ回路は電源を別配線として切断しないよう
にしなければならない。これはまた、設計上の複雑さを
増すことにつながる。後者の方法においては、基板バイ
アス発生回路自身の消費電力が問題となる。即ち、待機
状態で消費電力を小さく抑制すべき時に基板バイアス発
生回路を動作させて電力の消費が起こる矛盾点がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、相補型MIS
型電界効果トランジスタ半導体装置において、一方導電
型のシリコン基板に第1のダイオードのアノードが接続
され、第1のダイオードのカソードが第1の電源に接続
され、他方導電型のウェルに第2のダイオードのカソー
ドが接続され、第2のダイオードのアノードが第2の電
源に接続され、前記第1のダイオードと前記第2のダイ
オードに動作時に電流を供給し待機時にこの電流をオフ
する電流供給手段を備えたことを特徴とする半導体装置
である。
【0011】また本発明は、前記電流供給手段がチップ
セレクト信号によって起動することを特徴とする半導体
装置である。
【0012】また本発明、相補型MIS型電界効果トラ
ンジスタ半導体装置において、一方導電型のシリコン基
板に第1のダイオードのアノードが接続され、第1のダ
イオードのカソードが第1の電源に接続され、他方導電
型のウェルに第2のダイオードのカソードが接続され、
第2のダイオードのアノードが第2の電源に接続され、
前記第1のダイオードと前記第2のダイオードに動作時
に電流を供給し待機時にこの電流をオフする電流供給手
段を備え、前記一方導電型のシリコン基板および他方導
電型のウェルから電気的に絶縁されたウェルにメモリセ
ルが設けられていることを特徴とする半導体装置であ
る。
【0013】また本発明は、相補型MIS型電界効果ト
ランジスタ半導体装置において、一方導電型のシリコン
基板に第1のダイオードのアノードが接続され、第1の
ダイオードのカソードが第1の電源に接続され、他方導
電型のウェルに第2のダイオードのカソードが接続さ
れ、第2のダイオードのアノードが第2の電源に接続さ
れ、前記第1のダイオードと前記第2のダイオードに動
作時に電流を供給し待機時にこの電流をオフする電流供
給手段を備え、前記一方導電型のシリコン基板および他
方導電型のウェルから電気的に絶縁されたウェルにセン
スアンプが設けられていることを特徴とする半導体装置
である。
【0014】また本発明は、相補型MIS型電界効果ト
ランジスタ半導体装置において、一方導電型のシリコン
基板に第1のダイオードのアノードが接続され、第1の
ダイオードのカソードが第1の電源に接続され、他方導
電型のウェルに第2のダイオードのカソードが接続さ
れ、第2のダイオードのアノードが第2の電源に接続さ
れ、前記第1のダイオードと前記第2のダイオードに動
作時に電流を供給し待機時にこの電流をオフする電流供
給手段を備え、前記一方導電型のシリコン基板および他
方導電型のウェルから電気的に絶縁されたウェルにアナ
ログ回路が設けられていることを特徴とする半導体装置
である。
【0015】また本発明は、前記一方導電型のシリコン
基板が、一方導電型のウェルにかわることを特徴とする
半導体装置である。
【0016】また本発明は、前記第1のダイオードと前
記第2のダイオードが、ショットキーバリアダイオード
であることを特徴とする半導体装置である。
【0017】また本発明は、前記ショットキーバリアダ
イオードが、チタンシリサイドとシリコン基板間に形成
されたショットキー接触で構成されることを特徴とする
半導体装置である。
【0018】
【0019】
【0020】
【作用】本発明においては、チタンシリサイドのショッ
トキーダイオードの順方向ターンオン電圧がおおむね
0.4Vであることを利用し、ウェルの電位をトランジ
スタのソースの電位に対して順方向にバイアス印加する
作用を生じさせる。この順バイアスの効果によってMI
S型電界効果トランジスタのしきい値電圧を制御するこ
とができる。この半導体装置を構成するために必要なシ
ョットキーダイオードは、チタンシリサイドによるソー
ス・ドレインもしくはゲートの裏打ちと、同時に形成で
きる。あるいはコンタクト部のバリアメタルとしてのチ
タンシリサイドを、このショットキーダイオードとして
用いてもよい。
【0021】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施について図面を
参照して説明する。
【0022】
【実施例1】図1は本発明の第一の実施例を示す半導体
装置の回路図である。図1において、Pch−MOSF
ET(MP1)と、Nch−MOSFET(MN1)
の、それぞれのゲート電極には、入力端子(Vin)が
接続されている。Pch−MOSFET(MP1)のソ
ース電極は電源電圧Vccに接続され、そのドレイン電
極がNch−MOSFET(MN1)のドレイン電極に
接続され、そして出力端子(Vout)に接続されてい
る。Nch−MOSFET(MN1)のソース電極が接
地端子(GND)に接続されている。また、Pch−M
OSFET(MP1)にはダイオード(D1)が、Nc
h−MOSFET(MN1)にはダイオード(D2)が
接続されている。
【0023】図1に示すように、この半導体装置の回路
図は、CMOSインバータを形成した例をとりあげたも
のである。これは、半導体集積回路が動作状態の時に、
ダイオードD1とD2に電流を流し、Nch−MOSF
ETとPch−MOSFETのウェル電位をダイオード
のアノード・カソード間の仕事関数差にクランプする。
一方、集積回路が動作状態でないときは、ダイオードに
流れる電流をカットオフする。するとウェル電位はソー
ス電位と同じになりしきい値電圧の絶対値は高い値に保
持される。
【0024】ダイオードにアノード・カソード間の仕事
関数差以下の電圧を加えてもほとんど電流は流れない。
ダイオードによるクランプ作用とはこの性質を利用した
もので、ダイオードに適度な電流を流すと、ダイオード
両端の電位差がほぼダイオードのアノード・カソード間
の仕事関数差に近い値になる。
【0025】図2は、基板バイアスを変化させたときの
トランジスタのドレイン電流特性を示したもので、横軸
はゲート電圧[V]、縦軸はドレイン電流[mA]、N
ch−MOSFETがL=0.3μm、W=10μm、
Vd=2.5Vにおけるものである。この図2は、基板
電位、Vsub、を正方向にバイアスした時のNch−
MOSFETの特性を示すもので、基板バイアス効果に
よって、しきい値電圧が小さくなる方向にシフトする。
Pch−MOSFETについても同様の作用がある。
【0026】即ち、集積回路が動作状態の時は、ダイオ
ードのクランプ作用により、ウェル電位がシフトしNc
h−MOSFETとPch−MOSFETのしきい値電
圧の絶対値が小さくなり、そのためトランジスタのドレ
イン電流が増大し、集積回路の動作速度を早くすること
ができる。集積回路が動作状態でないときは、ウェル電
位はソース電位と同じなのでトランジスタのしきい値電
圧を十分に高く保つことができ、オフ電流を小さくでき
る。
【0027】上記のように、本発明においては動作時に
のみダイオードに電流を流す必要があるが、その電流源
はMOSFETそのものに求めることができる。即ち、
MOSFETがスイッチング動作を行ってドレイン電流
が流れているとき、トランジスタ内部の高電界の影響に
よって基板電流が発生する。MOSFETで構成される
CMOSLSIにおいては、順次どれかのトランジスタ
がスイッチングしている。従ってトランジスタから発生
する基板電流は平均するとほぼ一定の電流量を示す。こ
の電流がダイオードを駆動する電流になる。
【0028】CMOS回路が動作状態にないときはトラ
ンジスタにドレイン電流は流れないので基板電流の発生
はなく、ダイオードに流れる電流はおおむねゼロにな
る。図3はこの時の等価回路を示したもので、インパク
トイオン化による電流源をあるダイオード(D1)、ダ
イオード(D2)に有しているものである。この図3の
等価回路において、集積回路の動作時には必要なウェル
の電流が流れ、一方、集積回路の待機時にはこのウェル
の電流はオフになる。この作用は自律的に行われ特別な
専用回路を必要としない。
【0029】本発明による集積回路を正常に動作させる
ためには、ダイオードD1およびダイオードD2のアノ
ード・カソード間の仕事関数差が、MIS型電界効果ト
ランジスタのソース・ドレイン拡散層と基板間の仕事関
数差より小さいことが望ましい。ダイオードD1および
ダイオードD2のアノード・カソード間の仕事関数差
が、MIS型電界効果トランジスタのソース・ドレイン
拡散層とトランジスタ基板間の仕事関数差より大きい場
合は、ウェルバイアスによって、ソース−基板−ドレイ
ンが導通状態となる場合が生じ、この電流パスによる電
源電流が増加し、本発明の本来の利点を損なう恐れがあ
る。
【0030】図4は、ダイオードのアノード・カソード
間の仕事関数差と集積回路の待機時の電流の関係を示す
図で、横軸はダイオードのアノード・カソード間の仕事
関数差[V]、縦軸は集積回路の待機電流[μA]であ
る。図4に示すように、ダイオードのアノード・カソー
ド間の仕事関数差が0.7Vを越えると待機時の電流が
著しく増大することがわかる。一方、ダイオードのアノ
ード・カソード間の仕事関数差が小さければ小さいほど
本発明の効果は小さくなるのは明らかである。従って、
本発明に於いては、ダイオードのアノード・カソード間
の仕事関数差をおおむね0.5Vとすることが望まし
い。
【0031】
【実施例2】図5(a)(b)は、本発明の第2の実施
例を示している。図に示すように、ダイオード電流を供
給する専用回路をダイオード(D1)、ダイオード(D
2)に有しているものである。この第2の実施例では、
専用回路によってダイオードに流す電流を制御する回路
を設けているもので、第1の実施例においては、MOS
FETの基板電流がウェル電位をクランプするまでに時
間的遅れが必然的に発生するのに対し、第2の実施例で
はダイオードに流す電流を外部回路で制御するので、こ
の欠点が生じない利点がある。また、電源電圧を例えば
1V近傍にまで下げて基板電流がほとんど発生しない場
合にも本発明の効果を得ることができる。
【0032】第2の実施例では、電流のオン・オフを制
御する信号は、チップセレクト信号もしくはそれと同期
した信号とすることが望ましい。これによって、集積回
路の消費電力を必要時以外は最小限に保持することがで
きる。また、集積回路が動作を開始する前に、ウェル電
位のクランプを終了させておくことができる。無論、第
2の実施例の外部回路による基板バイアスと、上記第1
の実施例の基板電流を利用した基板バイアスを併用する
ことも、本発明の効果を最大限に発揮させる構成であ
る。
【0033】
【実施例3】図6は、本発明を半導体メモリに適用した
例である。この第3の実施例では、ダイオードによる電
位のクランプ作用を受けるウェルから電気的に絶縁され
たウェルにメモリセルが設けられている。メモリセルが
設けられたウェルの電位は電源線の電位に固定される。
メモリセルにおいては、トランジスタの駆動電流を大き
くする事より、データ保持の安定性が強く求められてい
る。例えば、SRAMセルではPchMOSFETとN
chMOSFETを貫通するリーク電流が小さくなけれ
ばならない。また、DRAMセルでは、パストランジス
タのオフ電流を十分に小さくしなければキャパシタに蓄
積された電荷が消失してしまう。
【0034】従って、メモリセルをウェル電位が固定さ
れたウェルに置き、一方、I/O回路やワードドライバ
等の回路をダイオードの電位クランプ作用を受けるウェ
ルに配置する。この構造にすることによって、メモリセ
ル部のトランジスタのしきい値電圧の絶対値を常に高く
保ち、メモリセルの安定度を高めることができる。か
つ、トランジスタの駆動能力が必要とされる回路部では
動作時にトランジスタのしきい値電圧を低くすることが
できる。
【0035】
【実施例4】図7は本発明を半導体メモリに同じく適用
した例である。この第4の実施例では、ダイオードの電
位クランプ作用を受けるウェルから電気的に絶縁された
ウェルにセンスアンプが設けられている。半導体メモリ
においては、センスアンプ回路はきわめて高精度な動作
が要求される。従って、メモリセルと同様に、センスア
ンプをウェル電位が固定されたウェルに置き、一方、I
/O回路やワードドライバ等の回路をダイオードの電位
クランプ作用を受けるウェルに配置することが望まし
い。この構造にすることによって、センスアンプ部のト
ランジスタのしきい値電圧を常に一定に保ち、センスア
ンプの安定度を高めることができる。かつトランジスタ
の駆動能力が必要とされる回路部では動作時にトランジ
スタのしきい値電圧を低くすることができる。
【0036】
【実施例5】図8は本発明をデジタル・アナログ混載の
集積回路に適用した例である。この第5の実施例では、
ダイオードの電位クランプ作用を受けるウェルから電気
的に絶縁されたウェルにアナログ回路が設けられてい
る。デジタル・アナログ混載の集積回路においては、ア
ナログ回路はきわめて高精度な動作が要求される。従っ
て、アナログ回路をウェル電位が固定されたウェルに置
き、一方、I/O回路やデジタル回路をダイオードの電
位クランプ作用を受けるウェルに配置することが望まし
い。
【0037】この構造にすることによって、アナログ回
路部のトランジスタのしきい値電圧を常に一定に保ち、
安定度・精度を高めることができる。かつ、トランジス
タの駆動能力が必要とされるデジタル回路部では動作時
にトランジスタのしきい値電圧を低くすることができ
る。上記の実施例はすべて一方導電型のシリコン基板と
他方導電型のウェルの組み合わせとして説明した。しか
しながら、一方導電型のウェルと他方導電型のウェルの
組み合わせによっても本発明の効果が得られる事は言う
までもない。
【0038】
【実施例6】図9は、本発明の半導体装置の一例の構造
断面図である。図9においては、本発明に用いられてい
るダイオードは、チタンシリサイドとシリコン基板間の
ショットキーバリアダイオードである。図9に示すよう
に、p型シリコン基板(1)上に、Pウェル(2)とN
ウェル(3)が形成され、素子分離酸化膜(4)、p型
拡散層(9)、n型拡散層(10)、そしてチタンシリ
サイド(5)、ゲート電極(6)、さらに層間絶縁膜
(7)、アルミ配線(8)が形成されているものであ
る。この図9に示した実施例では、本発明に必要な構造
を最も簡単に実現することができる。即ち、ウェル電位
を固定するために設けたコンタクト孔直下にチタンシリ
サイド層を配置すればよい。この場合、ウェルのシリコ
ン層とチタンシリサイドの界面がショットキリアを形成
する。
【0039】本発明の半導体装置の構造を得る方法とし
ては二つの方法がある。一つは、ウェル領域にコンタク
トを形成する拡散層部分にチタンシリサイドによるショ
ットキーバリアダイオードを形成する方法である。素子
形成において、素子分離領域の形成、不純物の導入、ゲ
ート電極の形成を順次行う。その後、ソース・ドレイン
形成の為のイオン注入を行う。この時、従来はP−We
ll部にはP型拡散層、N−Well部にはN型拡散層
を形成するためのイオン注入が行われ、これらの拡散層
に対して電源線が接続される。
【0040】これに対して、本発明ではこれらの領域
(ウェルコンタクト領域)に不純物を導入するイオン注
入を行わない。そしてこれに続き、不純物を活性化し、
よく知られたチタンシリサイド工程を行う。即ち、拡散
層表面・ゲートのポリシリコン表面を露出し、チタンを
全面にスパッタし、700℃近傍の温度で熱処理し、シ
リコンと未反応のチタンをエッチングで除去し、850
℃近傍の温度で再度熱処理しチタンシリサイドを安定化
する。この工程によって、トランジスタのソース・ドレ
インおよびゲートの表面部分がチタンシリサイド層に変
換される。同時にウェルコンタクト領域もシリサイド化
される。続いて層間絶縁膜・コンタクト孔・アルミ配線
を順次形成する。この工程によって図9にのべた半導体
装置が得られる。
【0041】別の方法としては、次のものがある。素子
分離領域の形成、不純物の導入、ゲート電極の形成を順
次行う。その後、ソース・ドレイン形成の為のイオン注
入を行う。この時、従来は、P−Well部にはP型拡
散層、N−Well部にはN型拡散層を形成するための
イオン注入が行われ、これらの拡散層に対して電源線が
接続される。
【0042】これに対して、本発明では、これらの領域
(ウェルコンタクト領域)に不純物を導入するイオン注
入を行わない。そしてこれに続き、不純物を活性化する
工程を行う。続いて層間絶縁膜・コンタクト孔・アルミ
配線を順次形成する。この時、アルミ配線の形成工程
は、コンタクト孔にチタン・窒化チタンを順次スパッタ
する工程と650℃近傍の熱処理を行う工程とアルミを
スパッタする工程とこれらの積層膜を配線形状に加工す
る工程とでなる。
【0043】アルミ膜の下のチタンおよび窒化チタンは
アロイスパイクに対するバリア膜として作用するもので
ある。この工程においてチタン膜は一部シリコン基板と
反応し、チタンシリサイド膜に変換される。従って、ウ
ェルコンタクト領域にはチタンシリサイドによるショッ
トキーバリアダイオードが形成される。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は電界効果
トランジスタのしきい値電圧が動作状態に応じて変化
し、集積回路の待機時の低消費電力と動作時の高速性が
同時に実現される効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す半導体装置の回路
図。
【図2】基板バイアスを変化させたときのトランジスタ
のドレイン電流特性。
【図3】基板電流による電流源を付加した回路図。
【図4】ダイオードのアノード・カソード間の仕事関数
差と集積回路の待機電流の関係。
【図5】本発明の第2の実施例を示す半導体装置の回路
図。
【図6】本発明の第3の実施例を示す半導体装置の回路
図。
【図7】本発明の第4の実施例を示す半導体装置の回路
図。
【図8】本発明の第5の実施例を示す半導体装置の回路
図。
【図9】本発明の実施例を示す半導体装置の構造断面
図。
【符号の説明】
1 p型シリコン基板 2 pウェル 3 nウェル 4 素子分離酸化膜 5 チタンシリサイド 6 ゲート電極 7 層間絶縁膜 8 アルミ配線 9 p型拡散層 10 n型拡散層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 27/108 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/092 H01L 27/108 H01L 27/06

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相補型MIS型電界効果トランジスタ半
    導体装置において、一方導電型のシリコン基板に第1の
    ダイオードのアノードが接続され、第1のダイオードの
    カソードが第1の電源に接続され、他方導電型のウェル
    に第2のダイオードのカソードが接続され、第2のダイ
    オードのアノードが第2の電源に接続され、前記第1の
    ダイオードと前記第2のダイオードに動作時に電流を供
    給し待機時にこの電流をオフする電流供給手段を備えた
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記電流供給手段がチップセレクト信号
    によって起動することを特徴とする請求項1記載の半導
    体装置。
  3. 【請求項3】 相補型MIS型電界効果トランジスタ半
    導体装置において、一方導電型のシリコン基板に第1の
    ダイオードのアノードが接続され、第1のダイオードの
    カソードが第1の電源に接続され、他方導電型のウェル
    に第2のダイオードのカソードが接続され、第2のダイ
    オードのアノードが第2の電源に接続され、前記第1の
    ダイオードと前記第2のダイオードに動作時に電流を供
    給し待機時にこの電流をオフする電流供給手段を備え
    前記一方導電型のシリコン基板および他方導電型のウェ
    ルから電気的に絶縁されたウェルにメモリセルが設けら
    れていることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 相補型MIS型電界効果トランジスタ半
    導体装置において、一方導電型のシリコン基板に第1の
    ダイオードのアノードが接続され、第1のダイオードの
    カソードが第1の電源に接続され、他方導電型のウェル
    に第2のダイオードのカソードが接続され、第2のダイ
    オードのアノードが第2の電源に接続され、前記第1の
    ダイオードと前記第2のダイオードに動作時に電流を供
    給し待機時にこの電流をオフする電流供給手段を備え
    前記一方導電型のシリコン基板および他方導電型のウェ
    ルから電気的に絶縁されたウェルにセンスアンプが設け
    られていることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 相補型MIS型電界効果トランジスタ半
    導体装置において、一方導電型のシリコン基板に第1の
    ダイオードのアノードが接続され、第1のダイオードの
    カソードが第1の電源に接続され、他方導電型のウェル
    に第2のダイオードのカソードが接続され、第2のダイ
    オードのアノードが第2の電源に接続され、前記第1の
    ダイオードと前記第2のダイオードに動作時に電流を供
    給し待機時にこの電流をオフする電流供給手段を備え
    前記一方導電型のシリコン基板および他方導電型のウェ
    ルから電気的に絶縁されたウェルにアナログ回路が設け
    られていることを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記一方導電型のシリコン基板が、一方
    導電型のウェルにかわることを特徴とする請求項1から
    5のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記第1のダイオードと前記第2のダイ
    オードが、ショットキーバリアダイオードであることを
    特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の半導体装
    置。
  8. 【請求項8】 前記ショットキーバリアダイオードが、
    チタンシリサイドとシリコン基板間に形成されたショッ
    トキー接触で構成されることを特徴とする請求項7に記
    載の半導体装置。
JP7230729A 1995-08-16 1995-08-16 半導体装置 Expired - Fee Related JP3039336B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7230729A JP3039336B2 (ja) 1995-08-16 1995-08-16 半導体装置
US08/694,938 US5990521A (en) 1995-08-16 1996-08-09 Semiconductor device and method of producing the same
US09/352,209 US6147386A (en) 1995-08-16 1999-07-13 Semiconductor device and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7230729A JP3039336B2 (ja) 1995-08-16 1995-08-16 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0955439A JPH0955439A (ja) 1997-02-25
JP3039336B2 true JP3039336B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=16912393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7230729A Expired - Fee Related JP3039336B2 (ja) 1995-08-16 1995-08-16 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5990521A (ja)
JP (1) JP3039336B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101574610B1 (ko) * 2014-01-22 2015-12-07 주식회사 상보 포장상자용 덮개
KR101735295B1 (ko) * 2016-07-26 2017-05-15 (주)대경그린팩 폐박스를 활용한 강화시트 제조방법과 이에 의해 제조되는 종이팔레트 및 포장완충재

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000045475A (ko) * 1998-12-30 2000-07-15 김영환 웰 바이어싱 트랜지스터 형성방법
US6122204A (en) * 1999-05-26 2000-09-19 National Semiconductor Corporation Sense amplifier having a bias circuit with a reduced size
JP3520973B2 (ja) * 1999-11-30 2004-04-19 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2001345424A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US6493275B2 (en) * 2000-08-07 2002-12-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device and electronic equipment
TW513785B (en) * 2001-12-31 2002-12-11 Macronix Int Co Ltd CMOS framework having dynamic threshold voltage
US7112856B2 (en) * 2002-07-12 2006-09-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having a merged region and method of fabrication
US7027316B2 (en) * 2003-12-29 2006-04-11 Micron Technology, Inc. Access circuit and method for allowing external test voltage to be applied to isolated wells
US6917082B1 (en) * 2004-01-26 2005-07-12 Altera Corporation Gate-body cross-link circuitry for metal-oxide-semiconductor transistor circuits
JP4968327B2 (ja) * 2007-03-19 2012-07-04 富士通株式会社 インバータ回路
JP6091941B2 (ja) 2012-09-27 2017-03-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8975952B2 (en) * 2012-11-13 2015-03-10 Honeywell International Inc. CMOS logic circuit using passive internal body tie bias

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131890A (en) * 1978-04-05 1979-10-13 Toshiba Corp Semiconductor device
US4903087A (en) * 1987-01-13 1990-02-20 National Semiconductor Corporation Schottky barrier diode for alpha particle resistant static random access memories
US5061981A (en) * 1987-05-22 1991-10-29 Hall John H Double diffused CMOS with Schottky to drain contacts
JP2576128B2 (ja) * 1987-07-03 1997-01-29 ヤマハ株式会社 集積回路装置
JP3105512B2 (ja) * 1989-08-25 2000-11-06 日本電気株式会社 Mos型半導体集積回路
US5260594A (en) * 1990-11-21 1993-11-09 Nippon Steel Corporation Semiconductor device reducing internal noises and integrated circuit employing the same
JPH04296020A (ja) * 1991-03-25 1992-10-20 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3184265B2 (ja) * 1991-10-17 2001-07-09 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置およびその制御方法
JP3251735B2 (ja) * 1992-09-25 2002-01-28 株式会社東芝 半導体集積回路装置
JP3002371B2 (ja) * 1993-11-22 2000-01-24 富士通株式会社 半導体装置とその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101574610B1 (ko) * 2014-01-22 2015-12-07 주식회사 상보 포장상자용 덮개
KR101735295B1 (ko) * 2016-07-26 2017-05-15 (주)대경그린팩 폐박스를 활용한 강화시트 제조방법과 이에 의해 제조되는 종이팔레트 및 포장완충재

Also Published As

Publication number Publication date
US6147386A (en) 2000-11-14
US5990521A (en) 1999-11-23
JPH0955439A (ja) 1997-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4353393B2 (ja) 半導体集積回路装置
US6436748B1 (en) Method for fabricating CMOS transistors having matching characteristics and apparatus formed thereby
JP4832069B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3039336B2 (ja) 半導体装置
JP2001352077A (ja) Soi電界効果トランジスタ
US7208798B2 (en) Semiconductor device with an enhancement type field effect transistor in which threshold voltage is dependent upon substrate bias voltage
JPH1187718A (ja) 半導体装置
JP4311561B2 (ja) 半導体集積回路装置と半導体装置の製造方法
JPH0927552A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR930009810B1 (ko) 기판바이어스회로를 구비한 반도체장치
KR960039345A (ko) 입력 보호 회로 및 반도체 집적 회로의 제조 방법
JP3216705B2 (ja) 半導体装置
JP3454731B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5914725B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2000196091A (ja) 半導体集積回路装置
JPH10242414A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JPH1117138A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05235290A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05152431A (ja) 半導体装置
JPH09191056A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH01298762A (ja) 相補型スタティックラムセル
JPH0629475A (ja) Mos電界効果トランジスタ
JPS6379372A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0730005A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees