JP3780616B2 - 酸化重合触媒およびポリ(フェニレン)の製造方法 - Google Patents

酸化重合触媒およびポリ(フェニレン)の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3780616B2
JP3780616B2 JP10161997A JP10161997A JP3780616B2 JP 3780616 B2 JP3780616 B2 JP 3780616B2 JP 10161997 A JP10161997 A JP 10161997A JP 10161997 A JP10161997 A JP 10161997A JP 3780616 B2 JP3780616 B2 JP 3780616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylene
producing poly
group
acid
polymerization catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10161997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10292035A (ja
Inventor
淳 寺原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP10161997A priority Critical patent/JP3780616B2/ja
Publication of JPH10292035A publication Critical patent/JPH10292035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3780616B2 publication Critical patent/JP3780616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/312Non-condensed aromatic systems, e.g. benzene

Landscapes

  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、芳香族化合物の酸化重合触媒およびポリ(フェニレン)の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
高強度、高耐熱性、導電性の高分子材料であって、例えば高分子発光材料として有用なポリ(フェニレン)の製造方法としては、従来FeCl3等を酸化剤として用いた酸化重合法が知られているが、当量以上の酸化剤が必要であり、大量生産には不適合であった。また、ジハロベンゼン類の脱ハロゲン重合による方法等も知られているが、原料のジハロベンゼン類が高価であり、他の原料を用いる製造法の開発が望まれていた。
【0003】
一方、触媒を用いた酸素酸化重合によるポリ(フェニレン)の製造法は工業的に非常に有利な方法である。中でもオキソバナジウム(IV)錯体を触媒に用いる方法が、Macromolecules, Vol.29, No.24, pp7645-7650 (1996) に報告され注目されているが、触媒の反応活性が低いために反応に長時間を要するという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
かかる状況下、本発明が解決しようとする課題、即ち本発明の目的は、芳香族化合物の酸化重合反応において高い活性を有する触媒およびそれを用いる効率の良いポリ(フェニレン)の製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記目的を達成するべく鋭意研究を行った結果、フッ化アルキル基で置換されたジケトン配位子を有するオキソバナジウム(IV)錯体を見出し、本発明を完成するに至った。即ち本発明は、下記一般式[1]で表わされるオキソバナジウム(IV)錯体からなる芳香族化合物の酸化重合触媒、および該酸化重合触媒を用いるポリ(フェニレン)の製造方法にかかるものである。
Figure 0003780616
(式中、R、RおよびRはそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アリール基、複素環基またはフッ化アルキル基を表わし,それらのうちの少なくとも一つはフッ化アルキル基である。R1とR2および/またはR2とR3で環を形成してもよい。)
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の酸化重合触媒は、下記一般式[1]で表されるオキソバナジウム(IV)錯体である。
Figure 0003780616
(式中、R、RおよびRはそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アリール基、複素環基またはフッ化アルキル基を表わし,それらのうちの少なくとも一つはフッ化アルキル基である。R1とR2および/またはR2とR3で環を形成してもよい。)
【0007】
上記一般式[1]においてR1、R2およびR3におけるアルキル基としては、炭素数1〜10のアルキル基が好ましく、具体例としてはメチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基などが例示される。
【0008】
1、R2およびR3におけるアリール基としては、炭素数6〜15のアリール基が好ましく、具体例としてはフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基などが例示される。
【0009】
1、R2およびR3における複素環基としては、酸素原子、硫黄原子、窒素原子等を環内に有する脂肪族または芳香族の4〜8員環環状構造を有する基が好ましく、さらに好ましくは芳香族5〜6員環複素環基が好ましい。具体例としては2−フリル基、2−チエニル基等が例示される。
【0010】
上記一般式[1]においては、R1、R2およびR3としてフッ化アルキル基以外のものとして特に好ましくは、水素原子、メチル基またはフェニル基である。
【0011】
上記一般式[1]においてR1、R2およびR3のうちの少なくとも一つはフッ化アルキル基である。入手の容易さから、好ましくはフッ化アルキル基はR1、R2およびR3のうちの一つまたは二つであり、さらに好ましくは一つである。フッ化アルキル基として好ましくは炭素数1〜5のフッ化アルキル基であり、さらに好ましくは炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基であり、特に好ましくはトリフルオロメチル基である。
【0012】
上記一般式[1]で示されるオキソバナジウム(IV)錯体の製造方法は特に限定されないが、一例を挙げれば、硫酸バナジルまたは二塩化バナジル等のバナジウム化合物と対応するジケトン配位子および塩基を水またはアルコール等の溶液中で混合することによって製造することができる。
【0013】
ジケトン配位子の具体例としては、トリフルオロアセチルアセトン、ヘキサフルオロアセチルアセトン、4,4,4−トリフルオロ−1−フェニル−1,3−ブタンジオン、4,4,4−トリフルオロ−1−(2−フリル)−1,3−ブタンジオン、3−ヘプタフルオロプロピルカンファー等が例示される。
【0014】
本発明のオキソバナジウム(IV)錯体を触媒に用いることにより、種々の芳香族化合物の酸化重合による重合体を得ることが可能である。一例を挙げると、ベンゼン類やナフタレン類などの芳香族化合物の芳香環同士でカップリングしたもの、チオフェノール類やジフェニルスルフィド類の酸化重合による芳香環同士を硫黄原子で連結した重合体等である。
【0015】
中でも、本発明のオキソバナジウム(IV)錯体を触媒に用いることによりポリ(フェニレン)を好適に製造することができる。該錯体を用いるポリ(フェニレン)の製造方法として、好ましい実施態様としては、該錯体、酸化剤および酸の存在下に芳香族化合物を酸化重合するものである。触媒の使用量は原料である芳香族化合物に対して通常0.001〜10倍のモル比で用いられ、より好ましくは0.01〜1倍のモル比で用いられる。
【0016】
酸化剤としては重合活性が維持される限り任意のものが使用できるが、好ましくは酸素が用いられる。酸素源として好ましくは酸素ガスまたは空気が用いられ、大気圧または加圧下において反応が行われる。
【0017】
酸として好ましくはプロトン酸および/または酸無水物が用いられる。さらに好ましくはプロトン酸と酸無水物とを併用して用いられる。
【0018】
プロトン酸としては強酸性のものが好ましく、具体的には硫酸、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸などが例示される。より好ましくはトリフルオロメタンスルホン酸が用いられる。プロトン酸の使用量は、原料である芳香族化合物に対して通常0.001〜10倍のモル比で用いられる。
【0019】
酸無水物として好ましくは無水トリフルオロ酢酸または無水トリフルオロメタンスルホン酸が用いられる。酸無水物の使用量は、原料である芳香族化合物に対して通常0.001〜10倍のモル比で用いられる。
【0020】
原料である芳香族化合物として例えばp−ジアルコキシベンゼン類が用いられる。具体的には、p−ジメトキシベンゼン、p−ジエトキシベンゼン、p−ジプロポキシベンゼン、p−ジブトキシベンゼン等が例示される。
【0021】
酸化重合反応は溶媒の非存在下でも行えるが、通常は溶媒の存在下で行われる。溶媒としては重合活性が維持される限り任意のものが使用できるが、好ましくは非プロトン性溶媒が用いられる。具体的には、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ニトロメタン、ニトロベンゼン、ベンゾニトリル等が例示される。溶媒の使用量は原料である芳香族化合物に対して、通常1〜100倍の重量比で用いられる。
【0022】
【実施例】
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが,本発明はこれらの実施例によりその範囲を限定されるものではない.
【0023】
比較例1
マグネチックスターラ、酸素導入管および還流冷却器を備えた50mlナスフラスコ中に、ビス(アセチルアセトナト)オキソバナジウム(以下VO(acac)2と略すことがある。)132mg(1mmol)とp−ジエトキシベンゼン3.32g(20mmol)を入れ、1,2−ジクロロエタン20mlを加え撹拌溶解した。これにトリフルオロメタンスルホン酸0.1mlと無水トリフルオロ酢酸3.5mlを順次加えた。酸素ガスを吹き込みながら室温で35時間で撹拌を続けた。反応終了後反応混合物を濃塩酸1mlを含むメタノール200ml中に注ぎ込んだ。沈澱物を濾取し、50℃で5時間減圧乾燥してポリ(2,5−ジエトキシ−1,4−フェニレン)1.09gが褐色粉末として得られた。
【0024】
実施例1
触媒を、ビス(トリフルオロアセチルアセトナト)オキソバナジウム(以下VO(tfac)2と略すことがある。)186mg(1mmol)に変えて比較例1を繰り返した結果、ポリ(2,5−ジエトキシ−1,4−フェニレン)の収量は1.50gであった。比較例1と実施例1の結果から、VO(tfac)を触媒に用いることにより活性が大きく向上することが示された。
【0025】
比較例2
マグネチックスターラ、酸素導入管および還流冷却器を備えた50mlナスフラスコ中に、ビス(ベンゾイルアセトナト)オキソバナジウム(以下VO(bzac)2と略すことがある。)97mg(0.5mmol)とp−ジメトキシベンゼン691mg(5mmol)を入れ、1,2−ジクロロエタン10mlを加え撹拌溶解した。これにトリフルオロメタンスルホン酸0.1mlと無水トリフルオロ酢酸0.5mlを順次加えた。酸素ガスを吹き込みながら50℃で7時間で撹拌を続けた。反応終了後反応混合物を濃塩酸0.5mlを含むメタノール100ml中に注ぎ込んだ。沈澱物を濾取し、50℃で5時間減圧乾燥してポリ(2,5−ジメトキシ−1,4−フェニレン)333mgが褐色粉末として得られた。
【0026】
実施例2
触媒を、VO(tfac)2 97mg(0.5mmol)に代えて比較例2を繰り返した結果、ポリ(2,5−ジエトキシ−1,4−フェニレン)の収量は387mgであった。比較例2と実施例2の結果から、VO(tfac)を触媒に用いることにより活性が大きく向上することが示された。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように,本発明により高い反応活性を有する芳香族化合物の酸化重合触媒、および該触媒を用いるポリ(フェニレン)の効率的な製造方法が提供された。これにより触媒使用量の低減あるいは反応時間の短縮が図れ、工業的に有用である。

Claims (6)

  1. 下記一般式[1]で表されるオキソバナジウム(IV)錯体からなることを特徴とするポリ(フェニレン)製造用の酸化重合触媒。
    Figure 0003780616
    (式中、R1、R2およびR3はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アリール基、複素環基またはフッ化アルキル基を表わし、それらのうちの少なくとも一つはフッ化アルキル基である。R1とR2および/またはR2とR3で環を形成してもよい。)
  2. 請求項1記載の酸化重合触媒を用いることを特徴とするポリ(フェニレン)の製造方法。
  3. 請求項1記載の酸化重合触媒、酸化剤および酸の存在下に芳香族化合物を酸化重合することを特徴とするポリ(フェニレン)の製造方法。
  4. 酸化剤が、酸素であることを特徴とする請求項3記載のポリ(フェニレン)の製造方法。
  5. 酸が、プロトン酸および/または酸無水物であることを特徴とする請求項3または4記載のポリ(フェニレン)の製造方法。
  6. 芳香族化合物が、p−ジアルコキシベンゼン類であることを特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載のポリ(フェニレン)の製造方法。
JP10161997A 1997-04-18 1997-04-18 酸化重合触媒およびポリ(フェニレン)の製造方法 Expired - Fee Related JP3780616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10161997A JP3780616B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 酸化重合触媒およびポリ(フェニレン)の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10161997A JP3780616B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 酸化重合触媒およびポリ(フェニレン)の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10292035A JPH10292035A (ja) 1998-11-04
JP3780616B2 true JP3780616B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=14305428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10161997A Expired - Fee Related JP3780616B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 酸化重合触媒およびポリ(フェニレン)の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3780616B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4797464B2 (ja) * 2004-06-28 2011-10-19 住友化学株式会社 バナジル二核錯体
CA2572170A1 (en) 2004-06-28 2006-01-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing aromatic compound polymer
JP4595708B2 (ja) * 2005-06-27 2010-12-08 住友化学株式会社 芳香族化合物重合体の製造方法
JP6797414B2 (ja) * 2015-03-02 2020-12-09 国立研究開発法人理化学研究所 高分子化合物及び高分子化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10292035A (ja) 1998-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3780616B2 (ja) 酸化重合触媒およびポリ(フェニレン)の製造方法
CN114891135B (zh) 一种铁催化聚烯烃链碳氢键氧化制备含极性氧官能团聚烯烃的方法
EP1161481B1 (fr) Polymere lineaire optiquement actif utilisable comme ligand dans la preparation de complexes metalliques destines a la catalyse asymetrique
JP3738525B2 (ja) 側鎖にエチレンオキシド鎖を有するポリ(フェニレン)およびその製造方法
JP3724051B2 (ja) フェノールの酸化重合用触媒およびフェノールの酸化重合法
Okada et al. Synthesis of polyethers by oxovanadium-catalyzed oxidative coupling polymerization of di (1-naphthoxy) compounds
JP4797464B2 (ja) バナジル二核錯体
JP3796865B2 (ja) ポリ(2−フェニル−1,4−フェニレンエーテル)の製造方法
JPH09241355A (ja) ポリフェニレン化合物およびその製造方法
JPH0676479B2 (ja) ポリフエニレン系重合体の製造方法
JPH03255049A (ja) ビフェニルカルボン酸の製造方法
Rusanov et al. Synthesis of new aryl and hetaryl dibromides and diiodides, the monomers for preparation of polyarylene ethynylenes
JPH1112359A (ja) 環状オリゴ(チオアリーレン)化合物の製造法
JP6286773B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP2615430B2 (ja) 新規なポリエステル及びその製造方法
JP4112035B2 (ja) ポリ(2−フェニル−1,4−フェニレンエーテル)の製造方法
JP3130818B2 (ja) ポリ(アリーレンスルホニウム塩)化合物
JP4807900B2 (ja) 新規なカテコールモノエーテル酸化縮合物
JPH0570593A (ja) 芳香族ポリチオエーテルの製造方法
JPH09272730A (ja) 高分子重合体の製造方法
JP4621343B2 (ja) 新規な置換レゾルシン酸化縮合物
JP3526341B2 (ja) アリールアルキルヒドロペルオキシド類の製造方法
JP4807899B2 (ja) オキシフェノール酸化縮合物の製造方法
JP3862317B2 (ja) ポリ−1,4−フェニレンエーテルの製造方法
JP3826445B2 (ja) フェノール縮合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees