JP3779883B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP3779883B2
JP3779883B2 JP2001052836A JP2001052836A JP3779883B2 JP 3779883 B2 JP3779883 B2 JP 3779883B2 JP 2001052836 A JP2001052836 A JP 2001052836A JP 2001052836 A JP2001052836 A JP 2001052836A JP 3779883 B2 JP3779883 B2 JP 3779883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
executed
processing
cpu
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001052836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002253822A (ja
Inventor
公督 市川
Original Assignee
株式会社藤商事
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社藤商事 filed Critical 株式会社藤商事
Priority to JP2001052836A priority Critical patent/JP3779883B2/ja
Publication of JP2002253822A publication Critical patent/JP2002253822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3779883B2 publication Critical patent/JP3779883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ機などの遊技機に関し、特に、正常にプログラムが実行されているにも係わらず、CPUが意味もなくリセットされることのない遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
パチンコ機などのマイコン内蔵型の遊技機では、CPUとしてZ80(ZILOG)又はその相当品が好適に使用されている。また、このような遊技機には、ウォッチドッグタイマWDTが設けられており、プログラムが暴走したような場合には自動的にCPUがリセット状態に戻るように構成されている。
【0003】
図8は、ウォッチドッグタイマWDTとして、TA8030S(東芝)を用いた場合の回路例である。このウォッチドッグタイマWDTのクロック端子WDにパルス信号が入力されない自走状態では、TC端子の電圧は、ICへの電源投入後、2Vと4Vの間で充放電動作が繰り返され、RST端子からはHレベル期間TWDが1.1×C1×R1(ms)、Lレベル期間TRSTが0.75×C1(ms)のリセット信号RSTが出力されるようになっている。一方、クロック端子WDに正パルスが加わると、4Vに向けての充電途中でも充電電荷が放電されて、再び2Vから充電動作を始めるようになっている。
【0004】
そこで、パチンコ機では、ウォッチドッグタイマWDTのクロック端子WDに、TWD未満の所定時間τ毎にタイマクリア信号をソフトウェア的に加えることによって、RST端子が常時Hレベルに維持されるようにしている。このような回路では、パチンコ機が正常に動作している場合には、所定時間τ毎にタイマクリア信号が加わるので、CPUがリセットされることはないが、プログラムの暴走などによってCPU側からのタイマクリア信号が途絶えた状況では、一定時間後にウォッチドッグタイマWDTのリセット信号RSTが自動的に立下り、CPUリセット信号URSTを受けたCPUは強制的にリセットされることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようなパチンコ機では、プログラムが正常に実行されているにも係わらず、CPUがリセット状態になってしまう恐れがあった。
【0006】
具体的に説明すると、停電などによって電源電圧が降下すると、CPUにはNMI(禁止不能の割込みNon Maskable Interrupt)が加わり、その後の割込み処理プログラムにおいてデータの退避(バックアップ)処理を行う場合、例えば、その後直ちに電源電圧が復旧したような場合には、図8に示すコンデンサC1が充電状態でウォッチドックタイマWDTの動作が開始されてしまうことになる。なお、コンデンサC1の充電状態は、電源電圧の遮断と投入とが瞬間的に繰り返されたような場合にも生じ得る。
【0007】
このような場合には、コンデンサC1が充電状態でウォッチドックタイマWDTの動作が開始されるため、ウォッチドックタイマWDTの動作開始後、短時間のうちにCPUリセット信号URSTが出力されることになる。そのため、電源復旧後、一応の処理を終えてバックアップデータの復帰処理を完了した旨のフラグを立てたものの、プログラム処理が完全には中断前の処理に戻っていない状態で、CPUが強制的にリセットされてしまう恐れがあった。特に、停電前のパチンコ機が大当り状態であったような場合には、電源が復旧して大当りゲームが正常に再現されないでCPUがリセットされると、その後は大当り状態が消滅するので、遊技者との間に無用のトラブルが発生してしまうことにもなる。
【0008】
なお、かかるトラブルは、ウォッチドッグタイマWDTの動作開始時にコンデンサC1が放電状態であっても、電源復旧後、所定の処理を終えてCPUが割込み許可状態となり、その後タイマクリア信号が発生されるまでの時間が通常より長い場合にも生じ得る。
【0009】
本発明は、これらの問題点に鑑みてなされたものであって、正常にプログラムを実行しているCPUが、意味もなくリセット状態になることを防止した遊技機を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、本発明は、遊技動作の為の制御プログラムを記憶したプログラム記憶手段と、この制御プログラムに基づいて遊技動作を制御するCPUとを有し、遊技に関連して遊技者に有利な第1状態と遊技者に不利な第2状態とを択一的に選択可能な遊技制御手段を備え、前記制御プログラムにしたがった正常な処理がされなくなった場合には、所定時間の計時によってリセット手段が機能して遊技動作を強制的に初期状態に戻すようにした遊技機であって、前記制御プログラムは、電源投入に対応して開始されて通常は無限ループ処理で終わる第1処理と、所定時間(T)毎に繰り返し実行される第2処理と、電源電圧が正常レベルを下回ると強制的に開始される第3処理とを含み、前記第1処理には、前記リセット手段の動作を初期状態に戻すクリア処理が含まれ、前記第3処理では、遊技動作を中断するに先だって、中断した遊技動作を再開するに必要なデータを退避し、その後、フラグに第1データを記憶し、電源電圧が正常レベルに復旧した際には、前記第1処理において、前記フラグに第1データが記憶されていることを条件に、退避しておいたデータを復元する復帰処理を実行し、その後、前記フラグを第2データに変更しており、前記クリア処理は、前記復帰処理に先立って実行される。
【0011】
本発明では、電源投入に対応して開始される第1処理において、リセット手段の動作を初期状態に戻しているので、回路素子の動作状態に係わらず、また、停電などで中断された処理の再開中であっても、遊技動作が強制的に初期状態に戻されるようなトラブルが極めて生じにくい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例であるカード式弾球遊技機に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本実施例のパチンコ機2を示す斜視図であり、図2は、同パチンコ機2の側面図である。
【0013】
図1に示すパチンコ機2は、島構造体に着脱可能に装着される矩形枠状の木製の外枠3と、外枠3に固着されたヒンジHを介して開閉可能に枢着される前枠4とで構成されている。なお、このパチンコ機2は、カード式球貸し機1に電気的に接続された状態で、パチンコホールの島構造体の長さ方向に複数個が配設されている。
【0014】
ヒンジHを介して外枠3に枢着される前枠4には、遊技盤5が裏側から着脱自在に装着され、遊技盤5の前側に対応させて、窓部を有するガラス扉6と前面板7とが夫々開閉自在に枢着されている。前面板7には発射用の遊技球を貯留する上皿8が装着され、前枠4の下部には、上皿8から溢流し又は抜き取った遊技球を貯留する下皿9と、発射手段10の発射ハンドル11とが設けられている。
【0015】
この発射手段10は、回動操作可能な発射ハンドル11と、この発射ハンドル11の回動角度に応じた打撃力で打撃槌12(図4)により遊技球を発射させる発射モータなどを備えている。上皿8の右部には、カード式球貸し機1に対する球貸し操作用の操作パネル13が設けられ、この操作パネル13には、カード残額を3桁の数字で表示するカード残額表示部13aと、所定金額分の遊技球の球貸しを指示する球貸しスイッチ13bと、ゲーム終了時にカードの返却を指令する返却スイッチ13cとが設けられている。
【0016】
図3に示すように、遊技盤5には、金属製の外レールと内レールとからなるガイドレール15がほぼ環状に設けられ、このガイドレール15の内側の遊技領域5aには、カラーの液晶ディスプレイ16、図柄始動手段(図柄始動兼入賞手段)17、開閉式入賞手段(大入賞手段)18、複数の普通入賞手段19(上段の普通入賞手段19以外に、開閉式入賞手段18の左右両側部に6つの普通入賞手段19)、2つのゲート20(通過口)が夫々所定の位置に配設されている。
【0017】
液晶ディスプレイ16は、変動図柄を表示するとともに背景画像や各種のキャラクタの動画などを表示する第1図柄表示手段22として機能する。第1図柄表示手段22は、背景画やキャラクタをアニメーション的に表示するとともに、左右方向に並ぶ3個(左、中、右)の図柄表示部22a〜22cを有し、図柄始動手段17に遊技球が入賞することを条件に、各図柄表示部22a〜22cの表示図柄が所定時間だけ変動表示(スクロール表示)され、図柄始動手段17への遊技球の入賞タイミングに応じた抽選結果に基づいて決定される停止図柄パターンで停止する。
【0018】
液晶ディスプレイ16の直ぐ上側に、普通入賞手段19と第2図柄表示手段23とが設けられている。第2図柄表示手段23は1個の普通図柄を表示する普通図柄表示部を有し、ゲート20を通過した遊技球が検出されたとき、普通図柄表示部の表示図柄が所定時間だけ変動し、遊技球のゲート20通過時点において抽選された抽選用乱数値により決定される停止図柄を表示して停止するようになっている。図柄始動手段17は、開閉自在な左右1対の開閉爪17aを備えた電動式チューリップであり、第2図柄表示手段23の変動後の停止図柄が当り図柄を表示した場合に、開閉爪17aが所定時間だけ開放されて入賞し易くなる。
【0019】
開閉式入賞手段18は前方に開放可能な開閉板18aを備え、第1図柄表示手段22の変動後の停止図柄が「777」などの当り図柄のとき、「大当り」と称する特別遊技が開始され、開閉板18aが前側に開放される。この開閉式入賞手段18の内部に特定領域18bがあり、この特定領域18bを入賞球が通過すると、特別遊技が継続される。ここで、特別遊技状態が遊技者に有利な状態に相当する。
【0020】
開閉式入賞手段18の開閉板18aが開放された後、所定時間が経過し、又は所定数(例えば10個)の遊技球が入賞して開閉板18aが閉じるときに、遊技球が特定領域18bを通過していない場合には特別遊技が終了するが、特定領域18bを通過していれば最大で例えば16回まで特別遊技が継続され、遊技者に有利な状態に制御される。
【0021】
図4に示すように、前枠4の裏側には、遊技盤5を裏側から押さえる裏機構板30が着脱自在に装着され、この裏機構板30には開口部30aが形成され、その上側に賞球タンク33と、これから延びるタンクレール34とが設けられ、このタンクレール34に接続された払出し手段35が裏機構板30の側部に設けられ、裏機構板30の下側には払出し手段35に接続された通路ユニット36が設けられている。払出し手段35から払出された遊技球は通路ユニット36を経由して上皿排出口8a(図1)から上皿8に払出される。
【0022】
裏機構板30の開口部30aには、遊技盤5の裏側に装着された裏カバー37と、入賞手段17〜19に入賞した遊技球を排出する入賞球排出樋(不図示)とが夫々嵌合されている。この裏カバー37に装着されたケース38の内部に主制御基板39が配設され、その前側に図柄制御基板40が配設されている(図2)。主制御基板39の下側で、裏カバー37に装着されたケース41aの内部にランプ制御基板42が設けられ、このケース41aに隣接するケース41bの内部にサウンド制御基板43が設けられている。
【0023】
これらケース41a,41bの下側で裏機構板30に装着されたケース44の内部には、電源基板45と払出し制御基板46が夫々設けられている。この電源基板45には、図3に示すように、電源スイッチ80と初期化スイッチ85とが配置されている。これら両スイッチ80,85に対応する部位はケース44が切欠かれ、両スイッチ80,85の各々を指で同時に操作可能になっている。
【0024】
また、発射手段10の後側に装着されたケース47の内部には、発射制御基板48が設けられている。これら制御基板39〜40,42〜43,45〜46,48は夫々独立の基板であり、電源基板45と発射制御基板48を除く制御基板39,40,42,43,46には、ワンチップマイコンLE2080A(LE・Tech社製)を備えるコンピュータ回路が搭載されており、主制御基板39と他の制御基板40,42,43,46とは、複数本の信号線でコネクタを介して電気的に接続されている。なお、この実施例で使用するワンチップマイコンLE2080Aは、Z80(Zilog社)相当品のCPUとROMとRAMとその他のICを内蔵して構成されている。
【0025】
主制御基板39とその他の制御基板40,42,43,46とは、複数本の信号線でコネクタを介して電気的に接続され、主制御基板39から各制御基板40,42,43,46に、所定の遊技動作を実行させる種々の制御コマンドを一方向通信で送信可能になっている。制御コマンドの一方向通信を採用することで、図柄停止に関する不正を確実に防止できるとともに、主制御基板39の制御負荷を格段に軽減でき、送信制御を簡単化することができる。
【0026】
図5は、主制御基板39で実行される遊技制御プログラムのメインルーチンを示すフローチャートである。電源がON状態になると、電源リセット回路(不図示)の動作によってワンチップマイコンLE2080AのCPUコア(Z80相当品)にリセット信号が加わり、図5に示す処理が開始される。
【0027】
メインルーチンでは、最初に、Z80CPUは、自らを割込み禁止状態(DI)に設定し、Z80CPUコアを含むワンチップマイコンの各部を初期設定する(ST1)。なお、電源がON状態になる場合には2つのパターンがあり、停電状態からの復旧時のように、初期化スイッチ85がOFF状態で電源がON状態になる場合と、パチンコホールの開店時のように、初期化スイッチ85がON状態で電源がON状態になる場合があるが、いずれの場合もステップST1の処理が実行される。
【0028】
ステップST1の処理が終わると、次に、CPUは、ウォッチドッグタイマWDTにタイマクリア信号を出力する(ST2)。そのため、ウォッチドッグタイマWDTの充放電用のコンデンサC1は、このタイミングで必ず放電状態となり、その後、予期しない早期のタイミングにおいてウォッチドッグタイマWDTからCPUリセット信号URSTが出力される恐れはない。
【0029】
次に、CPUは割込みモード2に設定される(ST2)。なお、割込みモード2とは、Z80の3つの割込みモード(モード0、1、2)の中で、最も強力な割込みモードであり、CPU内部のIレジスタに記憶された1バイトデータと、割込み時にCPUがデータバスから取得する割込みベクタ(1バイト)とを組合せて、最大128個の割込み処理ルーチンにハードウェア的に分岐できる割込みモードを意味する。
【0030】
この割込みモード2の設定の後、CPUは、RAMクリア信号の値を判定する(ST3)。RAMクリア信号は、RAM領域を初期値設定するか否かを示す信号であって、初期化スイッチ85のON/OFF状態に対応した値を有している。今、パチンコホールの開店時であって、初期化スイッチ85がON状態で電源投入されたと仮定すると、ステップST3の判定がYesとなり、RAMのワークエリアが初期化され、その他のRAM領域がゼロクリアされる(ST5)。そして、CPUは割込み許可状態(EI)に設定され(ST5)、その後は無限ループ状に乱数発生処理が行われる(ST6)。なお、ステップST6の処理は、後述する大当り判定処理などの判定によって外れ状態となった場合に、どのような態様の外れゲームを演出するかを決定するための処理である。
【0031】
一方、停電状態からの復旧時のように、初期化スイッチ85がOFF状態であった場合には、ステップST3の判定に続いて、バックアップフラグBFLの内容が判定される(ST4)。バックアップフラグBFLとは、NMI処理において退避されていた中断動作時のバックアップデータが、元の状態に復帰されているか否かを示すデータであり、この実施例では、ステップST23の処理でバックアップフラグBFLが5AHとされ、ステップST12の処理においてゼロクリアされるようになっている。
【0032】
今、停電状態からの復旧時を想定すると、バックアップフラグBFLの内容は5AHである。そのため、CPUの処理は、ステップST4からステップST7に移行し、RAMのSP記憶エリアから読み出された16ビットデータがCPUのスタックポインタSPに書き込まれる(ST7)。
【0033】
次に、停電時のNMI処理において退避されていた各データを読み出して、バックアップされたコマンドを復帰させる処理を行う(ST8)。ここでコマンドとは、主制御基板から各制御基板に伝送されるコマンドであって、画像や音声によってゲームを盛り上げたり、或いは、賞球を払出すためのものである。CPUは、退避データを読み出すことによって必要なコマンドを作成する。次に、CPUは、POP命令を実行して、スタックエリアからAFレジスタを除く各レジスタ(BC,DE,HL)の値を復帰させる(ST9)。そして、この処理が終われば、SP記憶エリアのデータをゼロクリアする(ST11)。なお、このステップST11の処理は、技術的には必須ではないが、公的機関からの指導に基づくものであり、必ず実行される処理である。
【0034】
以上の処理の結果、停電時からの復帰処理は一応完了するので、そのことを示すべくバックアップフラグBFLをゼロクリアする(ST12)。なお、AFレジスタの復帰が完了していないのに、SP記憶エリアのデータをゼロクリアし、且つバックアップフラグBFLをゼロクリアするのは、ST11、ST12の処理はAレジスタを使用するしかないので、これらST11やST12の処理を後回しにすると折角復帰させたAレジスタのデータが壊れてしまうからである。
【0035】
このように、本実施例では、バックアップフラグBFLをゼロクリアした後にIレジスタやAFレジスタの復帰処理を行っている。具体的には、先ず、POPAFの命令を実行してIレジスタの内容をFレジスタに復帰させている(ST13)。NMIの割込み処理プログラムでは、Iレジスタの値をAレジスタにロードした後、Aレジスタの値をPUSHしているので(図2(c)参照)、このPOP命令によってFレジスタのP/Vフラグには、CPU内部の割込み許可フリップフロップIFFの値が格納されることになる。
【0036】
ここで、P/Vフラグが1の場合にはNMI処理時のCPUが割込み許可状態であったことになり、逆に、P/Vフラグが0の場合にはNMI処理時のCPUが割込み禁止状態であったことになる。そこで、P/Vフラグが0なら再度POP命令を実行してAFレジスタの値を復帰し、割込み禁止状態のままRET命令を実行する(ST15、ST16)。一方、P/Vフラグが1なら再度POP命令を実行してAFレジスタの値を復帰すると共に、割込み許可状態に変更してRET命令を実行する(ST17〜ST19)。何れにしても、RET命令が実行されることによって、スタック領域にPUSH処理されていた中断時のPC(プログラムカウンタ)の値が復元され、停電等により中断されていた処理が再開されることになる。
【0037】
ところで、ステップST12の処理を終えた後に、ウォッチドックタイマWDTからCPUリセット信号URSTは発せられるようなことがあると、再リセットされた後のCPUの処理は、ステップST4からステップST5に移行するので、もはや中断した遊技動作を再開できなくなる。しかしながら、このパチンコ機では、CPUがリセットされた後、直ぐにウォッチドックタイマWDTをクリアしているので(ST2)、無意味にCPUがリセットされる恐れは極めて低い。
【0038】
なお、CPUがリセットされる恐れを更に解消する趣旨からは、図1の破線で示すように、停電時からの復帰処理完了を示す処理(ST11,12)に先だって、ステップST10のタイミングでウォッチドッグタイマWDTにタイマクリア信号を出力しても良い。この場合には、ステップST2のタイミングに代えて(或いはステップST2のタイミングに加えて)同様の処理を行うので、仮に、RET命令実行後も割込み禁止状態が長引いたとしても、ウォッチドッグタイマWDTからCPUにリセット信号URSTが加わることはない。また、自走状態におけるウォッチドッグタイマWDTのリセット出力のHレベル期間TWDを短く設定して(具体的には時定数C1×R1を小さくする)、プログラム暴走時の対応を迅速化しても、そのことに伴うトラブルが生じない。
【0039】
図6は、停電などによって電源電圧が降下した際に生じるNMIの割込み処理プログラムの内容を示すフローチャートである。この割込み処理では、先ず、各レジスタ(AF,I,BC,DE,HL)の内容がスタックエリアにPUSHされる(ST20)。但し、Iレジスタの値を直接スタックエリアにPUSHすることはできないので、LD A,Iの命令を実行した後、PUSH AFの命令を実行することで代行している。次に、PUSH命令実行後のスタックポインタSPの値が、RAMのSP記憶エリアに保存される。図6(b)(c)は、各レジスタ(AF,I,BC,DE,HL)やスタックポインタSP、プログラムカウンタPCの退避状態を図示している。
【0040】
続いて、現在、賞球を払出し中の場合もあるので、賞球計数スイッチの状態を検出して記憶する(ST21)。なお、210msecの時間を待つのは(ST22)、払出し中の賞球が移動する時間を考慮したものである。その他、図示していないが、必要なデータをバックアップした後、バックアップフラグBFLのRAMエリアにフラグ値5AHを記憶し(ST23)、以降、RAMのアクセスを禁止して電源電圧が降下してCPUが非動作状態になるのを待つ(ST24)。その後、CPUは非動作状態となるが、RAMにはバックアップ電源が供給されているので、バックアップされたデータがそのまま保存され続ける。すなわち、電源が完全に遮断された後もRAMエリアは、図6(b)(c)の状態のまま維持される。
【0041】
図7は、メインルーチン(図5)の無限ループ処理(ST6)の間に2msec毎に生じるタイマ割込みINT(Maskable Interrupt禁止可能割込み)の割込み処理プログラムの内容を示すフローチャートである。タイマ割込みが生じると、各レジスタの内容はスタック領域に退避され、乱数作成処理、スイッチ入力管理処理、エラー管理処理などが行われる(ST30)。スイッチ入力管理処理は、ゲートや電動チューリップなどを遊技球が通過したか否かの判定であり、エラー管理処理は、機器内部に異常が生じていないかの判定である。また、乱数作成処理とは、ハードウェア的に更新されている当り用乱数値や大当たり乱数値の取得処理を意味する。
【0042】
その後、処理分けカウンタの値が判定されて、ST32〜ST36のうちの該当する処理が行われる。上記したエラー管理やスイッチ管理は、短い時間間隔で繰り返し行うべきであるが、一方、パチンコゲームの演出に係わる処理は遊技者のニーズに応じて複雑高度化するため、ある程度以上の処理時間を要することになる。そこで、この実施例では、全ての遊技制御動作を1回の割込み処理で完了させのではなく、5種類の処理に区分し、区分された各処理を割込み毎に分担して実行するようにしている。そのため、0〜4の範囲で循環動作する処理分けカウンタを設けて、処理分けカウンタの値に応じた処理を行うようにしている。
【0043】
具体的に説明すると、処理分けカウンタが0の場合には大入賞口の開放などに関する処理を行い(ST32)、処理分けカウンタが1の場合には当り状態(電動チューリップの開放)か否かに関する普通図柄処理を行い(ST32)、処理分けカウンタが2の場合には大当り状態か否かに関する処理を行っている(ST32)。また、処理分けカウンタが3の場合には、電動チューリップや大入賞口の開閉タイミングに関係するタイマ管理処理や、主制御基板から各制御基板に伝送されるコマンド作成処理が行われる(ST35)。処理分けカウンタが4の場合には、情報出力やエラー表示コマンドの作成処理が行われる(ST36)。そして、その後、ウォッチドッグタイマWDTにタイマクリア信号を出力するようにしている(ST37)。
【0044】
ステップST37の処理は、5回目の割込み処理において実行されるので、ステップST37におけるタイマクリア信号の発生周期は、通常は2msec×5である。しかし、NMIの割込みが生じた後、電源が復旧したような場合には、更にメインルーチン(図5)の処理が加わるので、2msec×5より長い時間タイマクリア信号が発生しなことになる。しかし、本実施例の場合にはステップST1〜ST19の処理の間に少なくとも1回、ウォッチドッグタイマWDTにタイマクリア信号が出力されるので、停電などからの復旧後、意味もなくCPUがリセットされて中断した処理に戻れないという弊害はない。
【0045】
ステップST32〜ST36の何れかの処理が終わると、処理分けカウンタの値が更新された後(ST39)、生成されているコマンドが各制御基板に伝送される(ST40)。また、各レジスタの値が復帰されると共に割込み許可状態に変更されて、割込み処理ルーチンからメインルーチンに戻る(ST40)。なお、図7の破線で示すように、各割込み毎にウォッチドッグタイマWDTにタイマクリア信号を出力しても良く(ST38)、この場合には、充放電コンデンサC1の充電完了までの時間をより短く設定して、プログラムの暴走をより迅速に検知してCPUをリセット状態にすることが可能となる。
【0046】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、正常にプログラムを実行しているCPUが、意味もなくリセット状態になることを防止した遊技機を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係るパチンコ機の斜視図である。
【図2】図1のパチンコ機の側面図である。
【図3】図1のパチンコ機の正面図である。
【図4】図1のパチンコ機の背面図である。
【図5】実施例に係る遊技制御プログラムのメインルーチンのフローチャートである。
【図6】停電時などに実施されるNMI割込み処理プログラムのフローチャートである。
【図7】タイマ割込みにおけるINT割込み処理プログラムのフローチャートである。
【図8】ウォッチドッグタイマを用いたリセット手段の回路例である。
【符号の説明】
WDT リセット手段(ウォッチドッグタイマ)
2 遊技機(パチンコ機)
ST6 無限ループ処理
ST1〜ST19 第1処理
ST30〜ST41 第2処理

Claims (4)

  1. 遊技動作の為の制御プログラムを記憶したプログラム記憶手段と、この制御プログラムに基づいて遊技動作を制御するCPUとを有し、遊技に関連して遊技者に有利な第1状態と遊技者に不利な第2状態とを択一的に選択可能な遊技制御手段を備え、前記制御プログラムにしたがった正常な処理がされなくなった場合には、所定時間の計時によってリセット手段が機能して遊技動作を強制的に初期状態に戻すようにした遊技機であって、
    前記制御プログラムは、電源投入に対応して開始されて通常は無限ループ処理で終わる第1処理と、所定時間(T)毎に繰り返し実行される第2処理と、電源電圧が正常レベルを下回ると強制的に開始される第3処理とを含み、前記第1処理には、前記リセット手段の動作を初期状態に戻すクリア処理が含まれ、
    前記第3処理では、遊技動作を中断するに先だって、中断した遊技動作を再開するに必要なデータを退避し、その後、フラグに第1データを記憶し、
    電源電圧が正常レベルに復旧した際には、前記第1処理において、前記フラグに第1データが記憶されていることを条件に、退避しておいたデータを復元する復帰処理を実行し、その後、前記フラグを第2データに変更しており、
    前記クリア処理は、前記復帰処理の実行に先立って実行されることを特徴とする遊技機。
  2. 前記リセット手段は、一定時間以内に前記制御プログラムがクリア処理を実行しているか否かによって、正常な遊技動作が実現されているか否かを判定するようにしている請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記クリア処理は、電源投入に対応して迅速に実行される請求項1又は2に記載の遊技機。
  4. 前記第2処理は、前記所定時間(T)毎に毎回実行される共通処理と、前記所定時間のN倍の時間(NT)間隔で実行される合計N種類の区分処理とで構成され、前記NTの時間を経て一通りの処理が完了するようになっている請求項1〜3の何れかに記載の遊技機。
JP2001052836A 2001-02-27 2001-02-27 遊技機 Expired - Fee Related JP3779883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001052836A JP3779883B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001052836A JP3779883B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005343003A Division JP4206098B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002253822A JP2002253822A (ja) 2002-09-10
JP3779883B2 true JP3779883B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=18913405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001052836A Expired - Fee Related JP3779883B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3779883B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4880737B2 (ja) * 2009-11-17 2012-02-22 株式会社藤商事 遊技機
JP5296858B2 (ja) * 2011-12-01 2013-09-25 株式会社藤商事 遊技機
JP2017104420A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社藤商事 遊技機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1085421A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Sankyo Kk 遊技機
JPH11156021A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Sankyo Kk 遊技機
JP2000237435A (ja) * 1999-02-17 2000-09-05 Sankyo Kk 遊技機
JP3670171B2 (ja) * 1999-08-12 2005-07-13 株式会社三共 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002253822A (ja) 2002-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4712649B2 (ja) 遊技機
JP4587997B2 (ja) 遊技機
JP3779883B2 (ja) 遊技機
JP4805968B2 (ja) 遊技機
JP3860972B2 (ja) 遊技機
JP3934884B2 (ja) 遊技機
JP4712650B2 (ja) 遊技機
JP3953281B2 (ja) 遊技機
JP4206098B2 (ja) 遊技機
JP4308214B2 (ja) 弾球遊技機
JP3949898B2 (ja) 遊技機
JP4024235B2 (ja) 遊技機
JP2002066023A (ja) 弾球遊技機
JP4372122B2 (ja) 遊技機
JP3917389B2 (ja) 弾球遊技機
JP3775723B2 (ja) 遊技機
JP3612053B2 (ja) 遊技機
JP4308221B2 (ja) 遊技機
JP2001198330A (ja) 遊技機
JP4904411B2 (ja) 遊技機
JP4024233B2 (ja) 遊技機
JP3891804B2 (ja) 遊技機
JP3939527B2 (ja) 遊技機
JP4056501B2 (ja) 遊技機の異常リセット判定方法
JP4024234B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3779883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees