JP3779351B2 - メタノールの製造方法 - Google Patents

メタノールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3779351B2
JP3779351B2 JP13618395A JP13618395A JP3779351B2 JP 3779351 B2 JP3779351 B2 JP 3779351B2 JP 13618395 A JP13618395 A JP 13618395A JP 13618395 A JP13618395 A JP 13618395A JP 3779351 B2 JP3779351 B2 JP 3779351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
tubular reactor
synthesis
methanol
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13618395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07304698A (ja
Inventor
ペーター・ケーニヒ
ヘルマン・ゲーナ
Original Assignee
エムゲー・テヒノロギーズ・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムゲー・テヒノロギーズ・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エムゲー・テヒノロギーズ・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH07304698A publication Critical patent/JPH07304698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3779351B2 publication Critical patent/JP3779351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0446Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical
    • B01J8/0476Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more otherwise shaped beds
    • B01J8/0488Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more otherwise shaped beds the beds being placed in separate reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0496Heating or cooling the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/1516Multisteps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/152Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the reactor used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00194Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00265Part of all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling
    • B01J2208/00274Part of all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling involving reactant vapours
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、水素と炭素酸化物とを含む合成ガスを、銅含有触媒を用いて20〜120バールの圧力及び200〜350℃の温度で反応させるメタノールの製造方法であって、合成ガスを第1合成反応器に通し、メタノール蒸気を含む第1生成混合物を第1合成反応器から排出させ、第1生成混合物を冷却してメタノールを凝縮させ、次いでこのメタノールを第1混合生成物のガス成分から分離し、第1生成混合物のガス成分を第2合成反応器に供給し、メタノール蒸気を含む第2生成混合物を冷却してメタノールを凝縮させ、このメタノールを第2生成混合物から分離し、第1及び第2生成混合物のガス成分の少なくとも一部を第2合成反応器に供給するようにしたメタノールの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
このような方法はDE−A−3518362に記載されている。その方法によれば、使用される第1及び第2合成反応器はいずれも、水で間接冷却される触媒床を収容した筒形反応器から成る。その結果、この2つの反応器は実質的に等温操作が行われる。メタノールの合成及び合成ガスの製造はUllmannのEncyclopedia of Industrial Chemistry 第5版、A16巻、467〜475頁に詳細に開示されている。この開示には管形反応器内及び断熱操作の筒形反応器内での合成が扱われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、水素と炭素酸化物とを含む合成ガスからのメタノールの合成を可能な限り経済的にかつ比較的小型の管形反応器を用いて行うことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、前記の目的は冒頭に記載した方法において、合成ガスを、筒形反応器であり銅含有触媒の固定床を収容している第1合成反応器へ220〜270℃の入口温度で供給し、筒形反応器内の反応を断熱的にかつ合成ガスの再循環なしに行うこと及び第2合成反応器が、管に入れられて沸騰水で間接冷却される銅含有触媒を収容していることにより達成される。
【0005】
合成の第1部は冷却を行わないで筒形反応器で行われる。公知の筒形反応器の場合、冷媒による間接熱交換によるか、冷合成ガスの混合によって冷却が行われる。望ましくは、筒形反応器に供給される炭素酸化物、即ち、CO+CO2 の全量の10〜30%を筒形反応器で反応させてメタノールを合成する。
【0006】
化学量数S=(H2 −CO2 ):(CO+CO2 )が少なくとも1.9であり、主として水素から成り、COを0〜20容積%、CO2 を10〜25容積%含有し、CO2 :COが容積比で少なくとも1である合成ガスを筒形反応器に供給するのが好ましい。メタノール合成では特に次の反応が重要である。
【0007】
(1)CO+2H2 → CH3 OH−90.5kJ/mol
(2)CO2 +3H2 → CH3 OH+H2 O−49.4kJ/mol
(3)CO2 +H2 → CO+H2 O+41.1kJ/mol
【0008】
合成ガスがCOを比較的少なく、CO2 を比較的多く含む場合、断熱操作される筒形反応器内での合成により入口と出口の間で温度は上昇しないか、ほとんどわずかに上昇するに過ぎない。このため、筒形反応器内の温度を銅触媒に好都合な220〜300℃に保つことができる。
【0009】
本発明の方法において、メタノールの大部分、即ち、筒形反応器と管形反応器で生成する全量の、通常は70〜90%が間接冷却触媒を用いる管形反応器で生成される。このことは、一方では、メタノールの全量を管形反応器でのみ得ようとする場合に比べて、高価な管形反応器を著しく小型に、従って装置を経済的に製作することができる。公知の方法においては、管形反応器に沸騰水が冷媒として用いられるので水蒸気が発生し、これが高圧で得られるので付加的な価値を有する。本発明の方法では、別の重要な点は管形反応器での水蒸気の発生量は、前置筒形反応器のない一段操作に比べてほとんど低下しないということである。本発明の方法において管形反応器内で比較的多量の水蒸気が発生するという利点は、前置筒形反応器内ではわずかな熱が放出されるに過ぎず、過剰な発熱量の格段に多くの部分が管形反応器内で有効に使われることにつながる。
【0010】
前記の利点を可能な限り最適に達成し、生産設備の投資コストを可能な限り最低に抑えるため、筒形反応器を可能な限り簡単に製作するように特に留意することである。この場合、冷却手段なしですますことができるようにするためには、合成ガスについての前記の基準を満たし、反応強度の圧力依存性変化を考慮せねばならない。筒形反応器にCO含量が0〜15容積%の合成ガスを供給することが好ましく、その際、合成ガスは15〜25容積%の比較的高いCO2 含量を有することができる。好ましくはCO2 :COが容積比で2:1より高く、CO含量は多くの場合、最高で10容積%である。筒形反応器には一酸化炭素を全く含まない合成ガスも供給することができる。
【0011】
メタノール合成設備における筒形反応器内と管形反応器内の圧力の選択には一般に二つの可能性がある。即ち、一つは、後続の設備部分が共通に利用できるように、両反応器内でほぼ等しい圧力で操作することであり、他の可能性は筒形反応器内と管形反応器内の圧力差を著しく大きくすることである。
【0012】
両反応器内の圧力をほぼ等しくして圧力差を5バールより少なく設定した場合、両反応器内を60〜100バール、好ましくは70〜90バールの圧力範囲として操作される。しかし、筒形反応器内と管形反応器内の圧力差がさらに大きくできるなら、筒形反応器では20〜60バールの圧力範囲で、そして管形反応器では50〜100バールの圧力範囲で操作を行うとよい。後者の場合、筒形反応器内の圧力は大抵の場合、管形反応器内より少なくとも7バールだけ低くなる。
【0013】
本発明の方法においては、合成ガスがCO2 を比較的多く含み、COを比較的少なく含む場合、原子比でCu/Zn比が2:1〜4:1のCu−Zn触媒が好ましい。一般に、この触媒はCuO50〜75重量%及びZnO15〜35重量%から成り、その上、この触媒型はAl23 を5〜20重量%含有する。
【0014】
望ましい触媒はさらにBETによる比表面積が100m2/gであり、それと共に特定の細孔構造を有する。以下において、直径2.0〜7.5nmの細孔をメソ細孔と呼び、直径が7.5nmより大きい細孔をマクロ細孔と呼ぶ。触媒中において、メソ細孔の割合は数として20〜40%であり、マクロ細孔の割合は数として80〜60%である。細孔直径が2.0nmより小さい割合は数的には最大で1%である。
【0015】
好ましい型の触媒の製造は、例えば次のように行われる。
第1溶液を硝酸銅418g、酸化亜鉛50g、水1.61及び52.5%HNO3 128gから作り、この溶液にコロイドアルミナメタ水和物ゲルを加える。このゲルは、AlO(OH)ゾルに52.5%硝酸30gを50℃でゆっくり添加してアルミナメタ水和物の粒子を解こうすることにより得られる。第2溶液は水2lに溶解した炭酸ナトリウム410gから成る。2つの溶液を別々に68℃に加熱し、沈殿の間にpHが6.7となるように強く攪拌しながら混合する。沈殿物を母液中で68℃で1時間攪拌して熟成し、次いで濾別し、水でナトリムがなくなるように洗浄する。沈殿片を120℃で乾燥した後、280℃で8時間焼成する。焼成生成物を粉砕し、黒鉛を21.4重量%加えた後、圧縮してタブレットを形成する。こうして得られた触媒前駆体はCuO67.4重量%、ZnO21.4重量%及びAl23 11.1重量%から成る。水銀細孔測定法で測定した細孔容積は0.34ml/gであり、細孔の40%はメソ細孔で細孔の58%はマクロ細孔である。
【0016】
【実施例】
本発明の方法の特徴を図面によって説明する。
図1に示した実施態様において、管路1を通って供給され、凝縮器2に送られた合成ガスは熱交換器3内で220〜270℃の温度に加熱され、管路4を通って形反応器5に供給される。筒形反応器は粒状銅触媒の固定床6を収容している。筒形反応器5内では合成ガスを冷却も再循環もせずに新鮮な合成ガスを1回だけ通過させて反応が行われる。メタノール蒸気を含む第1生成混合物が反応器5の下方端部から管路7を通って排出される。通常は、管路4を通る合成ガス中の炭素酸化物(CO+CO2)の10〜30%がメタノールになる。
【0017】
第1生成混合物の第1冷却が熱交換器3内で行われた後、第1生成混合物は管路9内を流れ、管路20内で管形反応器10から来る第2混合生成物と混合される。冷却器21内で両混合生成物はメタノールが凝縮するように十分冷却され、次いで混合物が管路22を通って分離器23に流入する。高メタノール凝縮物は管路24から取り出され、膨張弁25を経て第2分離器26に送られる。管路27内には粗メタノールが得られ、残余のガスが管路28を通って放出される。管路27内の粗メタノールは、図示しない公知の蒸留精製に送られる。
【0018】
分離器23の頂部から排出された再循環ガスは一部が管路30を通って凝縮器31に送られ、一部が不活性ガス含量を制限するために管路32から系外に除かれる。合成ガス成分であるH2 、CO及びCO2 を含有した再循環ガスは管路33からまず熱交換器34に送られ、約200〜250℃に加熱された後、管路35を経て管形反応器10に供給される。管形反応器10は粒状触媒を収容した多数の管11を公知の方法で備えている。触媒は、管路12から供給される高圧の沸騰水によって間接冷却され、発生する水蒸気は管路13から排出される。この水蒸気は沸点として管11内に占める温度に対応する圧力下で得られるので、別の用途に非常に有用である。
【0019】
管形反応器10で得られた生成混合物は管路14を経て熱交換器34に流入し、そこで第1冷却が行われ、次いで生成混合物は管路9から供給される生成混合物と管路20内で混合される。
【0020】
図1の工程において、筒形反応器5内の圧力は管形反応器10の管11内の圧力にほぼ等しいが、筒形反応器5内の圧力を1〜5バール高く設定して、そこで得られる生成混合物が管路7、9を経て管路20への流入を容易にすることが好ましい。両反応器5、10内の圧力は20〜120バールであり、好ましくは少なくとも40バールである。
【0021】
図2に示した実施態様において、筒形反応器5内と管形反応器10内の圧力差を大きくして操作が行われ、大抵の場合、筒形反応器内は管形反応器内より少なくとも7バール低い。好ましくは、圧力は筒形反応器5内で20〜60バール、管形反応器10内で50〜100バールである。この圧力差のために、熱交換器3から来た第1生成混合物は冷却器8を経て送られ、そこでメタノールが凝縮され、混合物は次いで管路9aを通って分離器15に達する。分離器15を出た高メタノール凝縮物は管路16を経て、まず膨張弁17に送られ、次いで分離器26に供給される。合成ガス成分であるH2 、CO及びCO2 を含有した残余のガスは凝縮器18により分離器15から管路19に排出され、再循環ガスの管路23へ供給され、再循環ガスは図1において説明したように管路35を通って管形反応器10に達する。図2の実施態様のその他の詳細は図1において説明したものと同じであり、同じ参照番号のついた装置の部分は前記に説明した意味を有する。
【0022】
例1
図1に示した工程において、表1のA欄に記載した組成の合成ガスを管路1に導入した。
【0023】
【表1】
Figure 0003779351
【0024】
筒形反応器5内と管形反応器10内で用いた触媒は同じで、CuO67.4重量%、ZnO21.4重量%及びAl2311.1重量%から成り、合成反応の前に常法に従って還元した。筒形反応器には触媒200kgを収容し、管形反応器には触媒800kgを収容した。筒形反応器は圧力80バールで操作し、管形反応器内の圧力は78バールであった。筒形反応器に合成ガスを1時間当り及び1m3当り11000Nm3(Nm3=標準立方米)供給した。
各管路内は次の表2のT1行に記載の温度であった。
【0025】
【表2】
Figure 0003779351
【0026】
管路7内のガス−蒸気混合物は表3のA欄に記載の組成であった。
【0027】
【表3】
Figure 0003779351
【0028】
表3のB欄にしめした組成のガス−蒸気混合物12000Nm3/m3/h を管路35から管形反応器に供給した。反応器10の管内の最高温度は270℃であり、冷却により48バールの蒸気が生じた。管形反応器から管路14内に排出されたガス−蒸気混合物の組成は表3のC欄に示した通りであった。メタノールを63.9重量%含有した含水生成混合物が管路27内に得られた。この生成混合物1000kgを製造するためには表1のA欄に示した組成の合成ガス142kmolを管路1に供給する必要があった。
【0029】
例2
図2に示した実施態様において、両反応器5、10に例1の場合と同じ触媒と同じ触媒量を用いて操作を行った。管路1内の合成ガスの組成を前記表1のB欄に示し、各管路内の温度は前記表2のT2列からわかる。筒形反応器5に供給した合成ガス量は例1と同様に11000Nm3/m3/h であり、反応器5内の圧力は60バールであった。
【0030】
管路1内の合成ガス1kmol当り残余ガス0.87kmolを管路19内に取出し、管路33内のガスと共に100バールに圧縮して管形反応器10へ入れた。管路19内の残余ガスの組成を表3のD欄に示し、E欄は管路35内のガスに関するものである。凝縮器18内と再循環凝縮器31内とを流れるガス流の量比は1:4であった。管路27内の生成混合物はメタノール65.8重量%から成り、残部は水であった。この生成混合物を1000kg得るには表1のB欄に示した組成の合成ガスを135kmol必要であった。
【0031】
【発明の効果】
水素と炭素酸化物とを含む合成ガスからのメタノールの合成を経済的にかつ比較的小型の管形反応器を用いて行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の第1態様を示す。
【図2】本発明の方法の第2態様を示す。
【符号の説明】
5 筒形反応器
10 管形反応器

Claims (10)

  1. 水素と炭素酸化物とを含む合成ガスを、銅含有触媒を用いて圧力20〜120バール及び温度200〜350℃で反応させるメタノールの製造方法であって、合成ガスを第1合成反応器に通し、メタノール蒸気を含む第1生成混合物を第1合成反応器から排出させ、第1生成混合物を冷却してメタノールを凝縮させ、次いでこのメタノールを第1生成混合物のガス成分から分離し、第1混合生成物のガス成分を第2合成反応器に供給し、メタノール蒸気を含む第2生成混合物を第2合成反応器から排出させ、第2混合生成物を冷却してメタノールを凝縮させ、このメタノールを第2生成混合物から分離し、第1及び第2生成混合物のガス成分の少なくとも一部を第2合成反応器に供給するようにしたメタノールの製造方法において、合成ガスを、筒形反応器であり銅含有触媒の固定床を収容している第1合成反応器へ220〜270℃の入口温度で供給し、筒形反応器内の反応を断熱的にかつ合成ガスの再循環なしに行うこと及び第2合成反応器が、管に入れられて沸騰水で間接冷却される銅含有触媒を収容していることを特徴とするメタノールの製造方法。
  2. 炭素酸化物の10〜30%を筒形反応器で反応させてメタノールを生成することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 筒形反応器に、化学量数S=(H2 −CO2 ):(CO+CO2 )が少なくとも1.9であり、主として水素から成る、COを0〜20容積%、CO2 を10〜25容積%含有し、CO2 :COが容積比で少なくとも1である合成ガスを供給することを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. CO含量が0〜15容積%の合成ガスを筒形反応器に供給することを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 筒形反応器に供給する合成ガスがCO2 を15〜25容積%含有し、CO2 :COが容積比で少なくとも2:1であることを特徴とする請求項3又は4記載の方法。
  6. 筒形反応器内及び管形反応器内の圧力が60〜100バールの範囲でありかつ両反応器内の圧力の差が5バール未満であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 筒形反応器内及び管形反応器内の圧力が70〜90バールの範囲であることを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 筒形反応器内の圧力が20〜60バールであり、管形反応器内の圧力が50〜100バールであり、筒形反応器内の圧力が管形反応器内の圧力より少なくとも7バール低いことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  9. CuO50〜75重量%、ZnO15〜35重量%及びAl23 5〜20重量%から成る触媒を筒形反応器と管形反応器で使用することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 触媒のCu:Znが原子比で2:1〜4:1であることを特徴とする請求項9記載の方法。
JP13618395A 1994-05-10 1995-05-10 メタノールの製造方法 Expired - Lifetime JP3779351B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4416425.4 1994-05-10
DE4416425A DE4416425A1 (de) 1994-05-10 1994-05-10 Verfahren zur Erzeugung von Methanol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07304698A JPH07304698A (ja) 1995-11-21
JP3779351B2 true JP3779351B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=6517740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13618395A Expired - Lifetime JP3779351B2 (ja) 1994-05-10 1995-05-10 メタノールの製造方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5631302A (ja)
EP (1) EP0682002B1 (ja)
JP (1) JP3779351B2 (ja)
CN (1) CN1066130C (ja)
AT (1) ATE163004T1 (ja)
AU (1) AU686754B2 (ja)
BR (1) BR9501949A (ja)
CA (1) CA2149003C (ja)
DE (2) DE4416425A1 (ja)
DK (1) DK0682002T3 (ja)
ES (1) ES2113133T3 (ja)
GR (1) GR3026500T3 (ja)
MY (1) MY111657A (ja)
NZ (1) NZ272028A (ja)
SA (1) SA94150374B1 (ja)
TW (1) TW303354B (ja)
ZA (1) ZA953783B (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19605572A1 (de) * 1996-02-15 1997-08-21 Metallgesellschaft Ag Verfahren zum Erzeugen von Methanol
GB9904649D0 (en) * 1998-05-20 1999-04-21 Ici Plc Methanol synthesis
DE69905543T3 (de) * 1998-12-07 2006-10-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Verfahren zur Herstellung von Methanol
GB0113078D0 (en) * 2001-05-30 2001-07-18 Kvaerner Process Tech Ltd Process and plant
DE10160486A1 (de) * 2001-12-08 2003-06-12 Sued Chemie Ag Katalysator für die Methanolsynthese
CA2491021A1 (en) * 2002-07-04 2004-01-15 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Reactor system for several reactor units in parallel
WO2004056731A2 (en) * 2002-12-21 2004-07-08 Haldor Topsøe A/S Process for synthesis of methanol
GB0301323D0 (en) * 2003-01-21 2003-02-19 Johnson Matthey Plc Methanol synthesis
DE102004028200B3 (de) 2004-05-28 2005-12-15 Hippweb E.K. Verfahren zur Durchführung heterogen katalytischer exothermer Gasphasenreaktionen für die Methanolsynthese
US7578981B2 (en) * 2004-07-29 2009-08-25 Gas Technologies Llc System for direct-oxygenation of alkane gases
US7910787B2 (en) 2004-07-29 2011-03-22 Gas Technologies Llc Method and system for methanol production
US7642293B2 (en) * 2004-07-29 2010-01-05 Gas Technologies Llc Method and apparatus for producing methanol with hydrocarbon recycling
US7456327B2 (en) 2004-07-29 2008-11-25 Gas Technologies, Llc Method for direct-oxygenation of alkane gases
US8202916B2 (en) 2004-07-29 2012-06-19 Gas Technologies Llc Method of and apparatus for producing methanol
US8293186B2 (en) * 2004-07-29 2012-10-23 Gas Technologies Llc Method and apparatus for producing methanol
US9180426B2 (en) * 2004-07-29 2015-11-10 Gas Technologies, Llc Scrubber for methanol production system
GB0418654D0 (en) * 2004-08-20 2004-09-22 Davy Process Techn Ltd Process
DE102005020630A1 (de) * 2005-05-03 2006-11-23 Süd-Chemie AG Herstellung von Cu/Zn/Al-Katalysatoren über den Formiatweg
DE102005035762A1 (de) * 2005-07-29 2007-02-01 Süd-Chemie AG Hochporöse Schichten aus MOF-Materialien und Verfahren zur Herstellung derartiger Schichten
DE102005037893A1 (de) * 2005-08-10 2007-02-15 Süd-Chemie AG Verfahren zur Herstellung hochaktiver Metall/Metalloxid-Katalysatoren
US7687669B2 (en) 2005-12-27 2010-03-30 Gas Technologies Llc Method for direct-oxygenation of alkane gases
US7879296B2 (en) * 2005-12-27 2011-02-01 Gas Technologies Llc Tandem reactor system having an injectively-mixed backmixing reaction chamber, tubular-reactor, and axially movable interface
US7799834B2 (en) 2006-05-30 2010-09-21 Starchem Technologies, Inc. Methanol production process and system
GB0710022D0 (en) * 2007-05-25 2007-07-04 Johnson Matthey Plc Methonal process
DE102007040707B4 (de) * 2007-08-29 2012-05-16 Lurgi Gmbh Verfahren und Anlage zur Herstellung von Methanol
JP2009179591A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Mitsubishi Chemicals Corp メタノールの製造方法
EA029293B1 (ru) 2012-07-18 2018-03-30 Хальдор Топсёэ А/С Способ и реакционная система для получения метанола
CN103193585B (zh) * 2013-04-07 2016-04-06 沈阳化工大学 一种取热传质催化三重作用固定床低温甲醇的合成方法
PL2818458T3 (pl) * 2013-06-27 2017-07-31 Haldor Topsøe A/S Sposób wytwarzania metanolu w reaktorach równoległych
GB201600793D0 (en) 2016-01-15 2016-03-02 Johnson Matthey Davy Technologies Ltd Methanol process
GB201600794D0 (en) * 2016-01-15 2016-03-02 Johnson Matthey Davy Technologies Ltd Methanol process
EP3208258A1 (en) * 2016-02-16 2017-08-23 Fundació Privada Institut Català d'Investigació Química (ICIQ) Methanol production process
WO2017167642A1 (en) * 2016-03-30 2017-10-05 Haldor Topsøe A/S A methanol synthesis process layout for large production capacity
EP3287432A1 (en) * 2016-08-26 2018-02-28 Casale SA Process for methanol production
US10633317B2 (en) * 2017-04-17 2020-04-28 Hagop Jake Misirian Method of production of methanol using CO2 and H2
EP3401299B1 (de) 2017-05-12 2021-11-03 L'air Liquide, Société Anonyme Pour L'Étude Et L'exploitation Des Procédés Georges Claude Reaktor zum durchführen exothermer gleichgewichtsreaktionen
EP3401300B1 (de) * 2017-05-12 2021-06-23 L'air Liquide, Société Anonyme Pour L'Étude Et L'exploitation Des Procédés Georges Claude Verfahren zur herstellung von methanol
EP3574991A1 (en) 2018-05-31 2019-12-04 Haldor Topsøe A/S Steam reforming heated by resistance heating
AU2019286314A1 (en) 2018-06-12 2020-12-10 Haldor Topsøe A/S A process and a plant for the production of methanol
WO2022106313A1 (en) * 2020-11-17 2022-05-27 Totalenergies Onetech Process for methanol synthesis from co2-rich syngas
JP2024503997A (ja) 2020-12-22 2024-01-30 トプソー・アクチエゼルスカベット メタノールおよび炭化水素生成物を製造するための二酸化炭素と水の合成ガスへの変換
WO2023275049A1 (en) 2021-06-29 2023-01-05 Topsoe A/S Process and plant for producing methane or methanol from a solid renewable feedstock
EP4159709B1 (en) 2021-10-01 2024-04-10 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Method and apparatus for producing green olefins and green gasoline from renewable sources
DK202200442A1 (en) 2022-05-11 2024-02-13 Topsoe As Conversion of carbon dioxide and water to synthesis gas

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB528617A (en) * 1939-05-11 1940-11-01 Int Koolwaterstoffen Synthese Process for the conversion of carbon monoxide with hydrogen into hydrocarbons having more than one carbon atom in the molecule
GB1159035A (en) * 1965-08-18 1969-07-23 Ici Ltd Methanol Synthesis.
DE2705673A1 (de) * 1976-02-13 1977-08-18 Davy Powergas Ltd Katalytisches verfahren
DE3518362A1 (de) * 1985-05-22 1986-11-27 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zur herstellung von methanol
CN87105309A (zh) * 1986-07-24 1988-06-15 苏联科学院托普切也夫石油化工合成所 甲醇的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2113133T3 (es) 1998-04-16
AU686754B2 (en) 1998-02-12
EP0682002B1 (de) 1998-02-04
DE4416425A1 (de) 1995-11-16
DK0682002T3 (da) 1998-03-30
CA2149003C (en) 2005-10-18
MY111657A (en) 2000-10-31
TW303354B (ja) 1997-04-21
AU1792195A (en) 1995-11-16
CN1066130C (zh) 2001-05-23
DE59501393D1 (de) 1998-03-12
CN1112912A (zh) 1995-12-06
GR3026500T3 (en) 1998-07-31
CA2149003A1 (en) 1995-11-11
JPH07304698A (ja) 1995-11-21
NZ272028A (en) 1996-05-28
ATE163004T1 (de) 1998-02-15
BR9501949A (pt) 1996-02-27
US5631302A (en) 1997-05-20
EP0682002A1 (de) 1995-11-15
ZA953783B (en) 1996-11-11
SA94150374B1 (ar) 2005-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3779351B2 (ja) メタノールの製造方法
AU2006250932B2 (en) Methanol synthesis
EP0000993B1 (en) Ammonia production process
US5827901A (en) Process of producing methanol
EP0522744B1 (en) Synthesis gas production
EP0650950B1 (en) Process for the production of methanol
AU610341B2 (en) Methanol
US6214314B1 (en) Process for the preparation methanol and hydrogen
JPS5953245B2 (ja) メタンフユウガスノ セイゾウホウホウ
JP2002515468A (ja) メタノールの合成
JP2002515468A5 (ja)
AU2004205368B2 (en) Methanol synthesis
CN112105596B (zh) 用于合成甲醇的方法
JPH04282330A (ja) メタノールの製造方法
US20220185753A1 (en) Process for synthesising methanol
CA2213025C (en) Process of producing methanol from natural gas
EP0047596B1 (en) Synthesis for producing carbon compounds from a carbon oxide/hydrogen synthesis gas
JPS61219702A (ja) メタノ−ルのリホ−ミング法及びその装置
WO2023281238A1 (en) Process for synthesising methanol
WO2022238671A1 (en) Process for synthesising methanol
JP2000219508A (ja) 水素psaのオフガスからcoを製造する方法
JPS58134039A (ja) メタノ−ルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term