JP3778991B2 - マルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質とその製造方法並びに用途 - Google Patents

マルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質とその製造方法並びに用途 Download PDF

Info

Publication number
JP3778991B2
JP3778991B2 JP09957196A JP9957196A JP3778991B2 JP 3778991 B2 JP3778991 B2 JP 3778991B2 JP 09957196 A JP09957196 A JP 09957196A JP 9957196 A JP9957196 A JP 9957196A JP 3778991 B2 JP3778991 B2 JP 3778991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maltooligosyl
palatinose
enzyme
sucrose
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09957196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09294594A (ja
Inventor
創 阿賀
孝 渋谷
恵温 福田
俊雄 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Original Assignee
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK filed Critical Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Priority to JP09957196A priority Critical patent/JP3778991B2/ja
Priority to DE69730766T priority patent/DE69730766T2/de
Priority to EP97301394A priority patent/EP0794258B9/en
Priority to US08/810,363 priority patent/US5863771A/en
Priority to KR1019970007145A priority patent/KR100458486B1/ko
Publication of JPH09294594A publication Critical patent/JPH09294594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3778991B2 publication Critical patent/JP3778991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/12Disaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7016Disaccharides, e.g. lactose, lactulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/06Oligosaccharides, i.e. having three to five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/18Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a glycosyl transferase, e.g. alpha-, beta- or gamma-cyclodextrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13KSACCHARIDES OBTAINED FROM NATURAL SOURCES OR BY HYDROLYSIS OF NATURALLY OCCURRING DISACCHARIDES, OLIGOSACCHARIDES OR POLYSACCHARIDES
    • C13K13/00Sugars not otherwise provided for in this class

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質とその製造方法並びに用途に関し、更に詳細にはマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質、およびマルトオリゴシルスクロースに非還元性糖質生成酵素を作用させるマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質の製造方法、並びにこの糖質を含有せしめた組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
ツラノース及びパラチノースは、グルコースとフルクトースとからなる二糖類であり、化学的には、ツラノースが3−0−α−D−グルコピラノシル−D−フルクトースで示され、パラチノースが6−0−α−D−グルコピラノシル−D−フルクトースで示される還元性糖質である。
【0003】
ツラノースは、特開平5−252974号公報に開示されているように澱粉質とフルクトースとを含有する水溶液にシクロマルトデキストリン・グルカノトランスフェラーゼの作用により調製することが知られている。パラチノースは、「精糖技術研究会誌」第34号、第37乃至44頁(1985年)に記載されているように、プロタミノバクター・ルブラム(Protaminobacter rubrum)のα−グルコシダーゼの作用によりスクロースから調製することが知られている。これら糖質は、比較的低甘味でう蝕を誘発しにくい糖質で、種々の飲食物への甘味付素材として利用が期待されるものの、晶出を起こし易く、高濃度シラップ状甘味料の製造が困難であったり、甘味糖質を多く含む食品、例えば、あん、羊羹等の製造に際しては、シャリ防止の工夫を施す必要のあることが知られている。これら糖質の味質の特徴を生かしつつ、非晶質で、粘度調整、水分調整の機能をも併せ持つ、更に高分子のオリゴ糖の開発が望まれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、マルトオリゴシルスクロースからのマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース生成率が高く、工業的実施の容易なマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノースの製造方法を提供するとともに、この製造方法により得られるマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質とこの糖質の用途を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、マルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノースの製造方法について鋭意検討してきた。その結果、本発明者等が先に特開平7−143876号公報で開示した非還元性糖質生成酵素(別名、マルトオリゴシルトレハロース生成酵素)が、マルトオリゴ糖をマルトオリゴシルトレハロースへ変換するのみならず、マルトオリゴシルスクロースから非晶質のマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノースを容易に高率で生成する意外な事実を見いだし、マルトオリゴシルスクロース含有溶液に非還元性糖質生成酵素を作用させることを特徴とするマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質の製造方法を確立し、併せて、この製造方法で得られるマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質とこの糖質を含有せしめた飲食物、化粧品、医薬品などの組成物を確立して本発明を完成した。
【0006】
非還元性糖質生成酵素は、特開平7−143876号公報で開示したように、リゾビウム・スピーシーズ(Rhizobium sp.)M−11 FERMBP−4130、アルスロバクター・スピーシーズ(Arthrobactersp.)Q36 FERM BP−4316、ブレビバクテリウム・ヘロボルム(Brevibacterium helovolum)ATCC11822、フラボバクテリウム・アクアティレ(Flavobacterium aquatile)IFO3772、ミクロコッカス・ロゼウス(Micrococcus roseus)ATCC186、クルトバクテリウム・シトレウム(Curtobacterium citreum)IFO15231、マイコバクテリウム・スメグマチス(Mycobacterium smegmatis)ATCC19420、テラバクター・ツメスセンス(Terrabacter tumescens)IFO12960、あるいは、特開平6−166011号公報に記載の、スルフォロブス(Sulfolobus)属に属する微生物などにより生産され、マルトオリゴ糖をマルトオリゴシルトレハロースに変換する分子内糖転移酵素である。この反応の平衡点は圧倒的にマルトオリゴシルトレハロース側に片寄っており、例えば、マルトペンタースを基質とした場合のマルトトリオシルトレハロース生成率は約90w/w%(以下、特にことわらない限り、本発明書ではw/w%を%と略記する。)以上にも達する。
【0007】
本発明では、上記菌株の酵素のみならず、リゾビウム属及びアルスロバクター属、ブレビバクテリウム属、フラボバクテリウム属、ミクロコッカス属、クルトバクテリウム属、マイコバクテリウム属、テラバクター属及びスルフォロブス属に属し、非還元性糖質生成酵素産生能を有する他の菌株やこれらの変異株、さらに、これらの菌株の非還元性糖質生成酵素遺伝子を組み込んだ微生物が生産する酵素も適宜使用することができる。また、スルフォロブス属に属する微生物としては、例えば、スルフォロブス・アシドカリダリウス(Sulfolobus acidocaldarius)ATCC33909及びATCC49426、スルフォロブス・ソルファタリカス(Sulfolobus solfataricus)ATCC35091及びATCC35092などが有利に利用できる。
【0008】
非還元性糖質生成酵素を産生する微生物の培養に用いる培地は、微生物が生育でき、本酵素を産生するものであればよく、合成培地及び天然培地のいずれでもよい。炭素源としては、微生物が資化できる物であればよく、例えば、グルコース、フルクトース、糖蜜、トレハロース、ラクトース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、澱粉部分分解物などの糖質、また、クエン酸、コハク酸などの有機酸又はそれらの塩なども使用することができる。培地におけるこれらの炭素源の濃度は炭素源の種類により適宜選択される。例えば、グルコースを用いる場合には、その濃度は、40w/v%以下が望ましく、とりわけ、微生物の生育及び増殖からは10w/v%以下が好ましい。窒素源としては、例えば、アンモニウム塩、硝酸塩などの無機窒素化合物や、例えば、尿素、コーン・スティープ・リカー、カゼイン、ペプトン、酵母エキス、肉エキスなどの有機窒素含有物などが用いられる。また、無機成分としては、例えば、カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、リン酸塩、マンガン塩、亜鉛塩、鉄塩、銅塩、モリブデン塩、コバルト塩などが適宜用いられる。
【0009】
培養条件は、微生物が生育し、本発明に用いる非還元性糖質生成酵素を産生する条件であればよく、通常、温度約4乃至80℃、好ましくは20乃至75℃、pH5乃至9、好ましくはpH6乃至8.5から選ばれる条件で、好気的に行われる。培養時間は微生物が増殖し得る時間であればよく、好ましくは約10乃至100時間である。また、培養液の溶存酸素濃度には特に制限はないが、通常は、約0.5乃至20ppmが好ましい。そのために、通気量を調節したり、攪拌したり、酸素を使用したり、また、培養槽内の圧力を高めるなどの手段が採用される。また、培養方式は、回分培養または連続培養のいずれでもよい。
【0010】
このようにして、微生物を培養した後、得られる培養物から酵素を回収する。非還元性糖質生成酵素の活性は、培養物の菌体外培養液及び菌体のいずれにも認められ、菌体外培養液及び菌体を粗酵素として回収すればよく、また、培養物全体を粗酵素として用いることもできる。菌体外培養液と菌体との分離には通常の固液分離手段が採用される。例えば、培養物そのものをそのまま遠心分離する手段、培養物に濾過助剤を加えたり、あるいは、プレコートすることにより濾過分離する手段、平膜、中空糸膜などを用いる膜濾過分離する手段などを適用し得る。菌体外培養液をそのまま粗酵素液として用いることができるが、好ましくは通常の手段で濃縮して用いる。例えば、硫安塩析法、アセトン及びアルコール沈殿法、平膜、中空糸膜などを用いる膜濃縮法などが採用される。
【0011】
菌体内酵素は、通常の手段を用いて菌体から抽出し、粗酵素液として用いることができる。例えば、超音波による破砕法、ガラスビーズ及びアルミナによる機械的破砕法、フレンチプレスによる破砕法などで菌体から酵素を抽出し、遠心分離または膜濾過などで清澄な粗酵素液を得ることができる。
【0012】
更に、菌体外培養液およびその濃縮物または菌体抽出液は、通常の手段で固定化することもできる。例えば、イオン交換体への結合法、樹脂および膜などとの共有結合・吸着法、高分子物質を用いた包括法などが採用される。また、培養物から分離した菌体をそのまま粗酵素として用いることができるが、菌体を固定化し固定化酵素として用いてもよい。例えば、菌体をアルギン酸ナトリウムと混合して、塩化カルシウム溶液中に滴下して粒状にゲル化させ得られる粒状化菌体を、さらにポリエチレンイミン、グルタルアルデヒドで処理した固定化酵素として用いてもよい。
【0013】
粗酵素はそのまま用いてもよいが、通常の手段によって精製することもできる。一例として、菌体破砕抽出液を硫安塩析して濃縮した粗酵素標品を透析後、セパビーズFP−DA13ゲルを用いた陰イオン交換カラムクロマトグラフィー、続いて、DEAEセファデックスA−50を用いた陰イオン交換カラムクロマトグラフィー、ウルトラゲルAcA44を用いたゲル濾過クロマトグラフィー、ブチルトヨパール650Mゲルを用いた疎水クロマトグラフィーなどを組合わせて電気泳動的に単一な酵素を得ることができる。
【0014】
本発明の非還元性糖質生成酵素の活性測定方法は、基質としてマルトペンタオース1.25w/v%(50mMリン酸緩衝液、pH7.0)4mlに酵素液を1ml加え40℃で60分間反応させた後、100℃で10分間加熱して反応を停止させ、その反応液を正確に脱イオン水で10倍に希釈し、その希釈液の還元力をソモギー・ネルソン法にて測定する。対照として、あらかじめ100℃で10分間加熱することにより失活させた酵素液を用いて同様に測定する。上記の測定方法を用いて、1分間に1μmoleのマルトペンタオースに相当する還元力を減少させる酵素量を1単位と定義した。なお、スルフォロブス属由来の酵素の場合、反応温度を60℃、pHを5.5として反応を行い、酵素失活を100℃、30分で行った。
【0015】
本発明の基質濃度は特に限定されない。基質溶液としてマルトオリゴシルスクロース濃度を、例えば、0.1%で用いた場合でも、50%で用いた場合でも、本酵素の反応は進行し、マルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノースを生成する。また、基質溶液中に完全に溶けきれない基質を含有する高濃度溶液であってもよい。反応温度は酵素が失活しない温度、すなわち80℃付近までで行えばよいが、好ましくは約0乃至70℃の範囲、とりわけアルスロバクター属に属する微生物由来の酵素の場合には、約30乃至50℃の範囲において、マルトオリゴシルスクロースからのマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース生成率が高く好都合である。反応pHは、通常、5.5乃至9.0の範囲に調整すればよいが、好ましくはpH約6.0乃至8.5の範囲に調整する。反応時間は、酵素反応の進行具合により適宜選択すればよく、通常、基質固形物グラム当たり約10乃至1,000単位の酵素使用量で約0.1乃至200時間程度である。
【0016】
このようにして得られる反応液は、糖組成でマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノースが、通常10%以上、好ましくは15%以上、最大で約60%以上にも達することが判明した。
【0017】
反応液は、常法により、瀘過、遠心分離などして不溶物を除去した後、活性炭で脱色、H型、OH型イオン交換樹脂で脱塩し、濃縮し、シラップ状製品とすることも、更に、乾燥して粉末状製品にすることも随意である。
【0018】
必要ならば、更に、高度な精製をすることも随意である。例えば、イオン交換カラムクロマトグラフィーによる分画、活性炭カラムクロマトグラフィーによる分画、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる分画などの方法で精製することにより、高含有のマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース製品を得ることも容易である。また、カラムクロマトグラフィーなどにより分離し得られるマルトオリゴシルスクロースを、再び、非還元性糖質生成酵素の基質に用いてマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース生成反応を行うことも有利に実施できる。
【0019】
このようにして得られた本発明のマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質を、必要により、グルコアミラーゼ、β−アミラーゼなどで加水分解したり、澱粉部分分解物などを加え、シクロマルトデキストリン・グルカノトランスフェラーゼやグルコシルトランスフェラーゼなどで糖転移したりして、甘味性、粘性などを調整することも、また、酵母により発酵性糖質を除去することなど更なる加工処理を施すことも随意である。これを、前述の精製方法、例えば、イオン交換カラムクロマトグラフィーなどにより、グルコース及びフルクトースを除去し、マルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース高含有画分を採取し、これを精製、濃縮して、シラップ状製品を得ることも、更に乾燥して粉末製品を得ることも有利に実施できる。
【0020】
イオン交換カラムクロマトグラフィーとしては、特開昭58−23799号公報、特開昭58−72598号公報などに開示されている塩型強酸性カチオン交換樹脂を用いるカラムクロマトグラフィーにより、夾雑糖類を除去してマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース高含有画分を採取する方法が有利に実施できる。この際、固定床方式、移動床方式、擬似移動床方式のいずれの方式を採用することも随意である。
【0021】
このようにして製造される本発明のマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質は、非晶質で水に対する溶解性が高く、良質で上品な甘味を有している。更に、マルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノースは、いずれも小腸の加水分解酵素によりグルコースとフルクトースとに分解されることから、経口摂取した場合、容易に消化吸収され、カロリー源として利用される。また、虫歯誘発菌などによって、醗酵されにくく、虫歯誘発菌によるスクロースからの不溶性グルカン合成を阻害することから、非う蝕性甘味料としても利用できる。
【0022】
従って、本発明のマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質は、甘味料、呈味改良剤、品質改良剤、安定剤などとして飲食物、嗜好物、飼料、化粧品、医薬品などの各種組成物に有利に利用できる。
【0023】
本発明のマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質は、そのまま甘味付けのための調味料として使用することができる。必要ならば、例えば、粉飴、ブドウ糖、フルクトース、マルトース、スクロース、異性化糖、蜂蜜、メイプルシュガー、ソルビトール、マルチトール、ラクチトール、ジヒドロカルコン、ステビオシド、α−グリコシルステビオシド、レバウディオシド、グリチルリチン、L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル、サッカリン、グリシン、アラニンなどのような他の甘味料の一種または二種以上の適量と混合して使用してもよく、また必要ならば、デキストリン、澱粉、乳糖などのような増量剤と混合して使用することもできる。
【0024】
また、本発明のマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質の甘味は、酸味、塩から味、渋味、旨味、苦味などの他の呈味を有する各種物質とよく調和し、耐酸性、耐熱性も大きいので、一般の飲食物の甘味付け、呈味改良に、また品質改良などに有利に利用できる。
【0025】
例えば、醤油、粉末醤油、味噌、粉末味噌、もろみ、ひしお、ふりかけ、マヨネーズ、ドレッシング、食酢、三杯酢、粉末すし酢、中華の素、天つゆ、麺つゆ、ソース、ケチャップ、たくあん漬の素、白菜漬の素、焼肉のタレ、カレールウ、シチューの素、スープの素、ダシの素、複合調味料、みりん、新みりん、テーブルシュガー、コーヒーシュガーなど各種調味料として有利に使用できる。
【0026】
また、例えば、せんべい、あられ、おこし、餅類、まんじゅう、ういろう、あん類、羊羮、水羊羮、錦玉、ゼリー、カステラ、飴玉などの各種和菓子、パン、ビスケット、クラッカー、クッキー、パイ、プリン、バタークリーム、カスタードクリーム、シュークリーム、ワッフル、スポンジケーキ、ドーナツ、チョコレート、チューインガム、キャラメル、キャンデーなどの洋菓子、アイスクリーム、シャーベットなどの氷菓、果実のシロップ漬、氷蜜などのシロップ類、フラワーペースト、ピーナッツペースト、フルーツペースト、スプレッドなどのペースト類、ジャム、マーマレード、シロップ漬、糖果などの果実、野菜の加工食品類、福神漬、べったら漬、千枚漬、らっきょう漬などの漬物類、ハム、ソーセージなどの畜肉製品類、魚肉ハム、魚肉ソーセージ、かまぼこ、ちくわ、天ぷらなどの魚肉製品、ウニ、イカの塩辛、酢こんぶ、さきするめ、ふぐみりん干しなどの各種珍味類、のり、山菜、するめ、小魚、貝などで製造されるつくだ煮類、煮豆、ポテトサラダ、こんぶ巻などの惣菜食品、乳製品、魚肉、畜肉、果実、野菜のビン詰、缶詰類、清酒、合成酒、リキュール、洋酒などの酒類、紅茶、コーヒー、ココア、ジュース、炭酸飲料、乳酸飲料、乳酸菌飲料などの清涼飲料水、プリンミックス、ホットケーキミックス、即席しるこ、即席スープなどの即席食品、更には、離乳食、治療食、ドリンク剤などの各種飲食物への甘味付に、呈味改良に、また、品質改良などに有利に利用できる。
【0027】
また、家畜、家禽、その他蜜蜂、蚕、魚などの飼育動物のために飼料、餌料などの嗜好性を向上させる目的で使用することもできる。その他、タバコ、練歯磨、口紅、リップクリーム、内服液、錠剤、トローチ、肝油ドロップ、口中清涼剤、口中香剤、うがい剤など各種固形物、ペースト状、液状などで嗜好物、化粧品、医薬品などの各種組成物への甘味剤として、または呈味改良剤、矯味剤として、更には、品質改良剤として有利に利用できる。
【0028】
以上述べたような各種組成物にマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質を含有せしめる方法は、その製品が完成するまでの工程で含有せしめればよく、例えば、混和、溶解、融解、浸漬、浸透、散布、塗布、被覆、噴霧、注入、固化など公知の方法が適宜選ばれる。その量は、通常、マルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノースとして0.1%以上、望ましくは、1%以上含有せしめるのが好適である。次に実験により本発明をさらに具体的に説明する。
【0029】
【実験1 マルトテトラオシルスクロースの調製】
マルトテトラオシルスクロースの調製は、特公昭57−58905号公報の実験の項記載の方法に準じて行った。すなわち、マルトペンタオース(株式会社林原生物化学研究所販売)28重量部と市販のスクロース12重量部を水60重量部に加熱溶解し、この溶液を45℃、pH6.5に調整した後、バチラス(Bacillus)属由来のレバンスクラーゼ(EC.2.4.1.10)をスクロースグラム当たり1単位加えて20時間反応させ、次いで100℃に30分間加熱して、酵素を失活させた。この反応液の糖組成を高速液体クロマトグラフィー(以下、HPLCと略称する。)で分析した。高速液体クロマトグラフ装置はCCPM(東ソー株式会社製)、カラムはAQ−303 ODS(YMC社製)(4.6mmφ×25cm)、溶離液は精製脱イオン水を流量0.75ml/分で、カラム温度は30℃で分析した。検出は示差屈折計(RI−8020、東ソー株式会社製)を用いた。その結果、マルトテトラオシルスクロースが固形物当たり21%生成していた。水酸化ナトリウムでpH12に調整した後、100℃に30分間加熱して還元糖を分解した。本溶液を活性炭で脱色し、イオン交換樹脂(H型およびOH型)にて脱塩して精製した。本溶液は糖組成でマルトテトラオシルスクロース62%とスクロース38%を含んでいた。これを濃度約40%に濃縮して、分画用樹脂(塩型強酸性カチオン交換樹脂(オルガノ株式会社販売、商品名アンバーライトXT−1016Na型))を用いたカラムクロマトグラフィーを行ない、純度約98%のマルトテトラオシルスクロース高含有画分を採取した。図1にHPLCのクロマトグラムを示す。この溶液をpH4.5、55℃に調整して、グルコアミラーゼ(ナガセ生化学工業販売、商品名グルコチーム)を固形物グラム当たり20単位加え16時間反応させ、次いで100℃に15分間加熱して、酵素を失活させた。本品は、HPLCにより、グルコースとスクロースをモル比で4:1の割合で生成したことから、マルトテトラオシルスクロース(1−O−α−マルトペンタオシル 2−O−β−D−フラクトフラノシド)であると判断された。
【0030】
【実験2 酵素の産生】
マルトース(株式会社林原製)2%w/v%、ペプトン0.5w/v%、酵母エキス0.1w/v%、リン酸二ナトリウム0.2w/v%、硫酸マグネシウム0.05w/v%、および水からなる液体培地を、pH7.0に調整した後、500ml容三角フラスコに100mlずつ入れ、オートクレーブで120℃で、20分間滅菌し、冷却して、アルスロバクター・スピーシーズ Q36株(FERM BP−4316)を接種し、28℃、200rpmで24時間回転振とう培養したものを種培養とした。
【0031】
容量30lのファーメンターに種培養の場合と同組成の培地をそれぞれ約20l入れて、加熱滅菌、冷却して温度28℃とした後、種培養液1v/v%を接種し、温度28℃、pH6.5乃至8.0に保ちつつ、約22時間通気攪拌培養した。
【0032】
【実験3 酵素の精製】
実験2で得られた培養液を遠心分離して湿重量約0.6kgの菌体を回収し、これを10mMリン酸緩衝液(pH7.0)に懸濁した。この菌体懸濁液約1.9lを、超音波破砕機 モデルUS300(株式会社日本精機製作所製)で処理し、菌体を破砕した。この破砕処理液を遠心分離(15,000G、30分間)することにより、約1.8lの上清を得た。その上清に飽和度0.2になるように硫安を加え溶解させ、4℃、一夜放置した後、遠心分離機にかけ上清を回収した。さらに、この液に飽和度0.6になるように硫安を加え溶解させ、4℃、一夜放置した後、遠心分離機にかけ、硫安塩析物を回収した。
【0033】
得られた硫安塩析物を10mMリン酸緩衝液(pH7.0)に溶解させた後、同じ緩衝液に対して24時間透析し、遠心分離して不溶物を除いた。その透析液を、セパビーズFP−DA13ゲル(三菱化成製)を用いた陰イオン交換カラムクロマトグラフィー(ゲル量380ml)を行った。
【0034】
非還元性糖質生成酵素はセパビーズFP−DA13ゲルに吸着し、食塩0Mから0.5Mを含む同緩衝液のリニアグラジエントでカラムから溶出した。溶出した酵素活性画分を回収した後、同緩衝液に対して透析し、次に、DEAEセファデックスA−50(スウェーデン国、ファルマシア・エルケイビー社製)を用いた陰イオン交換カラムクロマトグラフィー(ゲル量100ml)を行った。非還元性糖質生成酵素はDEAEセファデックスA−50ゲルに吸着し、食塩0Mから0.5Mを含む同緩衝液のリニアグラジエントによりカラムより溶出させ、酵素活性画分を回収し、限外濾過モジュールPM−10(アミコン製)により6mlに濃縮した。
【0035】
次に、ウルトラゲルAcA44(Sepracor製)を用いたゲル濾過クロマトグラフィー(ゲル量630ml)を行った。非還元性糖質生成酵素は吸着されず、食塩1Mを含む同緩衝液で溶出された。
【0036】
続いて、ブチルトヨパール650Mゲル(東ソー株式会社製)を用いた疎水クロマトグラフィー(ゲル量7.8ml)を行い、硫安1Mから0Mのリニアグラジエントにより溶出した酵素活性画分を回収し、電気泳動的に単一な非還元性糖質生成酵素標品を得た。精製酵素標品の比活性は、蛋白mg当たり203単位であった。
【0037】
【実験4 非還元性糖質生成酵素のマルトテトラオシルスクロースへの作用】
実験1の方法で得たマルトテトラオシルスクロース40重量部を水60重量部に溶解し、この溶液を40℃、pH6.5に調整した後、実験3の方法で得た、アルスロバクター・スピーシーズ Q36(Arthrobacter sp. Q36)株由来の非還元性糖質生成酵素をマルトテトラオシルスクロースグラム当たり100単位加えて24時間反応させ、次いで100℃に30分間加熱して、酵素を失活させた。この反応液を、実験1の方法に準じてHPLCで分析した。HPLCのクロマトグラムを図2に示す。糖組成は、ピーク1の糖質が27.9%、ピーク2の糖質が35.9%であった。各ピークの糖質を分取用逆相カラム(YMC−Pack ODS R−355−15,5cmφ×50cm,YMC社製)で分取した。各々の糖質を濃度2w/v%、pH4.5、40℃に保ち、グルコアミラーゼ(生化学工業製)を固形物当たり20単位加え、24時間反応を行い、限外濾過膜(モルカットII、ミリポア製)で酵素を除去し、HPLC及びキーゼルゲル60(メルク社製;アルミプレート,20×20cm)を用いた薄層クロマトグラフィー(以下、TLCと略称する。)で構成糖を調べた。TLCは展開溶媒に1−ブタノール:ピリジン:水=6:4:1(容積比)を用い、室温で1回展開した。発色は20v/v%硫酸−メタノール溶液を噴霧し、110℃で10分間加熱しておこなった。ピーク1の糖質からは、グルコースとツラノースをモル比でそれぞれ3.81:1で生成した。このことから、ピーク1の糖質はマルトテトラオシルツラノースであることがわかった。ピーク2の糖質からは、グルコースとパラチノースとトレハルロースをモル比でそれぞれ4.77:1:0.21で生成した。非還元性糖質生成酵素のマルトオリゴ糖に対する作用特性及びピーク1の糖質の構造を考慮すると、ピーク2の糖質は大量のマルトテトラオシルパラチノースと少量のマルトテトラオシルトレハルロースを含んでいるものと判断された。以上の結果から、マルトテトラオシルスクロースから主としてマルトテトラオシルツラノース及びマルトテトラオシルパラチノースを生成し、併せて少量のマルトテトラオシルトレハルロースを生成することが判明した。
【0038】
【実験5 マルトテトラオシルツラノース、マルトテトラオシルパラチノース及びマルトテトラオシルトレハルロース生成に及ぼす酵素作用量の影響】
マルトテトラオシルスクロース濃度を40%で、温度40℃、pH6.5にて、実験3の方法で得た精製非還元性糖質生成酵素をマルトテトラオシルスクロースグラム当たり1単位、4単位、10単位、20単位、あるいは100単位加えて24時間反応させた。限外濾過膜(モルカットII、ミリポア製)で酵素を除去し、実験4と同様、HPLCにて糖組成を分析した。各酵素作用量で生成した目的物質であるピーク1の糖質及びピーク2の糖質の含量を表1に示す。
【0039】
【表1】
Figure 0003778991
【0040】
表1の結果から明らかなように、4単位以上の酵素作用量で目的のピーク1の糖質(マルトテトラオシルツラノース)及びピーク2の糖質(マルトテトラオシルパラチノース及びマルトテトラオシルトレハルロース)を併せて15%以上生成する。
【0041】
【実験6 他の微生物由来の非還元性糖質生成酵素によるマルトテトラオシルスクロースからのマルトテトラオシルツラノース、マルトテトラオシルパラチノース及びマルトテトラオシルトレハルロースの生成】
実験2及び3の方法に準じて、アルスロバクター・スピーシーズ(Arthrobacter sp.)Q36 FERM BP−4316、リゾビウム・スピーシーズ(Rhizobium sp.)M−11(FERM BP−4130)の各精製非還元性糖質生成酵素、及び、スルフォロブス・アシドカルダリウス(Sulfolobus acidocaldarius)ATCC33909由来のDEAE−トヨパール650カラムクロマトグラフィーによる部分精製非還元性糖質生成酵素を調製し、表2に示すそれぞれの作用条件で、20%のマルトテトラオシルスクロースへ96時間作用させた。この反応液を実験4と同様にHPLCにて分析し、ピーク1の糖質及びピーク2の糖質の量からマルトテトラオシルツラノース生成率と、マルトテトラオシルパラチノース及びマルトテトラオシルトレハルロースの生成率を求めた。結果は表2にまとめた。
【0042】
【表2】
Figure 0003778991
【0043】
表2の結果から明らかなように、アルスロバクター・スピーシーズ Q36 FERM BP−4316、リゾビウム・スピーシーズ M−11(FERM BP−4130)及び、スルフォロブス・アシドカルダリウス ATCC33909のいずれの非還元性糖質生成酵素を用いても、目的のマルトテトラオシルツラノース、マルトテトラオシルパラチノース及びマルトテトラオシルトレハルロースを容易に高収率で生成することが判明した。
【0044】
【実験7 マルトオリゴシルスクロースへの非還元性糖質生成酵素の作用】
糖受容体として、マルトトリオース、マルトテトラオース又はマルトヘキサオース(以上いずれも 株式会社林原生物化学研究所製)及びスクロースを用い、実験1と同様にレバンスクラーゼを作用させて、それぞれ、マルトシルスクロース、マルトトリオシルスクロース及びマルトペンタオシルスクロースを調製した。また、実験1で調製したマルトテトラオシルスクロース及び、市販のスクロース及びグルコシルスクロース(エルロース、株式会社林原生物化学研究所製)を含め、スクロースにグルコースが0個から6個結合した一連の糖質を準備した。これら一連の糖質に、実験3の方法で得たアルスロバクター・スピーシーズ Q36株由来の非還元性糖質生成酵素を、実験4と同様に作用させた。この反応液を実験4と同様にHPLCにて分析し、各基質の重合度に相当するマルトオリゴシルツラノースの生成率とマルトオリゴシルパラチノース及びマルトオリゴシルトレハルロースの生成率を求めた。結果は表3にまとめた。
【0045】
【表3】
Figure 0003778991
【0046】
表3の結果から明らかなように、非還元性糖質生成酵素は、基質として、マルトトリオシルスクロース以上のマルトオリゴシルスクロースに良く作用し、マルトオリゴシルスクロースのスクロース部分を分子内変換してマルトオリゴシルツラノース、マルトオリゴシルパラチノース及びマルトオリゴシルトレハルロースを容易に高収率で生成することが判明した。
【0047】
【実験8 マルトオリゴシルスクロースからのマルトオリゴシルツラノース、マルトオリゴシルパラチノース及びマルトオリゴシルトレハルロースの調製】
α−サイクロデキストリン(株式会社林原生物化学研究所販売)25重量部と市販のスクロース25重量部を水50重量部に加熱溶解し、この溶液を60℃、pH6.0に調整した後、バチルス・ステアロサーモフィラス由来のシクロマルトデキストリン・グルカノトランスフェラーゼ(株式会社林原生物化学研究所販売)をα−サイクロデキストリングラム当たり5単位加えて20時間反応させ、次いで100℃に30分間加熱して、酵素を失活させた。この溶液には一連のマルトオリゴシルスクロースを含んでいる。この溶液を40℃、pH6.5に調整した後、アルスロバクター・スピーシーズ Q36株由来の非還元性糖質生成酵素を固形物当たり200単位加えて24時間反応させ、次いで100℃に30分間加熱して、酵素を失活させた。この反応液は比較的多量のマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノースを含有し、他に少量のマルトオリゴシルトレハルロースを含んでいた。
【0048】
以上の結果から明かなように、非還元性糖質生成酵素は、マルトオリゴ糖をマルトオリゴシルトレハロースに変換するのみならず、マルトオリゴシルスクロースにも作用して分子内変換し、マルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質に変換する。
【0049】
【実験9 急性毒性テスト】
7週齢のdd系マウスを使用して、後述する実施例A−4の方法で調製したマルトテトラオシルツラノース及びマルトテトラオシルパラチノース含有糖質を経口投与して急性毒性テストをしたところ、体重1kg当たり15gまで死亡例は見られず、これ以上の投与は困難であった。従って、本糖質の毒性は極めて低い。また、後述する実施例A−2の方法で調製したマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質を同様に経口投与して急性毒性テストしたところ、同様に体重1kg当たり15gまで死亡例は見られず、本糖質の毒性は極めて低いことが判明した。
【0050】
以下、酵素の生産を参考例で、本発明のマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質の製造方法を実施例Aで、マルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質の用途を実施例Bで示す。
【0051】
【参考例1】
アルスロバクター・スピーシーズ Q36(FERM BP−4316)を、グルコース4.0w/v%、ポリペプトン0.5w/v%、酵母エキス0.1w/v%、リン酸二カリウム0.1w/v%、リン酸一ナトリウム0.06w/v%、硫酸マグネシウム・7水塩0.05w/v%、及び水からなる液体培地を用い、温度を27℃とした以外は実験2の方法に準じて、ファーメンターで約60時間、通気攪拌培養した。この培養液約18lを、超高圧菌体破砕装置ミニラボ(大日本製薬株式会社製)で処理し、菌体を破砕した。この菌体破砕懸濁液を遠心分離機にかけ、その上清を回収した。次いで実験3の方法に準じて精製を行い、非還元性糖質生成酵素をml当たり約30単位有する部分精製酵素液約300mlを回収した。
【0052】
【参考例2】
リゾビウム・スピーシーズ M−11(FERM BP−4130)を、グルコース2.0w/v%、ペプトン0.5w/v%、酵母エキス0.1w/v%、リン酸二ナトリウム0.1w/v%、リン酸一カリウム0.1w/v%及び水からなる液体培地を用い、温度を30℃とした以外は実験2の方法に準じて、ファーメンターで約24時間、通気攪拌培養した。この培養液約18lを遠心分離にかけ、湿重量約0.4kgの菌体を得た。これを4lの10mMリン酸緩衝液に懸濁し、超音波破砕機で処理し、菌体を破砕した。この菌体破砕懸濁液を遠心分離機にかけ、その上清を回収した。次いで実験3の方法に準じ、非還元性糖質生成酵素をml当たり約15単位有する部分精製酵素液約100mlを回収した。
【0053】
【参考例3】
ペプトン0.1w/v%、酵母エキス0.1w/v%、硫酸アンモニウム0.2w/v%、リン酸一カリウム0.05w/v%、硫酸マグネシウム七水塩0.02w/v%、塩化カリウム0.02w/v%及び水からなる液体培地を、500ml容三角フラスコに100mlずつ入れ、オートクレーブで120℃で、20分間滅菌し、冷却した後、硫酸にてpH3.0に調整した。この液体に、スルフォロブス・アシドカリダリウス(Sulfolobus acidocaldarius)ATCC33909を接種し、75℃、130rpmで24時間回転振とう培養したものを種培養とした。
【0054】
容量30lのファーメンターに種培養の場合と同組成の培地をそれぞれ約20l入れて、加熱滅菌、冷却してpH3.0、温度75℃とした後、種培養液1v/v%を接種し、温度75℃、約48時間通気攪拌培養したものを第2次種培養液とした。容量300lのファーメンターに第2次種培養の場合と同組成の培地をそれぞれ約250l入れて、加熱滅菌、冷却してpH3.0、温度75℃とした後、第2次種培養液1v/v%を接種し、温度75℃、約42時間通気攪拌培養した。この培養液約170lをSF膜及び遠心分離することにより、菌体を湿重量として258g回収した。この菌体に10mMリン酸緩衝液(pH7.0)を300ml加え、懸濁した後、超音波破砕装置で処理し、菌体を破砕した。この菌体破砕懸濁液を遠心分離機にかけ、その上清を回収した。更にその液を硫安塩析、DEAEトヨパールを用いたイオン交換クロマトグラフィー及びブチルトヨパール 650を用いた疎水カラムクロマトグラフィーを行い、非還元性糖質生成酵素をml当たり約10単位有する部分精製酵素液約50mlを回収した。
【0055】
【実施例A−1】
スクロース2.5重量部及びマルトオリゴ糖(株式会社林原商事販売、登録商標「ペントラップ」)3.5重量部を水4重量部に加熱溶解しこの溶液をpH6.5、45℃に調整して、バチラス属由来のレバンスクラーゼ(EC.2.4.1.10)をスクロースグラム当たり1単位加えて20時間反応させ、次いで加熱して酵素を失活させた。本溶液に、参考例1の方法で調製したアルスロバクター属由来の非還元性糖質生成酵素を、固形物グラム当たり50単位加えて、40℃で40時間反応させ、次いで加熱して酵素を失活させた。本反応液を、常法に従って、活性炭にて脱色、イオン交換樹脂(H型およびOH型)にて脱塩して精製し、濃縮して濃度約75%のマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質シラップを固形物収率約93%で得た。本品は、非晶質でマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノースを固形物当たり約20%含有しており、上品な甘味、適度の粘度、保湿性を有し、飲食物、化粧品、医薬品など各種組成物に有利に利用できる。更に、本品を水素添加して、マルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノースを含む還元性糖質を、対応する非還元性の糖アルコールに換えて利用することも有利に実施できる。
【0056】
【実施例A−2】
スクロース25重量部及びα−シクロマルトデキストリン(株式会社林原生物化学研究所販売)25重量部に水50重量部加え加熱溶解した。この溶液を60℃、pH5.5に調整して、バチルス・ステアロサーモフィラス由来のシクロマルトデキストリン・グルカノトランスフェラーゼ(株式会社林原生物化学研究所販売)をα−シクロマルトデキストリングラム当たり5単位加えて20時間作用させ、次いで加熱して酵素を失活させた。本溶液に参考例1の方法で調製したアルスロバクター属由来の非還元性糖質生成酵素を、固形物グラム当たり100単位加えて、40℃で20時間反応させ、次いで加熱して酵素を失活させた。
【0057】
本反応液を、常法に従って、活性炭にて脱色、イオン交換樹脂(H型およびOH型)にて脱塩・精製し、濃縮し、真空乾燥し、粉砕して、マルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質粉末を固形物当たり、約90%の収率で得た。本品は、非晶質でマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノースを固形物当たり約20%含有していた。本品は、実施例1の場合と同様に、上品な甘味、適度の粘度、保湿性を有し、各種組成物に有利に利用できる。
【0058】
【実施例A−3】
砂糖結合水飴(株式会社林原商事販売、登録商標「カップリングシュガー」、水分約25%)5重量部に水5重量部を加え、45℃、pH6.5に調整して、参考例2の方法で調製したリゾビウム属由来の非還元性糖質生成酵素を、固形物グラム当たり50単位加えて、30時間反応させ、次いで加熱して酵素を失活させた。本反応液を、常法に従って、活性炭にて脱色、イオン交換樹脂(H型およびOH型)にて脱塩して精製し、濃縮して濃度約75%のマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質シラップを固形物収率約93%で得た。本品は、非晶質でマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノースを固形物当たり約15%含有しており、上品な甘味、適度の粘度、保湿性を有し、飲食物、化粧品、医薬品など各種組成物に有利に利用できる。
【0059】
【実施例A−4】
スクロース2.5重量部及びマルトペンタオース(株式会社林原生物化学研究所製)2.5重量部を水5重量部に加熱溶解しこの溶液をpH6.5、45℃に調整して、バチラス属由来のレバンスクラーゼをスクロースグラム当たり1単位加えて20時間反応させ、次いで加熱して酵素を失活させた。本反応液を、常法に従って、活性炭にて脱色、イオン交換樹脂(H型およびOH型)にて脱塩して精製し、次いで、分取用ODSカラムによる分取を行い、高純度のマルトテトラオシルスクロースを得た。本溶液に、参考例3の方法により調製したスルフォロブス属由来の耐熱性非還元性糖質生成酵素を、固形物グラム当たり50単位加えて、65℃で20時間反応させ、次いで加熱して酵素を失活させた。本反応液を、常法に従って、活性炭にて脱色、イオン交換樹脂(H型およびOH型)にて脱塩して精製し、濃縮して、噴霧乾燥して、マルトテトラオシルツラノース及びマルトテトラオシルパラチノース含有粉末を固形物当たり約85%の収率で得た。本品は、非晶質でマルトテトラオシルツラノース及びマルトテトラオシルパラチノースを固形物当たり約55%と、マルトテトラオシルスクロースを固形物当たり約18%含有しており、上品な甘味を有し、飲食物、化粧品、医薬品など各種組成物に有利に利用できる。
【0060】
【実施例 B−1】
甘味料
実施例A−4の方法で得たマルトテトラオシルツラノース及びマルトテトラオシルパラチノース含有糖質粉末1重量部に、α−グリコシルステビオシド(東洋精糖株式会社販売、商品名αGスイート)0.05重量部を均一に混合し、顆粒成形機にかけて、顆粒状甘味料を得た。本品は、甘味の質が優れ、スクロースの約2倍の甘味度を有し、甘味度当りカロリーは、スクロースの約1/2に低下している。本甘味料は、低カロリー甘味料として、カロリー摂取を制限している肥満者、糖尿病者などのための低カロリー飲食物などに対する甘味付に好適である。また、本甘味料は、虫歯誘発菌による酸の生成が少なく、不溶性グルカンの生成も少ないことより、虫歯を抑制する飲食物などに対する甘味付に好適である。
【0061】
【実施例 B−2】
ハードキャンデー
濃度55%マルトオリゴシルスクロース溶液100重量部に、実施例A−1の方法で得たマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質シラップ30重量部を加熱混合し、次いで減圧下で水分2%未満になるまで加熱濃縮し、これにクエン酸1重量部および適量のレモン香料と着色料とを混和し、常法に従って成形し、製品を得た。本品は、歯切れ、呈味良好で、マルトオリゴシルスクロースの晶出も起こらない高品質のハードキャンデーである。
【0062】
【実施例 B−3】
いちごジャム
生いちご150重量部、マルトオリゴシルスクロース60重量部、マルトース20重量部、実施例A−1の方法で得たマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質シラップ40重量部、ペクチン5重量部およびクエン酸1重量部をなべで煮詰め、ビン詰めして製品を得た。本品は、風味、色調とも良好なジャムである。
【0063】
【実施例 B−4】
乳酸飲料
脱脂乳10重量部を80℃で20分間加熱殺菌した後、40℃に冷却し、これにスターター0.3重量部を加えて約37℃で10時間醗酵させた。次いで、これをホモジナイズした後、実施例A−2の方法で得たマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質粉末4重量部、マルトオリゴシルスクロース1重量部および異性化糖シラップ2重量部を加えて70℃に保って殺菌した。これを冷却し、適量の香料を加え、ビン詰めして製品を得た。本品は、風味、甘味が酸味とよく調和した高品質の乳酸飲料である。
【0064】
【実施例 B−5】
加糖練乳
原乳100重量部に、実施例A−3の方法で得たマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質シラップ3重量部およびマルトオリゴシルスクロース1重量部を溶解し、プレートヒーターで加熱殺菌し、次いで濃度約70%に濃縮し、無菌状態で缶詰めして製品を得た。本品は、温和な甘味で、風味もよく、乳幼児食品、フルーツ、コーヒー、ココア、紅茶などの調味用に有利に利用できる。
【0065】
【実施例 B−6】
チューインガム
ガムベース3重量部を柔らかくなる程度に加熱溶融し、これにマルトオリゴシルスクロース6重量部および実施例A−4の方法で得たマルトテトラオシルツラノース及びマルトテトラオシルパラチノース含有糖質粉末1重量部とを加え、更に適量の香料と着色料とを混合し、常法に従って、ロールにより練り合わせ、成形、包装して製品を得た。本品は、テクスチャー、風味とも良好なチューインガムである。
【0066】
【実施例 B−7】
カスタードクリーム
コーンスターチ100重量部、実施例A−3の方法で得たマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質シラップ100重量部、マルトース80重量部、マルトオリゴシルスクロース20重量部および食塩1重量部を充分に混合し、鶏卵280重量部を加えて攪拌し、これに沸騰した牛乳1000重量部を徐々に加え、更に、これを火にかけて攪拌を続け、コーンスターチが完全に糊化して全体が半透明になった時に火を止め、これを冷却して適量のバニラ香料を加え、計量、充填、包装して製品を得た。本品は、なめらかな光沢を有し、温和な甘味で美味である。
【0067】
【実施例 B−8】
ういろうの素
米粉90重量部に、コーンスターチ20重量部、実施例A−4の方法で得たマルトテトラオシルツラノース及びマルトテトラオシルパラチノース含有糖質粉末120重量部、プルラン4重量部を均一に混合してういろうの素を製造した。ういろうの素と適量の抹茶と水とを混練し、これを容器に入れて60分間蒸し上げて抹茶ういろうを製造した。本品は、照り、口当りも良好で、風味も良い。また、澱粉の老化も抑制され、日持ちもよい。
【0068】
【実施例 B−9】
流動食用固体製剤
実施例A−4の方法で得たマルトテトラオシルツラノース及びマルトテトラオシルパラチノース含有糖質粉末500重量部、粉末卵黄270重量部、脱脂粉乳209重量部、塩化ナトリウム4.4重量部、塩化カリウム1.85重量部、硫酸マグネシウム4重量部、チアミン0.01重量部、アスコルビン酸ナトリウム0.1重量部、ビタミンEアセテート0.6重量部およびニコチン酸アミド0.04重量部からなる配合物を調製し、この配合物25グラムずつ防湿性ラミネート小袋に充填し、ヒートシールして製品を得た。本品は、1袋分を約150乃至300mLの水に溶解して流動食とし、経口的、または鼻腔、胃、腸などへ経管的使用方法により利用される。
【0069】
【実施例 B−10】
外傷治療用膏薬
実施例A−4の方法で得たマルトテトラオシルツラノース及びマルトテトラオシルパラチノース含有糖質粉末500重量部に、ヨウ素3重量部を溶解したメタノール50重量部を加え混合し、更に10%プルラン水溶液200重量部を加えて混合し、適度の延び、付着性を示す外傷冶療用膏薬を得た。本品は、治癒期間が短縮され、創面もきれいに治る。
【0070】
【発明の効果】
上記から明らかなように、マルトオリゴシルスクロースを含有する水溶液に非還元性糖質生成酵素を作用させ得られるマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質は、マルトオリゴシルスクロースからのマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース生成率が高く、分離、精製も容易である。マルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノースはいずれもグルコースとフルクトースとからなる還元性オリゴ糖で、上品で良質な甘味を有している。また、経口的または非経口的に使用され、毒性、副作用の懸念もなく、よく代謝利用される。
【0071】
本発明のマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質は、非晶質の糖質で、液状で、又は粉末状でその取扱いが容易である。さらに、本糖質は、浸透圧調節性、賦型性、照り付与性、保湿性、粘性、他糖の晶出防止性、難発酵性などの諸性質を具備している。これらの諸性質は、甘味料、呈味改良剤、品質改良剤、安定剤などとして各種組成物の製造に有利に利用できる。 従って、本発明のマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質とその製造方法並びに用途を確立したことは、食品、化粧品、医薬品分野などにおける工業的意義が極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】高純度マルトテトラオシルスクロースのHPLCのクロマトグラムを示す図である。
【図2】高純度マルトテトラオシルスクロースに非還元性糖質生成酵素を作用させた後のHPLCのクロマトグラムを示す図である。

Claims (4)

  1. マルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質。
  2. マルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノースに加えてマルトオリゴシルトレハルロースを含有することを特徴とする請求項1記載のマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質。
  3. マルトオリゴシルスクロース含有溶液に非還元性糖質生成酵素を作用させてマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノースを生成せしめ、これを採取することを特徴とするマルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質の製造方法。
  4. マルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質を含有せしめた飲食物
JP09957196A 1996-03-04 1996-03-29 マルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質とその製造方法並びに用途 Expired - Fee Related JP3778991B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09957196A JP3778991B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-29 マルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質とその製造方法並びに用途
DE69730766T DE69730766T2 (de) 1996-03-04 1997-03-03 Maltooligosylturanose und Maltooligosylpalatinose enthaltende Polysaccharidzusammensetzung, Herstellung und Verwendung
EP97301394A EP0794258B9 (en) 1996-03-04 1997-03-03 Saccharide composition comprising maltooligosylturanose and maltooligosylpalatinose, its preparation and uses
US08/810,363 US5863771A (en) 1996-03-04 1997-03-03 Saccharide composition comprising maltooligosylturanose and maltooligosylpalatinose, its preparation and uses
KR1019970007145A KR100458486B1 (ko) 1996-03-04 1997-03-04 말토올리고실투라노오스와말토올리고실파라티노오스를함유한당조성물,그제조방법및용도

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7091596 1996-03-04
JP8-70915 1996-03-04
JP09957196A JP3778991B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-29 マルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質とその製造方法並びに用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09294594A JPH09294594A (ja) 1997-11-18
JP3778991B2 true JP3778991B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=26412036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09957196A Expired - Fee Related JP3778991B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-29 マルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質とその製造方法並びに用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5863771A (ja)
EP (1) EP0794258B9 (ja)
JP (1) JP3778991B2 (ja)
KR (1) KR100458486B1 (ja)
DE (1) DE69730766T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100579201B1 (ko) * 1997-10-02 2006-05-11 소니 가부시끼 가이샤 기록재생장치 및 기록재생방법
US20050191605A1 (en) * 2002-12-31 2005-09-01 Nguyen Hoanganh T. Method and apparatus for improving math or other educational skills
US7985074B2 (en) * 2002-12-31 2011-07-26 Chicago Science Group, L.L.C. Method and apparatus for improving math skills
CN112899409B (zh) * 2021-01-13 2022-10-25 勐腊县勐捧糖业有限责任公司 一种高品质赤砂糖的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118369A (en) * 1979-03-06 1980-09-11 Hayashibara Biochem Lab Inc Method of making beverage and food
JPS5758905A (en) * 1980-09-26 1982-04-09 Nippon Steel Corp Continuous processing lines for steel strip
JPS5823799A (ja) * 1981-08-03 1983-02-12 株式会社林原生物化学研究所 高純度マルト−スの製造方法
JPS5872598A (ja) * 1981-10-26 1983-04-30 Hayashibara Biochem Lab Inc 高純度イソマルト−スの製造方法
US4487198A (en) * 1982-07-28 1984-12-11 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Process for producing a high-purity maltose
JPH01199592A (ja) * 1987-07-27 1989-08-10 Showa Denko Kk イソマルツロースの製造方法
JP3182665B2 (ja) * 1992-03-09 2001-07-03 株式会社林原生物化学研究所 ツラノースの製造方法とその用途
ES2194885T3 (es) * 1992-12-28 2003-12-01 Hayashibara Biochem Lab Purificacion de trehalosa.
JP3557287B2 (ja) * 1994-06-24 2004-08-25 株式会社林原生物化学研究所 耐熱性非還元性糖質生成酵素とその製造方法並びに用途
AU695080B2 (en) * 1994-06-24 1998-08-06 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Thermostable non-reducing saccharide-forming enzyme, its production and uses

Also Published As

Publication number Publication date
EP0794258A3 (en) 1999-11-17
KR970065726A (ko) 1997-10-13
JPH09294594A (ja) 1997-11-18
DE69730766T2 (de) 2005-09-29
US5863771A (en) 1999-01-26
EP0794258B9 (en) 2005-11-23
DE69730766D1 (de) 2004-10-28
EP0794258A2 (en) 1997-09-10
KR100458486B1 (ko) 2005-04-06
EP0794258B1 (en) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3633648B2 (ja) マルトース・トレハロース変換酵素とその製造方法並びに用途
JP4560104B2 (ja) 非還元性糖質生成酵素とその製造方法並びに用途
EP0693558B1 (en) Trehalose and its production and use
JP3557277B2 (ja) 耐熱性トレハロース遊離酵素とその製造方法並びに用途
JPH07213283A (ja) トレハロース遊離酵素とその製造方法並びに用途
JPH0770165A (ja) 非還元性オリゴ糖とその製造方法並びに用途
KR100464831B1 (ko) 트레할룰로오스함유당조성물,그제조방법및용도
JP3662972B2 (ja) 非還元性糖質とその製造方法並びに用途
JP4070250B2 (ja) 還元性を低減させた糖質とその製造方法並びに用途
JP3616166B2 (ja) トレハロースとその製造方法並びに用途
JP3761270B2 (ja) β−フラクトフラノシダーゼとその製造方法並びに用途
JP3778991B2 (ja) マルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質とその製造方法並びに用途
JP3650682B2 (ja) トレハルロース含有糖質とその製造方法並びに用途
JP5240480B2 (ja) トレハロース遊離酵素とその製造方法並びに用途
TW421651B (en) Crystalline O-<alpha>-D-glucopyranosyl-(1->4)-<alpha>-D-glucopyranosyl-<alpha>-D-glucopyranoside, and its production and use
JP3967438B2 (ja) コージビオースホスホリラーゼとその製造方法並びに用途
JP4982716B2 (ja) 糖質混合物とその製造方法並びに用途
JP3967437B2 (ja) トレハロースホスホリラーゼとその製造方法並びに用途
US5908767A (en) Non-reducing saccharide and its production and use
JP4171761B2 (ja) コージビオースホスホリラーゼとその製造方法並びに用途
JP3725148B2 (ja) マルトース・トレハロース変換酵素とその製造方法並びに用途
IL120221A (en) Process for making a product with a high content of terrahalose
IL110334A (en) The enzyme that alters maltose to terhalose preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees