JPH01199592A - イソマルツロースの製造方法 - Google Patents

イソマルツロースの製造方法

Info

Publication number
JPH01199592A
JPH01199592A JP63181695A JP18169588A JPH01199592A JP H01199592 A JPH01199592 A JP H01199592A JP 63181695 A JP63181695 A JP 63181695A JP 18169588 A JP18169588 A JP 18169588A JP H01199592 A JPH01199592 A JP H01199592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucose
fructose
reaction
isomaltulose
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63181695A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Ichiiri
章夫 一入
Hisao Takamatsu
久雄 高松
Reiko Hattori
礼子 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP63181695A priority Critical patent/JPH01199592A/ja
Priority to US07/224,611 priority patent/US4898820A/en
Priority to EP88112165A priority patent/EP0301522A3/en
Publication of JPH01199592A publication Critical patent/JPH01199592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/20Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of an exo-1,4 alpha-glucosidase, e.g. dextrose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/12Disaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/14Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a carbohydrase (EC 3.2.x), e.g. by alpha-amylase, e.g. by cellulase, hemicellulase

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はグルコース及びフラグ(・−スを原料とする酵
素反応によるイソマルツロース(α−D−グルコピラノ
シドー1.6−フラグ1−フラノース)の製造方法に関
する。原料となるグルコース及びフラクトースは2、例
えば異性化糖の形で工業的原料として有利に入手するこ
とができる。イソマルツロースはそれ自体抗う蝕性住味
料として用いられるほか、低カロリー甘味料であるイソ
マルターゼの製造のだめの原料としても有用である。
〔従来の技術〕
イソマルツロースの製造方法として、蔗糖を微生物又は
酵素により転換して製造する方法が知られている。すな
わち、特公昭57−107.20にはプロタミノバクタ
−(Protaminobacter)又はセラチア(
Serratia)属微生物を蔗糖の水溶液中で培養し
てイソマルツロースを製造する方法が記載されており、
また特公昭58−38156にはプロタミノバクタ−属
微生物を用いる連続発酵法により蔗糖からイソマルツロ
ースを製造する方法が記載されている。
さらに、特公昭60−9797、特開昭57−9429
8、特開昭59−2695、及び特開昭61−2493
76には微生物菌体又は酵素を固定化し、これを蔗糖水
溶液と接触せしめることによるイソマルツロースの製造
方法が記載されている。
これらはいずれもグルコースとフラクトースとがα−1
,2結合して成る蔗糖をα−1,6結合に転換する酵素
的転移反応に基礎を置くものであり、反応エネルギー収
支、すなわち原料である蔗糖と生成物であるイソマルツ
ロースとの間の平衡は、イソマルツロースの製造のため
に必ずしも不利なものではない。これに対して、単I!
類であるグルコース及びフラクトースからイソマルツロ
ースを生成する反応は新たなエーテル結合を形成する反
応であって、化学平衡の観点からイソマルツロースの製
造のためには極めて不利であると信じられ、グルコース
とフラクトースとからイソマルツロースを製造する方法
は知られていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしなから、グルコースとフラクトースとを主成分と
する異性化糖は、極めて安定に人手できる工業原料であ
り、グルコースとフラクトースとからイソマルツロース
を製造することができれば、工業的に非常に有利である
。従って、本発明はグルコースとフラクトース、例えば
異性化糖を原料としてイソマルツロースを製造するため
の新規な方法を提供しようとするものである。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明者等は前記の課題を解決すべく、糖鎖の分解に関
与する種々の酵素について検討した結果、多糖又はオリ
ゴ糖のα−1,4結合及び/又はα−1,6グルコシド
結合をエキソ(e x o)型で加水分解することがで
きるという条件を満たした酵素を用いることによりグル
コース及びフラグ]・−スを効率よくイソマルツロース
に転換することができるという、全く新しい知見を得、
これに基いて本発明を完成した。
従って、本発明は多糖類又はオリゴ糖のα−1゜4又は
α−1,6グリコシド結合をエキソ型で加水分解する酵
素の存在下でグルコースとフラクトースとを縮合せしめ
ることを特徴とするイソマルツロースの製造方法を提供
するものである。
〔具体的な説明〕
圃−素 糖加水分解酵素は、例えば次の様な酵素特性により分類
することができる。
(1)加水分解を受けるエーテル結合に係る糖残基によ
る分類:例えばグルコースを認識するグルコシダーゼ、
ガラクト−スを認識するガラクトシダーゼ等; (2)加水分解を受けるエーテル結合のアノマー配向に
よる分類:α−結合を分解する酵素、及びβ−結合を分
解する酵素の別; (3)!!鎖の途中からエーテル結合を分解するエンド
(endo)型と糖鎖の末端から順次切断するエキソ(
e x o)型との分類; (4)糖分子牛のエーテル結合に関与するヒドロキシル
基の位置による分類:例えば1.4−結合、1.6−結
合、1,3−結合等。
上記のごとき、糖分解酵素の分類基準においていかなる
酵素が本発明の方法において使用し得るかを決定するた
め、次の酵素について検討した。
■ インベルターゼ(β−D−フラクトフラノシド・フ
ラクトヒドロラーゼ、 EC3,2,1,26;エキソ
型;酵母由来) ■ β−グルコシダーゼ(β−D−グルコシド・グルコ
ヒドロラーゼ、 EC3,2,1,21iエキソ型;ア
ーモンド由来) ■ α−アミラーゼ(α−1,4−グルカン4−グルカ
ノヒドロラーゼ、 EC3,2,1,1iエンド型;バ
シルス由来) ■ デキストラナーゼ(α−1,6−グルカン6−グル
カノヒドロラーゼ; EC3,2,1,11;エンド型
;ペニシリウム由来) ■ イソマルターゼ(オリゴα−1,6−グルコシダー
ゼ; EC3,2,1,10;エキソ型;酵母由来)■
 マルターゼ(α−D −グルコシド・グルコヒドロラ
ーゼi EC3,2,1,20;エキソ型;酵母由来)
■ β−アミラーゼ(α−1,4−グルカン・マルトヒ
ドロラーセ゛、EC3,2,1,2:大麦由来)■ グ
ルコアミラーゼ(α−1,4−グルカン・グルコヒドロ
ラーゼ、 EC3,2,1,3;エキソ型;アスペルギ
ルス・ニガー由来) ■ グルコアミラーゼ(α−1,4−グルカン・グルコ
ヒドロラーゼ、 EC3,2,1,3;エキソ型;リゾ
プス由来) 上記の酵素をグルコース及びフラクトースに作用せしめ
ることによりイソマルツロースが生成するか否かを見た
。次の結果が得られた。
以下余E ■インへルターゼ   4.5  55°C−■β−グ
ルコシダーゼ 5.0  37℃     −■α−ア
ミラーゼ   6.9  20℃     −■デキス
トラナーゼ  6.0  37℃     −■イソマ
ルターゼ   6.8  27℃     十〇マルタ
ーゼ     6.0  25℃     +■β−ア
ミラーゼ   4.8  20°C+■グルコアミラー
ゼ  4.5  55℃     十〇グルコアミラー
ゼ  4.5  55℃     十以上の結果から、
本発明の方法において使用できる酵素は、多糖類又はオ
リゴ糖のα−,1,4又はα−1,6グルコシド結合を
エキソ型で加水分解する酵素であることが明らかになっ
た。
さらに、使用し得る酵素の種類を検討した結果、α−1
,4グルコシド結合をエキソ型で加水分解する酵素とし
てグルコアミラーゼ(EC3,2,1,3)、β−アミ
ラーゼ(EC3,2,1,2)、α−グルコシダーゼ(
EC3,2,1,20) 、エキソ−マルトテトラヒド
ロラーゼ(EC3,2,1,60) 、及びエキソ−マ
ルトへキサヒドロラーゼ(EC3,2,1,98)が使
用可能であり、そしてα−1,6−グルコシド結合をエ
キソ型で分解する酵素としてグルコデキストラナーゼ(
IEC3,2,1,70) 、イソマルターゼ(EC3
,2,1,10)、エキソ−イソマルトヒドロラーゼ(
EC3,2,1、94)、及びエキソ−イソマルトトリ
ヒドロラーゼ(EC3,2,1,95)が使用可能であ
ることが明らかになった。
上記の酵素を本発明の方法に使用するに当っては、精製
酵素として使用することもでき、また種々の程度に精製
された部分精製酵素、又は粗酵素等、酵素含有物の形で
使用することもできる。微生物由来の酵素にあっては、
さらに、培養液の形で使用することができ、又培養液か
ら菌体を分離して生菌体の形で使用することもできる。
さらに酵素を含有する菌体を常法に従って乾燥したもの
、溶剤、例えばアセトン、エタノール等で脱水処理して
乾燥したもの、菌体破砕物等使用することもできる。さ
らに、上記の種々の形態の酵素又は酵素含有物は、常法
、例えばキャリヤー結合法、架橋法、包理法等に従って
固定化した固定化酵素又は固定化菌体の形で使用するこ
ともできる。本発明において単に酵素と言う場合、上記
のごとき種々の形態の酵素含有物をも意味する。
廠料捜 本発明の方法において使用される基質すなわち原料はグ
ルコースとフラクトースとの混合物である。グルコース
とフラクトースの混合物については、フラクトースの重
量比率に対するグルコースのそれが著しく上回ると、合
成反応で生じるオリゴ糖はマルトースやイソマルト−ス
などのマルトオリゴ糖が多くなり、逆にフラクトースの
重量比率がグルコースのそれを著しく上回ると、合成さ
れるオリゴ糖全体の収量が低下する。したがってグルコ
ースとフラクトースとの反応を本発明に従って行わしめ
る場合、グルコースとフラクトースの重量比は1:10
0〜100:1の範囲、より望ましくは1:10〜10
:1であり、最も望ましくは1:2〜2:1の範囲であ
り、1:1が理想的である。
本発明の方法の原料としては、グルコースとフラクトー
スとを混合して使用するごともできるが、−1二記のご
とき望ましい比率でクルコースとフラクトースを含有す
る安価な工業原料として異性化糖又は高フラクトース含
有異性化糖を用いるのが好ましい。
酵素反応における基質(原料)濃度と酵素濃度とは相互
に関連する。反応の平衡を合成反応(イソマルツロース
生成反応)の方向に傾むけるためには、原料濃度は比較
的高いことが好ましく、例えばグルコース及びフラクト
ースの内生なくとも1方が5〜100W/V%であるこ
とが好ましい。
この様な原料濃度において、反応液中の酵素濃度は反応
液1 ml当り10ユニット以上、好ましくは100ユ
ニット以上とする。用いる酵素濃度を高くすれば必要な
反応時間をより短(する事が可能である。実際の反応に
際しては反応に要する基質量と反応時間を考慮し用いる
酵素量を決定すべきである。グルコースの異性化による
フラクトースの製法のごとく、固定化酵素として用いれ
ば、酵素の再利用・反応時間の短縮の点で有利となる。
う」便祥d生 本発明の方法における反応条件としては、使用する酵素
が分解反応を行う場合と同様の通常の条件を用いればよ
い。すなわち、pHは使用する酵素が加水分解反応を行
うだめの通常のpl+を用いればよく、その範囲は酵素
により異なる。例えば、グルコアミラーゼではPH3,
5〜8.0付近、β−アミラーゼではpl+4.0〜7
.0付近か望ましく、その範囲外では収量は低下する。
温度は、使用する酵素が作用する通常の範囲でよいが、
酵素の活性を損なわない範囲内で高温である方が有利で
ある。例えばグルコアミラーゼでは室温〜80°C、イ
ソマルターセでは20°C〜40°C程度が望しい。一
般に酵素はその起源により熱安定性、至適pHが異り、
用いる酵素毎に最適の反応条件を設定すべきであり、上
記の条件は単なる例示であり、これらの範囲に限定され
るものではない。
反応pHを安定に維持するため、反応媒体としては緩衝
液を用いるのが好ましい。緩衝液としては、例えばクエ
ン酸緩衝液、リン酸緩衝液、酢酸緩衝液、グリシン緩衝
液等通常の緩衝液を用いることができる。反応媒体とし
ては通常水性媒体が用いられるが、本発明の方法は加水
分解の逆反応を利用するものであるから、有機溶媒中で
有利に反応を行うごともできる。この様な有機溶媒とし
て例えばエタノール、DMSO、メタノール、アセトン
等が挙げられる。
F応−式 びイソマルツロースの回収 本発明の方法における反応は回分式に行うこともでき、
また固定化酵素又は固定化菌体を用いる場合には、これ
らを充填したカラムを用いて連続的に有利に行うことが
できる。反応時間は、基質濃度、酵素濃度、反応方式等
により異るが、回分式反応においては通常5〜200時
間であり、連続式反応においてはさらに短縮される。
反応液からのイソマルツロースの回収・精製は、オリゴ
糖の工業的な分離・精製に一般に用いられている方法、
例えば、濾過や遠心分離による固形物の除去、イオン交
換樹脂法による精製、濃縮結晶化による採取、等により
行うことができる。
本発明の方法の酵素反応においては添加した基質のすべ
てがイソマルツロースに転換することばできないから、
反応液からイソマルツロースを採取した後、残液を再度
基質溶液として使用することが好ましい。この場合、再
使用する残液にはグルコースもしくばフック1〜−ス、
又はその両者を補充することができる。
本発明の方法における反応液中に生成した生成物を分析
するためには次の方法を用いることができる。得られた
反応物を門、Ghebregzabherなど(J、C
hromatography vol、  180. 
1〜16(1979))の方法を基に薄層クロマトグラ
フィー法で分析を行う。すなわちメルク社製薄層キーセ
ルゲル60F2..4に1μlの反応物をスボソ1〜し
、メチルエチルエチルケトン、2−プロパツール、アセ
I−二I−リル、0.5Mホウ酸および酢酸に溶解した
0、25M−イソプロピルアミンからなる展開溶媒(2
: 3 : 1 :1)と、メチルエチルケトン、ジプ
ロピルエーテル、2−プロパツール、ピリジン、水およ
びフェニルボウ酸から成る展開溶媒(2: 1 : 3
 : 1 :I 計8 mtにフェニル硼酸2.4g)
を用いて二次元薄層クロマトグラフィーを行い、2%ジ
フェニルアミン、2%アニリン(アセI・ンに?容角0
および85%リン酸の混合液(1: 1 : 8.5)
で発色させる。この条件でイソマルツロースはクルコー
ス、フラクトースおよびそれらの縮合物であるマルトー
ス、イソマルトース、l−レバロース、スクロース、マ
ルヂュロース等と明確に分離検出される。
また高速液体クロマトグラフィーにおいても、市1坂の
糖分雌用カラJ1を用いてイソマルツロースを分析する
事が出来る。さらにこのイソマルツロース画分を分取し
たり、その他公知の方法により結晶化または精製する事
も可能である。
次に、実施例によりこの発明をさらに具体的に説明する
実画l飢L アスペルギルスニガー由来のゲルコアミラーセロ100
ユニツトを、10%グルコース及び30%フラクトース
を含むクエン酸・クエン酸ナトリウム緩衝液pH4,5
の反応液5 mlに加え、65°Cで一昼夜反応させた
。この反応によって得られたイソマルツロースの量は用
いたグルコースに対し46%であった。尚、イソマルツ
ロースの検出は以下の様にして行った。即ち、限外ろ過
膜を用いて除蛋白を行い6〜10倍に稀釈したろ液1μ
lをメルク社製薄層キーセルゲル60F254にスボソ
1〜し、メチルエチルケトン、2−プロパツールアセ1
−二トリル、0.5Mホウ酸及び酢酸に溶解した0、2
5Mイソプロピルアミンから成る展開溶媒並びに、メチ
ルエチルケトン、ジプロピルエーテル、2−プロパツー
ルピリジン、水及びフェニルホウ酸から成る展開溶媒を
用いて二次元薄層クロマトグラフィーを行い、ジフェニ
ルアミン、アニリン(アセトンに溶解)及びリン酸の混
合液で発色させイソマルツロースを検出する方法及び、
昭和電工(株)社製シヨウデソクス力ラムD(:613
及びショウデソクスカラム5Z5532を用いた高速液
体クロマトグラフィー法などである。
汰九■避 イースト由来のイソマルターゼ840ユニツトを10%
グルコース及び30%フラクトースを含むクエン酸リン
酸2すl−リウム緩衝液pH6,0の反応液0.5 m
lに加え、30℃で一晩反応させた。この反応によって
得られたイソマルツロースの量は、用いたグルコースに
対し17%であった。尚、イソマルツロースの検出は実
施例1)に示した方法と同様にして行った。
実薯り 大麦由来のB−アミラーゼ8400ユニツトを、10%
グルコース及び30%フラクトースを含むクエン酸・リ
ン酸2ナトリウム緩衝液pH4,8の反応液5 mlに
加え25℃で一晩反応させた。この反応によって得られ
たイソマルツロースの量は、用いたグルコースに対し1
5%であった。尚、イソマルツロースの検出は実施例1
)に示した方法と同様にして行った。
参考炎 酵母由来のインへルターゼ、アーモンド由来のβ−グル
コシダーゼ、Bacillus由来のα−アミラ、−ゼ
およびPenicillium由来のデキストラナーゼ
の夫々8400ユニソ1−を、10%グルコース及ヒ3
0%フラクトースを含むクエン酸・リン酸2ナトリウム
緩衝液5 ml加え反応液とした。表1に示した夫々の
酵素の最適pl(および温度にて一昼夜させた。
実施例1に示した方法と同様に分析を行った。
β−グルコシダーゼは顕著なオリゴ糖の生成を示したが
、イソマルツロースは検出されなかった。
他の3種の酵素もイソマルツロースの生成を示さなかっ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多糖類又はオリゴ糖のα−1,4及び/又はα−1
    ,6グルコシド結合をエキソ型で加水分解する酵素の存
    在下でグルコースとフラクトースとを縮合せしめること
    を特徴とするイソマルツロースの製造方法。 2、前記酵素がグルコアミラーゼ、β−アミラーゼ、α
    −グルコシダーゼ、エキソ−マルトテトラヒドロラーゼ
    、エキソ−マルトヘキサヒドロラーゼ、グルコデキスト
    ラナーゼ、イソマルターゼ、エキソ−イソマルトヒドロ
    ラーゼ、又はエキソ−イソマルトトリオヒドロラーゼで
    ある請求項1に記載の方法。 3、前記グルコース及びフラクトースの給原として異性
    化糖を用いる請求項1又は2に記載の方式。
JP63181695A 1987-07-27 1988-07-22 イソマルツロースの製造方法 Pending JPH01199592A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63181695A JPH01199592A (ja) 1987-07-27 1988-07-22 イソマルツロースの製造方法
US07/224,611 US4898820A (en) 1987-07-27 1988-07-27 Process for production of isomaltulose
EP88112165A EP0301522A3 (en) 1987-07-27 1988-07-27 Process for producton of isomaltulose

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-185594 1987-07-27
JP18559487 1987-07-27
JP63181695A JPH01199592A (ja) 1987-07-27 1988-07-22 イソマルツロースの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01199592A true JPH01199592A (ja) 1989-08-10

Family

ID=26500772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63181695A Pending JPH01199592A (ja) 1987-07-27 1988-07-22 イソマルツロースの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4898820A (ja)
EP (1) EP0301522A3 (ja)
JP (1) JPH01199592A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0385361B1 (en) * 1989-02-28 1994-05-04 Mitsubishi Kasei Corporation A novel exo-type hydrolase and a method of manufacturing inulotriose and/or inulotetrose
SE9000758L (sv) * 1990-03-02 1991-09-03 Kurt G I Nilsson Biokemiskt foerfarande
US5229276A (en) * 1990-10-31 1993-07-20 Mitsui Sugar Co., Ltd. Process for preparing trehalulose and isomaltulose
US5665585A (en) * 1992-09-03 1997-09-09 Alko-Yhiot Oy Recombinant production of glucoamylase P in trichoderma
JP3778991B2 (ja) * 1996-03-04 2006-05-24 株式会社林原生物化学研究所 マルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質とその製造方法並びに用途
GB9708893D0 (en) * 1997-05-02 1997-06-25 Cerestar Holding Bv Method for the production of isomalto-oligosaccharide rich syrups
US6329182B1 (en) * 1997-11-26 2001-12-11 Novozymes A/S Method of producing oligosaccharide syrups, a system for producing the same and oligosaccharide syrups
US6824646B2 (en) 1999-03-23 2004-11-30 Oji Paper Co., Ltd. Process for oxygen bleaching and enzyme treating lignocellulosic pulp with liquid treatment and recovery
CA2627846C (en) * 1999-03-23 2011-01-04 Oji Paper Co., Ltd. Process for bleaching lignocellulose pulp
US6942754B2 (en) 1999-03-23 2005-09-13 Oji Paper Co., Ltd. Process for producing xylooligosaccharide from lignocellulose pulp
US20040052915A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-18 Carlson Ting L. Use of low glycemic index sweeteners in food and beverage compositions
AU2005223688A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Cargill, Incorporated Low glycemic sweeteners and products made using the same
EP1856270B1 (en) * 2005-02-15 2013-12-25 Cargill, Incorporated Methods of making syrups
KR101530123B1 (ko) 2013-05-20 2015-06-18 콘 프로덕츠 디벨롭먼트, 인크. 이소말툴로오스를 함유하는 이소말토올리고당 조성물, 그의 제조 방법 및 그의 용도

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2217628C2 (de) * 1972-04-12 1974-06-06 Sueddeutsche Zucker Ag Verfahren zur Herstellung von alpha-D-Glucopyranosido eckige Klammer auf 1-6 eckige Klammer zu sorbit (Isomaltit)
DE2307251C2 (de) * 1973-02-14 1984-03-29 Süddeutsche Zucker AG, 6800 Mannheim Arzneimittel zur Behandlung von chronischer Obstipation und Leberschäden
US3912804A (en) * 1974-02-12 1975-10-14 Sueddeutsche Zucker Ag Renal clearance method employing isomaltitol
EP0001099B1 (de) * 1977-09-13 1980-08-20 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen Isomerisierung von Saccharose zu Isomaltulose mit Hilfe von Mikroorganismen
ATE6163T1 (de) * 1979-11-07 1984-02-15 Tate & Lyle Public Limited Company Herstellung von isomaltulose.
JPS5710720A (en) * 1980-06-25 1982-01-20 Nhk Spring Co Ltd Coil spring for internal combustion engine valve
DE3038219A1 (de) * 1980-10-09 1982-04-15 Süddeutsche Zucker AG, 6800 Mannheim Verfahren zur herstellung von isomaltulose (6-o-(alpha)-d-glucopyranosido-d-fructose) mit hilfe von immobilisierten bakterienzellen
JPS5838156A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 松下電工株式会社 アデイテイブ積層板の製法
DE3213107A1 (de) * 1982-04-07 1983-10-13 Süddeutsche Zucker AG, 6800 Mannheim Verfahren zur herstellung von isomaltulose (6-o-(alpha)-d-glucopyranosido-d-fructose) mit hilfe von immobilisierten bakterienzellen
JPS609797A (ja) * 1983-06-29 1985-01-18 Fuji Xerox Co Ltd 金属含有感圧複写シ−ト
GB8323383D0 (en) * 1983-08-31 1983-10-05 Cpc International Inc Starch hydrolysis
DE3528752A1 (de) * 1985-04-27 1986-10-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Kontinuierliches verfahren zur enzymatischen herstellung von isomaltulose

Also Published As

Publication number Publication date
US4898820A (en) 1990-02-06
EP0301522A3 (en) 1989-11-08
EP0301522A2 (en) 1989-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kuriki et al. A new way of producing isomalto-oligosaccharide syrup by using the transglycosylation reaction of neopullulanase
US5906924A (en) Process for producing trehalose derivatives
JPH01199592A (ja) イソマルツロースの製造方法
JPS63183595A (ja) 芳香族置換グリコシド
Lama et al. SULFOLOBUS SOLFATARICUS
US20230295679A1 (en) Process for preparing alkyl polyglucosides, and alkyl polyglucosides obtained according to the process
CA2019756C (en) Novel thermoduric and aciduric pullulanese enzyme and method for its production
JP2001046096A (ja) α−グルコシダーゼによる配糖体の製造方法及び新規なα−グルコシダーゼ並びにその製造方法
EP0404964B1 (en) Production of sugar compounds
JP2001258589A (ja) デキストランの製造法
Kennedy et al. Comparison of action patterns of gelatin-entrapped and surface-bound glucoamylase on an α-amylase degraded starch substrate: a critical examination of reversion products
GB2214914A (en) Method for production of glucose by use of transglucosidase
EP3839054A1 (en) Production of fructose from oligo- and/or polysaccharides
Singh et al. Glycosidase-catalysed synthesis of mannobioses by the reverse hydrolysis activity of α-mannosidase: partial purification of α-mannosidases from almond meal, limpets and Aspergillus niger
CA1306711C (en) Process for production of isomaltulose
KATAGIRI et al. ON THE TRANSGLYCOSIDATION RELATING TO RIBOFLAVIN BY ESCHERICHIA COLI II. FORMATION OF RIBOFLAVIN COMPOUNDS OF OLIGOSACCHARIDES
JPH0430276B2 (ja)
EP0263955A2 (en) Process for the production of panosyl derivatives
Iizuka et al. Susceptibility of leucrose to carbohydrases
JP3916682B2 (ja) 配糖体の製造方法
Maruo et al. Enzymatic synthesis of high purity maltotetraose using moranoline (1-deoxynojirimycin)
JP3070709B2 (ja) マルトオリゴ糖誘導体の製造法
JP2001292791A (ja) N−アセチルラクトサミンの製造方法
JP3148505B2 (ja) 非還元末端6‐アジド化マルトペンタオースの製造方法
IIZUKA Synthesis of the heterofructooligosaccharides by levansucrase