JP3775081B2 - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3775081B2
JP3775081B2 JP33715298A JP33715298A JP3775081B2 JP 3775081 B2 JP3775081 B2 JP 3775081B2 JP 33715298 A JP33715298 A JP 33715298A JP 33715298 A JP33715298 A JP 33715298A JP 3775081 B2 JP3775081 B2 JP 3775081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
resin
film layer
fluorescent film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33715298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000164937A (ja
Inventor
忠昭 池田
繁壽 大中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP33715298A priority Critical patent/JP3775081B2/ja
Publication of JP2000164937A publication Critical patent/JP2000164937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3775081B2 publication Critical patent/JP3775081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、たとえば発光輝度が大幅に改善されたGaN系化合物半導体による青色発光の発光ダイオードを用いた半導体発光装置に係り、波長変換して信頼度の高い白色発光等が得られるようにした半導体発光装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
青色発光の発光ダイオード(以下、「LED」と記す)は、近来になって、GaN,GaAlN,InGaN及びInAlGaN等のGaN系化合物半導体を利用することによって、発光輝度の向上に大きな進展をみせた。そして、旧来からの赤(R),緑(G),青(B)発光のLEDとの組合せによって、これらのLEDの3個を1ドットとする高画質のフルカラー画像の形成が可能となった。
【0003】
LEDの分野では、フルカラー対応には光の三原色のR,G,Bが必要であるから、これらの発光色のLEDのより一層の開発と改良が主である。その一方で、たとえばR,G,Bの合成によってしか得られない白色発光を単一のLEDで達成しようとする試みも既になされている。このような試みの一つとして、たとえば特開平7−99345号公報に開示されたものがある。
【0004】
この公報に記載のLEDは、発光チップを搭載するリードフレームのマウント部を含めて樹脂によって封止するいわゆるLEDランプのタイプとしたものである。そして、発光チップの発光波長を変えて異なった発光色とするために、発光チップの周りのマウント部に蛍光物質を含んだ内皮樹脂(公報においては、「第1の樹脂」と記載)によって充填し、この内皮樹脂の硬化後に外皮樹脂(公報においては、「第2の樹脂」と記載)で封止した構成を持つ。また、内皮及び外皮の樹脂はそれぞれエポキシ樹脂が利用され、内皮樹脂に含ませる蛍光物質としては蛍光染料,蛍光顔料,蛍光体が用いられている。
【0005】
このような蛍光物質を含む内皮樹脂によって発光チップの周りとマウント部の内面にかけてを封止することで、発光チップからの発光の波長が蛍光物質によって変えられる。したがって、外皮樹脂から放出される発光は発光チップが本来持つ色と異なる色となり、たとえば高輝度のGaN系化合物半導体を利用した青色の発光チップを白色発光のデバイスとして使えるようになる。
【0006】
ここで、蛍光物質を含む内皮樹脂とこれを覆ってLEDランプの外郭を形成する外皮樹脂の二重皮膜とするのは、色変換のための蛍光物質を発光チップに近い周りに集めておくためである。
【0007】
すなわち、特開平10−93146号公報に開示されているように、LEDランプの樹脂の全体に蛍光物質を含ませることによっても色変換は可能であるが、外部からの光や隣接配置のLEDからの光が入り込むと、この入射光によって蛍光物質が励起される。したがって、点灯モードにないLEDが発光しているように見え、多数のLEDを配列したディスプレイの場合では混色を生じて画質を低下させる。このことから、先の公報に記載のLEDは、内皮と外皮の樹脂の皮膜層に分け、内皮樹脂だけに蛍光物質を含ませることによって、外部からの光に蛍光物質が晒されるのを抑えて励起による発光を阻止しようとしたのである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、先の公報に記載のLEDの製造では、発光チップをマウントに搭載した後に内皮樹脂によってその周りを封止し、この内皮樹脂が硬化した後に外皮樹脂によって封止するという工程を踏む。すなわち、内皮樹脂の充填とその硬化の後に外皮樹脂を充填して硬化させる二重モールドによるので、製造時間が長くなるほか製造設備も複雑になりがちである。
【0009】
また、このような内皮と外皮の樹脂の二重モールドでは、外皮樹脂が硬化するときに三次元の向きの収縮があることから、たとえ内皮及び外皮の樹脂を共通のエポキシ樹脂としていても、これらの樹脂の界面に剥離や光学的な歪みの発生を伴いやすい。更に、熱衝撃試験等の急激な温度変化による界面剥離の拡大も生じやすい。このような内皮樹脂と外皮樹脂の界面との間の光学的な歪みや界面剥離は、発光チップからの発光に少なからず影響を及ぼし発光輝度の低下を招く。
【0010】
このように、蛍光物質を封止樹脂の中に混入して発光波長を変換してたとえば白色発光として得ることはできるが、内皮と外皮の樹脂の二重モールドによる場合では、その生産性の面だけでなく内皮と外皮との間の界面の剥離による発光輝度の低下が避けられない。
【0011】
本発明において解決すべき課題は、波長変換用の蛍光物質を含む層との間に界面ができないようにして発光輝度を高く維持できる半導体発光装置及びその製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、発光素子を樹脂のパッケージによって封止した半導体発光装置であって、前記樹脂のパッケージを、共通の樹脂を生地とする封止樹脂層と発光波長変換用の蛍光物質を含有した蛍光膜層との2層構造とするとともに前記封止樹脂層と蛍光膜層との間の境界層を前記共通の樹脂の生地によって接合し、前記蛍光膜層を前記発光素子からの光路中に含ませてなることを特徴とする。
【0013】
このような構成では、蛍光膜層と封止樹脂層との間が共通の樹脂を生地とするように連なるので、これらの層どうしの境界面の剥離がなく、発光素子からの発光輝度の低下を抑えることができ、波長変換された発光を効率的に放出することができる。
【0014】
また、本発明の製造方法は、前記封止樹脂層と蛍光膜層とを、蛍光物質を含有する一次成形樹脂材を遠心分離法によって層分離して形成することを特徴とする。
【0015】
この製造方法では、一次成形樹脂材だけを用いてパッケージをモールドできるとともに封止樹脂層と蛍光膜層とに分離するので、工程数の削減と層どうしの境界面の剥離が抑えられる。
【0016】
【発明の実施の形態】
請求項1に記載の発明は、発光素子と、前記発光素子の電極とリードとを接続させるワイヤを樹脂のパッケージによって封止した半導体発光装置であって、前記樹脂のパッケージを、共通の樹脂を生地とする封止樹脂層と発光波長変換用の蛍光物質を含有した蛍光膜層との2層構造とするとともに前記封止樹脂層と蛍光膜層との間の境界層を前記共通の樹脂の生地によって接合し、前記ワイヤが前記封止樹脂層と蛍光膜層との間に跨らないように前記発光素子とワイヤを前記蛍光膜層で覆ったことを特徴とする半導体発光装置であり、封止樹脂層と蛍光膜層との間の剥離がなく発光素子からの発光輝度を落とすことなく波長変換して発光させるという作用を有する。
【0017】
請求項2に記載の発明は、前記発光素子をその底部面に導通搭載する有底状の反射ケースを備え、前記蛍光膜層を前記発光素子を含んで前記反射ケースの底面側に展開させ、前記封止樹脂層を前記蛍光膜層の表面側に形成してなる請求項1記載の半導体発光装置であり、本発明の製造方法を適用する場合、反射ケース自身を遠心分離のための容器としてそのまま利用できるという作用を有する。
【0019】
請求項に記載の発明は、前記封止樹脂層と蛍光膜層とを、蛍光物質を含有する一次成形樹脂材を遠心分離法によって層分離して形成してなる請求項1または2に記載の半導体発光装置であって、前記封止樹脂層と蛍光膜層とを、蛍光物質を含有する一次成形樹脂材を遠心分離法によって層分離して形成してなる半導体発光装置であり、一次成形樹脂材のみを充填して遠心分離するだけの工程で済み、二重モールド等の工程を省けるという作用を有する。
【0020】
図1は本発明の一実施の形態による半導体発光装置の概略縦断面図であり、反射ケースを用いた例として示す。
【0021】
図1において、有底状であって絶縁性の反射ケース1に一対のリード2a,2bが組み込まれ、一方のリード2aの上に発光素子3が搭載されている。リード2a,2bは反射ケース1の底部の上面に展開されるとともに外に突き出る形状を持ち、この突き出た部分が配線基板(図示せず)の上に形成された配線パターンに導通搭載される。
【0022】
発光素子3は、従来技術の項で述べたGaN系化合物半導体を利用した高輝度の青色発光のLEDである。この発光素子3は、サファイアを素材とした基板3aの表面に、たとえばGaNのn型層,InGaNの活性層及びGaNのp型層を積層したものであり、基板3aの底面をリード2aの表面に載せて絶縁性または導電性の接着剤により固定される。そして、従来周知のように、p型層の一部がエッチングされてn型層を露出させ、この露出したn型層の表面にn側電極を形成し、p型層の表面にはp側電極を形成し、これらのn側及びp側の電極にAuを利用したワイヤ4a,4bをそれぞれリード2a,2bとの間でボンディングしている。
【0023】
青色発光の発光素子3に対して、その発光波長を変換して白色発光とするとともに発光素子3を保護するためのパッケージとして、蛍光膜層5と封止樹脂層6とを反射ケース1の中に形成させる。これらの蛍光膜層5及び封止樹脂層6は、LEDランプ等の分野で利用されているエポキシ樹脂の中に予め蛍光物質を混入したものを反射ケース1の中に充填し、その後遠心分離法によって分離して形成されるものである。エポキシ樹脂に混入する蛍光物質は、白色発光に変換する場合では、発光素子3の発光色である青色と補色の関係を持つものであればよく、蛍光染料,蛍光顔料,蛍光体などが利用でき、たとえば(Y,Gd)3(Al,Ga)512:Ce等が好適である。
【0024】
図2は蛍光膜層5と封止樹脂層6からなるパッケージ構造の形成要領を示す概略図である。
【0025】
パッケージの形成工程は、リード2a,2bを一体に備えた反射ケース1への発光素子3の実装とワイヤ4a,4bのボンディングの後であり、図2の(a)に示すように水平及び鉛直姿勢に回転操作できる治具50の上に搭載固定されている。そして、反射ケース1の内部には、先に述べたような蛍光物質を予め一様に混入した一次成形樹脂材7をポッティングする。この一次成形樹脂材7は透明のエポキシ樹脂等のように熱硬化性のものであればよく、蛍光物質の混入過程から反射ケース1へのポッティング及び遠心分離までの工程では粘性を持つ液状である。
【0026】
ポッティング工程の後には、図2の(b)に示すように治具50を90°回転させて搭載面を鉛直姿勢として遠心分離装置にセットし、搭載面と平行な回転軸A周りに高速で回転させる。
【0027】
この高速回転によって、反射ケース1に対して、図中の矢印Fで示す方向に遠心力が作用し、一次成形樹脂材7にもその負荷が加わる。そして、この一次成形樹脂材7はエポキシ樹脂の基材に蛍光物質を混入したものなので、比重がエポキシ樹脂より大きい蛍光物質が外側に飛ばされるようになり、反射ケース1の底部側に蛍光物質のほとんどを含有する蛍光膜層5と蛍光物質をほとんど含まない封止樹脂層6とに層分離される。すなわち、一般的なエポキシ樹脂の比重は1.2〜1.3であるのに対し、たとえば蛍光物質として広く利用されている(Y,Gd)3(Al,Ga)512;Ce系の比重は4.5〜5.5であり、このような比重差によって、蛍光膜層5と封止樹脂層6とが遠心分離法によって分離される。
【0028】
蛍光膜層5は発光素子3の全体を覆う厚さになるように蛍光物質の含有量を決めることが必要である。そして、ワイヤ4a,4bが蛍光膜層5と封止樹脂層6との間に跨がらないようにすることが好ましく、こうすることで熱硬化させるときの蛍光膜層5と封止樹脂層6の熱収縮の差によるワイヤ4a,4bの断線が防止される。
【0029】
このように遠心分離された後には、治具50を図2の(a)の水平姿勢に戻して加熱乾燥工程に移し、一次成形樹脂材7を熱硬化させて図1に示す半導体発光装置が得られる。すなわち、発光素子3の全体が蛍光膜層5によって被覆されるとともに、蛍光膜層5の上には透明の封止樹脂層6が一体に形成され、発光素子3からの青色発光は蛍光膜層5によって波長変換されて封止樹脂層6から白色発光として放出される。
【0030】
本発明においては、蛍光物質を混入させた一次成形樹脂材7を反射ケース1にポッティングした後に遠心分離によって蛍光膜層5と封止樹脂層6とに層分離するので、従来例のように二重モールドの工程が不要となり、工程数が削減される。また、蛍光膜層5は蛍光物質だけが集合したものではなく、蛍光物質とともにエポキシ樹脂を伴って形成されるので、蛍光膜層5と封止樹脂層6との境界も含めてエポキシ樹脂が生地のように連なる。したがって、二重モールドする場合に比べると蛍光膜層5と封止樹脂層6との間には性状が異なる樹脂どうしのような界面に相当するものがなく、これらの蛍光膜層5と封止樹脂層6との間の層の剥離を生じることがない。その結果、発光素子3からの発光の歪みや発光輝度の低下を招くことがなくなる。
【0031】
図3は別の例を示す半導体発光素子であって、同図の(a)は反射ケースの中に一次成形樹脂材をポッティングしたときの概略縦断面図、同図の(b)は遠心分離した後の最終製品の概略縦断面図、同図(c)は同図(b)の概略平面図である。なお、図1の例と比較して反射ケースやリードの形状は相違するが、同じ機能を持つ部材なので、同一の構成部材については先の図1の例に付したものと同じ符号で指示し、その詳細な説明は省略する。
【0032】
図3において、リード2a,2bは反射ケース1の内部から下面側に沿う断面形状を持ち、絶縁性の基板3aを持つ発光素子3はリード2aの上ではなくて反射ケース1の底面に搭載されている。この2点だけが先の例との構成上での違いであり、同図(a)での一次成形樹脂材7のポッティング後には、図2で示した工程によって遠心分離することによって、反射ケース1の中に蛍光膜層5と封止樹脂層6とが分離して形成される。
【0033】
この図3の例でも、二重モールドすることなく工程数を削減した製造が可能であり、蛍光膜層5と封止樹脂層6との間の剥離もないので、高い発光輝度の半導体発光装置が得られる。
【0034】
図4は砲弾型のパッケージを持つLEDランプを形成する工程図、図5は得られた製品の概略図であり、工程について以下に説明する。
【0035】
図4の(a)において、パッケージを形成するための注入型51を予め用意しておき、この注入型51に一次成形樹脂材8をポッティングする。一次成形樹脂材8は先の例と同様にエポキシ樹脂の中に蛍光物質を一様に混入した熱硬化性のものである。そして、注入型51を図4の(a)において時計方向に90°回転させた姿勢として図2の(b)で説明した遠心分離を実行することで、図4の(b)に示すように、注入型51の底部側に蛍光膜層9が偏って集合しその上側にエポキシ樹脂による封止樹脂層10が層分離してそれぞれ形成される。
【0036】
次いで、液状の状態にある封止樹脂層10の中にリードフレーム11を差し込み、この後に加熱乾燥させて蛍光膜層9及び封止樹脂層10を硬化させてリードフレーム11を一体に連結する。リードフレーム11は普通に用いられる二股状のもので、一方のリード11aにGaN系化合物半導体を利用した青色発光の発光素子12を搭載するとともにワイヤ13a,13bによってこの発光素子12とリード11a,11bとの間をボンディングしたものである。
【0037】
加熱乾燥工程の後には、注入型51から離型することで、図5に示す砲弾型のLEDランプが得られる。このLEDランプでは、発光素子12の周りが封止樹脂層10によって被覆されているが、発光素子12の発光方向を向く先端側には蛍光膜層9が形成されているので、発光素子12からの青色発光はこの蛍光膜層9を抜けるときに波長変換されて白色光として発光させることができる。
【0038】
このように、蛍光膜層9と封止樹脂層10とによって発光素子12に対するパッケージを形成するLEDランプ型であっても、二重モールド工程を必要としないので工程数が削減される。また、蛍光膜層9と封止樹脂層10との間にエポキシ樹脂が生地のように連なるので、これらの蛍光膜層9と封止樹脂層10との間に剥離がなく、発光素子3からの発光を効率よく取り出すことができる。
【0039】
なお、以上の説明では、青色発光の発光素子を白色発光に変える例としたが、赤や緑の発光素子のそれぞれの発光を蛍光物質の特性によって様々な発光色に変える構成とすることもできる。
【0040】
【発明の効果】
本発明では、発光素子の発光色を波長変換するための蛍光膜層と封止樹脂層との間を一次成形樹脂材が生地のようにして連ねて形成されるので、これらの層の間の剥離がなく、発光素子からの発光輝度を低下させることなく波長変換した光を効率的に放出することができる。また、製造方法においては、一次成形樹脂材のポッティングの後に遠心分離を加えるだけで蛍光膜層と封止樹脂層とを層分離でき、従来の二重モールドする場合に比べると工程数が削減され、生産性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法によって得た反射ケース型の半導体発光装置の一例を示す要部の概略縦断面図
【図2】本発明の製造方法における工程を示す概略図であって、(a)は反射ケースへの一次成形樹脂材のポッティング工程を示す図
(b)は遠心分離工程を示す図
【図3】本発明の製造方法により得られる半導体発光装置の別の例を示す概略図
【図4】砲弾型のLEDランプの製造工程の例であって、
(a)は注入型への一次成形樹脂材の注入工程を示す図
(b)は遠心分離工程を示す図
(c)はリードフレームの接合工程を示す図
を示す図
【図5】図4の工程によって得られたLEDランプ型の半導体発光装置の概略図
【符号の説明】
1 反射ケース
2a,2b リード
3 発光素子
4a,4b ワイヤ
5 蛍光膜層
6 封止樹脂層
7 一次成形樹脂材
8 一次成形樹脂材
9 蛍光膜層
10 封止樹脂層
11 リードフレーム
11a,11b リード
12 発光素子
13a,13b ワイヤ
50 治具
51 注入型

Claims (1)

  1. 発光素子と、リードが組み込まれ前記発光素子をその底部面に導通搭載する有底状の反射ケースを備え、前記発光素子の電極とリードとを接続させるワイヤを樹脂のパッケージによって封止した半導体発光装置であって、前記樹脂のパッケージを、共通の樹脂を生地とする封止樹脂層と発光波長変換用の蛍光物質を含有した蛍光膜層との2層構造とするとともに前記封止樹脂層と蛍光膜層との間の境界層を前記共通の樹脂の生地によって接合し、前記蛍光膜層を前記発光素子を含んで前記反射ケースの底面側に展開させ、前記封止樹脂層を前記蛍光膜層の表面側に形成し、前記ワイヤが前記封止樹脂層と蛍光膜層との間に跨らないように前記発光素子とワイヤを前記蛍光膜層で覆ったことを特徴とする半導体発光装置。
JP33715298A 1998-11-27 1998-11-27 半導体発光装置 Expired - Fee Related JP3775081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33715298A JP3775081B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33715298A JP3775081B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 半導体発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000164937A JP2000164937A (ja) 2000-06-16
JP3775081B2 true JP3775081B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=18305938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33715298A Expired - Fee Related JP3775081B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3775081B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7910940B2 (en) 2005-08-05 2011-03-22 Panasonic Corporation Semiconductor light-emitting device

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4763122B2 (ja) * 2000-09-20 2011-08-31 スタンレー電気株式会社 発光ダイオード及びその製造方法
JP2002299698A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置
KR20030083452A (ko) * 2002-04-23 2003-10-30 서울반도체 주식회사 고휘도 발광 다이오드 및 그 제조 방법
US7915085B2 (en) 2003-09-18 2011-03-29 Cree, Inc. Molded chip fabrication method
JP2007027801A (ja) * 2006-11-01 2007-02-01 Sanyo Electric Co Ltd Led表示器及びその製造方法
US9024349B2 (en) 2007-01-22 2015-05-05 Cree, Inc. Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
US9159888B2 (en) 2007-01-22 2015-10-13 Cree, Inc. Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
JP2008311477A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Minami Kk Ledディスプレーの製造方法及びその装置
US8167674B2 (en) * 2007-12-14 2012-05-01 Cree, Inc. Phosphor distribution in LED lamps using centrifugal force
US9041285B2 (en) 2007-12-14 2015-05-26 Cree, Inc. Phosphor distribution in LED lamps using centrifugal force
US8878219B2 (en) 2008-01-11 2014-11-04 Cree, Inc. Flip-chip phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
JP2010135763A (ja) * 2008-11-05 2010-06-17 Toshiba Corp Ledデバイスの製造装置、ledデバイスの製造方法及びledデバイス
EP2363749B1 (en) 2010-03-05 2015-08-19 Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. Methods of forming photolithographic patterns
US10546846B2 (en) 2010-07-23 2020-01-28 Cree, Inc. Light transmission control for masking appearance of solid state light sources
JP5870611B2 (ja) 2010-11-05 2016-03-01 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
US9166126B2 (en) 2011-01-31 2015-10-20 Cree, Inc. Conformally coated light emitting devices and methods for providing the same
CN103178188A (zh) * 2011-12-21 2013-06-26 四川柏狮光电技术有限公司 白光led的封装工艺
TWI500185B (zh) 2012-06-13 2015-09-11 Everlight Electronics Co Ltd 發光二極體封裝結構及其製作方法
JP6852745B2 (ja) * 2018-06-29 2021-03-31 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法および発光装置
WO2020003789A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法および発光装置
JP7372512B2 (ja) * 2018-09-28 2023-11-01 日亜化学工業株式会社 発光装置および発光装置の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969936A (ja) * 1982-10-15 1984-04-20 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JPH07297451A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Toshiba Corp 半導体装置
JPH09153645A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体発光素子
JP3492178B2 (ja) * 1997-01-15 2004-02-03 株式会社東芝 半導体発光装置及びその製造方法
JP3546650B2 (ja) * 1997-07-28 2004-07-28 日亜化学工業株式会社 発光ダイオードの形成方法
JPH1187778A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Toshiba Corp 半導体発光素子、半導体発光装置およびその製造方法
JP3584163B2 (ja) * 1998-07-27 2004-11-04 サンケン電気株式会社 半導体発光装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7910940B2 (en) 2005-08-05 2011-03-22 Panasonic Corporation Semiconductor light-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000164937A (ja) 2000-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3775081B2 (ja) 半導体発光装置
KR100425566B1 (ko) 발광 다이오드
KR101521260B1 (ko) 발광 다이오드 패키지 및 이의 제조방법
JP4254266B2 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP3349109B2 (ja) 表面実装型発光ダイオード及びその製造方法
US20070063214A1 (en) Light emitting diode package and method for manufacturing the same
JP2000208822A (ja) 半導体発光装置
US8164102B2 (en) Semiconductor light emitting device
JP4045710B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP2009094351A (ja) 発光装置およびその製造方法
JP3725413B2 (ja) 半導体発光装置
JP3349111B2 (ja) 表面実装型発光ダイオード及びその製造方法
JP2002094123A (ja) 表面実装型発光ダイオード及びその製造方法
JP2001298216A (ja) 表面実装型の半導体発光装置
JP4763122B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP2000150966A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
US20140134766A1 (en) Method of manufacturing light emitting device package
JP2001177157A (ja) 半導体発光装置
JP2003168828A (ja) 表面実装型発光ダイオード及びその製造方法
KR101291092B1 (ko) 반도체 소자 구조물을 제조하는 방법
JP2002134792A (ja) 白色半導体発光装置の製造方法
JP2007324630A (ja) 半導体発光装置
JP6912743B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP3412601B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP2006196572A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees