JP3770336B2 - 天井直付形照明器具のプルスイッチ引きひも構造 - Google Patents

天井直付形照明器具のプルスイッチ引きひも構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3770336B2
JP3770336B2 JP11182496A JP11182496A JP3770336B2 JP 3770336 B2 JP3770336 B2 JP 3770336B2 JP 11182496 A JP11182496 A JP 11182496A JP 11182496 A JP11182496 A JP 11182496A JP 3770336 B2 JP3770336 B2 JP 3770336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pull
string
pull switch
instrument body
passage hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11182496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09265830A (ja
Inventor
和俊 渡辺
Original Assignee
日立ライティング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立ライティング株式会社 filed Critical 日立ライティング株式会社
Priority to JP11182496A priority Critical patent/JP3770336B2/ja
Publication of JPH09265830A publication Critical patent/JPH09265830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770336B2 publication Critical patent/JP3770336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はプルスイッチ引きひもを器具本体の外周へ引き出し、そこから垂下させる天井直付形照明器具のプルスイッチ引きひも構造に関する。特にそのプルスイッチ引きひも操作力を軽減させる金具を備えた構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、プルスイッチ引きひも操作力を軽減させるため、器具本体に回転自在に装着した操作力軽減金具を使用する。プルスイッチ引きひもを引きあるいは離して操作するが、プルスイッチ引きひもを離した時の勢いで操作力軽減金具が回り過ぎ、操作不能となることがある。従来は操作力軽減金具の回り過ぎを防止するために、該金具を回転自在に装着する器具本体の該金具取付部付近に突起等を形成し、過度の回転を防止する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来の技術では、操作力軽減金具は一端を支点として回転させているための回転部分の遊びないしは隙間により、該金具がやや傾いて取付面から浮き上がることがある。それが原因で該金具が突起に乗り上げることがあり、動作が不安定となる。また、突起にプルスイッチ引きひもが引っ掛かることがあり、動作が不安定となる。
本発明の目的は前記問題を解消し、円滑なプルスイッチ引きひもの操作が行えるようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、一定以上の張力が加わるとひもが分離切断するようにする接続具を利用し、操作力軽減金具に対する回り止めを施す。具体的には該接続具をひも通過用の通過穴を通り抜けできない形状とする。操作力軽減金具が過度に回転する前に、接続具が通過穴に当たり、過度に回転する原因を消去する。
【0005】
接続具を通過穴の器具本体外周側へ隣接させ、かつ通過穴に進入できないようにすることで、プルスイッチ引きひも操作時に、プルスイッチ引きひもを勢いよく放しても、通過穴に接続具が当たってそれ以上はプルスイッチ引きひもが戻らなくなる。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1〜図3に示す本発明の実施形態について説明する。器具本体1に配設されたプルスイッチ2から、プルスイッチひも3が引き出される。一端が支点となるように器具本体1に固定された細長い板状の操作力軽減金具4を備える。操作力軽減金具4の中央部にプルスイッチひも3を接続する。操作力軽減金具4の前記支点とは反対側の端に、操作用引きひも5を接続する。操作用引きひも5はプルスイッチひも3の一部と言えるが、説明の便宜上、以下においては別の部品とする。操作用引きひも5の他端側は器具本体1内側から外周へ通過穴6を通る。操作用引きひも5の途中には、一定以上の力が加わると接続部分が外れる接続具7が介在する。接続具7は器具本体1の落下を防止するための安全配慮上の必要不可欠な部品である。接続具7を介して操作用引きひも5は連続するが、過度の張力が加わると分離切断する。接続具7は通過穴6に対して器具本体1の外周側から隣接し、かつ通過穴6に進入できない形状になっている。
図2は接続具7付近の拡大図である。接続具7は通過穴6に隣接し、かつ通過穴6には進入しないようになっているため、引きひも操作時に操作用引きひも5を勢いよく戻しても、接続具7がストッパーとなり、操作用引きひも5が必要以上に器具本体1へ進入しない。これより操作力軽減金具4が過度に反転することなく、円滑なプルスイッチ引きひも操作が行なえる。通過穴6は器具本体1に固定したアーム8に形成される。アーム8は操作用引きひも5を器具本体1外周へ誘導し、そこから垂下させる。9は器具本体1を下側から覆うセードである。
【0007】
【発明の効果】
本発明は、接続具を回り止めとすることで、従来操作力軽減金具の付近に設けていた回り止めが不用となり、プルスイッチ引きひも操作時に、操作力軽減金具が付近に突出させている回り止めに乗り上げたり、ひもが絡んだりする等の問題が解消され、円滑なプルスイッチ引きひも操作が行なえる。また、もともと不可欠な接続具を利用することで、回り止めとしての新たな部品や新たな加工の必要もないため、実施が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る器具本体の正面図である。
【図2】 その接続具付近の拡大図である。
【図3】 その取付状態図である。
【符号の説明】
1:器具本体、2:プルスイッチ、3:プルスイッチひも、
4:操作力軽減金具、5:操作用引きひも、6:通過穴、7:接続具、
8:アーム、9:セード

Claims (1)

  1. 器具本体に配設されたプルスイッチを備え、前記プルスイッチから引き出されたプルスイッチひもを備え、一端を支点として前記器具本体に固定された細長い板状の操作力軽減金具を備え、前記プルスイッチひもは前記操作力軽減金具の中央部に接続され、前記操作力軽減金具の前記支点とは反対側の端に接続される操作用引きひもを備え、前記操作用引きひもの他端側を前記器具本体の外周へ導きそこから垂下させるアームを備え、前記アームに前記操作用引きひもの途中を通過させる通過穴を設け、前記操作用引きひもの途中に一定以上の張力が加わるとひもを分離切断する接続具を形成し、前記接続具は前記通過穴における前記器具本体外周側寄りの出口に隣接しかつ前記通過穴を通過できない形状としたことを特徴とする天井直付形照明器具のプルスイッチ引きひも構造。
JP11182496A 1996-03-28 1996-03-28 天井直付形照明器具のプルスイッチ引きひも構造 Expired - Fee Related JP3770336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11182496A JP3770336B2 (ja) 1996-03-28 1996-03-28 天井直付形照明器具のプルスイッチ引きひも構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11182496A JP3770336B2 (ja) 1996-03-28 1996-03-28 天井直付形照明器具のプルスイッチ引きひも構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09265830A JPH09265830A (ja) 1997-10-07
JP3770336B2 true JP3770336B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=14571089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11182496A Expired - Fee Related JP3770336B2 (ja) 1996-03-28 1996-03-28 天井直付形照明器具のプルスイッチ引きひも構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3770336B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103280361B (zh) * 2013-04-05 2016-12-28 陈烁 万向开关拉盒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09265830A (ja) 1997-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3770336B2 (ja) 天井直付形照明器具のプルスイッチ引きひも構造
JPH07277667A (ja) フック装置
CA1278252C (en) Self-returning roller blind
JP3790938B2 (ja) 天井用照明器具の引紐装置
JP2007177489A (ja) オーバーヘッドドア用チェーンホイストのブレーキ装置
JPS6212184Y2 (ja)
JPH0743862Y2 (ja) 照明器具
CN220180525U (zh) 卡车遮阳帘
JPH011890A (ja) 梯子フック
JP2564298Y2 (ja) 換気扇カバーの取付具
JP2533849Y2 (ja) クレーンのワイヤロープ端末の取付装置
JPH09229405A (ja) 空気調和機
JP2005256588A (ja) ボールチェーンを用いた窓開閉用装置のボールチェ−ン外れ防止ガイド
JP4788287B2 (ja) 点検具
JP3706420B2 (ja) 化粧板取付装置
JP4232221B2 (ja) 照明器具用アクセサリ取付構造
JP3250191B2 (ja) たくし上げカーテンの昇降装置
KR200299059Y1 (ko) 손잡이 겸용 브레이크 장치
JPS628105Y2 (ja)
JPH0637265B2 (ja) ドレンワイヤ巻付装置
KR200282214Y1 (ko) 낚시줄 풀림 방지 부러쉬
JPH07336829A (ja) 線条架設装置
JPS6019295Y2 (ja) 吊下型照明器具
JPH08203325A (ja) 天井直付形照明器具のプルスイッチ装置
JPH0886142A (ja) 窓開閉操作装置の操作チェーン保持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees