JP4232221B2 - 照明器具用アクセサリ取付構造 - Google Patents

照明器具用アクセサリ取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4232221B2
JP4232221B2 JP18678898A JP18678898A JP4232221B2 JP 4232221 B2 JP4232221 B2 JP 4232221B2 JP 18678898 A JP18678898 A JP 18678898A JP 18678898 A JP18678898 A JP 18678898A JP 4232221 B2 JP4232221 B2 JP 4232221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
accessory
receiving
cradle
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18678898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11339539A (ja
Inventor
和則 佐藤
Original Assignee
日立ライティング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立ライティング株式会社 filed Critical 日立ライティング株式会社
Priority to JP18678898A priority Critical patent/JP4232221B2/ja
Publication of JPH11339539A publication Critical patent/JPH11339539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4232221B2 publication Critical patent/JP4232221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はアクセサリにVばねの中央部を装着し、器具本体に前記Vばねの両足を受けるばね受け台を設ける照明器具用アクセサリ取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のばね受け台はVばねを小さく開い状態で該Vばねの両足を受ける受け部を持つ。Vばねを小さく開い状態で該Vばねをばね受け台から外す。その際に、Vばねの反発力が強いため、手からVばねが外れてアクセサリを破損することがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、Vばねをばね受け台から外す際のVばねの反発力を弱め、アクセサリ破損を防止をすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
ばね受け台にVばねを小さく開い状態で受ける受け部と大きく開い状態で受ける受け部を形成する。Vばねを前者から後者へ移し、その後にVばねをばね受け台から取り外す。
【0005】
【発明の実施の形態】
図1〜図8を用いて本発明の実施形態について説明する。図示の照明器具は天井面に埋め込まれる器具本体4を備える。器具本体4の下面に着脱自在に装着されるアクセサリ5を備える。アクセサリ5の例は図示の透光カバーまたはルーバである。アクセサリ5にVばね1の中央部1aを装着する。器具本体4にVばね1の両足1bを受けるばね受け台2を設ける。本発明においては、ばね受け台2にVばね1を小さく開い状態で受ける受け部2aと大きく開い状態で受ける受け部2bを形成する。常時は図1・図6の状態である。その状態から図2・図7を経て図3・図8の状態とし、その状態でVばね1をばね受け台2から取り外す。図1・図6から図2・図7へはアクセサリ5を引き落とす操作である。図2・図7から図3・図8へはVばね1の両足1bを手ですぼめて受け部2aから2bへ移す操作である。Vばね1の両足1bの角度は図2ではAであり図3ではそれより大きなBである。図3のBの状態はVばね1のばねとしての反発力が小さい。このため、図3の状態からVばね1を取り外す操作は容易である。その際に、手からVばね1が外れても反発力が弱いため、アクセサリ5破損の心配はない。図示の実施例においては、受け部2aを高所に形成し、受け部2bを低所に形成する。それによって図2の寸法Cと図3の寸法C’を近似させる。図示のそれはC=C’である。図2から図3への変化の過程で、Vばね1の中央部1aの高さが不変となり、中央部1aに繋がるアクセサリ5の高さも不変となり、受け部2aから受け部2bへ移し変える操作が容易になる。
【0006】
【発明の効果】
本発明によれば、アクセサリ取外しの際、Vばねを適度に開きその後にばね受け台から外すため、外す際のVばねの反発力が弱まり、手からVばねが外れてもアクセサリ破損を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の常態におけるVばねとばね受け台を示す正面図である。
【図2】Vばねを小さく開いた状態における前記同様の正面図である。
【図3】Vばねを大きく開いた状態における前記同様の正面図である。
【図4】ばね受け台の右側面図である。
【図5】ばね受け台の平面図である。
【図6】本発明に係る照明器具の斜視図である。
【図7】図2に対応する前記同様の斜視図である。
【図8】図3に対応する前記同様の斜視図である。
1:Vばね、1a:中央部、1b:足、2:ばね受け台、2a:受け部、
2b:受け部、4:器具本体、5:アクセサリ

Claims (1)

  1. アクセサリにVばねの中央部を装着し、器具本体に前記Vばねの両足を受けるばね受け台を設けるアクセサリの取付構造において、前記ばね受け台に前記Vばねを小さく開いた状態で受ける凹部を有する第1の受け部と大きく開いた状態で受ける別の凹部を有する第2の受け部を形成し、前記第1の受け部の凹部に比べ小さい反発力で前記第2の受け部の凹部から前記Vばねを取り外し可能としたことを特徴とする照明器具用アクセサリ取付構造。
JP18678898A 1998-05-28 1998-05-28 照明器具用アクセサリ取付構造 Expired - Fee Related JP4232221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18678898A JP4232221B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 照明器具用アクセサリ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18678898A JP4232221B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 照明器具用アクセサリ取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11339539A JPH11339539A (ja) 1999-12-10
JP4232221B2 true JP4232221B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=16194609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18678898A Expired - Fee Related JP4232221B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 照明器具用アクセサリ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4232221B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101303132B1 (ko) 2013-04-01 2013-09-09 주식회사 에이프러스 커버와 본체간의 용이한 착탈구조를 구비한 led면조명

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678001A (en) * 1979-11-28 1981-06-26 Matsushita Electric Works Ltd Cover mounting and dismounting device for illuminator
JPS5953708U (ja) * 1982-09-30 1984-04-09 松下電工株式会社 照明器具
JPS6334166Y2 (ja) * 1984-10-31 1988-09-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101303132B1 (ko) 2013-04-01 2013-09-09 주식회사 에이프러스 커버와 본체간의 용이한 착탈구조를 구비한 led면조명

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11339539A (ja) 1999-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4232221B2 (ja) 照明器具用アクセサリ取付構造
DE60035081D1 (de) Vorrichtung zum schnellen Ankuppeln und Lösen eines Werkzeugs an einen Ausleger
USD421497S (en) Uterine manipulator
JP4697688B2 (ja) ポータブル歯科治療台
CA2297139A1 (en) Brush support
DK577687D0 (da) Indretning ved roerformet vognkassestolpe
ATE425313T1 (de) Fahrzeugsitz
GB2285551A (en) Locating apparatus for in-car wireless telephones
JPH068597Y2 (ja) 画像形成装置
KR100410926B1 (ko) 자동차의 후드를 개방 상태로 유지하기 위한 장치
JPH0464393U (ja)
KR900007917Y1 (ko) 분리형 스피커의 스피커선 고정장치
JPH0213781U (ja)
JP3005897U (ja) 吸着盤式補助ペーパー器具
JP2003014284A5 (ja)
JPS5922373Y2 (ja) ガスカランボツクス
MY120516A (en) Cleaning device.
JPS5934685Y2 (ja) 左官鏝用保護サツク
USD460143S1 (en) Fishing jig body
EP1170047A3 (fr) Dispositif de levage et de positionnement d'un décor ou accessoire dans une salle de spectacle
JPH0227095Y2 (ja)
JPS6033666Y2 (ja) マイクロホン用スタンド台
JPH01319349A (ja) 画像通信装置の交換カバーとその交換方法
JPH01288204A (ja) カメラケース
JPS6420854U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees