JP3769338B2 - 吸収器用伝熱管及びその製造方法 - Google Patents

吸収器用伝熱管及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3769338B2
JP3769338B2 JP33331996A JP33331996A JP3769338B2 JP 3769338 B2 JP3769338 B2 JP 3769338B2 JP 33331996 A JP33331996 A JP 33331996A JP 33331996 A JP33331996 A JP 33331996A JP 3769338 B2 JP3769338 B2 JP 3769338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
pipe
circumferential direction
heat transfer
absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33331996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10176893A (ja
Inventor
志奥 山崎
直栄 佐々木
明生 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP33331996A priority Critical patent/JP3769338B2/ja
Priority to KR10-1998-0706007A priority patent/KR100472526B1/ko
Priority to EP97947889A priority patent/EP0882939B1/en
Priority to CN97192260A priority patent/CN1128331C/zh
Priority to PCT/JP1997/004554 priority patent/WO1998026239A1/ja
Publication of JPH10176893A publication Critical patent/JPH10176893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3769338B2 publication Critical patent/JP3769338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D15/00Corrugating tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/20Making helical or similar guides in or on tubes without removing material, e.g. by drawing same over mandrels, by pushing same through dies ; Making tubes with angled walls, ribbed tubes and tubes with decorated walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B37/00Absorbers; Adsorbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D3/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium flows in a continuous film, or trickles freely, over the conduits
    • F28D3/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium flows in a continuous film, or trickles freely, over the conduits with tubular conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/06Tubular elements of cross-section which is non-circular crimped or corrugated in cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/42Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/42Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element
    • F28F1/422Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element with outside means integral with the tubular element and inside means integral with the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/42Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element
    • F28F1/424Means comprising outside portions integral with inside portions
    • F28F1/426Means comprising outside portions integral with inside portions the outside portions and the inside portions forming parts of complementary shape, e.g. concave and convex
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/01Geometry problems, e.g. for reducing size

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、吸収式冷凍機や吸収式ヒートポンプ等の吸収器内に水平に配管される吸収器用伝熱管及びその製造方法に係り、特に単位長さ当たりの伝熱管質量を平滑管並みに抑えつつ、優れた熱交換効率を実現する吸収器用伝熱管並びにそれを製造する方法に関するものである。
【0002】
【背景技術】
一般に、上述の如き吸収式冷凍機や吸収式ヒートポンプ等の吸収器に用いられる伝熱管としては、内外面が平滑な円形断面の平滑管が採用されている。ところが、かかる平滑管は、その伝熱性能が低いために、吸収器の高性能化や小型化の要求に対処することが困難であった。また、このような平滑管では、管外周面を管周方向に流下せしめられる吸収液膜の幅が、表面張力により、下方に行くに従って狭くなってしまうところから、有効な熱交換作用を発揮せしめるために必要な濡れ面積が確保され難いと共に、管外表面に渇き面が生じ易く、吸収液の水蒸気吸収率、延いては伝熱性能が低下してしまうという問題もあった。
【0003】
そこで、そのような問題の解消を図るものとして、例えば実開平2−89270号公報、特開平2−176378号公報等に示される如き構成の伝熱管が、提案されるに至っている。即ち、その提案された伝熱管は、その管外表面において管長方向に延びる複数の山部及びその山部間に形成された谷部が、管周方向に連続した湾曲面形状をもって形成されると共に、前記谷部の曲率半径が、山部の曲率半径よりも大きなものとされているのである。
【0004】
そして、そのような伝熱管にあっては、吸収器内において、水平方向に配置して用いられた場合に、管外表面に滴下乃至は散布された吸収液が、山部よりも曲率半径の大きい谷部へスムーズに流れることによって、谷部での吸収液の入れ換えがスムーズとなり、伝熱管の全周に亘って均一に流れたりすることにより、また山部で発生したマランゴニ対流(吸収液に含まれる界面活性剤の液膜表面の濃度分布による表面張力差に起因する張力対流)と谷部で発生したマランゴニ対流とが互いに干渉し合って、長手方向、即ち管軸方向に大きな撹乱作用が発生せしめられたりすることにより、管外表面での熱交換が促進され得て、以てその熱交換効率が向上せしめられているのである。
【0005】
しかしながら、かくの如き構造とされた伝熱管は、平滑管よりも伝熱性能が改善されるものの、伝熱面積が平滑管と同程度であるために、更なる性能向上を図ることが基本的に困難であるという問題を内在するものであった。
【0006】
一方、特公平7−111287号公報には、管外表面において、長手方向に延びる複数の溝と、該溝間に設けられた微細なピッチの多数のフィンとを有する吸収器用伝熱管が明らかにされている。そして、そのような構造の伝熱管にあっては、管外表面において、長手方向に延びる、深さの深い複数の溝によって、滴下された吸収液が活発に攪拌されると同時に、管軸方向への流れを発生させ、以て吸収液の広がりを生じさせ、また溝間の多数のフィンによって、伝熱面積を増加させると共に、表面での吸収液の濡れ性を向上せしめて、有効伝熱面積が大幅に増加するとされている。
【0007】
而して、そのような構造の伝熱管は、上記の特公平7−111287号公報に開示の具体例からして、通常のローフィン管に管軸方向の溝を形成せしめてなる形態のものと推測され、そこでは、伝熱面積が少なく見積もっても数倍まで増大するにも拘わらず、伝熱性能は1.4倍にしかならないという問題があったのである。しかも、そのような構造の伝熱管は、ローフィン管をベースとしているために、単位長さ当たりの質量が、少なく見積もっても、2倍程度まで増大し、伝熱性能の向上率を上回る素材のコストアップを招くという問題も、内在するものであったのである。
【0008】
【解決課題】
ここにおいて、本発明は、かかる事情を背景として為されたものであって、その解決課題とするところは、伝熱面積増大率に見合う伝熱性能向上率を有すると共に、単位長さ当たりの質量が平滑管並みで、素材コストが増加しない吸収器用伝熱管を提供することにある。
【0009】
【解決手段】
そして、そのような課題を解決するために、本発明は、請求項1に記載せる如く、管外表面において管軸方向に延びる、管周方向に円弧状の湾曲面形状を呈する山部の複数が、管周方向において、隣接する山部間に谷部を形成しつつ、配設されると共に、それら山部及び谷部に対応するように管内面に凹凸が形成されてなる構造を有し、かかる管外表面に吸収液を滴下乃至は散布する一方、管内の冷却流体によって、管外の吸収液を冷却するようにした吸収器用伝熱管において、前記各山部に対して、管軸方向の底部断面形態が管径方向内方に凹陥したU字状乃至は円弧状の湾曲面形状を呈し且つ管周方向の底部断面形態が管径方向外方に突出した円弧状の湾曲面形状を呈する、管周方向に延びる凹部を、管軸方向に間隔を隔てて多数設けて、該凹部間の山部部分をそれぞれ独立したフィンとして構成すると共に、該凹部の管周方向における両端部をそれぞれ漸次幅狭に形成して収束するように構成し、そして該山部に設けられる凹部によって、該凹部に対応する管内面部位が管内に突出せしめられる一方、該凹部間に位置する前記フィンに対応した管内面部位に凹所が形成されるようにしたことを特徴とする吸収器用伝熱管を、その要旨とするものである。
【0010】
すなわち、このような本発明に従う構造とされた伝熱管では、管外表面に付着したLiBr水溶液等の吸収液が、谷部を伝わって管軸方向に向かって効果的に流延せしめられると共に、各山部を越えて、管周方向に流下せしめられるようになる。そして、その際に、各山部は、円弧状の湾曲面形状をもって形成されているところから、伝熱管の表面に付着した吸収液が、それら山部を越えて、管周方向において、スムーズに流下せしめられ得、山部表面の濡れ状態が有利に維持されて、所謂渇き面の発生による伝熱性能の低下が効果的に防止され得ると共に、山部を越えて吸収液が流下せしめられる際、傾斜角度の変化等によって、吸収液に攪乱・対流現象が効果的に惹起され得、吸収液の濃度の濃い部分が外面に良好に晒されて、水蒸気の吸収作用が向上せしめられ得ることとなった。
【0011】
また、かかる伝熱管では、その外表面に形成された前記山部や谷部において、吸収液の液膜の厚さに比例して、強さの異なるマランゴニ対流が、山部や谷部に沿って生ぜしめられているのであるが、山部における吸収液の液膜の厚さと谷部における吸収液の液膜の厚さとが、大きく異なっているところから、山部において発生するマランゴニ対流の強さと谷部において発生するマランゴニ対流の強さが大きく異なることとなる。そして、それら強さの異なるマランゴニ対流が互いに干渉することにより、吸収液が強く攪乱されるのである。
【0012】
しかも、本発明に従う吸収器用伝熱管では、山部に対して、管周方向に延びる凹部を、管軸方向に所定間隔を隔てて多数設けて、該凹部間の山部部分をそれぞれ独立したフィンとして構成しているのであるが、そのような凹部の管周方向の底部断面形態が管径方向内方に凹陥したU字状乃至は円弧状の湾曲面形状を呈し、また管周方向の底部断面形態が管径方向外方に突出した円弧状の湾曲面形状を呈するように構成され、且つ該凹部の管周方向における両端部が、それぞれ漸次幅狭に形成されて収束するように構成されているところから、吸収液が伝熱管の外表面を流下せしめられる場合において、そのような凹部の特異な形状によって、管周方向への吸収液の供給が制限される一方、管軸方向への吸収液の供給が効果的に促進され得ることとなるのであり、これにて管軸方向への吸収液の広がりが、従来のフィン付き管に比べてスムーズとなり、以てマランゴニ対流による攪乱効果及び凹部への液膜の衝突による攪乱効果にて、一層の伝熱促進効果が実現されることとなるのである。
【0013】
なお、かかる本発明に従う吸収器用伝熱管の好ましい態様によれば、前記凹部が、前記谷部の底部に達しないように、該底部よりも上方に形成され、その管周方向における両端部が、それぞれ、前記山部の側面において収束せしめられる構成が採用される。特に、このような構成を採用することによって、フィン間の凹部に沿った管周方向の吸収液の流れよりも、谷部に沿った管軸方向の吸収液の流れが促進されることとなるところから、吸収液が管軸方向へよりスムーズに移動することとなるのである。
【0014】
また、本発明に従う吸収器用伝熱管の別の好ましい態様によれば、前記山部及び谷部が、引き抜き加工にて形成されている一方、前記凹部が転造加工によって形成され、以て目的とする伝熱管の形状が有利に実現されることとなる。
【0015】
さらに、本発明に従う吸収器用伝熱管の好ましい態様の他の一つによれば、前記谷部の底部には、それぞれ管軸方向に延びる溝部が、管周方向において不連続面で連接する断面形状をもって設けられることとなる。そして、そのような管軸方向に延びる溝部の形成によって、当該溝部の形成部位において、吸収液の液膜の厚さが管周方向に不連続に変化せしめられ、以て山部及び谷部のそれぞれにおいて発生するマランゴニ対流の干渉作用が、より大きなものとされるのである。しかも、かかる溝部が谷部に形成されているところから、山部における吸収液の液膜の厚さと溝部における吸収液の液膜の厚さとの差が、より一層大きなものとなるのであって、それ故に、通常運転時のように、吸収液が所定量滴下しているときに、マランゴニ対流が効果的に発生せしめられるのみならず、起動時等の吸収液の滴下量が少ないときにも、有利に液膜の厚さが生ぜしめられて、有効なマランゴニ対流による攪乱作用が発揮され得るのであり、ひいては伝熱性能がより一層向上せしめられ得るのである。なお、この溝部は、深さが浅いために吸収液の入れ代わりには全く支障を来すことがなく、伝熱管の外表面での吸収液の管周方向への移動は、速やかに行なわれることとなる。
【0016】
更にまた、本発明に係る吸収器用伝熱管によれば、前記山部に設けられる凹部によって、該凹部に対応する管内面部位が管内に突出せしめられる一方、該凹部間に位置する前記フィンに対応した管内面部位が凹所を構成するように形成されることによって、管内面には、山部に対応する部位において、管軸方向に凹凸部が形成されることとなり、以て管内を流れる冷却流体の乱流を促進し、その結果として、総括熱伝達係数(熱通過率)を効果的に向上せしめ得るのである。
【0017】
そして、本発明は、また、かくの如き本発明に従う吸収器用伝熱管を有利に製造するために、管外表面に吸収液を滴下乃至は散布する一方、管内の冷却流体によって、管外の吸収液を冷却するようにした吸収器用伝熱管を製造する方法において、(a)管外表面において管軸方向に延びる、管周方向に円弧状の湾曲面形状を呈する山部の複数が、管周方向において、隣接する山部間に谷部を形成しつつ、配設されると共に、それら山部及び谷部に対応するように管内面に凹凸が形成されてなる構造を有する山形形状連設管を、円筒状素管の引き抜き加工によって形成する第一の工程と、(b)かかる得られた山形形状連設管に対する転造加工によって、該山形形状連設管の前記山部に対して、管軸方向の底部断面形態が管径方向内方に凹陥したU字状乃至は円弧状の湾曲面形状を呈し且つ管周方向の底部断面形態が管径方向外方に突出した円弧状の湾曲面形状を呈する、管周方向に延びる凹部を、管軸方向に間隔を隔てて多数設けて、該凹部間の山部部分をそれぞれ独立したフィンとして構成すると共に、該凹部の管周方向における両端部をそれぞれ漸次幅狭に形成して収束するように構成し、そして該山部に設けられる凹部によって、該凹部に対応する管内面部位が管内に突出せしめられる一方、該凹部間に位置する前記フィンに対応した管内面部位に凹所が形成されるようにする第二の工程とを、含むことを特徴とする吸収器用伝熱管の製造方法をも、その要旨とするものである。
【0018】
このような本発明に従う吸収器用伝熱管の製造方法によれば、第一工程で引き抜きによる溝加工(山形加工)を円筒状素管に対して施し、更に第二工程で転造によるフィン加工を実施しているために、各山部に対して形成されるフィン間において、バリが発生するようなことが全くなく、目的とする伝熱管形状が容易に実現され得るのである。また、そうして形成されたフィンにおいては、フィンの両端に向かって徐々にフィン高さが減少し、且つ転造加工にて形成される凹部においては、その両端に向かってそれぞれ徐々に幅が狭まった形状となり、収束せしめられることとなるのである。
【0019】
【発明の実施の形態】
ところで、かくの如き吸収器用伝熱管においては、管外表面において管軸方向に延びる山部が、管周方向に円弧状の湾曲面形状を呈するように形成され、そしてその複数が、管周方向に連設されて、管外表面を流下せしめられる吸収液の管周および管軸方向への流れが容易となるようになっているが、かかる山部の管周方向における数は、特に限定されるものではなく、伝熱管の直径の大きさ等を考慮して、適宜に選定されることとなる。なお、この山部の数は、少な過ぎると伝熱性能が充分に得られず、また、多過ぎると加工性が悪くなるところから、一般に山部ピッチ(原管外径基準の管周長さ/山部の数)で表現すると、3〜9mm程度とされ、そして、そのような山部の数を実現するために、山部の曲率半径は0.5〜5.0mm程度とされる。
【0020】
また、前記山部間に形成される谷部は、山部の形状によって、その形状が規定されることとなるが、何れにしても、そのような谷部は、山部に続く管壁にて構成されて、該山部と概ね等しい厚さにおいて形成され(従って、それら山部及び谷部に対応するように管内面に凹凸が形成され)、更に、谷部の深さとしては、通常、0.3〜1.2mm程度となるようにされる。けだし、谷部が深過ぎる場合には、加工性が悪くなると共に、伝熱管の管路断面積が減少して、管内の圧力損失が大きくなるからである。なお、ここにおいて、谷部の深さとは、谷部の底面(谷部の底部に溝部を設ける場合には、溝部の底面)から、該谷部を挟んだ両側に隣接位置する山部の頂点に接する直線に下ろした垂線の長さのことを意味している。
【0021】
さらに、本発明に係る吸収器用伝熱管は、前記各山部に対して、管周方向に延びる凹部を管軸方向に所定間隔を隔てて多数設けて、該凹部間の山部部分をそれぞれ独立したフィンとして構成したことを、一つの特徴とするものであるが、管横断面におけるフィンの形状は、それらが凹部の形成されていない山部部分により構成されているところから、山部部分と同一、即ち湾曲面形状を呈している。一方、管縦断面におけるフィンの形状は、その両側に位置する凹部の断面形状によって規定されることとなる。
【0022】
ところで、そのようなフィンの管縦断面形状を規定する凹部は、本発明にあっては、管軸方向の底部縦断面形態及び管周方向の底部縦断面形態の何れもが曲面形状を呈するように、且つ管周方向における両端部がそれぞれ漸次狭幅となって、収束するように、形成されるものであるところから、かかる凹部の断面形状としては、吸収液の凹部への適当な侵入性を発揮させるように、フィンの高さ、フィン間隔、フィン先端の距離等の条件を満たしつつ、U字形状や円弧状の湾曲面形状とされるのである。
【0023】
なお、かかる山部に形成されるフィンの高さは、低過ぎると、吸収液と伝熱管との接触面積の増大効果が期待出来ず、一方、高過ぎると、フィンが、管外周に形成された液膜を分断する恐れがあるところから、通常、0.3〜1.5mm程度とされ、特に管軸方向への液膜拡張を促進するためには、谷部の底部まで凹部の底部が達しないように構成されていることが望ましい。そして、ここで言うフィン高さとは、隣接位置するフィンの頂部を結ぶ直線に、その間の凹部の底面から下ろした垂線の長さを意味している。
【0024】
また、フィンの間隔は、0.9〜4.0mm程度とされる。けだし、このフィンの間隔が小さ過ぎると、比較的低濃度の場合であっても、吸収液がフィン間の凹部に侵入し難かったり、凹部に侵入した吸収液が滞留し易かったりするところから、好ましくないからであり、またフィンの間隔が大き過ぎると、伝熱面積を増大させる効果が得られなくなるからである。なお、ここにおいて、フィンの間隔とは、或るフィンの所定の位置と、その隣のフィンの前記所定の位置に対応する位置の管軸方向における距離のことを意味している。
【0025】
さらに、フィンの先端間の距離は、低濃度から高濃度の広い濃度範囲の吸収液が凹部に侵入し易く、凹部での吸収液の不必要な滞留を防止することを考慮すると、0.45〜3.0mm程度とされるのが適当である。なお、ここで言うフィンの先端間の距離とは、隣り合うフィンの向かい合う側面頂部(先端)を結ぶ直線の長さのことを意味している。
【0026】
ところで、本発明に係る吸収器用伝熱管は、管軸方向の断面(管縦断面)における山部に相当する管内面の形状が、凹部の断面形状によって規定され、管外面の形状を反転した様相を呈していることを、その望ましい特徴の一つとするものである。つまり、管外面の凹部は、管内面では凸部乃至は突起を、また該凹部に挟まれたフィン部は、管内面では凹所を構成することになるのである。このような特徴的構成は、請求項に示される如く、第一工程で引き抜き加工を、そして第二工程で転造加工を施すことにより、容易に実現され得るものであって、例えば、その逆の工程では、実現され得ないのである。そして、管外面に形成されるフィンは、折り曲げられたような形態を呈するため、肉厚の増加は殆どなく、伝熱管の単位長さ当たりの質量は、ベースとなる溝付き管(山形形状連設管)や平滑管と略同等に保たれるのである。また、管内面に形成される凹凸部は、管内を流れる冷却流体の乱流を促進し、その結果として、総括熱伝達係数(熱通過率)を向上せしめることとなる。
【0027】
また、本発明に係る吸収器用伝熱管においては、吸収液の攪乱作用をより大ならしめるために、谷部の底部に、溝部を形成することが好ましいが、そのような溝部は、山部及び谷部と、管周方向において不連続面で連接するように形成される。なお、ここで言う不連続面で連接するとは、山部及び谷部の外周曲面と、溝部の外周曲面とが、管軸方向に垂直な断面において、共通接線を持たない交点で管周方向に接続されていることを意味するものである。
【0028】
そして、そのような溝部の断面形状は、特に限定されるものではなく、円弧状、U字状、V字状、コ字状或いは台形形状等の各種の形状が適宜に採用され得るのであるが、その内部への吸収液の不必要な滞留を防止するために、その深さは0.01〜0.15mm程度に設定される。
【0029】
さらに、かくの如き吸収器用伝熱管を構成する材料としては、公知の各種の材料が用いられ得るが、より伝熱性能の優れた伝熱管を得るためには、伝熱性の優れた材料、例えば銅や銅合金等が用いられることが望ましい。また、得られる伝熱管の管径は、通常、6.35mm〜25.4mm程度とされる。
【0030】
そして、上述の如き本発明に従う吸収器用伝熱管は、基本的には、実開平2−89270号公報、特開平2−176378号公報、特開平7−24522号公報等に開示されているような公知の手法に従って、先ず、本発明にて規定される所定の山形形状連設管を得、次いで、目的とする吸収器用伝熱管を与えるように転造加工を施すことにより、山部にのみ凹部を設け、以て該凹部間の山部部分をフィンとして構成することによって、製造されることとなる。
【0031】
勿論、上記の山形形状連設管を得るために、特に、本発明にあっては、所定の円筒状素管を冷間で引き抜き加工する手法が、好適に採用されることとなるが、その他、所定組成の銅パイプ等を用いた熱間押出加工等によって、目的とする山形形状連設管を得ることも可能である。
【0032】
また、本発明に従う吸収器用伝熱管における各谷部に形成される溝部は、山部及び谷部に対して、不連続面を介して連接される構成であるところから、上述の如き製造手法において、通常の異径管加工技術を併せて用いることにより、容易に製造することが可能であり、形状の安定性にも極めて優れたものとなる。
【0033】
なお、本発明に従う吸収器用伝熱管の外表面に形成される山部及び谷部は、上記に示される如く、管軸方向に直線的に形成されるものに何等限定されるものではなく、管軸方向に螺旋状に形成されたものであっても、何等差し支えない。尤も、その際、山部及び谷部の管軸方向に対する捩れ角が余り大きくなると、山部を越えて流下する吸収液量が減少して、伝熱性能が低下するところから、かかる捩れ角は、一般に、15°以下に設定することが望ましい。
【0034】
また、そのような螺旋状の山部及び谷部を有する伝熱管にあっては、螺旋状の谷部と山部を有するダイスを用いることにより、又は被加工管たる円筒管とダイスとを相対回転させつつ、引き抜き加工等を行なうことにより、先ず、螺旋状に山部と谷部を形成した加工管を得て、次いでこれに、所定の凹部を形成するように転造加工を施すことにより、容易に製造することが出来る。
【0035】
【実施例】
以下に、本発明をより一層具体的に明らかにするために、本発明の実施例を示すこととするが、本発明が、そのような実施例の記載によって、何等の制約をも受けるものでないことは、言うまでもないところである。また、本発明には、以下の実施例の他にも、更には上記した具体的記述以外にも、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づいて種々なる変更、修正、改良等を加え得るものであることが、理解されるべきである。
【0036】
先ず、図1乃至図3には、本発明の一実施例に係る吸収器用伝熱管2が示されている。この伝熱管2は、C1220(JIS H3300)材質のリン脱酸銅管(外径:16mmφ、肉厚:0.6mm)を円筒状素管として用い、それに対して、ダイスを用いた冷間の引き抜き加工を施して、管軸方向に延びる山部と谷部を備えた山形形状連設管を形成した後、通常のフィンチューブの製造に際して採用される転造加工手法と同様な、転造ディスクを用いた転造加工を実施して、管周方向に延びる凹部を、管軸方向に所定間隔を隔てて、山部に設けることにより、得られたものである。
【0037】
より詳細には、図2に示されるように、直径:dが16mmφの伝熱管2の管外表面には、湾曲面形状の山部4、更には該山部4の隣接するものの間に形成された谷部6が、管周方向に交互に位置せしめられており、そしてそれら山部4及び谷部6は、管軸方向に直線的に延びている。なお、かかる谷部6の深さ:D1 は、0.5mmに形成されている。また、山部4には、管軸方向に所定の間隔を隔てて、管周方向に延びる凹部8が設けられており、該凹部8間の山部部分が、それぞれ、独立したフィン10として構成されている。更に、谷部6の底部には、山部4及び谷部6と不連続な面を介して接続される溝部12が、0.03mmの深さ(D2 )において設けられている。しかも、かかる溝部12が、山部4ではなくて、谷部6に設けられているところから、山部4と谷部6とにおける液膜の厚さの差、ひいてはマランゴニ対流の強さの差が、より一層大きくされる構成となっているのである。
【0038】
また、図3には、伝熱管2の縦断面の要部拡大説明図が示されている。即ち、山部4に対して、凹部8が直交して延びるように設けられており、該凹部8間の山部部分が、フィン10として構成されているのである。そして、かかるフィン10の縦断面における断面形状が、全体的に曲面形状とされる一方、フィンの高さ:Fは0.8mm、フィンの間隔:Pは2.0mm、フィン先端間の距離:Wは0.9mmに形成されている。そして、フィン10は、全体的に曲面形状を呈しているために、吸収液の管軸方向への拡がりを妨げることが少なく、管周方向への液膜の形成及び流下がスムーズとなるという特徴を発揮する。
【0039】
さらに、伝熱管2の管内面には、山部4に相当する部位において、突起14と凹所16とが、管軸方向に交互に配列されている。即ち、そのような突起14は、山部4に設けられる凹部8によって、それに対応する管内面部位が管内に突出せしめられることによって形成されているのであり、一方、該凹部8間に位置するフィン10に対応した管内面部位が、凹所16を形成しているのである。そして、これら突起14と凹所16にて構成される凹凸構造により、管内を流れる冷却流体(水)の乱流が促進され、結果として伝熱性能が促進されることとなるのであり、またフィン10形成部位における肉厚(管壁厚さ)増加を有効に抑制し得ることとなるところから、その単位重量を平滑管並みに抑えることが可能となるのである。
【0040】
なお、このような構造の伝熱管2は、前述の如く、所定の円筒状素管を用い、それに公知の引き抜き加工及び転造加工を順次施すことによって、容易に製造され得るものである。即ち、先ず、管外表面において管軸方向に延びる、管周方向に円弧状の湾曲面形状を呈する山部4の複数が、管周方向において隣接する山部4間に谷部6を形成しつつ、配設されると共に、それら山部4及び谷部6が、実質的に同様な厚さの肉厚(管壁)にて構成されてなる構造を有する山形形状連設管20が、通常の冷間引き抜き加工によって製造され、次いで、その得られた山形形状連設管20に対して、図4に示される如く、転造ディスク22を用いた転造加工が施されるのである。かかる図4においては、複数枚の転造ディスク22が同軸的に配置されて一体的に回転駆動せしめられる転造ディスク群の3組が、120°の位相差を持って、転造加工されるべき山形形状連設管20の周りに配置され、それら転造ディスク群の回転駆動により、各転造ディスク22が押し付けられて、山形形状連設管20の山部4に対する転造加工が実施されるようになっている。
【0041】
図5には、そのような転造加工による一つの山部4に対する凹部8の形成、換言すればフィン10の形成形態が示されている。なお、この図5において、その左方には、管軸に直角な方向の断面形態における山部4の転造加工形態が示されており、またその右方には、かかる左方の転造形態を右側から見た状態が示されている。また、転造加工の進行は、(a)から始まり、(d)にて終了することとなるが、凹部8(フィン10)は、一つの転造ディスク22にて実現されるものではなく、よく知られている如く、各転造ディスク群を構成する、それぞれの転造ディスク22の押圧にて、漸次形成されることとなる。そして、かかる図5の右方の図に示される如く、フィン10は、転造加工の進行に伴ない、転造ディスク22間において、その高さを漸次増大しつつ(半径方向外方へ成長しつつ)、形成されることとなるのである。
【0042】
そして、このような転造加工により、図6に示される如く、山形形状連設管20の各山部4には、それぞれ、管軸方向に、凹部8と所定高さのフィン10とが交互に形成され、以て目的とする伝熱管2が完成されるのであるが、そのような転造加工にて形成される凹部8は、図5及び図6、更には図7に拡大して示されるように、その管軸方向の底部断面形態及び管周方向の底部断面形態の何れもが曲面形状、特に円弧状の湾曲面形状を呈する構造のものとされているのであり、しかも、そのような凹部8の管周方向における両端部は、その上方から見た図である図7(b)から明らかな如く、それぞれ、漸次狭幅に形成されて、収束するように構成されているのである。このように、フィン10間の凹部8の管周方向における端部の間隔が、その先端、換言すれば谷部6に近い程、狭幅とされて、収束せしめられていることによって、流下された吸収液の管周方向への供給が制限されつつ、管軸方向への吸収液の拡がりが、従来のフィン付き管に比べてスムーズとなり、以てマランゴニ対流による攪乱効果及び凹部8への液膜の衝突による攪乱効果にて、一層の伝熱促進効果が得られることとなるのである。
【0043】
なお、かくの如き凹部8は、谷部6の底部に達しないように、該底部よりも上方に形成され、その管周方向における両端部が、それぞれ、山部4の側面において、収束せしめられるように構成されていることが望ましく、これによって、谷部6に沿った管軸方向の吸収液の流れが、更に効果的に促進されるのである。
【0044】
ところで、かくの如き構成の伝熱管2は、一般には、図8に示されるように、吸収式冷凍機の吸収器30の内部に、略水平な姿勢で鉛直方向に複数本並列するように配管され、そして、該伝熱管2内に流通せしめられる冷却流体たる冷却水によって、管外表面の吸収液が冷却されるようになっているのである。即ち、先ず、この伝熱管2に、その上方に設けられたトレイ32の吸収液滴下孔34から、界面活性剤を含んだ臭化リチウム水溶液等の吸収液36が滴下又は散布せしめられる。そして、この滴下された吸収液36は、高濃度であるために、吸収器内に存在する水蒸気を吸収しながら、伝熱管2の外表面をスムーズに流下するのであり、その際に発生する熱を、伝熱管2の内側に通される冷却水に伝熱することにより冷却されることとなる。
【0045】
具体的には、図9及び図10に示されるように、伝熱管2の上方に位置する吸収液滴下孔(図示せず)から滴下される吸収液36は、先ず、吸収器30内の上部に配置せしめられた伝熱管2の外表面を、谷部6、山部4・・・・谷部6と、管周方向に谷部6と山部4とを交互に経由して流下していく。そして、このとき、山部4或いは谷部6のそれぞれにおいて、吸収液36の液膜の厚さに応じたマランゴニ対流が生じるのであるが、各山部4における吸収液の液膜の厚さは、谷部6における吸収液の液膜の厚さに比べて、かなり薄いために、山部4において管軸方向に比較的弱いマランゴニ対流が生じ、一方、谷部6においては、管軸方向に比較的強いマランゴニ対流が生じるようになる。そして、それら山部4と谷部6のそれぞれで発生したマランゴニ対流が干渉し合うことにより、吸収液36の管軸方向の攪乱作用が著しく向上せしめられるのである。
【0046】
しかも、本発明に従う吸収器用伝熱管2にあっては、図10にも示されるように、吸収液36がフィン10間の凹部8に侵入して、伝熱管2と吸収液36との接触面積が有利に増大せしめられるのである。従って、本発明に従う吸収器用伝熱管2を用いることによって、伝熱性能が著しく向上せしめられ得ることとなるのである。
【0047】
また、本発明に従う構成の伝熱管2にあっては、前記谷部6の底部に溝部12が形成されることより、液膜の厚さが、各谷部6において、より大きくなるように構成されているところから、通常運転時のように、吸収液36が所定量滴下しているときに、強いマランゴニ対流が発生するだけでなく、起動時等のように、滴下量が少ないときにも、溝部12に吸収液36が集まって、所定の厚さを与え得るのであって、そしてそれによって、マランゴニ対流の強さを有利に高めることが出来、ひいては伝熱性能を効果的に向上せしめ得るのである。なお、かかる溝部12の深さは、0.03mmと小さく設定されており、その深さが小さなものであるために、吸収液36の交換には問題がなく、伝熱管2の外表面での吸収液36の管周方向への移動は速やかに行なわれる。それ故に、かくの如き構成の伝熱管2においては、従来から用いられている伝熱管と比較すると、溝部12に相当する吸収液36を増加させるだけで、熱交換効率を効果的に向上せしめることが出来るのである。
【0048】
なお、本発明に従う吸収器用伝熱管は、上記の如き構成に何等限定されるものではなく、例えば、フィン10の縦断面の形状が、図11或いは図12に示される如き形状のものでも、何等差し支えない。因みに、図11に示される伝熱管では、その山部4に所定間隔をもって設けられるフィン10の縦断面形状において、フィン先端が平面であり、また図12に示される伝熱管では、その山部4に形成されるフィン10の縦断面形状において、フィン先端の幅を極力小さくした形状とされているのであるが、そのような構造の伝熱管であっても、前記した伝熱管2と同様に優れた吸収液の攪乱作用が得られるのである。
【0049】
ところで、上記に例示の伝熱管2を用いた吸収器において、その実機運転条件(吸収器内圧力=6.6mmHg、吸収液濃度=63.5mass%、吸収液液膜流量=1.0l/min・m)下における伝熱管性能を測定した結果、本発明に従う伝熱管2の総括熱伝達係数は、ベースとなる山形形状連設管20の1.2倍程度、更には従来の吸収器用伝熱管である平滑管の1.5倍程度であった。また、かかる伝熱管2の実質伝熱面積は、それら山形形状連設管20及び平滑管の1.2倍程度であるところより、伝熱管2においては、その伝熱面積の増大率に等しい伝熱促進率が得られることが確認された。
【0050】
【発明の効果】
以上の説明からも明らかなように、本発明に係る吸収器用伝熱管にあっては、吸収液の濃度の高低に拘わらず、フィン間の凹部の形状を曲面形状としたことにより、かかる凹部への吸収液の供給が効果的に行なわれ得て、無駄な滞留を防ぎ、適当な厚みの液膜が形成されることとなるところから、伝熱管と吸収液との接触面積が有利に増大せしめられ得て、伝熱性能が効果的に向上せしめられるのである。しかも、凹部の幅は、その管周方向の両端部において、漸次狭幅となり、最終的に収束するように構成されているところから、谷部に沿った吸収液の管軸方向への拡がりやマランゴニ対流を殆ど妨げることがなく、強い吸収液の攪乱作用が発揮され得て、伝熱性能が向上せしめられることとなる。また、山部においても、間欠的に谷部から連続した吸収液の液膜が形成されるために、吸収液の管軸方向への拡がりやマランゴニ対流が発生し、そして、山部と谷部とでそれぞれ発生するマランゴニ対流が干渉することによって、より強い吸収液の攪乱作用が発揮され得て、伝熱性能が一層向上せしめられ得るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る吸収器用伝熱管の一例を示す斜視説明図である。
【図2】図1に示される伝熱管の横断面説明図である。
【図3】図1に示される伝熱管における山部の縦断面拡大説明図である。
【図4】図1に示される伝熱管を製造するための転造加工の状態を示す管軸に直角な方向の断面説明図である。
【図5】転造ディスクを用いた一つの山部に対する転造加工の進行状態を示す加工説明図である。
【図6】転造加工前後の山部の横断面形状の詳細及び転造後のフィン形状の詳細を示す部分拡大説明図である。
【図7】転造加工にて山部に形成される凹部及びフィンの形態を示す説明図であって、(a)はその斜視説明図、(b)は山部を上方から見た説明図、(c)は山部を横方向から見た説明図である。
【図8】図1に示される伝熱管の複数本を吸収器内へ配設した状態の一例を示す説明図である。
【図9】図8に示される吸収器の、上部に配管される伝熱管の横断面説明図である。
【図10】図9に示される吸収器の伝熱管山部の縦断面拡大説明図である。
【図11】本発明に係る吸収器用伝熱管のフィン形状の異なる例を示す、図3と同様な伝熱管山部の縦断面拡大説明図である。
【図12】本発明に係る吸収器用伝熱管のフィン形状の更に異なる例を示す、図3と同様な伝熱管山部の縦断面拡大説明図である。
【符号の説明】
2 伝熱管
4 山部
6 谷部
8 凹部
10 フィン
12 溝部
20 山形形状連設管
30 吸収器
32 トレイ
34 吸収液滴下孔
36 吸収液

Claims (5)

  1. 管外表面において管軸方向に延びる、管周方向に円弧状の湾曲面形状を呈する山部の複数が、管周方向において、隣接する山部間に谷部を形成しつつ、配設されると共に、それら山部及び谷部に対応するように管内面に凹凸が形成されてなる構造を有し、かかる管外表面に吸収液を滴下乃至は散布する一方、管内の冷却流体によって、管外の吸収液を冷却するようにした吸収器用伝熱管において、
    前記各山部に対して、管軸方向の底部断面形態が管径方向内方に凹陥したU字状乃至は円弧状の湾曲面形状を呈し且つ管周方向の底部断面形態が管径方向外方に突出した円弧状の湾曲面形状を呈する、管周方向に延びる凹部を、管軸方向に間隔を隔てて多数設けて、該凹部間の山部部分をそれぞれ独立したフィンとして構成すると共に、該凹部の管周方向における両端部をそれぞれ漸次幅狭に形成して収束するように構成し、そして該山部に設けられる凹部によって、該凹部に対応する管内面部位が管内に突出せしめられる一方、該凹部間に位置する前記フィンに対応した管内面部位に凹所が形成されるようにしたことを特徴とする吸収器用伝熱管。
  2. 前記凹部が前記谷部の底部に達しないように該底部よりも上方に形成され、その管周方向における両端部がそれぞれ前記山部の側面において収束せしめられている請求項1記載の吸収器用伝熱管。
  3. 前記山部及び谷部が引き抜き加工にて形成されている一方、前記凹部が転造加工によって形成されている請求項1又は請求項2記載の吸収器用伝熱管。
  4. 前記谷部の底部に、それぞれ管軸方向に延びる溝部が、管周方向において不連続面で連接する断面形状をもって設けられている請求項1乃至請求項3の何れかに記載の吸収器用伝熱管。
  5. 管外表面に吸収液を滴下乃至は散布する一方、管内の冷却流体によって、管外の吸収液を冷却するようにした吸収器用伝熱管を製造する方法にして、
    管外表面において管軸方向に延びる、管周方向に円弧状の湾曲面形状を呈する山部の複数が、管周方向において、隣接する山部間に谷部を形成しつつ、配設されると共に、それら山部及び谷部に対応するように管内面に凹凸が形成されてなる構造を有する山形形状連設管を、円筒状素管の引き抜き加工によって形成する第一の工程と、
    かかる得られた山形形状連設管に対する転造加工によって、該山形形状連設管の前記山部に対して、管軸方向の底部断面形態が管径方向内方に凹陥したU字状乃至は円弧状の湾曲面形状を呈し且つ管周方向の底部断面形態が管径方向外方に突出した円弧状の湾曲面形状を呈する、管周方向に延びる凹部を、管軸方向に間隔を隔てて多数設けて、該凹部間の山部部分をそれぞれ独立したフィンとして構成すると共に、該凹部の管周方向における両端部をそれぞれ漸次幅狭に形成して収束するように構成し、そして該山部に設けられる凹部によって、該凹部に対応する管内面部位が管内に突出せしめられる一方、該凹部間に位置する前記フィンに対応した管内面部位に凹所が形成されるようにする第二の工程とを、
    含むことを特徴とする吸収器用伝熱管の製造方法。
JP33331996A 1996-12-13 1996-12-13 吸収器用伝熱管及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3769338B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33331996A JP3769338B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 吸収器用伝熱管及びその製造方法
KR10-1998-0706007A KR100472526B1 (ko) 1996-12-13 1997-12-10 흡수기용열교환관및그제조방법
EP97947889A EP0882939B1 (en) 1996-12-13 1997-12-10 Heating tube for absorber and method of manufacturing same
CN97192260A CN1128331C (zh) 1996-12-13 1997-12-10 吸收器用的热交换管及其生产方法
PCT/JP1997/004554 WO1998026239A1 (fr) 1996-12-13 1997-12-10 Tube chauffant pour absorbeur et procede de fabrication correspondant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33331996A JP3769338B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 吸収器用伝熱管及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10176893A JPH10176893A (ja) 1998-06-30
JP3769338B2 true JP3769338B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=18264788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33331996A Expired - Fee Related JP3769338B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 吸収器用伝熱管及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0882939B1 (ja)
JP (1) JP3769338B2 (ja)
KR (1) KR100472526B1 (ja)
CN (1) CN1128331C (ja)
WO (1) WO1998026239A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6760972B2 (en) 2000-09-21 2004-07-13 Packless Metal Hose, Inc. Apparatus and methods for forming internally and externally textured tubing
US6488079B2 (en) * 2000-12-15 2002-12-03 Packless Metal Hose, Inc. Corrugated heat exchanger element having grooved inner and outer surfaces
JP2006302887A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Ngk Insulators Ltd 給電部材及び加熱装置
DE202008002466U1 (de) * 2008-02-21 2008-05-29 Pasemann, Lutz, Dr. Stirlingmotor-Erhitzer aus einem Bündel strukturierter Röhren
WO2012035571A1 (ja) 2010-09-13 2012-03-22 川崎重工業株式会社 散布管装置とこれを用いた熱交換器
CN103175429B (zh) * 2013-04-18 2016-02-03 南京工业大学 多向波纹内翅片管
CN104833257A (zh) * 2014-02-10 2015-08-12 Lg电子株式会社 传热管以及具有该传热管的制冷机
CN104296579A (zh) * 2014-07-29 2015-01-21 无锡塔尔基热交换器科技有限公司 一种换热管及其制造方法和装有该换热管的换热器
KR101708669B1 (ko) * 2014-12-04 2017-03-08 엘지전자 주식회사 스테인리스강 코루게이트 전열관과 그를 갖는 흡수식 냉동기 및 그 제조 방법
CN106075940B (zh) * 2016-08-24 2018-07-24 佛山科学技术学院 中央循环管式蒸发器
KR20180138070A (ko) * 2017-06-20 2018-12-28 엘지전자 주식회사 흡수식 칠러
CN109405354A (zh) * 2018-11-19 2019-03-01 珠海格力电器股份有限公司 降膜式换热器及空调机组
CN112872091B (zh) * 2020-12-31 2023-01-31 浙江海亮股份有限公司 四齿异型管拉伸工艺

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0745994B2 (ja) * 1986-06-25 1995-05-17 東京瓦斯株式会社 吸収器用伝熱管
JPH0621744B2 (ja) * 1986-06-25 1994-03-23 東京瓦斯株式会社 吸収器用伝熱管
JPH0289270A (ja) 1988-09-26 1990-03-29 Canon Inc 編集システム
JPH0726772B2 (ja) 1988-12-27 1995-03-29 三洋電機株式会社 吸収器用伝熱管
JPH06159862A (ja) * 1992-11-25 1994-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置用吸収器
JPH0724522A (ja) 1993-07-08 1995-01-27 Sanyo Electric Co Ltd 吸収器用伝熱管およびその製造方法
JPH07111287A (ja) 1993-10-09 1995-04-25 Hitachi Ltd ロット編成方法および装置
JPH07218037A (ja) * 1994-01-27 1995-08-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 吸収器用伝熱管
JP3231565B2 (ja) * 1994-12-09 2001-11-26 株式会社神戸製鋼所 吸収器用伝熱管

Also Published As

Publication number Publication date
EP0882939A1 (en) 1998-12-09
CN1211312A (zh) 1999-03-17
WO1998026239A1 (fr) 1998-06-18
KR19990082278A (ko) 1999-11-25
JPH10176893A (ja) 1998-06-30
KR100472526B1 (ko) 2005-07-07
EP0882939B1 (en) 2003-07-09
EP0882939A4 (en) 2000-01-19
CN1128331C (zh) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3769338B2 (ja) 吸収器用伝熱管及びその製造方法
JP3315785B2 (ja) 吸収器用伝熱管
US20130220586A1 (en) Strengthened transmission tubes for falling film evaporators
KR19990078416A (ko) 흡수식냉동기및그에사용하는전열관
US5960870A (en) Heat transfer tube for absorber
JP3916114B2 (ja) 吸収式冷凍機及びそれに使用する伝熱管
JP2686145B2 (ja) 蒸発器用伝熱管
JP3587599B2 (ja) 吸収器用伝熱管
JP2008267625A (ja) 流下液膜式冷凍機用伝熱管及びその製造法
JP4587545B2 (ja) 吸収器用伝熱管
JPH0771889A (ja) 流下液膜式蒸発器用伝熱管
JP3617538B2 (ja) 吸収器用伝熱管
JP3617537B2 (ja) 吸収器用伝熱管
JPH09113066A (ja) 吸収器用伝熱管
JP2000283678A (ja) 伝熱管
JP3675498B2 (ja) 吸収式冷凍機用伝熱管
JPH09113165A (ja) 吸収器用伝熱管
JPH1078268A (ja) 伝熱管
JPH06159860A (ja) 吸収器用伝熱管
JP3391167B2 (ja) 吸熱器用伝熱管及びその製造方法
JPH11118382A (ja) 蒸発器用伝熱管およびその製造方法
JPH031753Y2 (ja)
JP2000304485A (ja) 流下液膜式熱交換器用伝熱管
JP3388677B2 (ja) 吸収器用伝熱管
KR20030025707A (ko) 흡수식 냉동기용 고효율 흡수관

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees