JP3769024B2 - 極低温用蓄冷材、それを用いた極低温用蓄冷器、および冷凍機 - Google Patents

極低温用蓄冷材、それを用いた極低温用蓄冷器、および冷凍機 Download PDF

Info

Publication number
JP3769024B2
JP3769024B2 JP52996397A JP52996397A JP3769024B2 JP 3769024 B2 JP3769024 B2 JP 3769024B2 JP 52996397 A JP52996397 A JP 52996397A JP 52996397 A JP52996397 A JP 52996397A JP 3769024 B2 JP3769024 B2 JP 3769024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
regenerator material
magnetic
magnetic regenerator
regenerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52996397A
Other languages
English (en)
Inventor
正巳 岡村
尚行 蘓理
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14152955&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3769024(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3769024B2 publication Critical patent/JP3769024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D3/00Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/012Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials adapted for magnetic entropy change by magnetocaloric effect, e.g. used as magnetic refrigerating material
    • H01F1/015Metals or alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/003Gas cycle refrigeration machines characterised by construction or composition of the regenerator

Description

技術分野
本発明は、冷凍機等に使用される極低温用蓄冷材、それを用いた極低温用蓄冷器、およびそれを用いた冷凍機に関する。
背景技術
近年、超電導技術の発展は著しく、その応用分野が拡大するに伴って、小型で高性能の冷凍機の開発が不可欠になってきている。このような冷凍機には、軽量・小型で、熱効率の高いことが要求されている。
例えば、超電導MRI装置やクライオポンプ等においては、ギフォード・マクマホン方式(GM方式)やスターリング方式等の冷凍サイクルによる冷凍機が用いられている。また、磁気浮上列車にも高性能の冷凍機は必須とされており、さらに一部の単結晶引上げ装置等においても高性能の冷凍機が用いられている。このような冷凍機においては、蓄冷材が充填された蓄冷器内を、圧縮されたHeガス等の作動媒質が一方向に流れて、その熱エネルギーを蓄冷材に供給し、ここで膨張した作動媒質が反対方向に流れ、蓄冷材から熱エネルギーを受けとる。こうした過程で復熱効果が良好になるに伴って、作動媒質サイクルの熱効率が向上し、一層低い温度を実現することが可能となる。
上述したような冷凍機に使用される蓄冷材としては、従来、CuやPb等が主に用いられてきた。しかし、このような蓄冷材は20K以下の極低温で比熱が著しく小さくなるため、上述した復熱効果が十分に機能せず、極低温を実現することが困難であった。
そこで、最近では、より絶対零度に近い温度を実現するために、極低温域において大きな比熱を示す、Er3Ni、ErNi、ErNi2等のEr−Ni系金属間化合物(特開平1-310269号公報参照)やErRhのようなRRh系金属間化合物(R:Sm,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Yb等)(特開昭51-52378号公報参照)等の磁性蓄冷材を用いることが検討されている。
ところで、上述したような冷凍機の作動状態においては、Heガス等の作動媒質が高圧かつ高速で、その流れの向きが頻繁に変わるように、蓄冷器内に充填された蓄冷材間の空隙を通過する。このため、蓄冷材には機械的振動をはじめとする種々な力が加わる。また、冷凍機を例えば磁気浮上列車や人工衛星等に搭載する場合、蓄冷材には大きな加速度が作用する。
このように、蓄冷材には種々の力が作用するのに対して、上述したEr3NiやErRh等の金属間化合物からなる磁性蓄冷材は一般に脆性材料であるため、上記した運転中の機械的振動や加速度等が原因となって微粉化しやすいという問題を有していた。発生した微粉はガスシールを阻害する等して、蓄冷器の性能に悪影響を及ぼし、ひいては冷凍機の能力を低下させてしまう。
本発明の目的は、機械的振動や加速度等に対する機械的特性に優れた極低温用蓄冷材とそれを用いた極低温用蓄冷器とその製造方法、およびそのような蓄冷材を用いることによって、長期間にわたって優れた冷凍性能を発揮させることを可能にした冷凍機を提供することにある。さらに、そのような冷凍機を使用することによって、長期間にわたって優れた性能を発揮させることを可能にしたMRI装置、クライオポンプ、磁気浮上列車、および磁界印加式単結晶引上げ装置を提供することを目的としている。
発明の開示
本発明の極低温用蓄冷材は、磁性蓄冷材粒体を具備する極低温用蓄冷材であって、前記磁性蓄冷材粒体を構成する磁性蓄冷材粒子個々の投影像の周囲長をL、前記投影像の実面積をAとしたとき、前記磁性蓄冷材粒体はL2/4πAで表される形状因子Rが1.5を超える前記磁性蓄冷材粒子の比率が5%以下となるように形状分級され、かつ前記磁性蓄冷材粒体を構成する磁性蓄冷材粒子のうち、前記磁性蓄冷材粒体に最大加速度が300m/s2の単振動を1×106回加えたときに破壊する前記磁性蓄冷材粒子の比率が1重量%以下であることを特徴としている。
また、本発明の極低温用蓄冷器は、蓄冷容器と、前記蓄冷容器に充填された、上記した本発明の極低温用蓄冷材とを具備することを特徴としている。本発明の冷凍機は、上記した本発明の極低温用蓄冷器を具備することを特徴としている。
さらに、本発明のMRI(Magnetic Resonance Imaging)装置、クライオポンプ、磁気浮上列車、および磁界印加式単結晶引上げ装置は、いずれも上述した本発明の冷凍機を具備することを特徴としている。
本発明の極低温用蓄冷材は磁性蓄冷材粒体、すなわち磁性蓄冷材粒子の集合体(集団)からなるものである。本発明で用いられる磁性蓄冷材としては、例えば
一般式:RMz ……(1)
(式中、RはY、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、TmおよびYbから選ばれる少なくとも1種の希土類元素を、MはNi、Co、Cu、Ag、AlおよびRuから選ばれる少なくとも1種の金属元素を示し、zは0.001〜9.0の範囲の数を示す。以下同じ)
で表される希土類元素を含む金属間化合物や、
一般式:RRh ……(2)
で表される希土類元素を含む金属間化合物が挙げられる。
上述したような磁性蓄冷材粒子は、その粒径が揃い、かつ形状が球状に近いほど、ガスの流れを円滑にすることができる。このようなことから、磁性蓄冷材粒体(全粒子)の70重量%以上を、粒径が0.01〜3.0mmの範囲の磁性蓄冷材粒子で構成することが好ましい。磁性蓄冷材粒子の粒径が0.01mm未満であると、充填密度が高くなりすぎ、ヘリウム等の作動媒質の圧力損失が増大するおそれが高くなる。一方、粒径が3.0mmを超えると、磁性蓄冷材粒子と作動媒質間の伝熱面積が小さくなり、熱伝達効率が低下する。よって、このような粒子が磁性蓄冷材粒体の30重量%を超えると、蓄冷性能の低下等を招くおそれがある。より好ましい粒径は0.05〜2.0mmの範囲であり、さらに好ましくは0.1〜0.5mmの範囲である。粒径が0.01〜3.0mmの範囲の粒子の磁性蓄冷材粒体中における比率は80重量%以上とすることがより好ましく、さらに好ましくは90重量%以上である。
本発明の極低温用蓄冷材は、上述したような磁性蓄冷材粒子の集団に対して最大加速度が300m/s2の単振動を1×106回加えたときに、破壊する磁性蓄冷材粒子の比率が1重量%以下である磁性蓄冷材粒体からなるものである。本発明は、磁性蓄冷材粒子個々の機械的強度が不純物である窒素や炭素の量、凝固過程における冷却速度や金属組織、形状等と複雑に関係し、かつ集団とした場合に複雑な応力集中が生じる磁性蓄冷材粒子の集団としての機械的強度に着目したものである。このような磁性蓄冷材粒子の集団、すなわち磁性蓄冷材粒体に最大加速度が300m/s2の単振動を1×106回加えたときに破壊する粒子の比率を測定することによって、磁性蓄冷材粒体の機械的強度に対する信頼性を評価することが可能となる。
すなわち、磁性蓄冷材粒体に最大加速度が300m/s2の単振動を1×106回加えたときに破壊する粒子の比率が1重量%以下であると、磁性蓄冷材粒体の製造ロット、さらには製造条件等が異なっていたとしても、冷凍機運転中の機械的振動や冷凍機が搭載されたシステムの運動による加速度等が原因で微粉化する磁性蓄冷材粒子がほとんどない。従って、このような機械的特性を有する磁性蓄冷材粒体を用いることによって、冷凍機におけるガスシールの阻害等の発生を防止することができる。磁性蓄冷材粒体に最大加速度が300m/s2の単振動を1×106回加えたときに破壊する磁性蓄冷材粒子の比率は、0.5重量%以下であることがより好ましく、さらに好ましくは0.1重量%以下である。
ここで、上記振動試験(加速度試験)における最大加速度が300m/s2未満であると、ほとんどの磁性蓄冷材粒子が破壊しないため、信頼性を評価することができない。また、最大加速度が300m/s2の単振動を磁性蓄冷材粒体に加える回数が1×106回未満であると、冷凍機が搭載されたシステムの運動により磁性蓄冷材粒体に作用する加速度等に対して、十分実用的な信頼性を評価することができない。本発明においては上記した振動試験の条件が重要であり、単振動の最大加速度および振動回数を上記した値とすることによって、はじめて磁性蓄冷材粒体の実使用条件に対する信頼性を評価することが可能となる。磁性蓄冷材粒体の信頼性評価は、最大加速度が400m/s2の単振動を1×106回加えたときに、あるいは最大加速度が300m/s2の単振動を1×107回加えたときに、破壊する磁性蓄冷材粒子の比率が1重量%以下であることがより好ましい。
上述した磁性蓄冷材粒体の信頼性評価試験(振動試験)は、以下のようにして実施する。まず、粒径等を規定範囲とした磁性蓄冷材粒体から製造ロット毎に無作為に一定量の磁性蓄冷材粒子を抽出する。次いで、抽出した磁性蓄冷材粒体を図1に示すような振動試験用の円筒容器1に充填し、最大加速度が300m/s2の単振動を1×106回加える。振動試験用の円筒容器1の材質にはアルマイト等が用いられる。振動試験後に、破壊した磁性蓄冷材粒子を篩分けや形状分級等により選別し、その重量を測定することによって、磁性蓄冷材粒子の集団としての信頼性を評価する。
ここで、振動試験用容器中に磁性蓄冷材粒体を充填する密度(充填率)は、磁性蓄冷材粒子の形状および粒径分布等に複雑に依存するが、充填率が低すぎると試験用容器内に磁性蓄冷材粒子が動き回ることができる自由空間が存在し、磁性蓄冷材粒体の耐振動特性を正確に評価することができない。一方、充填率を高く設定しすぎると、試験用容器中に磁性蓄冷材粒子を充填する際に押込むことが必要となり、そのときの圧縮力で破壊する可能性が高くなる。従って、充填率は広く変化させて試験する必要ある。すなわち、本発明において、振動試験により破壊した磁性蓄冷材粒子の比率は、1つのロットに対して充填率を種々変化させて試験を行い、そのうちで破壊した磁性蓄冷材粒子の比率が最低の値を測定値として採用するものとする。
本発明の極低温用蓄冷材は、上述した信頼性評価試験(振動試験)を満足するものであれば、その組成や形状等に特に限定されるものではないが、機械的振動や加速度等による粒子破壊の一要因となる粒子中の不純物濃度および形状に関して、以下の条件を満足させることが望ましい。
(a)粒子形状に加工した状態で、磁性蓄冷材粒子中の不純物としての窒素量を0.3重量%以下とする。
(b)粒子形状に加工した状態で、磁性蓄冷材粒子中の不純物としての炭素量を0.1重量%以下とする。
(c)磁性蓄冷材粒体を構成する粒子個々の投影像の周囲長をL、投影像の実面積をAとしたとき、L2/4πAで表される形状因子Rが1.5を超える粒子の存在比率を5%以下とする。
すなわち、磁性蓄冷材粒子中の不純物としての窒素および炭素は、前述した(1)式や(2)式で表される磁性蓄冷材の結晶粒界に希土類窒化物や希土類炭化物を析出させ、磁性蓄冷材粒子の機械的強度の低下要因となる。言い換えると、これら窒素および炭素の量を低減することによって、良好な機械的強度が安定して得られ、再現性よく信頼性評価試験(振動試験)を満足させることが可能となる。このような理由から、磁性蓄冷材粒子中の不純物としての窒素量は0.3重量%以下とすることが好ましく、また炭素量は0.1重量%以下とすることが好ましい。不純物としての窒素量は0.1重量%以下とすることがより好ましく、さらに好ましくは0.05重量%以下である。また、不純物としての炭素量は0.05重量%以下とすることがより好ましく、さらに好ましくは0.02重量%以下である。
また、磁性蓄冷材粒子の形状は、前述したように球状が好ましく、その球状度が高くかつ表面が滑らかであるほど、ガスの流れを円滑にすることができると共に、磁性蓄冷材粒体に機械的振動等が加わったときの極度の応力集中を抑制することができる。これによって、磁性蓄冷材粒子の集団としての機械的強度を高めることができる。すなわち、粒子表面に突起物が存在する等の複雑な表面形状を有する粒子ほど、磁性蓄冷材粒子が力を受けたときに応力集中が生じやすく、磁性蓄冷材粒体の機械的強度に悪影響を及ぼす。
そこで、磁性蓄冷材粒体を構成する粒子個々の投影像の周囲長をL、撮影像の実面積をAとしたとき、L2/4πAで表される形状因子Rが1.5を超える粒子の存在比率を5%以下とすることが好ましい。なお、形状因子Rは、例えば磁性蓄冷材粒体の製造ロット毎に無作為に100個以上の粒子を抽出し、これらを画像処理して評価することが好ましい。粒子の抽出数が少なすぎると、磁性蓄冷材粒体全体の形状因子Rを正確に評価することができないおそれがある。
上記した形状因子Rは、全体形状としては球状度が高い粒子であっても、表面に突起物等が存在していると大きな値(部分異形性大)となる。一方、表面が比較的滑かであれば、多少球状度が低い粒子であっても形状因子Rは低い値となる。このように、形状因子Rは表面に突起物等が存在する粒子ほど大きい値となる傾向を有している。すなわち、形状因子Rが小さいということは、粒子表面が比較的滑かである(部分異形性小)ことを意味し、粒子の部分形状の評価に有効なパラメータである。従って、このような形状因子Rが1.5を超える粒子の存在比率を5%以下とすることによって、磁性蓄冷材粒体の機械的強度の向上を図ることが可能となる。
形状因子Rが1.5を超える粒子の存在比率は2%以下であることがより好ましく、さらに好ましくは1%以下である。さらには、形状因子Rが1.3を超える粒子の存在比率が15%以下であることが好ましい。形状因子Rが1.3を超える粒子の存在比率は10%以下であることがより好ましく、さらに好ましくは5%以下である。
上述したような磁性蓄冷材粒体の製造方法は、特に限定されるものではなく、種々の製造方法を適用することができる。例えば、所定組成の溶湯を、遠心噴霧法、ガスアトマイズ法、回転電極法等により急冷凝固させて粒体化する方法を適用することができる。この際、高純度の原料を使用したり、また急冷凝固する際の雰囲気中の不純物ガス量を低減する等によって、磁性蓄冷材粒子中の窒素量および炭素量を低減することができる。また、例えば製造条件の最適化や傾斜振動法等による形状分級を行うことによって、形状因子Rが1.5を超える粒子の存在比率が5%以下の磁性蓄冷材粒体を得ることができる。
本発明の冷凍機は、蓄冷容器に充填する極低温用蓄冷材として、上述したような機械的特性を有する磁性蓄冷材粒体、すなわち最大加速度が300m/s2の単振動を1×106回加えたときに破壊する粒子の比率が1重量%以下である磁性蓄冷材粒体を用いた蓄冷器を具備するものである。
本発明の冷凍機で用いる極低温用蓄冷材は、前述したように冷凍機運転中の機械的振動や冷凍機が搭載されたシステムの運動による加速度等が原因で微粉化する磁性蓄冷材粒子がほとんどないため、冷凍機のガスシールの阻害等を招くことがない。従って、冷凍性能を長時間安定に維持することが可能となる。
そして、MRI装置、クライオポンプ、磁気浮上列車、および磁界印加式単結晶引上げ装置は、いずれも冷凍機性能が各装置の性能を左右することから、上述したような冷凍機を用いた本発明のMRI装置、クライオポンプ、磁気浮上列車、および磁界印加式単結晶引上げ装置は、いずれも長期間にわたって優れた性能を発揮させることができる。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明の磁性蓄冷材粒体の信頼性評価試験に用いる振動試験用容器の一例を示す断面図、図2は本発明の一実施例による磁性蓄冷材粒体の振動試験用容器への充填率と振動試験により破壊した粒子の比率との関係を示す図、図3は本発明の一実施例で作製したGM冷凍機の要部構成を示す図、図4は本発明の一実施例による超電導MRI装置の概略構成を示す図、図5は本発明の一実施例による磁気浮上列車の要部概略構成を示す図、図6は本発明の一実施例によるクライオポンプの概略構成を示す図、図7は本発明の一実施例による磁界印加式単結晶引上げ装置の要部概略構成を示す図である。
発明を実施するための形態
以下、本発明を実施例によって説明する。
実施例1、比較例1
まず、高周波溶解によりEr3Ni母合金を作製した。このEr3Ni母合金を約1263Kで溶融し、この溶湯をAr雰囲気中(圧力=約80kPa)で回転円盤上に滴下して急冷凝固させた。得られた粒体を形状分級ならびに篩分し、粒径180〜250μmの球状粒子を1kg選別した。この工程を繰り返し行って、10ロットの球状Er3Ni粒体を得た。
次に、上記10ロットの各球状Er3Ni粒体から無作為に抽出したEr3Ni粒子を、それぞれ図1に示した振動試験用容器1(D=15mm,h=14mm)中に充填し、振動試験機にて最大加速度が300m/s2の単振動を1×106回加えた。試験後の各粒体を適宜形状分級ならびに篩分けし、破壊した球状Er3Ni粒子の比率を求めた。各ロット毎の破壊した粒子の比率(破壊率)を表1に示す。表1から明らかなように、試料No1〜No8の各球状Er3Ni粒体が実施例1に相当し、試料No9〜No10の各球状Er3Ni粒体は比較例1に相当する。
ここで、Er3Ni粒子の振動試験用容器1中への充填率は55〜66%の範囲で変化させ、最も低い破壊率をそのロットの破壊率とした。図2は、試料No1の球状Er3Ni粒体の振動試験用容器への充填率と振動試験による破壊率との関係を示している。図2では充填率63.7%で破壊率が0(検出限界以下)となったため、この値がこのロットの破壊率となる。なお、それ以上の充填率では試験を行っていない。
上述したEr3Niからなる各ロットの磁性蓄冷材球状粒体を、蓄冷容器に充填率63.5〜63.8%で充填してそれぞれ蓄冷器を作製し、これらの蓄冷器を図3に構造を示す2段式のGM冷凍機に、2段目蓄冷器(第2の蓄冷器15)としてそれぞれ組込み、冷凍試験を行った。その結果を表1に併せて示す。
Figure 0003769024
表1から明らかなように、最大加速度が300m/s2の単振動を1×106回加えたときに破壊する粒子の比率が1重量%以下である磁性蓄冷材粒体を用いた冷凍機は、いずれも優れた冷凍能力を長期間にわたって維持できることが分かる。
なお、図3に示す2段式のGM冷凍機10は、本発明の冷凍機の一実施例を示すものである。図3に示す2段式のGM冷凍機10は、大径の第1のシリンダ11と、この第1のシリンダ11と同軸的に接続された小径の第2のシリンダ12とが設置された真空容器13を有している。第1のシリンダ11には第1の蓄冷器14が往復動自在に配置されており、第2のシリンダ12には第2の蓄冷器15が往復動自在に配置されている。第1のシリンダ11と第1の蓄冷器14との間、および第2のシリンダ12と第2の蓄冷器15との間には、それぞれシールリング16、17が配置されている。
第1の蓄冷器14には、Cuメッシュ等の第1の蓄冷材18が収容されている。第2の蓄冷器15は、本発明の極低温用蓄冷材が第2の蓄冷材19として収容されている。第1の蓄冷器14および第2の蓄冷器15は、第1の蓄冷材18や極低温用蓄冷材19の間隙等に設けられたHeガス等の作動媒質の通路をそれぞれ有している。
第1の蓄冷器14と第2の蓄冷器15との間には、第1の膨張室20が設けられている。また、第2の蓄冷器15と第2のシリンダ12の先端壁との間には、第2の膨張室21が設けられている。そして、第1の膨張室20の底部に第1の冷却ステージ22が、また第2の膨張室21の底部に第1の冷却ステージ22より低温の第2の冷却ステージ23が形成されている。
上述したような2段式のGM冷凍機10には、コンプレッサ24から高圧の作動媒質(例えばHeガス)が供給される。供給された作動媒質は、第1の蓄冷器14に収容された第1の蓄冷材18間を通過して第1の膨張室20に到達し、さらに第2の蓄冷器15に収容された極低温用蓄冷材(第2の蓄冷材)19間を通過して第2の膨張室21に到達する。この際に、作動媒質は各蓄冷材18、19に熱エネルギーを供給して冷却される。各蓄冷材18、19間を通過した作動媒質は、各膨張室20、21で膨張して寒冷を発生させ、各冷却ステージ22、23が冷却される。膨張した作動媒質は、各蓄冷材18、19間を反対方向に流れる。作動媒質は各蓄冷材18、19から熱エネルギーを受け取った後に排出される。こうした過程で復熱効果が良好になるにしたがって、作動媒質サイクルの熱効率が向上し、より一層低い温度が実現される。
実施例2、比較例2
高周波溶解によりHoCu2母合金を作製した。このHoCu2母合金を約1323Kで溶融し、この溶湯をAr雰囲気中(圧力=約80kPa)で回転円盤上に滴下して急冷凝固させた。得られた粒体を篩分し、粒径を180〜250μmの範囲に調整した後、傾斜振動板法による形状分級を行い、球状粒体を1kg選別した。このような工程を複数回行って、5ロットの球状HoCu2粒体を得た。ここで、形状分級の条件、例えば傾斜角、振動強度等を調整することによって、各ロットの球状度を変化させた。
次に、これら5ロットの球状HoCu2粒体から無作為に300個の粒子を抽出し、個々の粒子の投影像の周囲長Lと投影像の実面積Aを画像処理により測定し、L2/4πAで表される形状因子Rを評価した。また、各ロットに対して実施例1と同様にして振動試験を行い、破壊した球状HoCu2粒子の比率を求めた。各ロット毎の形状因子Rおよび振動試験による粒子の破壊率を表2に示す。表2から明らかなように、試料No1〜No4の各球状HoCu2粒体が実施例2に相当し、試料No5の球状HoCu2粒体は比較例2に相当する。
上述したHoCu2からなる各ロットの磁性蓄冷材球状粒体を、それぞれ蓄冷容器の低温側1/2に充填率63.5〜64.0%で充填し、高温側1/2にはPb球を充填した後、実施例1と同様に2段式GM冷凍機に2段目蓄冷器として組込み、実施例1と同様の冷凍試験を行った。その結果を表2に併せて示す。
Figure 0003769024
表2から明らかなように、最大加速度が300m/s2の単振動を1×106回加えたときに破壊する粒子の比率が1重量%以下である磁性蓄冷材粒体を用いた冷凍機は、いずれも優れた冷凍能力を長期間にわたって維持できることが分かる。
実施例3、比較例3
高周波溶解によりErNi0.9Co0.1母合金を作製した。このErNi0.9Co0.1母合金を約1523Kで溶融し、この溶湯をAr雰囲気中(圧力=約80kPa)で回転円盤上に滴下して急冷凝固させた。得られた粒体を適宜形状分級ならびに篩分し、粒径180〜250の球状粒体を1kg選別した。このような工程を複数回行って、5ロットの球状ErNi0.9Co0.1粒体を得た。
ここでは、母合金を作製する際の原料ロット、高周波溶解時の雰囲気の真空度、急冷凝固工程中の不純物ガス濃度等が異なるため、球状粒子中の不純物量が異なる。球状粒子中の窒素量および炭素量を表3に示す。これら5ロットの球状ErNi0.9Co0.1粒体に対して実施例1と同様にして振動試験を行い、破壊した球状ErNi0.9Co0.1粒子の比率を求めた。各ロット毎の窒素量および炭素量、振動試験による粒子の破壊率を表3に示す。表3から明らかなように、試料No1〜No4の各球状ErNi0.9Co0.1粒体が実施例3に相当し、試料No5の球状ErNi0.9Co0.1粒体は比較例3に相当する。
上述したErNi0.9Co0.1からなる各ロットの磁性蓄冷材球状粒体を、それぞれ蓄冷容器の低温側1/2に充填率63.4〜64.0%で充填し、高温側1/2にはPb球を充填した後、実施例1と同様に2段式GM冷凍機に2段目蓄冷器として組込み、実施例1と同様に冷凍試験を行った。その結果を表3に併せて示す。
Figure 0003769024
表3から明らかなように、最大加速度が300m/s2の単振動を1×106回加えたときに破壊する粒子の比率が1重量%以下である磁性蓄冷材粒体を用いた冷凍機は、いずれも優れた冷凍能力を長期間にわたって維持できることが分かる。
実施例4、比較例4
高周波溶解によりErNi母合金、Er3Co母合金、ErCu母合金、Ho2Al母合金をそれぞれ作製した。これら各母合金を約1493Kで溶融し、これらの溶湯をAr雰囲気中(圧力=約80kPa)で回転円盤上に滴下して急冷凝固させた。得られた各粒体を適宜形状分級ならびに篩分し、粒径180〜250μmの球状粒体をそれぞれ1kg選別した。このような工程を複数回行って、それぞれ5ロットの球状粒体を得た。
これら各球状粒体の各ロットに対して、実施例1と同様にして振動試験を行って破壊率を測定し、破壊率が最も低かったロット(実施例)と最も高かったロット(比較例)をそれぞれ選択した。これら各ロットについて、形状因子Rの測定と窒素および炭素の分析を行った。これらの結果を表4に示す。
上述した各磁性蓄冷材球状粒体を、以下のようにして冷凍機に組込んだ。まず、ErNiからなる磁性蓄冷材球状粒体を、それぞれ蓄冷容器の低温側1/2に充填率63.2〜64.0%で充填し、高温側1/2にはEr3Co、ErCu、またはHo2Alからなる磁性蓄冷材球状粒体をそれぞれ充填率63.0〜64.1%で充填した後、実施例1と同様に2段式GM冷凍機に2段目蓄冷器としてそれぞれ組込み、実施例1と同様に冷凍試験を行った。その結果を表4に併せて示す。
Figure 0003769024
次に、本発明のMRI装置、磁気浮上列車、クライオポンプ、および磁界印加式単結晶引上げ装置の実施例について述べる。
図4は、本発明を適用した超電導MRI装置の概略構成を示す図である。同図に示す超電導MRI装置30は、人体に対して空間的に均一で時間的に安定な静磁界を印加する超電導静磁界コイル31、発生磁界の不均一性を補正する図示を省略した補正コイル、測定領域に磁界勾配を与える傾斜磁界コイル32、およびラジオ波送受信用プローブ33等により構成されている。そして、超電導静磁界コイル31の冷却用として、前述したような本発明の冷凍機34が用いられている。なお、図中35はクライオスタット、36は放射断熱シールドである。
本発明の冷凍機34を用いた超電導MRI装置30においては、超電導静磁界コイル31の動作温度を長期間にわたって安定に保証することができるため、空間的に均一で時間的に安定な静磁界を長期間にわたって得ることができる。従って、超電導MRI装置30の性能を長期間にわたって安定して発揮させることが可能となる。
図5は、本発明を適用した磁気浮上列車の要部概略構成を示す図であり、磁気浮上列車用超電導マグネット40の部分を示している。同図に示す磁気浮上列車用超電導マグネット40は、超電導コイル41、この超電導コイル41を冷却するための液体ヘリウムタンク42、この液体ヘリウムの揮散を防ぐ液体窒素タンク43および本発明の冷凍機44等により構成されている。なお、図中45は積層断熱材、46はパワーリード、47は永久電流スイッチである。
本発明の冷凍機44を用いた磁気浮上列車用超電導マグネット40においては、超電導コイル41の動作温度を長期間にわたって安定に保証することができるため、列車の磁気浮上および推進に必要な磁界を長期間にわたって安定して得ることができる。特に、磁気浮上列車用超電導マグネット40では加速度が作用するが、本発明の冷凍機44は加速度が作用した場合においても長期間にわたって優れた冷凍能力を維持できることから、磁界強度等の長期安定化に大きく貢献する。従って、このような超電導マグネット40を用いた磁気浮上列車は、その信頼性を長期間にわたって発揮させることが可能となる。
図6は、本発明を適用したクライオポンプの概略構成を示す図である。同図に示すクライオポンプ50は、気体分子を凝縮または吸着するクライオパネル51、このクライオパネル51を所定の極低温に冷却する本発明の冷凍機52、これらの間に設けられたシールド53、吸気口に設けられたバッフル54、およびアルゴン、窒素、水素等の排気速度を変化させるリング55等により構成されている。
本発明の冷凍機52を用いたクライオポンプ50においては、クライオパネル51の動作温度を長期間にわたって安定に保証することができる。従って、クライオポンプ50の性能を長期間にわたって安定して発揮させることが可能となる。
図7は、本発明を適用した磁界印加式単結晶引上げ装置の概略構成を示す図である。同図に示す磁界印加式単結晶引上げ装置60は、原料溶融用るつぼ、ヒータ、単結晶引上げ機構等を有する単結晶引上げ部61、原料融液に対して静磁界を印加する超電導コイル62、および単結晶引上げ部61の昇降機構63等により構成されている。そして、超電導コイル62の冷却用として、前述したような本発明の冷凍機64が用いられている。なお、図中65は電流リード、66は熱シールド板、67はヘリウム容器である。
本発明の冷凍機64を用いた磁界印加式単結晶引上げ装置60においては、超電導コイル62の動作温度を長期間にわたって安定に保証することができるため、単結晶の原料融液の対流を抑える良好な磁界を長期間にわたって得ることができる。従って、磁界印加式単結晶引上げ装置60の性能を長期間にわたって安定して発揮させることが可能となる。
産業上の利用可能性
以上の実施例からも明らかなように、本発明の極低温用蓄冷材によれば、機械的振動や加速度等に対して優れた機械的特性を再現性よく得ることができる。従って、このような極低温用蓄冷材を用いた本発明の冷凍機は、優れた冷凍性能を再現性よく長期間にわたって維持することが可能となる。また、そのような冷凍機を有する本発明のMRI装置、クライオポンプ、磁気浮上列車、および磁界印加式単結晶引上げ装置は、長期間にわたって優れた性能を発揮させることができる。

Claims (15)

  1. 磁性蓄冷材粒体を具備する極低温用蓄冷材であって、
    前記磁性蓄冷材粒体を構成する磁性蓄冷材粒子個々の投影像の周囲長をL、前記投影像の実面積をAとしたとき、前記磁性蓄冷材粒体はL2/4πAで表される形状因子Rが1.5を超える前記磁性蓄冷材粒子の比率が5%以下となるように形状分級され、かつ前記磁性蓄冷材粒体を構成する磁性蓄冷材粒子のうち、前記磁性蓄冷材粒体に最大加速度が300m/s2の単振動を1×106回加えたときに破壊する前記磁性蓄冷材粒子の比率が1重量%以下である極低温用蓄冷材。
  2. 請求項1記載の極低温用蓄冷材において、
    前記磁性蓄冷材粒子は窒素含有量が0.3重量%以下である極低温用蓄冷材。
  3. 請求項1または請求項2記載の極低温用蓄冷材において、
    前記磁性蓄冷材粒子は炭素含有量が0.1重量%以下である極低温用蓄冷材。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項記載の極低温用蓄冷材において、
    前記磁性蓄冷材粒体は、前記磁性蓄冷材粒子の70重量%以上が0.01〜3.0mmの範囲の粒径を有する極低温用蓄冷材。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項記載の極低温用蓄冷材において、
    前記磁性蓄冷材粒体は、
    一般式:RMz
    (式中、RはY、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、TmおよびYbから選ばれる少なくとも1種の希土類元素を、MはNi、Co、Cu、Ag、AlおよびRuから選ばれる少なくとも1種の金属元素を示し、zは0.001〜9.0の範囲の数を示す)
    または
    一般式:RRh
    (式中、RはY、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、TmおよびYbから選ばれる少なくとも1種の希土類元素を示す)
    で表される希土類元素を含む金属間化合物からなる極低温用蓄冷材。
  6. 蓄冷容器と、
    前記蓄冷容器に充填された磁性蓄冷材粒体からなり、前記磁性蓄冷材粒体を構成する磁性蓄冷材粒子個々の投影像の周囲長をL、前記投影像の実面積をAとしたとき、前記磁性蓄冷材粒体はL2/4πAで表される形状因子Rが1.5を超える前記磁性蓄冷材粒子の比率が5%以下となるように形状分級され、かつ前記磁性蓄冷材粒体を構成する磁性蓄冷材粒子のうち、前記磁性蓄冷材粒体に最大加速度が300m/s2の単振動を1×106回加えたときに破壊する前記磁性蓄冷材粒子の比率が1重量%以下である極低温用蓄冷材と
    を具備する極低温用蓄冷器。
  7. 蓄冷容器と、前記蓄冷容器に充填された磁性蓄冷材粒体からなる極低温用蓄冷材であって、前記磁性蓄冷材粒体を構成する磁性蓄冷材粒子個々の投影像の周囲長をL、前記投影像の実面積をAとしたとき、前記磁性蓄冷材粒体はL2/4πAで表される形状因子Rが1.5を超える前記磁性蓄冷材粒子の比率が5%以下となるように形状分級され、かつ前記磁性蓄冷材粒体を構成する磁性蓄冷材粒子のうち、前記磁性蓄冷材粒体に最大加速度が300m/s2の単振動を1×106回加えたときに破壊する前記磁性蓄冷材粒子の比率が1重量%以下である極低温用蓄冷材とを有する蓄冷器を具備する冷凍機。
  8. 請求項記載の冷凍機において、
    前記磁性蓄冷材粒子は窒素含有量が0.3重量%以下である冷凍機。
  9. 請求項または請求項記載の冷凍機において、
    前記磁性蓄冷材粒子は炭素含有量が0.1重量%以下である冷凍機。
  10. 請求項ないし請求項のいずれか1項記載の冷凍機において、
    前記磁性蓄冷材粒体は、前記磁性蓄冷材粒子の70重量%以上が0.01〜3.0mmの範囲の粒径を有する冷凍機。
  11. 請求項ないし請求項10のいずれか1項記載の冷凍機において、
    前記磁性蓄冷材粒体は、
    一般式:RMz
    (式中、RはY、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、TmおよびYbから選ばれる少なくとも1種の希土類元素を、MはNi、Co、Cu、Ag、AlおよびRuから選ばれる少なくとも1種の金属元素を示し、zは0.001〜9.0の範囲の数を示す)
    または
    一般式:RRh
    (式中、RはY、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、TmおよびYbから選ばれる少なくとも1種の希土類元素を示す)
    で表される希土類元素を含む金属間化合物からなる冷凍機。
  12. 請求項ないし請求項11のいずれか1項記載の冷凍機を具備するMRI装置。
  13. 請求項ないし請求項11のいずれか1項記載の冷凍機を具備するクライオポンプ。
  14. 請求項ないし請求項11のいずれか1項記載の冷凍機を具備する磁気浮上列車。
  15. 請求項ないし請求項11のいずれか1項記載の冷凍機を具備する磁界印加式単結晶引上げ装置。
JP52996397A 1996-02-22 1996-02-22 極低温用蓄冷材、それを用いた極低温用蓄冷器、および冷凍機 Expired - Lifetime JP3769024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1996/000406 WO1997031226A1 (fr) 1996-02-22 1996-02-22 Refrigerant cryogenique et refrigerateur l'utilisant

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005149521A Division JP4568170B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 極低温用蓄冷材の製造方法および極低温用蓄冷器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3769024B2 true JP3769024B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=14152955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52996397A Expired - Lifetime JP3769024B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 極低温用蓄冷材、それを用いた極低温用蓄冷器、および冷凍機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6197127B1 (ja)
EP (1) EP0882938B1 (ja)
JP (1) JP3769024B2 (ja)
KR (1) KR100305249B1 (ja)
DE (1) DE69633793T2 (ja)
WO (1) WO1997031226A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006002148A (ja) * 2005-05-23 2006-01-05 Toshiba Corp 極低温用蓄冷材、極低温用蓄冷材の製造方法、極低温用蓄冷器の製造方法
JP2008275312A (ja) * 2008-06-16 2008-11-13 Toshiba Corp 冷凍機
WO2014057657A1 (ja) 2012-10-09 2014-04-17 株式会社 東芝 希土類蓄冷材粒子、希土類蓄冷材粒子群およびそれを用いたコールドヘッド、超電導磁石、検査装置、クライオポンプ
US10753652B2 (en) 2012-10-22 2020-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Cold head, superconducting magnet, examination apparatus, and cryopump

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69813767T2 (de) * 1997-10-20 2004-02-12 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Kältespeicherndes material und kältespeichernder kühlschrank
US6334909B1 (en) 1998-10-20 2002-01-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Cold-accumulating material and cold-accumulating refrigerator using the same
EP1457745B1 (en) * 2001-06-18 2016-06-01 Konoshima Chemical Co., Ltd. Rare earth metal oxysulfide cool storage material
KR100460100B1 (ko) * 2002-11-11 2004-12-16 주식회사 삼영 진동식 열교환장치
US7318318B2 (en) * 2004-03-13 2008-01-15 Bruker Biospin Gmbh Superconducting magnet system with refrigerator
JP2010216711A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd 蓄冷器式冷凍機
JP6376793B2 (ja) 2014-03-26 2018-08-22 住友重機械工業株式会社 蓄冷器式冷凍機
DE102016220368A1 (de) 2016-10-18 2018-04-19 Leybold Gmbh Beschichtetes Wärmeregenerationsmaterial zur Verwendung bei sehr niedrigen Temperaturen
US11208584B2 (en) * 2018-09-18 2021-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Heat regenerating material, regenerator, refrigerator, superconducting magnet, nuclear magnetic resonance imaging apparatus, nuclear magnetic resonance apparatus, cryopump, and magnetic field application type single crystal pulling apparatus
KR102050868B1 (ko) * 2019-11-11 2019-12-03 성우인스트루먼츠 주식회사 세르루리에 트러스 구조를 이용한 외측 샘플 장착을 위한 1k 서브 쿨러용 크라이오스탯

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL161196C (nl) 1974-09-02 1980-01-15 Philips Nv Warmtegenerator, waarvan de vulmassa een zeldzaam aardelement bevat.
JPH07101134B2 (ja) 1988-02-02 1995-11-01 株式会社東芝 蓄熱材料および低温蓄熱器
JPH0668418B2 (ja) * 1989-05-23 1994-08-31 株式会社東芝 蓄冷材の製造方法及び極低温冷凍機
US5186765A (en) * 1989-07-31 1993-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Cold accumulating material and method of manufacturing the same
JP2977168B2 (ja) * 1991-06-20 1999-11-10 株式会社東芝 超電導マグネット装置
JP2835795B2 (ja) * 1991-11-21 1998-12-14 三菱マテリアル株式会社 蓄冷材とその製造方法
US5332029A (en) * 1992-01-08 1994-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Regenerator
US5228299A (en) * 1992-04-16 1993-07-20 Helix Technology Corporation Cryopump water drain
JP3751646B2 (ja) * 1993-09-17 2006-03-01 株式会社東芝 蓄冷材料およびこれを用いた冷凍機
US5593517A (en) * 1993-09-17 1997-01-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Regenerating material and refrigerator using the same
US5485730A (en) * 1994-08-10 1996-01-23 General Electric Company Remote cooling system for a superconducting magnet
CN1143104C (zh) * 1994-08-23 2004-03-24 株式会社东芝 超低温用蓄冷材料及采用该蓄冷材料的超低温用蓄冷器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006002148A (ja) * 2005-05-23 2006-01-05 Toshiba Corp 極低温用蓄冷材、極低温用蓄冷材の製造方法、極低温用蓄冷器の製造方法
JP2008275312A (ja) * 2008-06-16 2008-11-13 Toshiba Corp 冷凍機
WO2014057657A1 (ja) 2012-10-09 2014-04-17 株式会社 東芝 希土類蓄冷材粒子、希土類蓄冷材粒子群およびそれを用いたコールドヘッド、超電導磁石、検査装置、クライオポンプ
US10047265B2 (en) 2012-10-09 2018-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Rare earth regenerator material particle, rare earth regenerator material particle group, and cold head, superconducting magnet, examination apparatus, and cryopump using the same
EP3505587A1 (en) 2012-10-09 2019-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Rare earth regenerator material particle, rare earth regenerator material particle group, and cold head, superconducting magnet, examination apparatus, and cryopump using the same
JP2019196902A (ja) * 2012-10-09 2019-11-14 株式会社東芝 Gm式冷凍機
US10513646B2 (en) 2012-10-09 2019-12-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Rare earth regenerator material particle, rare earth regenerator material particle group, and cold head, superconducting magnet, examination apparatus, and cryopump using the same
US11015101B2 (en) 2012-10-09 2021-05-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Rare earth regenerator material particle, rare earth regenerator material particle group, and cold head, superconducting magnet, examination apparatus, and cryopump using the same
US11692117B2 (en) 2012-10-09 2023-07-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Rare earth regenerator material particle, rare earth regenerator material particle group, and cold head, superconducting magnet, examination apparatus, and cryopump using the same
US10753652B2 (en) 2012-10-22 2020-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Cold head, superconducting magnet, examination apparatus, and cryopump
US11530846B2 (en) 2012-10-22 2022-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Cold head, superconducting magnet, examination apparatus, and cryopump

Also Published As

Publication number Publication date
US6197127B1 (en) 2001-03-06
DE69633793D1 (de) 2004-12-09
EP0882938A4 (en) 2001-11-07
WO1997031226A1 (fr) 1997-08-28
EP0882938A1 (en) 1998-12-09
KR100305249B1 (ko) 2001-09-24
KR19990087114A (ko) 1999-12-15
DE69633793T2 (de) 2005-10-27
EP0882938B1 (en) 2004-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5455536B2 (ja) 極低温用蓄冷材を用いた冷凍機
JP3769024B2 (ja) 極低温用蓄冷材、それを用いた極低温用蓄冷器、および冷凍機
US5593517A (en) Regenerating material and refrigerator using the same
JP2000199650A (ja) 蓄冷材および蓄冷式冷凍機
JP5468380B2 (ja) 蓄冷材およびその製造方法
JPH11325628A (ja) 蓄冷材および蓄冷式冷凍機
EP0947785A1 (en) Cold-accumulating material and cold-accumulating refrigerator
JP4568170B2 (ja) 極低温用蓄冷材の製造方法および極低温用蓄冷器の製造方法
US6334909B1 (en) Cold-accumulating material and cold-accumulating refrigerator using the same
JP3015571B2 (ja) 極低温用蓄冷材およびそれを用いた極低温蓄冷器と冷凍機
JP4582994B2 (ja) 蓄冷材、その製造方法および蓄冷式冷凍機
JP4253686B2 (ja) 冷凍機
CN1119588C (zh) 极低温用蓄冷材料和采用该蓄冷材料的制冷机
JP4564161B2 (ja) 冷凍機
JP5010071B2 (ja) 蓄冷材,その製造方法およびその蓄冷材を用いた冷凍機
JP3751646B2 (ja) 蓄冷材料およびこれを用いた冷凍機
TW386107B (en) Magnetic hold-over material for extremely low temperature and refrigerator using the same
JP2004099822A (ja) 蓄冷材およびこれを用いた蓄冷式冷凍機
JP2006008999A (ja) 極低温用蓄冷材の製造方法と極低温用蓄冷器の製造方法
WO2022224783A1 (ja) 磁性蓄冷材粒子、蓄冷器、冷凍機、クライオポンプ、超電導磁石、核磁気共鳴イメージング装置、核磁気共鳴装置、磁界印加式単結晶引上げ装置、及び、ヘリウム再凝縮装置
JPH06240241A (ja) 極低温用蓄冷材およびそれを用いた極低温用蓄冷器
JP2004143341A (ja) 蓄冷材およびこれを用いた蓄冷式冷凍機
JPH11294882A (ja) 蓄冷材および蓄冷式冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050707

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term