JP3768496B2 - 分布定数結合器 - Google Patents

分布定数結合器 Download PDF

Info

Publication number
JP3768496B2
JP3768496B2 JP2003278819A JP2003278819A JP3768496B2 JP 3768496 B2 JP3768496 B2 JP 3768496B2 JP 2003278819 A JP2003278819 A JP 2003278819A JP 2003278819 A JP2003278819 A JP 2003278819A JP 3768496 B2 JP3768496 B2 JP 3768496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distributed constant
line
coupler
constant coupler
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003278819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005045634A (ja
Inventor
実 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd filed Critical Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd
Priority to JP2003278819A priority Critical patent/JP3768496B2/ja
Publication of JP2005045634A publication Critical patent/JP2005045634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3768496B2 publication Critical patent/JP3768496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、分布定数結合器に係り、特に、従来よりも、入出力端子間の長さを短くした分布定数結合器に関する。
一般に、高周波回路における結合線路として、1/4波長線路を近接させることにより、電力を結合させる分布定数結合器が知られている(下記、非特許文献参照)。
図7は、従来の分布定数結合器を示す平面図である。
同図において、1は第1の結合線路、2は第2の結合線路であり、この一対の結合線路(1,2)で分布定数結合器10を構成する。3は入出力端子となる伝送線路である。
ここで、第1および第2の結合線路(1,2)、並びに、伝送線路3は、マイクロストリップラインで構成される。
例えば、第1および第2の結合線路上の偶モードの伝搬波と、奇モードの伝搬波のインピーダンスの差を結合器の両端のインピーダンスの2倍となるように選ぶことにより、完全な通過特性の結合器を得ることができる。
この分布定数結合器10は、エッチング等により回路パターンと同時に加工できるという長所を有する。
また、図8に示すように、この1/4波長線路で構成される分布定数結合器を、2段以上縦続接続した帯域通過フィルタ20も知られている。
なお、本願発明に関連する先行技術文献としては以下のものがある。
小西良弘著,「マイクロ波回路の基礎とその応用」,総合電子出版,pp.319,1995年6月
前述したように、図7に示す分布定数結合器10は、エッチング等により回路パターンと同時に加工できるという長所を有する。
しかしながら、伝送線路上を伝搬する高周波信号の波長の電気長をλgとするとき、図7に示すように、分布定数結合器10を構成する第1および第2の結合線路(1,2)は、線路長としてλg/4以上の長さが必要なため、数GHz帯までは、集中定数のコンデンサと比較して、入出力端子間の長さが長くなるという問題点があった。
また、1/4波長線路で構成される分布定数結合器を、2段以上縦続接続した帯域通過フィルタも、1/4波長線路を2段以上縦続接続するために、入出力端子間の長さが長くなるという問題点があった。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、分布定数結合器において、従来よりも、入出力端子間の長さを短くすることが可能となる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
前述の目的を達成するために、本発明では、分布定数結合器を構成する第1の結合線路と第2の結合線路の各々を途中で折り曲げるとともに、第1の結合線路の折り曲げられた先端部を、第2の結合線路で囲まれる領域内に配置し、第2の結合線路の折り曲げられた先端部を、第1の結合線路で囲まれる領域内に配置する。
これにより、本発明の分布定数結合器では、入出力端子間の長さを、従来の1/2程度することが可能となる。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
本発明の分布定数結合器および帯域通過フィルタによれば、従来よりも、入出力端子間の長さを短くすることが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
なお、実施の形態を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
図1(a)は、本発明の分布定数結合器を示す平面図である。
図1(b)は、本発明の実施例の分布定数結合器を構成する結合線路を説明するための図である。
同図において、1は第1の結合線路、2は第2の結合線路であり、この一対の結合線路(1,2)で分布定数結合器10を構成する。3は入出力端子となる伝送線路である。
ここで、第1および第2の結合線路(1,2)、並びに、伝送線路3は、マイクロストリップラインで構成される。
図1(b)に示すように、第1の結合線路1は、第1の部分(1a)と、第1の部分(1a)に連続する第1の折り曲げ部(1c)と、第1の折り曲げ部(1c)に連続し第1の部分(1a)に沿って延長される第2の部分(1b)とから構成される。
また、第2の結合線路2は、第3の部分(2a)と、第3の部分(2a)に連続する第2の折り曲げ部(2c)と、第2の折り曲げ部(2c)に連続し第3の部分(2a)に沿って延長される第4の部分(2b)とから構成される。
ここで、図1(b)に示すように、伝送線路上を伝搬する高周波信号の波長の電気長をλgとするとき、第1の結合線路1および第2の結合線路2の長さ(Lb)は、λg/4とされる。
そして、本実施例では、第1の結合線路1の第2の部分(1b)は、第1の折り曲げ部(1c)に連続する一端と反対側の端部が開放端とされ、当該第2の部分(1b)の開放端は、第2の結合線路の第3の部分(2a)と、第2の折り曲げ部(2c)と、第4の部分(2b)とで囲まれる領域6内に配置される。
また、第2の結合線路の第4の部分(2b)は、第2の折り曲げ部(2c)と連続する一端と反対側の端部が開放端とされ、当該第4の部分(2b)の開放端は、第1の結合線路の第1の部分(1a)と、第1の折り曲げ部(1c)と、第2の部分(1b)とで囲まれる領域5内に配置される。
即ち、本実施例の分布定数結合器10では、第1の結合線路1と第2の結合線路2の各々を途中で折り曲げ、第1の結合線路1の折り曲げられた部分(先端が開放端とされる部分)を、第2の結合線路2で囲まれる領域内に配置し、第2の結合線路2の折り曲げられた部分(先端が開放端とされる部分)を、第1の結合線路1で囲まれる領域内に配置する。
したがって、本実施例では、例えば、図1(a)に示すように、伝送線路上を伝搬する高周波信号の波長の電気長をλgとするとき、分布定数結合器の入出力端子間の長さ(La)を、λg/8とすることができ、従来よりも、分布定数結合器10の入出力端子間の長さ(La)短くすることが可能となる。
図2は、図1に示す分布定数結合器における、周波数と反射量の関係の一例を示すグラフである。
図3は、図1に示す分布定数結合器における、周波数と通過損失の関係一例を示すグラフである。
これらのグラフから、本実施例の分布定数結合器10は、高周波信号に対して良好な通過特性を有していることが分かる。
図4は、図1に示す分布定数結合器を使用するバイアス回路の一例を示す平面図である。
同図において、10は本実施例の分布定数結合器、11は高周波信号の入力端子となる伝送線路、12は高周波信号の出力端子となる伝送線路、13は直流電圧を供給する伝送線路、15は先端開放線路である。
図4に示す回路において、伝送線路12には、高周波増幅素子などのアクティブ素子が接続され、当該アクティブ素子には、伝送線路13を介して直流電圧が供給される。
分布定数結合器10は、伝送線路11から入力される高周波信号を伝送線路12に供給するとともに、伝送線路13から伝送線路11側に流れる直流電流を阻止する働きをする。
なお、伝送線路13には、伝送線路12からλg/4の長さの位置に、先端開放線路15が設けられている。なお、λgは、分布定数結合器10を介して伝搬される高周波信号の波長の電気長である。
さらに、先端開放線路15の長さは、等価的にλg/4となるように設定されている。これにより、分布定数結合器10を介して伝搬される高周波信号が、伝送線路13側に流れるのを防止する。
図5は、図1に示す分布定数結合器を使用するバイアス回路の他の例を示す平面図である。
図5に示す回路は、図4に示す先端開放線路15に代えて、放物形開放線路16を用いたものであり、図5に示す回路の動作は、図4に示す回路と同じであるので、詳細な説明は省略する。
図6は、図1に示す分布定数結合器を使用する帯域通過フィルタを示す平面図である。
図6に示す帯域通過フィルタ20は、図1に示す分布定数結合器10を3段、直列に縦続接続したものである。
図6に示す帯域通過フィルタ20においても、前述した図8に示す帯域通過フィルタ20に比して、帯域通過フィルタ20の入出力端子間の長さを短くすることが可能となる。
なお、前述の説明では、分波定数結合器10を構成する第1の結合線路1および第2の結合線路2の長さ(Lb)が、λg/4の場合について説明したが、第1の結合線路1および第2の結合線路2の長さ(Lb)は必ずしも、λg/4である必要はなく、第1の結合線路1および第2の結合線路2の長さ(Lb)は、0.8×λg/4≦Lb≦1.2λg/4を満足するものであれば、前述した作用・効果を得ることが可能である。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
本発明の実施例の分布定数結合器を示す平面図である。 本発明の実施例の分布定数結合器を構成する結合線路を説明するための図である。 本発明の実施例の分布定数結合器における、周波数と反射量の関係の一例を示すグラフである。 本発明の実施例の分布定数結合器における周波数と通過損失の関係の一例を示すグラフである。 本発明の実施例の分布定数結合器を使用するバイアス回路の一例を示す平面図である。 本発明の実施例の分布定数結合器を使用するバイアス回路の他の例を示す平面図である。 本発明の実施例の分布定数結合器を使用する帯域通過フィルタを示す平面図である。 従来の分布定数結合器を示す平面図である。 従来の分布定数結合器を使用する帯域通過フィルタを示す平面図である。
符号の説明
1 結合線路
1a 第1の部分
1b 第2の部分
1c 第1の折り曲げ部
2 結合線路
2a 第3の部分
2b 第4の部分
2c 第2の折り曲げ部
3 伝送線路
5 第1の結合線路の第1の部分と、第1の折り曲げ部と、第2の部分とで囲まれる領域
6 第2の結合線路の第3の部分と、第2の折り曲げ部と、第4の部分とで囲まれる領域
10 分布定数結合器
11 高周波信号の入力端子となる伝送線路
12 高周波信号の出力端子となる伝送線路
13 直流電圧を供給する伝送線路
15 先端開放線路
16 放物形開放線路
20 帯域通過フィルタ

Claims (1)

  1. 第1の部分と、前記第1の部分に連続する第1の折り曲げ部と、前記第1の折り曲げ部に連続し前記第1の部分に沿って延長される第2の部分とから構成される第1の結合線路と、
    第3の部分と、前記第3の部分に連続する第2の折り曲げ部と、前記第2の折り曲げ部に連続し前記第3の部分に沿って延長される第4の部分とから構成される第2の結合線路とを備え、
    前記第1の部分における前記第1の折り曲げ部に連続する一端と反対側の端部と、前記第3の部分における前記第2の折り曲げ部に連続する一端と反対側の端部とが入出力端子とされる分布定数結合器であって、
    前記第2の部分は、前記第1の折り曲げ部に連続する一端と反対側の端部が開放端とされ、当該第2の部分の開放端は、前記第2の結合線路の第3の部分と、第2の折り曲げ部と、第4の部分とで囲まれる領域内に配置され、
    前記第4の部分は、前記第2の折り曲げ部に連続する一端と反対側の端部が開放端とされ、当該第4の部分の開放端は、前記第1の結合線路の第1の部分と、第1の折り曲げ部と、第2の部分とで囲まれる領域内に配置されることを特徴とする分布定数結合器。
JP2003278819A 2003-07-24 2003-07-24 分布定数結合器 Expired - Lifetime JP3768496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003278819A JP3768496B2 (ja) 2003-07-24 2003-07-24 分布定数結合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003278819A JP3768496B2 (ja) 2003-07-24 2003-07-24 分布定数結合器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005045634A JP2005045634A (ja) 2005-02-17
JP3768496B2 true JP3768496B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=34265117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003278819A Expired - Lifetime JP3768496B2 (ja) 2003-07-24 2003-07-24 分布定数結合器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3768496B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100791227B1 (ko) 2005-12-09 2008-01-03 한국전자통신연구원 단일 주파수 대역 투과/차단용 fss 공간 필터
JP2011018952A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Japan Radio Co Ltd Sspa整合回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005045634A (ja) 2005-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7345557B2 (en) Multi-section coupler assembly
JP4884532B2 (ja) 伝送線路変換器
JP2007013809A (ja) 高周波用のバラン
JPH0767057B2 (ja) マイクロ波電力合成fet増幅器
KR20070089579A (ko) 스터브 소자를 이용한 다단 마이크로스트립 브랜치 라인결합기
JP4356628B2 (ja) 方向性結合器
JP3768496B2 (ja) 分布定数結合器
US5028880A (en) Microwave power amplifier using phase inverters
JP2014155054A (ja) 方向性結合器
JP2009260698A (ja) 高周波結合線路および高周波フィルタ
US3063026A (en) Coaxial hybrid junctions
JP5478102B2 (ja) 高周波遮断回路
JPH0130321B2 (ja)
KR100604159B1 (ko) 교차결합을 이용한 브랜치 선로 결합기
JP2006253877A (ja) 高周波フィルタ
JP4270000B2 (ja) 不等電力分配合成器
CN111342817A (zh) 阻抗控制单元、巴伦单元、电子器件和多尔蒂放大器
US3432775A (en) Wide-band hybrid network
JP2002335108A (ja) インピーダンス変成器の設計方法
JPH10126117A (ja) 方向性結合器
JPH11122009A (ja) インピーダンス変換器
JP4718308B2 (ja) 高周波スイッチ
JPS644362B2 (ja)
JP2001185919A (ja) マイクロ波回路
JPS6216568B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3768496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term