JP4718308B2 - 高周波スイッチ - Google Patents

高周波スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP4718308B2
JP4718308B2 JP2005340025A JP2005340025A JP4718308B2 JP 4718308 B2 JP4718308 B2 JP 4718308B2 JP 2005340025 A JP2005340025 A JP 2005340025A JP 2005340025 A JP2005340025 A JP 2005340025A JP 4718308 B2 JP4718308 B2 JP 4718308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
line
switch
lines
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005340025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007150520A (ja
Inventor
政毅 半谷
有 西野
雄亮 橘川
憲司 川上
守泰 宮▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005340025A priority Critical patent/JP4718308B2/ja
Publication of JP2007150520A publication Critical patent/JP2007150520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718308B2 publication Critical patent/JP4718308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、高周波において低損失で広帯域な特性を有する高周波スイッチに関するものである。
図10は例えば、背景技術1の特開2000−261218号公報による高周波スイッチの回路図である。この高周波スイッチは、複数個のトライステートスイッチ1a〜1eがストリップライン3によってトーナメント状に接続されており、各スイッチ1a〜1eに接続するライン3同士の分岐点N1〜N3からオフ状態のスイッチ1a〜1eを見たときのインピーダンスの実部が最大となり、虚部が0となるように当該分岐点N1〜N3からスイッチ1a〜1eまでのストリップライン3の長さS1〜S5が調整されている。さらに、各分岐点N1〜N3に接続するライン3同士の根元の分岐点N3、N4から当該各分岐点N1〜N3までのストリップライン3の長さL1〜L3が1/2波長の整数倍に調整されている。
図11は、前記高周波スイッチにおいて単極16投スイッチを構成した時の構成図である。図12は、前記高周波スイッチにおいて、16個のトライステートスイッチのうち1個を短絡状態とし、他のトライステートスイッチを開放状態とした時の高周波信号の流れである。図13に、前記単極16投スイッチの反射損失と通過損失の計算結果を示す。中心周波数は60GHzとした。また、トライステートスイッチの寄生容量、寄生抵抗はなく、基板の導体損、誘電体損も無いものとした。
図14は例えば、背景技術2による高周波スイッチの回路図である。101は入力端子、102aは第1の出力端子、102bは第2の出力端子、102cは第3の出力端子、102dは第4の出力端子、103は入力側高周波線路で一端が入力端子101に接続されている。104aは第1の出力側高周波線路で一端が入力側高周波線路103の他端に接続されている。104bは第2の出力側高周波線路で一端が入力側高周波線路103の他端に接続されている。104cは第3の出力側高周波線路で一端が入力側高周波線路103の他端に接続されている。104dは第4の出力側高周波線路で一端が入力側高周波線路103の他端に接続されている。この出力側高周波線路104a〜104dの一端と入力側高周波線路103の他端との接続点が高周波分岐点106を形成する。105aは第1の直列スイッチング素子で、第1の出力側高周波線路104aの他端と第1の出力端子102aとの間に接続される。105bは第2の直列スイッチング素子で、第2の出力側高周波線路104bの他端と第2の出力端子102bとの間に接続される。105cは第3の直列スイッチング素子で、第3の出力側高周波線路104cの他端と第3の出力端子102cとの間に接続される。105dは第4の直列スイッチング素子で、第4の出力側高周波線路104dの他端と第4の出力端子102dとの間に接続される。また、前記第1〜第4の出力側高周波線路104a〜104dは所望周波数において、NN/2波長(NNは1以上の整数)の電気長とされている。
次に動作について説明する。
この高周波スイッチにおいて、例えば第1の直列スイッチング素子105aを短絡状態にし、第2〜第4の直列スイッチング素子105b、105c、105dを開放状態にすると、前記高周波分岐点106から第2〜第4の出力端子102b、102c、102dを見たインピーダンスは所望周波数においてオープンになるため、入力端子101と第1の出力端子102a間は通過状態となり、入力端子101に入力された高周波信号は第1の出力端子102aに出力される。このように、直列スイッチング素子の開閉状態により、通過状態とする出力端子を選択することができる。この例の場合、この高周波スイッチはSP4T(単極4投)スイッチとして動作する。
特開2000−261218号公報
しかしながら、上記背景技術2における高周波スイッチでは、出力側高周波線路がNN/2波長の電気長を持つので、高周波分岐点106から第2〜第4の出力端子102b、102c、102dを見たインピーダンスが周波数の変化に伴い大きく変動し、それにより入力端子101における周波数の変化による反射特性の変動が大きくなる。その結果、入力端子101と第1の出力端子102aの通過特性が、周波数の変化に伴い大きく変動する問題があった。
1/2波長の電気長をもつ先端が開放された高周波線路の反射位相は−2πとなることが知られている。この関係を用いると、上記背景技術2において、高周波分岐点106における反射位相は式1と与えられる。
Figure 0004718308
よって、この式1の両辺を所望周波数で規格化された周波数f'で微分すると、式2となる。ここで例えば、NN=1と選ぶと式2は式3となる。
Figure 0004718308
この発明に係る高周波スイッチは、
入力端子と、
一端が前記入力端子に接続され所望周波数において(1/4+M/2)波長(Mは整数)の電気長を持つ第1の高周波線路と、
前記第1の高周波線路の他端とグランドとの間に接続された並列スイッチング素子と、
一端が前記並列スイッチング素子第1の高周波線路との接続点に接続され、所望周波数において(1/4+N/2)波長(Nは整数)の電気長を持つ第2の高周波線路と、
前記第2の高周波線路の一端に接続された第1の高周波分岐点と、
一端が前記第1の高周波分岐点に接続され所望周波数においてL/2波長(Lは整数)の電気長を持つm個(mは2以上の整数)の高周波線路と、
前記m個の高周波線路の他端のそれぞれに一端が接続されたm個の直列スイッチング素子と、
前記m個の直列スイッチング素子の他端のそれぞれに接続されたm個の出力端子と
を備える。
この発明によれば、並列スイッチング素子を短絡状態にしたとき、周波数の変化に伴う第2の高周波線路のインピーダンスの変化が入力端子の反射位相に影響しないので、その結果、周波数の変化にともなう反射損失の特性の変化が小さい高周波スイッチを得ることができる。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による高周波スイッチの構成を示す回路図である。1aは入力端子、1bは出力端子、2aは一端が入力端子1aに接続された第1の高周波線路、2bは一端が第1の高周波線路2aの他端に接続された第2の高周波線路、3は一端が第1の高周波線路2aの他端に、他端がグランドに接続された並列スイッチング素子、4は一端が第2の高周波線路2bの他端に、他端が出力端子1bに接続された直列スイッチング素子である。
なお、第1の高周波線路2aは所望周波数において(1/4+M/2)波長の電気長になるようにし、第2の高周波線路2bは所望周波数において(1/4+N/2)波長の電気長になるようにする。但し、M,Nは0以上の整数である。
次に動作について説明する。
並列スイッチング素子3を開放状態、直列スイッチング素子4を短絡状態にした場合、高周波スイッチは通過状態となる。
並列スイッチング素子3を短絡状態、直列スイッチング素子4を開放状態にした場合、高周波スイッチは遮断状態となる。
ここで、この発明の実施の形態1による高周波スイッチで、並列スイッチング素子3を短絡状態にしたときの反射位相について考える。伝送路が無損失線路であるとすると、入力端子1aでの反射位相は式4と与えられる。
Figure 0004718308
よって、この式4の両辺を前記f'で微分すると式5となる。ここで例えば、M=0と選ぶと、式5は式6となる。
Figure 0004718308
したがって、この発明の実施の形態1によれば、並列スイッチング素子を短絡状態にしたとき、周波数の変化に伴う第2の高周波線路のインピーダンスの変化が入力端子の反射位相に影響しないので、その結果、周波数の変化にともなう反射損失の特性の変化が小さい高周波スイッチを得ることができる。
実施の形態2.
図2はこの発明の実施の形態2による高周波スイッチの構成を示す回路図である。1aは入力端子、1bはm個の出力端子、2aは第1の高周波線路、2bは第2の高周波線路、2cはm個の高周波線路、3は並列スイッチング素子、4はm個の直列スイッチング素子、5は第1の高周波分岐点である。
第1の高周波線路2aは一端が入力端子1aに、他端が第2の高周波線路2bの一端に接続される。並列スイッチング素子3は一端が第1の高周波線路2aの他端に、他端がグランドに接続される。m個の高周波線路2cはそれぞれ一端が第2の高周波線路2bの他端に、他端はそれぞれm個の直列スイッチング素子4それぞれの一端に接続され、m個の高周波線路2cそれぞれの一端と第2の高周波線路2bの他端との接続点が、第1の高周波分岐点5を形成する。m個の直列スイッチング素子4の他端はそれぞれm個の出力端子1bに接続される。
なお、第1の高周波線路2aは所望周波数において(1/4+M/2)波長の電気長に、第2の高周波線路2bは所望周波数において(1/4+N/2)波長の電気長になるようにし、m個の高周波線路2cは所望周波数においてL/2波長の電気長になるようにする。但し、M、N、Lは0以上の整数である。
次に動作について説明する。
並列スイッチング素子3を開放状態、m個の直列スイッチング素子4のうちいずれか1つを短絡状態にし、前記短絡状態にした直列スイッチング素子を除く(m-1)個の直列スイッチング素子を開放状態にした場合、m個の出力端子1bのうち前記短絡状態にされた1つの直列スイッチング素子に接続された1つの出力端子と入力端子1a間が通過状態になり、前記を除く(m-1)個の出力端子と入力端子1a間は遮断状態になる。
並列スイッチング素子3を短絡状態にした場合、m個の出力端子1bと入力端子1a間はいずれも遮断状態になる。
ここで、この発明の実施の形態2による高周波スイッチで、並列スイッチング素子3を短絡状態にしたときの反射位相について考える。伝送路が無損失線路であるとすると、入力端子での反射位相は式7と与えられる。
Figure 0004718308
よって、この式の両辺を前記f'で微分すると、式7は式8となる。ここで例えば、M=0と選ぶと、式8は式9となる。
Figure 0004718308
したがって、この発明の実施の形態2によれば、並列スイッチング素子3を短絡状態にしたとき、周波数の変化に伴う第2の高周波線路2bおよびm個の高周波線路2cのインピーダンスの変化が入力端子1aの反射位相に影響しないので、その結果、周波数の変化にともなう反射損失の特性の変化が小さい高周波スイッチを得ることができる。
実施の形態3.
図3はこの発明の実施の形態3による高周波スイッチの構成を示す回路図である。この高周波スイッチは、実施の形態2における高周波スイッチにおいて、m=4の場合に立体構造を用いることで第1の高周波分岐点5から見た4個の高周波線路2cが放射状になるように配置されたものである。
図4はこの発明の実施の形態3による高周波スイッチの構成を示す斜視図である。51aは入力端子1aが配置された誘電体基板、51bは各出力端子1bが配置された誘電体基板である。この高周波スイッチは、実施の形態2における高周波スイッチにおいて、m=4の場合に、第1の高周波分岐点5から見た4個の高周波線路2cが放射状になるように配置されたものである。なお、前記高周波線路2a〜2cは誘電体基板51a、51bの裏面をグランドとして高周波信号を伝播させるものであるとする。
実施の形態4.
図5はこの発明の実施の形態4による高周波スイッチの構成を示す回路図である。1aは入力端子、1bはm個の出力端子、2aはm個の第1の高周波線路、2bはm個の第2の高周波線路、3はm個の並列スイッチング素子、4はm個の直列スイッチング素子、5は第1の高周波分岐点である。第1の高周波分岐点5は入力端子1aに接続され、この第1の高周波分岐点5にm個の第1の高周波線路2aの一端が接続される。m個の第1の高周波線路2aの他端にはそれぞれm個の並列スイッチング素子3の一端と、m個の第2の高周波線路2bの一端が接続される。m個の第2の高周波線路2bの他端にはそれぞれm個の直列スイッチング素子4の一端が接続される。m個の直列スイッチング素子4の他端はそれぞれm個の出力端子1bに接続される。
ここで、入力端子1a、第1の高周波線路2a、並列スイッチング素子3、第2の高周波線路2b、直列スイッチング素子4および出力端子1b各々1個ずつの組は単位高周波スイッチを構成する。
またここでは、m=3の例を示した。ここで、第1の高周波線路2aは所望周波数において(1/4+M/2)波長の電気長になるようにする。但し、Mは0以上の整数である。
次に動作について説明する。
3個の並列スイッチング素子うち1個を開放状態、他2個の並列スイッチング素子を短絡状態にし、前記開放状態の並列スイッチング素子に接続された第2の高周波線路と出力端子との間に接続された直列スイッチング素子を短絡状態にした場合、短絡状態の直列スイッチング素子に接続された出力端子と入力端子は通過状態になる。
また、短絡状態にされた2個の並列スイッチング素子に接続されたそれぞれの第2の高周波線路と出力端子との間に接続されたそれぞれの直列スイッチング素子を開放状態にした場合、開放状態のそれぞれの直列スイッチング素子に接続されたそれぞれの出力端子と入力端子は遮断状態になる。
図6に、この実施の形態4による高周波スイッチの動作例を示す。
ここで、この発明の実施の形態4による高周波スイッチで、並列スイッチング素子が短絡状態にされ、直列スイッチング素子が開放状態にされた単位高周波スイッチにおける入力端子1aの反射位相について考える。伝送路が無損失線路であるとすると、入力端子1aの反射位相は式10と与えられる。
Figure 0004718308
よって、この式の両辺を前記f'で微分すると、式11となる。ここで例えば、M=0と選ぶと、式11は式12となる。
Figure 0004718308
したがって、この発明の実施の形態4によれば、並列スイッチング素子が短絡状態にされ、直列スイッチング素子が開放状態にされた単位高周波スイッチにおける第2の高周波線路の周波数の変化に伴うインピーダンスの変化が入力端子の反射位相に影響しないので、その結果、周波数の変化にともなう反射損失および通過特性の変化が小さい高周波スイッチを得ることができる。
実施の形態5.
図7はこの発明の実施の形態5による高周波スイッチの構成を示す回路図である。図において、53は第2の高周波分岐点である。その他の構成は図3に示す実施の形態3と同様であり、同一符号を付して説明を省略する。この実施の形態5による高周波スイッチは、第2の高周波分岐点53を介して図3に示す実施の形態3による高周波スイッチが2個接続されたもので、この高周波スイッチは、単極8投スイッチとしての機能を有する。
したがって、前述までの説明と同様に、この発明の実施の形態5によれば、周波数の変化にともなう反射損失および通過損失の特性の変化が小さい高周波スイッチを得ることができる。
実施の形態6.
図8はこの発明の実施の形態6による高周波スイッチの構成を示す平面図である。55は誘電体基板である。この実施の形態6による高周波スイッチは、実施の形態5による高周波スイッチにおいて、単位高周波スイッチ数nがn=4、各単位高周波スイッチにおける基本スイッチ(スイッチング可能な線路)数mがm=4の場合において第2の高周波分岐点53から見た4個の高周波線路2aが放射状になるように配置されたものである。このとき、前記高周波スイッチは、単極16投スイッチとしての機能を有する。なお、この実施の形態6による高周波線路は誘電体基板の裏面をグランドとして高周波信号を伝播させるものであるとする。
前述までの説明と同様に、この発明の実施の形態6によれば、周波数の変化にともなう反射損失および通過損失の特性の変化が小さい高周波スイッチを得ることができる。
図9に、この実施の形態6による単極16投スイッチの反射損失と通過損失の計算結果を示す。中心周波数は60GHzとした。図9と図13を比べることで、この発明の実施の形態6によれば、並列スイッチング素子を備えかつ第1の高周波分岐点からL/2波長(Lは整数)の電気長の位置に直列スイッチング素子を備えたことにより、周波数の変化にともなう通過損失の特性の変化が小さい高周波スイッチを得ることができることがわかる。
この発明に係る高周波スイッチは、レーダや無線通信機器のRF(Radio Frequency)信号の切り換えに使用する高周波スイッチに適する。
この発明の実施の形態1による高周波スイッチの構成を示す回路図である。 この発明の実施の形態2による高周波スイッチの構成を示す回路図である。 この発明の実施の形態3による高周波スイッチの構成を示す回路図である。 この発明の実施の形態3による高周波スイッチの構成を示す斜視図である。 この発明の実施の形態4による高周波スイッチの構成を示す回路図である。 この発明の実施の形態4による高周波スイッチの動作例を説明する回路図である。 この発明の実施の形態5による高周波スイッチの構成を示す回路図である。 この発明の実施の形態6による高周波スイッチの構成を示す平面図である。 この発明の実施の形態6による単極16投スイッチの反射損失と通過損失の特性図である。 従来の高周波スイッチの構成を示す回路図である。 従来の高周波スイッチにおいて単極16投スイッチを構成した時の回路図である。 図11において1個のトライステートスイッチのみが短絡状態時の高周信号の流れの説明図である。 従来の単極16投スイッチの反射損失と通過損失の特性図である。 他の従来の高周波スイッチの回路図である。
符号の説明
1a:入力端子、1b:出力端子、2a:第1の高周波線路、2b:第2の高周波線路、2c:m個の高周波線路、3:並列スイッチング素子、4:直列スイッチング素子、5:第1の高周波分岐点、51a:誘電体基板、51b:誘電体基板、53:第2の高周波分岐点、55:誘電体基板。

Claims (6)

  1. 入力端子と、
    一端が前記入力端子に接続され、所望周波数において(1/4+M/2)波長(Mは整数)の電気長を持つ第1の高周波線路と、
    前記第1の高周波線路の他端とグランドとの間に接続された並列スイッチング素子と、
    一端が前記並列スイッチング素子と第1の高周波線路との接続点に接続され、所望周波数において(1/4+N/2)波長(Nは整数)の電気長を持つ第2の高周波線路と、
    前記第2の高周波線路の一端に接続された第1の高周波分岐点と、
    一端が前記第1の高周波分岐点に接続され所望周波数においてL/2波長(Lは整数)の電気長を持つm個(mは2以上の整数)の高周波線路と
    前記m個の高周波線路の他端のそれぞれに一端が接続されたm個の直列スイッチング素子と、
    前記m個の直列スイッチング素子の他端のそれぞれに接続されたm個の出力端子と
    を備えたことを特徴とする高周波スイッチ。
  2. 第1の高周波分岐点から見たm個の高周波線路が放射状になるように配置されたことを特徴とする請求項記載の高周波スイッチ。
  3. 請求項1または2に記載の高周波スイッチを複数個備え、各高周波スイッチの入力端子を接続して第2の高周波分岐点を形成し、この第2の高周波分岐点に接続された第2の入力端子を備えたことを特徴とする高周波スイッチ。
  4. 第2の高周波分岐点から見た複数個の高周波スイッチが放射状になるように配置されたことを特徴とする請求項記載の高周波スイッチ。
  5. 入力端子と、
    前記入力端子に接続された高周波分岐点と、
    一端を前記高周波分岐点に接続され所望周波数において(1/4+M/2)波長(Mは整数)の電気長を持つ第1のm個の高周波線路と、
    前記第1のm個の高周波線路それぞれの他端とグランドとの間に接続されたm個の並列スイッチング素子と、
    一端を前記m個の並列スイッチング素子と第1のm個の高周波線路との接続点それぞれに接続された第2のm個の高周波線路と、
    一端を前記第2のm個の高周波線路それぞれの他端に接続されたm個の直列スイッチング素子と、
    前記m個の直列スイッチング素子それぞれの他端に接されたm個の出力端子と
    を備えたことを特徴とする高周波スイッチ。
  6. 一部または全ての第2のm個の高周波線路の電気長が所望周波数において0またはN/2波長(Nは整数)となることを特徴とする請求項記載の高周波スイッチ。
JP2005340025A 2005-11-25 2005-11-25 高周波スイッチ Active JP4718308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005340025A JP4718308B2 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 高周波スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005340025A JP4718308B2 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 高周波スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007150520A JP2007150520A (ja) 2007-06-14
JP4718308B2 true JP4718308B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=38211422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005340025A Active JP4718308B2 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 高周波スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4718308B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4994275B2 (ja) * 2008-03-12 2012-08-08 三菱電機株式会社 高周波多分岐スイッチ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63257301A (ja) * 1987-04-14 1988-10-25 Mitsubishi Electric Corp λ/4形スイツチ回路
JP2830319B2 (ja) * 1990-03-08 1998-12-02 ソニー株式会社 送受信切り換え装置
KR100354706B1 (ko) * 1999-10-30 2002-09-30 주식회사 에이스테크놀로지 합성 채널수에 따른 임피던스 정합 선로를 갖는 n경로
JP2002246802A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体スイッチ、移相回路及び減衰器
JP2003198344A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Mitsubishi Electric Corp 高周波スイッチ回路
JP2004015583A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチ装置
JP4518776B2 (ja) * 2003-10-29 2010-08-04 三菱電機株式会社 高周波スイッチおよび高周波スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007150520A (ja) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100975607B1 (ko) 정합 회로
KR100921383B1 (ko) 가변 공진기, 대역폭 가변 필터, 전기회로 장치
US8330551B2 (en) Dual band high frequency amplifier using composite right/left handed transmission line
US8760244B2 (en) Multirole circuit element capable of operating as variable resonator or transmission line and variable filter incorporating the same
CN100557955C (zh) 多频带稳定电路和使用它的多频带放大电路
JP2004527946A (ja) 連続的に整調可能な位相器
US9413054B2 (en) Miniature wideband quadrature hybrid
WO2013026271A1 (en) Phase shifting device
KR100526239B1 (ko) 3 라인 발룬 트랜스포머
US8754722B2 (en) Planar integrated switching device
JP4718308B2 (ja) 高周波スイッチ
EP3807937B1 (en) High frequency switch for high frequency signal transmitting/receiving devices
US20190222234A1 (en) A microwave switched multiplexer and a mobile telecommunications device including such a multiplexer
Contreras et al. A novel tunable multimodal bandpass filter
US11682816B2 (en) Filter circuits
JP4209352B2 (ja) インターディジタルフィルター
EP1501151B1 (en) High frequency switch and electronic device containing the same
JP2006253877A (ja) 高周波フィルタ
RU2234767C1 (ru) Диодный выключатель
RU2262782C2 (ru) Полосковый фильтр
JPWO2006106567A1 (ja) スイッチ回路
JP4122600B2 (ja) 電解効果トランジスタおよび半導体回路
JP3768496B2 (ja) 分布定数結合器
RU2262781C2 (ru) Микрополосковый фильтр
Gimenez et al. A compact microstrip T-type switch for narrowband applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250