JP3762026B2 - 抗酸化剤及び該抗酸化剤を配合した油脂含有食品 - Google Patents

抗酸化剤及び該抗酸化剤を配合した油脂含有食品 Download PDF

Info

Publication number
JP3762026B2
JP3762026B2 JP07357597A JP7357597A JP3762026B2 JP 3762026 B2 JP3762026 B2 JP 3762026B2 JP 07357597 A JP07357597 A JP 07357597A JP 7357597 A JP7357597 A JP 7357597A JP 3762026 B2 JP3762026 B2 JP 3762026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antioxidant
steam heat
oil
milk powder
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07357597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10265776A (ja
Inventor
誠 塩田
清 巽
克己 高野
郁三 鴨居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP07357597A priority Critical patent/JP3762026B2/ja
Publication of JPH10265776A publication Critical patent/JPH10265776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3762026B2 publication Critical patent/JP3762026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水蒸気加熱処理を施した粉乳を有効成分とする抗酸化剤、及び水蒸気加熱処理を施した粉乳をアルコールで抽出し、アルコール可溶性画分を回収することにより得られる組成物を有効成分とする抗酸化剤に関する。また、本発明は、これらの抗酸化剤を配合することにより抗酸化能を付与した油脂及び油脂含有食品に関する。本発明の抗酸化剤は、優れた抗酸化能を有するので、不飽和脂肪酸等の酸化による食品の品質低下を防止する効果を有する。
【0002】
【従来の技術】
油脂の構成成分である脂肪酸のうち、必須脂肪酸であるリノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸等の二重結合を有する脂肪酸は、生体内で種々の代謝を受け、プロスタグランジン等の化合物に変換されて、生体の恒常性や機能維持に重要な役割を果たしていることが知られている。そして、これらの脂肪酸については、通常、油脂や油脂含有食品から摂取されている。
【0003】
従来より、多価不飽和脂肪酸に関する研究が進み、n−6系及びn−3系の脂肪酸であるリノール酸、アラキドン酸、ジホモγリノレン酸、αリノレン酸の生理効果が明らかとなっており、また、最近では、エイコサペンタエン酸やドコサヘキサエン酸の生理効果も明らかとなって、これらの脂肪酸を大量に含む大豆油やべに花油、魚油等を摂取することが推奨されるようになってきている。
【0004】
ところが、油脂や油脂含有食品においては、製造過程や製造後消費されるまでの間に、しばしば、不飽和脂肪酸の酸化による劣化という問題が発生する。これは、不飽和脂肪酸が空気中の酸素と反応して過酸化物を生成し、この過酸化物がさらに分解されて種々の化合物が生成するからである。そして、不飽和脂肪酸を含有する油脂は変色したり、戻り臭と呼ばれる油脂に独特の酸化臭が発生することになる。特に、多価不飽和脂肪酸は酸化され易く、一度酸化が始まるとこの酸化は連鎖的に進行し、油脂の酸化により生成する物質は官能的に悪影響を与えるのみならず、これらを摂取することは好ましくないといわれている。したがって、油脂や油脂含有食品の品質を維持するためには、いかに酸化を防止するかということが課題となる。
【0005】
この油脂や油脂含有食品の酸化反応は、油脂や油脂含有食品中に含まれている微量の金属の存在や他の酸化誘導因子の存在により、あるいは、油脂や油脂含有食品の保存中にさらされる光等の影響により誘発される。なお、植物油や動物油に多量に含まれるオレイン酸等の二重結合を一個だけ有する脂肪酸も、過酸化物の出発物質となる。
【0006】
そこで、油脂や油脂含有食品の酸化を防止するための様々な提案がなされており、実施されている。例えば、油脂や油脂含有食品を遮光性の密閉容器中に充填し、窒素ガス等の不活性ガスで空気を置換することにより、油脂や油脂含有食品を光や空気から遮断し、油脂や油脂含有食品の酸化を防止することが、しばしば行われている。そして、脱酸素剤と併用することにより、油脂や油脂含有食品の長期保存を目指す提案もなされている (特開昭 58-183466号公報) 。また、食品添加物として、トコフェロールやアスコルビン酸、βカロチン、ビタミンB6 等のビタミン類を油脂や油脂含有食品の酸化を防止する目的で添加する方法 (特開昭 47-2240号公報、特開昭 61-212243号公報、特開平2-166194号公報) 、細菌や酵母由来のたんぱく質や菌体を利用して油脂や油脂含有食品の酸化を防止する方法 (特開平1-157367号公報、特開平5-9126号公報) 、油脂をゼラチンやカラギーナン等でカプセル化して空気との接触を遮断し、酸化を防止する方法等も提案されている (特開昭 61-126016号公報) 。
【0007】
しかしながら、上述したいずれの方法においても充分な効果を得ることは難しく、いくつかの方法を併用して油脂や油脂含有食品の酸化を防止しているという現状にあり、より優れた油脂や油脂含有食品の酸化防止方法を開発することが求められている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、油脂や油脂含有食品の酸化を防止する有効な方法を見出すべく鋭意研究を進めていたところ、水蒸気加熱処理を施した粉乳が抗酸化能を有しており、また、この水蒸気加熱処理を施した粉乳をアルコールで抽出して回収したアルコール可溶性画分からなる組成物がさらに高い抗酸化能を有していることを見出した。そして、この水蒸気加熱処理を施した粉乳や水蒸気加熱処理を施した粉乳をアルコールで抽出して回収したアルコール可溶性画分からなる組成物を抗酸化剤として、油脂や油脂含有食品に配合することにより、油脂や油脂含有食品に抗酸化能を賦与することができることを見出し、本発明を完成するに至った。したがって、本発明は、水蒸気加熱処理を施した粉乳及び/又は水蒸気加熱処理を施した粉乳をアルコールで抽出して回収したアルコール可溶性画分からなる組成物を有効成分とする抗酸化剤を提供することを課題とする。また、本発明は、水蒸気加熱処理を施した粉乳及び/又は水蒸気加熱処理を施した粉乳をアルコールで抽出して回収したアルコール可溶性画分からなる組成物を有効成分とする抗酸化剤を配合することにより抗酸化能を賦与した油脂及び油脂含有食品を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明では、抗酸化剤の有効成分として、水蒸気加熱処理を施した粉乳や水蒸気加熱処理を施した粉乳をアルコールで抽出して回収したアルコール可溶性画分からなる組成物を使用する。ここで水蒸気加熱処理を施す粉乳としては、全脂粉乳、脱脂粉乳、チーズホエー粉、酸ホエー粉等であり、オートクレーブ等の装置を使用し約 100℃付近の温度に5〜30分程度維持して、これらの粉乳に水蒸気加熱処理を施して使用する。また、このようにして水蒸気加熱処理を施した粉乳をエタノール等のアルコールで撹拌しながら一晩程度抽出した後、沈澱を除去して回収したアルコール可溶性画分を凍結乾燥や噴霧乾燥等の手段により乾燥して、水蒸気加熱処理を施した粉乳をアルコールで抽出して回収したアルコール可溶性画分からなる組成物の粉末として使用する。
【0010】
次に、水蒸気加熱処理を施した粉乳及び水蒸気加熱処理を施した粉乳をアルコールで抽出して回収したアルコール可溶性画分からなる組成物の抗酸化能について調べた試験結果を示す。
【0011】
【参考例1】
脱脂粉乳200gをステンレス製容器 (28cm×12cm) に入れた後、アルミホイルで表面を覆い、常圧で 100℃の温度にて10分間の水蒸気加熱処理を行って、水蒸気加熱処理を施した粉乳を得た。
【0012】
【参考例2】
参考例1で得られた水蒸気加熱処理を施した粉乳 20gにエタノール 100mlを加え、撹拌して抽出処理を行った後、沈澱を除去してエタノール可溶性画分を回収した。そして、このエタノール可溶性画分を濃縮し、凍結乾燥して水蒸気加熱処理を施した粉乳をエタノールで抽出して回収したエタノール可溶性画分からなる組成物 (抽出組成物) を得た。
【0013】
【試験例1】
参考例1で得られた水蒸気加熱処理を施した粉乳(試料1)及び参考例2で得られた水蒸気加熱処理を施した粉乳をエタノールで抽出して回収したエタノール可溶性画分からなる組成物(試料2)について抗酸化能を調べた。また、水蒸気加熱処理を施していない粉乳(試料3)及び水蒸気加熱処理を施していない粉乳をエタノールで抽出して回収したエタノール可溶性画分からなる組成物(試料4)についても抗酸化能を調べた。
【0014】
この試験は、以下のようにして行った。すなわち、リノール酸0.5gをエタノール10mlに溶解した後、0.2Mリン酸緩衝液(pH7.0) 10ml及び蒸留水を加えて25mlに定容し、この溶液を基質とした。そして、濃度が1mg/mlとなるよう各試料を溶解した水溶液 0.1mlを基質1mlに加え、暗所にて50℃で3時間反応させた。また、試料を加えない蒸留水 0.1mlについて、同様の操作を行ったものをブランクとした。そして、リノール酸の酸化により生ずる共役ジエンの紫外線吸収(233nm) 量の変化を指標として、抗酸化能の評価を行った。なお、ブランクの過酸化物価の上昇を50℃で1時間当たり10低下させる力価を1unitとし、抗酸化能の単位とした。その結果を表1に示す。
【0015】
【表1】
───────────────
試料1 10.0 (unit/g)
試料2 39.0
試料3 1.0
試料4 4.5
───────────────
【0016】
これによると、水蒸気加熱処理を施した粉乳や水蒸気加熱処理を施した粉乳をエタノールで抽出して回収したエタノール可溶性画分からなる組成物は、抗酸化能を有しており、抗酸化剤として油脂に配合することによって、保存中の油脂の過酸化物価(POV)上昇を抑制することができることが判る。したがって、油脂が劣化する際に発生する特有の異臭等の生成も抑制することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明では、抗酸化剤の有効成分として、水蒸気加熱処理を施した粉乳及び/又は水蒸気加熱処理を施した粉乳をアルコールで抽出して回収したアルコール可溶性画分からなる組成物を使用する。この組成物は、通常、粉末で抗酸化剤として使用すれば良い。また、本発明では、上記した抗酸化剤を分散させて、シソ油、大豆油、菜種油、綿実油、ゴマ油、サフラワー油、オリーブ油、トウモロコシ油等の植物油脂や魚油、乳脂、ラード等の動物油脂に抗酸化能を賦与する。さらに、本発明では、上記した抗酸化剤を配合して、これらの油脂を含有するマーガリン、スプレッド、サラダドレッシング、クッキー、バターケーキ、コーヒークリーム、ホイップクリーム、育児用粉乳等の食品に抗酸化能を賦与する。
【0018】
なお、油中水型乳化物に本発明の抗酸化剤を配合する場合は、水相中に配合すれば良く、水蒸気加熱処理を施した粉乳を有効成分とする抗酸化剤は1%以上、水蒸気加熱処理を施した粉乳をアルコールで抽出して回収した水溶性画分からなる組成物を有効成分とする抗酸化剤は 0.1%以上配合すれば良い。そして、この水相を油脂と混合し、乳化して、油中水型乳化物とする。また、水中油型乳化物に本発明の抗酸化剤を配合する場合は、水蒸気加熱処理を施した粉乳を有効成分とする抗酸化剤は油脂に対し20%以上を、また、水蒸気加熱処理を施した粉乳をアルコールで抽出して回収したアルコール可溶性画分からなる組成物を有効成分とする抗酸化剤は油脂に対し2%以上を、直接、油中水型乳化物に配合すれば良い。
【0019】
次に実施例を示し、本発明をさらに詳しく説明する。
【実施例1】
参考例1で示した方法により得られた水蒸気加熱処理を施した脱脂粉乳を抗酸化剤として使用し、表2に示した配合でマーガリンを製造した。また、比較例として、水蒸気加熱処理を施していない脱脂粉乳を使用し、同様の配合でマーガリンを製造した。
【0020】
【表2】
──────────────────────
大豆硬化油 (融点34℃) 28 (%)
綿実硬化油 (融点34℃) 14
サフラワー油 14
大豆サラダ油 14
水 27
食塩 1
脱脂粉乳 0.8
モノグリセリド 0.2
レシチン 0.1
ソルビタン脂肪酸エステル 0.2
βカロチン 0.0013
──────────────────────
【0021】
そして、日本油化学協会基準油脂分析試験2.4.28.1-81 AOM試験を行い、POVが 100に到達する時間を測定することにより酸化安定性を評価した。その結果、水蒸気加熱処理を施した脱脂粉乳を抗酸化剤として配合したマーガリンでは、POVが 100に到達するまで47時間を要したのに対し、水蒸気加熱処理を施していない脱脂粉乳を配合したマーガリンでは、POVが 100に到達するまでの時間は20時間であった。したがって、水蒸気加熱処理を施した脱脂粉乳を抗酸化剤としてマーガリンに配合することにより、マーガリンに抗酸化能を賦与することができる。
【0022】
【実施例2】
全脂粉乳200gをステンレス製容器 (28cm×12cm) に入れた後、アルミホイルで表面を覆い、常圧で 100℃の温度にて8分間の水蒸気加熱処理を行って、水蒸気加熱処理を施した粉乳を得た。
【0023】
この水蒸気加熱処理を施した粉乳を抗酸化剤として使用し、表3に示した配合で育児用粉乳を製造した。また、比較例として、水蒸気加熱処理を施していない全脂粉乳を使用し、同様の配合で育児用粉乳を製造した。
【0024】
【表3】
─────────────────
脱塩ホエー 52.0 (%)
全脂粉乳 12.0
乳糖 9.0
酸カゼイン 2.4
大豆油 20.0
魚油 4.0
塩化ナトリウム 0.2
塩化カリウム 0.4
─────────────────
【0025】
そして、保存試験を行い、POVが5に到達する時間を測定することにより酸化安定性を評価した。すなわち、製造した育児用粉乳を37℃のオーブン中に保存して経時的にサンプリングを行い、このサンプリングした試料について、有機溶媒で油分を抽出してPOVを測定した。その結果、水蒸気加熱処理を施した全脂粉乳を抗酸化剤として配合した育児用粉乳では、POVが5に到達するまで62日間を要したのに対し、水蒸気加熱処理を施していない全脂粉乳を配合した育児用粉乳では、POVが5に到達するまでの日数は35日間であった。したがって、水蒸気加熱処理を施した全脂粉乳を抗酸化剤として育児用粉乳に配合することにより、育児用粉乳に抗酸化能を賦与することができる。
【0026】
【発明の効果】
本発明の抗酸化剤は、通常、食品として利用されている全脂粉乳、脱脂粉乳、チーズホエー、酸ホエー等の粉乳に水蒸気加熱処理を施したものを有効成分とするものであり、また、この水蒸気加熱処理を施した粉乳をアルコールで抽出して回収した水溶性画分からなる組成物を有効成分とするものである。したがって、極めて安全な食品用の抗酸化剤である。

Claims (3)

  1. 水蒸気加熱処理を施した粉乳を有効成分とする抗酸化剤。
  2. 水蒸気加熱処理を施した粉乳をアルコールで抽出し、アルコール可溶性画分を回収することにより得られる組成物を有効成分とする抗酸化剤。
  3. 請求項1又は2に記載した抗酸化剤を配合することにより酸化防止能を賦与した油脂又は油脂含有食品。
JP07357597A 1997-03-26 1997-03-26 抗酸化剤及び該抗酸化剤を配合した油脂含有食品 Expired - Fee Related JP3762026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07357597A JP3762026B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 抗酸化剤及び該抗酸化剤を配合した油脂含有食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07357597A JP3762026B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 抗酸化剤及び該抗酸化剤を配合した油脂含有食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10265776A JPH10265776A (ja) 1998-10-06
JP3762026B2 true JP3762026B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=13522234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07357597A Expired - Fee Related JP3762026B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 抗酸化剤及び該抗酸化剤を配合した油脂含有食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3762026B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101873465B1 (ko) * 2016-03-16 2018-07-11 주식회사 생명샘 천연 클로로필a를 식품으로 활용하기 위하여 식물의 세포에서 효과적으로 추출하는 방법과 추출한 클로로필a를 식품에 안정화하는 다양한 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10265776A (ja) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5567730A (en) Method of stabilizing an ω-3 unsaturated fatty acid compound
JP5550147B2 (ja) 海産物油の脱臭および安定化
BRPI0613295A2 (pt) produto oleoso contendo ácido graxo poliinsaturado e usos e produção do mesmo
EA006503B1 (ru) Очистка сырых масел, содержащих pufa
CH676470A5 (ja)
WO2009105620A1 (en) Selective short chain monounsaturated oils
JPH07305088A (ja) 粉末油脂組成物
JPH09235584A (ja) 油脂組成物及びそれを含む食品
JP2017195880A (ja) 分離型液体調味料
JPH05140584A (ja) 多価不飽和脂肪酸配合油脂の臭気抑制方法
JP5710865B2 (ja) 古い食用油を再生するための方法
JP3762026B2 (ja) 抗酸化剤及び該抗酸化剤を配合した油脂含有食品
JP2013147636A (ja) 酸化抑制剤およびこれを用いた油脂含有飲食品
EP2879507B1 (en) Refinement of oils using green tea extract antioxidants
JP3813197B2 (ja) 酸化防止剤及びこれを用いた油脂の酸化防止方法
JP3543294B2 (ja) 油脂含有食品
JP2521155B2 (ja) 可塑性油脂組成物
JP3352578B2 (ja) 安定な油脂、その製造法及びそれを配合した飲食品
JP6853979B2 (ja) プラスマローゲン含有水性液
JP6797269B2 (ja) 油脂組成物
JP6799834B2 (ja) 食用鯨油組成物の製造方法
JP3423036B2 (ja) 油脂または油脂含有食品の酸化防止方法および抗酸化能を付与された油脂
JPS6170958A (ja) Epa強化食品
JP2003052305A (ja) 肝油入り可塑性油脂組成物
WO2022118887A1 (ja) 水中油型乳化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees